くらし情報『ARM TechCon 2015 - 性能/消費電力比を重視した64bitコア「Cortex-A35」を読み解く』

2015年11月25日 18:17

ARM TechCon 2015 - 性能/消費電力比を重視した64bitコア「Cortex-A35」を読み解く

実際の所Queue→Decodeで2 Stageというよりは、Queue+Early Decodeで1 Stage、Late Decode(Issue含む)で1 Stageという感じだ。また分岐予測に関しては、さらに効率化を図ったとされている。具体的にはCortex-A35の改善点として、4KBのConditional Predictorと、256 entryのIndirect Predictorを搭載するとしている。Conditional PredictorはいわゆるBHT(Branch History Table)の事で、Indirect PredictorはBTAC(Branch Target Address Cache)ではないかと思うが、例えばBTACはCortex-A7だと8 entryだから、大幅にこれを強化した模様だ。もっとも、それでどの程度Efficiencyが向上したのかは今の所公開されていない。Load/Storeに関しては、遂に自動Prefetchが搭載されるようになった。ただこれはあくまでもアドレスベースの、それも簡単なものに留まっており、あまり複雑な事はやってないとの事。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.