くらし情報『MHI、X線天文衛星「ASTRO-H」を打ち上げるH-IIA 30号機を公開 - 乗り心地の改良と低コスト化に向けた飽くなき挑戦』

MHI、X線天文衛星「ASTRO-H」を打ち上げるH-IIA 30号機を公開 - 乗り心地の改良と低コスト化に向けた飽くなき挑戦

ロケットの第2段機体の天辺には、衛星搭載アダプターがある。通常であればこのアダプターのすぐ上に分離装置があり、そこに衛星が載っているが、今回はまずアダプターの上に低衝撃型衛星分離部が載り、その上にダミー衛星フレームが搭載される。そしてその周囲を覆うように、かさ上げアダプターが載せられ、それを介して従来型の衝撃の大きな分離装置が載せられ、その上にASTRO-Hが載るという、少し複雑な形をしている。

今回の飛行では、まずASTRO-Hを従来型の分離装置で分離し、続いて小型衛星もすべて分離した後の、打ち上げから1時間49分30秒後に、低衝撃型衛星分離部を動かしてダミー衛星フレームを分離することになっている。そして実際にこの装置で分離ができるのか、またその際の衝撃は設計どおり小さなものなのか、といったデータが取られることになっている。

なお、ダミー衛星フレームは分離した直後に、かさ上げアダプターの内部の途中で引っかかるようになっている。したがって宇宙空間には飛び出さないため、スペース・デブリ(宇宙ごみ)にはならない。

もちろん、今後実際の衛星分離で使う際には、低衝撃型衛星分離部の上に直接、衛星が搭載されることになる。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.