くらし情報『MHI、X線天文衛星「ASTRO-H」を打ち上げるH-IIA 30号機を公開 - 乗り心地の改良と低コスト化に向けた飽くなき挑戦』

MHI、X線天文衛星「ASTRO-H」を打ち上げるH-IIA 30号機を公開 - 乗り心地の改良と低コスト化に向けた飽くなき挑戦

○飽くなきコストダウンへの挑戦

低衝撃型衛星分離部を除けば、H-IIA30号機は、見た目にはこれまでのH-IIA 202とはまったく変化はない。しかし、H-IIAの打ち上げコストを少しでも安くするためのコストダウン策が取り込まれている。

それは、ロケットの第1段エンジンと推進剤タンクの間にある1段エンジン部構造という部分を形作っている、淡い黄色をした円筒形の金属製のパネルである。分厚い金属の板を、強度を落とさないようにしつつ削って軽量化したもので、カーブのついたこのパネルを8枚組み合わせることで円筒形を形作っている。

従来このパネルは、板を削り出してから曲げていたが、その造り方では割れることがあったという。割れると使いものにならないため、捨てるしかない。そこで材料と工法を変え、まず板を曲げてから、削り出しするようにしたという。これにより製造作業の効率が上がり、打ち上げコストを車一台分(数百万円)ほど下げることができたという。


なお、すでにH-IIA 204型や、H-IIBロケットでは、この改良は取り入れられており、H-IIA 202で初採用ということになる。

○H-IIAは30号機という大台に

ところで、今度の打ち上げでH-IIAはいよいよ30号機という、ひとつの大きな大台に乗る。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.