くらし情報『塩田紳二のアンドロイドなう (110) 画面キャプチャに便利なシステムUI調整ツール』

2016年1月18日 17:07

塩田紳二のアンドロイドなう (110) 画面キャプチャに便利なシステムUI調整ツール

スマートフォンなどを片手で操作する場合に利用頻度の高いタイルを押しやすい側に配置するなどの方法が考えられますが、片手で持ってクイック設定を出すのはちょっと面倒です。

「ステータスバー」(写真10)は、アンドロイドの画面上部にあるステータスバーの右側に表示されるシステムアイコンをオンオフします。ただし、システムアイコンは、ハードウェアによっては表示されないものもあり、オンにしたからといって機能がないものは表示されません。たとえば、無線LANしかないタブレットでは、モバイルデータやアクセスポイントのアイコンはそもそも表示されることがありません。なので、この設定をオンオフしても、なにも変化はありません。

後述の「デモモード」を使う場合、あるいはデモモードの最中は、「機内モード」、「Wi-Fi」、「モバイルデータ」の表示禁止が有効になります。できれば、デモモード中は、ここですべてのアイコンの表示、非表示を切り替えることができると便利なんですが。右側のアイコンは、アンドロイドのバージョンで種類やデザインが違い、全部表示させる条件を整えるのは結構面倒だからです。
そもそもGoogleが提供するマニュアルなどにもすべてのアイコンが記載されていないことがほとんどです。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.