くらし情報『Microsoft Outlookの処理速度をアップする5つの方法』

2016年1月19日 10:30

Microsoft Outlookの処理速度をアップする5つの方法

○(2)アイテムの並べ替えを工夫する

Outlook でフォルダ内のアイテムを並べ替える時にかかる時間は、基準にするフィールドで変わる。マイクロソフトによると、連絡先は、名前を基準にすると最も短時間で並べ替えが終わり、メッセージは受信日または件名で並べ替えると最も短時間で終わるという。

また、タスク一覧は、完了したタスクを非表示にすると応答が速くなることがあるので、未完了のタスクのみを表示するようにするのも手だ。

○(3)アドインを削除/無効にする

Outlookには、「Uber」で配車を手配したり、誤送信を防止したり、機能を拡張するためのアドインが用意されているが、アドインが原因でパフォーマンスが落ちている可能性がある。

アドインがパフォーマンス低下の原因であるかどうかを確認するには、Ctrl キーを押して、セーフモードでOutlookを起動すればよい。セーフ モードでは、すべてのCOM アドインおよび Exchange Server クライアント拡張機能が無効になる。もし、アドインに問題がありそうな場合は、不要なアドイン不要なアドインを削除または無効にしてみよう。

Outlookのアドインの設定は、[ツール] の [セキュリティ センター]-[アドイン] から確認できる。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.