ものを見る時は横目だと認識率が下がる - 東北大が確認
と呼ばれ、視線と一致しない視覚的注意は「潜在的注意」と呼ばれる。
またヒトは、かなり広い範囲(例えば、真横に近い位置にまで)に目を向けることが可能だ。しかし、日常的に目だけを動かして対象を見る範囲というのは、それに比べて狭く、周辺を見る際には目だけではなく、頭や体を動かすことが知られている。つまり、ヒトは横目で対象を見ることをあまり好まないというわけだ。
これに関しては、眼球と頭部の運動制御についての議論(目を動かすのは頭を動かすよりも容易だが、目だけを動かして対象を注視しようとするとその精度が低下するため、頭を動かすコストとベネフィットのバランスによって眼球と頭部をどのように動かすかを決定している)がなされてきた。
一方で、横目で観察することが視覚的な情報処理に影響を与えるかについては、ほとんどわかっていない。そこで研究チームは今回、「ヒトは横目でものを見ることを好まない」という事実に対して、ヒトの視覚的情報処理における側面からのアプローチで、その原因についての検討を実施したのである。今回の研究では、「視覚探索」と呼ばれる心理学実験でよく用いられる実験課題が利用された。
視覚探索とは、複数のアイテムの中からあらかじめ指定された標的を探す課題だ。