くらし情報『「誰も排除しない」の説得力――映画『チョコレートな人々』久遠チョコレートが問いかける「働く」ということ』

2023年1月28日 07:00

「誰も排除しない」の説得力――映画『チョコレートな人々』久遠チョコレートが問いかける「働く」ということ

と、ドキュメンタリーとしての方向性も打ち出す変化だった。

ちなみに、この“バババッ”は、夏目さんが何かをひらめいたときに発するフレーズだそうだ。

○■綺麗事にならないのは「自分が苦労して身にしみている言葉だから」

そんな夏目さんの言葉で、鈴木監督が特に印象に残るというのが、「誰も排除しない」。「夏目さんは、普通に考えれば無理だと思うことも、真剣に『やるんだ』と言って、決して妥協しない。この事業を潰してしまったらみんなが路頭に迷ってしまうので、休むことなく常に頭をフル回転させているように見えます」と印象を語る。

ともすれば、夏目さんの言葉は綺麗事の理想論と片付けられてしまうところだが、そのように聞こえないのは、実際に経験してきた上で発せられることの説得力に他ならない。「誰かの本を読んで持ってきた言葉ではなく、自分が本当に苦労して現場で働いて身にしみている言葉だから、人に伝わるんだと思います」と力説した。

近年メディア等で叫ばれる「SDGs」「サステナビリティ(持続可能性)」「ダイバシティ(多様性)」といった言葉よりも、『チョコレートな人々』が可視化した久遠チョコレートの光景には、誰もが圧倒的なパワーを感じるだろう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.