くらし情報『人用の市販薬を猫に飲ませても大丈夫なのか?-獣医師が解説』

2013年12月10日 11:12

人用の市販薬を猫に飲ませても大丈夫なのか?-獣医師が解説

○薬の量や頻度も種類によってそれぞれ

薬の量も大事です。人間の1/10の体重だから薬も1/10とは限りません。もっと少なくしないと中毒を起こす薬もありますし、1/10だと全く効かない薬もあります。冒頭のお話の飼い主さんは、他の薬を1/4に割って処方していたので、それを見て「1/4錠なら大丈夫かな」と思ったんだそうです。

同じ量でも、頻度に注意しなくてはいけない薬もあります。例えばアスピリンという薬は人間だと半日ぐらいしか効果がないので1日1~2回飲みます。しかし猫に使うときは2~3日に1回と大幅に頻度を減らさなくてはいけません。猫はアスピリンを分解する時間がすごく遅いので1日2回も飲むと大変危険です。


○最後に

人用の市販薬は、当然ながら人間に対しては安全性が高いですが、猫に対しての安全性は未知数です。特に猫は肝臓の機能が人間と少し違うので、飲んで良い薬とだめな薬があります。また飲んでいい薬でも用量と用法が人間とは違うことがあるので、注意が必要です。猫ちゃんの体調が悪いときは、自分で判断せずに、まずはかかりつけの動物病院に相談しましょう。

○その他の執筆記事

・猫がいる家でアロマをたくと命にかかわる!? 獣医師が解説

■著者プロフィール
山本宗伸
職業は獣医師。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.