くらし情報『「お金」に興味を持つという事 - セゾン投信・中野社長の半生記 (17) 日本の「投資信託」もすでに50年以上の歴史 - その”独自”の成り立ちとは?』

2012年9月4日 10:11

「お金」に興味を持つという事 - セゾン投信・中野社長の半生記 (17) 日本の「投資信託」もすでに50年以上の歴史 - その”独自”の成り立ちとは?

つまり厳格な大蔵省行政管理下で、投資信託業を許されたのは証券会社のみで、その後、準大手クラスの証券会社が続々と投信業界に参入してきます。

そして1959年の投信法改正によって、投信業務は証券会社から分離され、子会社として投資信託会社が設立されました。

すなわち日本の投資信託業務の草分けは証券会社、結果的に投信会社は証券業界主導で拡大していくという成り立ちだったわけで、その流れがしばらく続いたのでした。

証券会社にとって投資信託とは彼らが店頭で顧客に販売する商品メニューの一つです。

そして、いわば商品を製造するメーカーたる投資信託会社はすべからく証券会社の子会社だとすれば、投信会社の経営は株主たる親(おや)証券会社に支配されることになります。

おのずと投信会社の役割は親(おや)証券の販売戦略に則った商品を製造すること、つまり製品発注元の親証券の意向に従う受注生産をする下請的存在として確立していきます。

これが、系列といわれる日本独特の投信業界におけるヒエラルキーとなったわけです。いずれの投信会社も社長以下経営陣は親(おや)証券出身の人たちで占められ、その経営ベクトルは親(おや)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.