くらし情報『名古屋メシ「ひつまぶし」の作法を発祥店「蓬莱軒」のおかみに聞いてみた』

2012年9月26日 18:24

名古屋メシ「ひつまぶし」の作法を発祥店「蓬莱軒」のおかみに聞いてみた

ちなみに器をお櫃にしたのは、「瀬戸物だと出前でよく割れるから」。

うなぎを細かく刻んだのは、「うなぎばかり先に食べられて、ご飯が残ってしまうことがあったから」だとか。

なるほど~。

確かに細かく刻んでご飯に混ぜ込めば、どこを食べてもうなぎとご飯の割合は一緒になる。

こうして誕生したひつまぶしだが、さらに次のステップがあった。

地元・名古屋人も誤解しているが、蓬莱軒はうなぎの専門屋ではなく、実は割烹料亭なのだ。

会席料理の〆に、サラサラっとお茶漬けでも食べたい。

そんな客のリクエストがうなぎと結び付き、うなぎ茶漬けの発想が生まれたという。


さあ、いよいよ実食だ!せっかくなので今回は、おかみに「正式なひつまぶしの食し方」を実演していただいた。

まず、お櫃のご飯をしゃもじで四等分する。

こうすることで、お櫃のご飯を茶わんにきれいに移すことができるのだ。

なんとも上品な!しゃもじをご飯に立てると、ホカホカの湯気がふわっと立ち、蒲焼きの香ばしさが鼻孔をくすぐる。

た、たまらん~。

「はい、どうぞ」と茶わんを差し出される。

ひと口ほおばると、うなぎの皮はパリっ、身はふわっとした絶妙の焼き加減。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.