くらし情報『【コブスくんのモテ男道!】内科医が答える。処方薬は市販薬より効く?』

2012年2月18日 17:00

【コブスくんのモテ男道!】内科医が答える。処方薬は市販薬より効く?

なかには処方薬よりも市販薬のほうが成分の濃度が高いものもあります。

一概に処方薬のほうが効き目があるとは言い切れず、明確に知りたい場合は、個々の薬ごとに検証する必要があります」(泉岡先生)

■同じ薬を飲み続けると効果が弱まる!?

同じ薬を飲んでいると、慣れのような感覚が生じることがあります。

「薬の種類によっては、体が成分に慣れて効き目が弱まる薬もあります。例えば、細菌による病原体に対して殺菌的、または菌の力を弱める静菌的作用を持つ薬である抗生剤は、体の中で細菌が薬への耐性(抵抗力)を獲得し、効果が弱まります。

一般的に、市販薬は副作用が起こりにくいようにつくられていますが、乱用はよくありません。患者さんの体調やアレルギーの有無、体重が軽いなどにより成分含有量が低くても副作用は起こります。説明書を読み、用量と用法を守って服用してください」(泉岡先生)

■薬の効果がないときは薬を変える!?
薬を飲んでいて「あまり効果がないな」と思ったとき、どうすればよいのでしょうか。

「薬の効果を判断する期間は、『3日~5日』です。
用量を守って薬を飲んでいるけれど3日間飲んでも症状が改善しない場合は、薬の種類を変えるのではなく、医師へ相談するほうがよいでしょう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.