くらし情報『【エンタメCOBS】もしも科学シリーズ(11)もしも地軸の角度が変わったら』

2012年10月7日 12:50

【エンタメCOBS】もしも科学シリーズ(11)もしも地軸の角度が変わったら

【エンタメCOBS】もしも科学シリーズ(11)もしも地軸の角度が変わったら
日本の四季は、傾いた地軸が織りなす偶然の産物だ。もし地軸の傾きが変わってしまったらどうなるか?気候や生態系の変化はもちろんのこと、氷期の到来にも関係し、地球に危機的なダメージを与える可能性があるのだ。

■死のつららに覆われる海底

地軸は公転軌道に対して約23.4度傾いている。北極点がつねに北極星を向いているように、年間を通して同じ方向に傾いているため、夏至は北極が、冬至は南極が太陽に近い位置となる。北半球と南半球では季節が逆になるのはこのためだ。

季節の違いは、どちらの極が太陽に近いかよりも、日光の差し込む角度が大きな要因だ。太陽が真南に位置した際の地面との角度を南中高度と呼び、垂直に近いほど大きなエネルギーを受け、同時に昼が長くなるため、気温が高くなりやすい。同じ昼間でも、夏の影が短くなるのは南中高度が高いからだ。


たった23.4度の傾きでも、北極/南極では劇的な変化があらわれる。太陽寄りとなる夏至には、北極圏は太陽が沈まない白夜(びゃくや)、冬至は日が昇らない極夜(きょくや)となる。タイミングが逆になるだけで、南極圏でも同じ現象が起こる。

地軸の傾きがなかったら、つまり公転軌道に対して垂直に自転していたらどうなるか?この場合、昼と夜は常に12時間ずつとなる。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.