【雑学キング!】何を食べても薄味に感じる……味覚を取り戻す5つの方法
「今日は久しぶりに息子家族とのランチ会。でもこのところ、何を食べても味が薄い。塩を振りかけているのは私だけ……。みんなは薄くないのかしら?じゃあ、夕食は腕をふるっておいしいものを作るわね。ところが孫たち“おばあちゃんの料理、しょっぱい!”とクレームの嵐。もしかして私、味覚音痴になったのかしら???」――目や耳の老化は自覚しやすいが、味覚の老化は人に言われるまで気づきにくい傾向がある。特に、高齢夫婦の2人暮らしならなおさらだ。若い世代に指摘され、ようやく味覚が鈍ってきたことに気づくことが多い。
■味蕾(みらい)の数が減ることで味覚が鈍る
味を感知するセンサーは、舌の表面にある味蕾(みらい)。文字通り、花の蕾(つぼみ)のような形をした微小な感覚器官だ。味蕾は生後から増え続け、20歳くらいで約9,000個になる。その後は加齢に伴って減少、だいたい60歳くらいから味覚が鈍くなり、80歳では約4,000個になってしまう。また、味覚は塩味・甘味・酸味・苦味・旨味の5つに分類され、特に感覚が鈍るのは塩味。次に甘味を感じにくくなる。
副用している薬の種類によっても、味覚が変わる場合がある。薬を飲むと成分は血液に移行するが、唾液中にも薬の成分がにじみ出てくる。