海外ではどうしてる? ベビーカーで交通機関を利用するとき~フランスの場合~
© JackF - Fotolia.com
日本の国交省は2014年に、電車やバスではベビーカーをたたまなくても良いとする「ベビーカーマーク」を作りました。みなさんは交通機関でのベビーカーの利用、どうしていますか?
子育てをしていると誰もが一度はぶち当たるこの問題。混雑している電車やバスの中。ベビーカーをたたんだほうがよいと分かってはいるものの、オムツや着替えなどたくさんのベビーグッズと子どもを抱いたままの状態でベビーカーをたたみ、それ持ち抱え乗車するのはなかなか困難です。
ちなみに海外はどうなのでしょうか?
例えばパリの場合、列車やバスの乗車時に、ベビーカーをたたんでいる人はほとんどいません。もしバスであれば、ベビーカーや車イス用のスペースが車両の真ん中にあるため、ベビーカーをたたまずに置くことができます。
地下鉄はそのような場所はないものの、みんなそのまま乗り込み、乗客も積極的にベビーカーの場所を作ります。
ヨーロッパの電車は、日本のものより大きいというイメージを持っている人もいるかもしれませんが、パリの地下鉄は日本と比べて狭く、ベビーカーを乗せると、かなりのスペースを取られてしまいます。
しかし、車両にスペースがなくなった場合は、後から来た乗客は次の便を待ちます。朝の通勤時なども同様です。電車の時間が遅れることなく、遅刻に厳しい日本とは文化も異なるため、このような光景が当たり前なのかもしれません。
一方で、フランスは日本ほどバリアフリーが進んでおらず、ベビーカーでの移動がかなりの苦労となることは事実です。がゆえに、ベビーカーに限らず、スーツケースなど大きな荷物を抱えていると一緒に荷物を運んでくれるのはよく目にする光景です。