「お出かけ」について知りたいことや今話題の「お出かけ」についての記事をチェック! (1/11)
最近「身近なところで非日常体験がしたい!」という人たちから、“南山梨”が人気なことをご存知ですか? 豊かな自然やおいしい食材、アウトドア・アクティビティが楽しめるのに混雑もないことから、ジワジワと注目を集めているんです。ということで、編集部が今話題の南山梨に遊びに行ってきました! お寺での鐘つき&朝のお勤め見学、湯葉丼、写経体験、線香花火づくり、ハイキングなど……子連れでも楽しめる南山梨の魅力をたっぷりお伝えします♪CONTENTS1. 今アツい“南山梨”の魅力とは?2. 宿泊は身延町の宿坊「窪之坊」へ3. 「久遠寺」で早朝5時から鐘つき&朝のお勤め見学4. 朝食は喫茶室「園林」で絶品湯葉丼を5. 「南之坊」で子どもも一緒に写経体験6. 「花火資料館」で線香花火づくり&お土産購入7. 逆さ富士が望める「中ノ倉峠」でハイキング8. 最後は「道の駅 富士川」で昼食&買い物を満喫1. 今アツい“南山梨”の魅力とは?南山梨とは、「峡南(きょうなん)地域」と呼ばれる南部町、身延町、早川町、市川三郷町、富士川町の5つの町に南アルプス市を含めた“5町1市”のこと。温暖な気候と澄み渡った川、美しい緑に恵まれたエリアで、自然や伝統を大切にしながら今の時代に合った新しい価値を生み出し続け、最近注目を集めています。都会の喧騒とは無縁な自然を楽しめるスポットのほか、ローカルな魅力と掛け合わせた個性的なカフェなども充実。そんな南山梨を楽しむなら、美しい光に包まれながら自然を満喫できる「朝」がおすすめと聞きつけ、編集部も「朝活」をメインに南山梨をたっぷり堪能してきました!2. 宿泊は身延町の宿坊「窪之坊」へ今回の旅では、2日目にお寺の朝のお勤めなどを見学させてもらうことから、参詣者が泊まることのできる宿坊に宿泊。私たちは、「窪之坊」にお世話になりました。計12部屋の宿坊なのですが、私たちは離れの2部屋を使わせてもらいました。素敵な佇まい!1階に1部屋、2階に1部屋のつくりで、なかはこんな感じで広々。畳に縁側……まるでおじいちゃん、おばあちゃんの家に遊びに来たような安心感があります。窓の外に広がる豊かな自然に子どもたちも興味津々。夕食はこんな感じ! お刺身もメニューに含まれていたので、完全な精進料理というわけではなさそですが、素材の味を楽しむことができる心にも体にもやさしいお料理ばかり。ちなみに、キッズ用メニューもあり。シチュー、フライドポテト、タコさんウィンナーなど、子どもが喜ぶラインナップ!こちらは、専用の鍋にたっぷり入ったお豆腐。お豆腐も湯葉も、素朴でやさしい味わいが本当においしかったです。3. 「久遠寺」で早朝5時から鐘つき&朝のお勤め見学さて、今回のツアーの目玉となる「久遠寺」での朝活をご紹介。2日目は、全員4時前には起床しました……! 外はまだ真っ暗。朝5時の鐘つきを目の前で見学!お寺の鐘は、朝と夕の2回、一日の始まりと終わりを知らせるために鳴らされるのが一般的。身延町にある「久遠寺」では、朝5時と夕5時に鐘をついています。今回、朝5時の鐘つきを目の前で見学。この躍動感、伝わりますか……!? 鐘を鳴らす「撞木(しゅもく)」はとっても重たいので、鐘木を動かすのにかなりの力が必要となり、お坊さんは全身を使って鐘をついていました。ゴーンと響く渋い低音で、シャキっと背筋が伸びた編集部一同。鐘の音はなんと、4キロ先まで聞こえるそうです。続いて本堂で朝のお勤め見学を鐘つき見学を終えたあとは、5時半から本堂でお坊さんたちのお勤めを見学。本堂のなかはこんな感じ。天井からぶら下がる天蓋や吊灯篭が金色に輝いて厳かな雰囲気。お坊さんたちがズラリと一列になり本堂に入場するシーンは、かなり迫力満点で編集部キッズのなかには泣いてしまう子も(笑)。それもまたいい思い出。お経が配られ、お坊さんたちと一緒に読経。ふりがなが振られているので、小学5年生になる編集部キッズは、一緒になって一生懸命読経していました。お焼香もできます。子どもたちも見よう見まねでトライ!子どもがぐずったら休憩室で待機もOK!朝のお勤め見学は6時過ぎまであります。小さなお子さんがぐずってしまった場合は、本堂近くの総受付がある報恩閣内に休憩所があるので、そちらで待機も可能。ちなみに敷地内には授乳室も完備されています。4. 朝食は喫茶室「園林」で絶品湯葉丼をお待ちかねの朝食は、久遠寺から車で3分、徒歩17分ほどの場所にある喫茶室「園林」で。宿泊施設ですが、食事だけの利用もOK。山梨名物の「身延杜露里湯葉丼(みのぶとろりゆばどんぶり)」をいただきました。濃厚クリーミーな湯葉がやさしい味わいで、いくらでも食べれちゃう。薬味をプラスするとさらに絶品で、編集部一同ほぼ言葉も発さずペロリ。南山梨に訪れた際には、ぜひとも味わってほしいです。湯葉丼は正直大人向けのお味なので、お店の計らいで子ども用にミートソーススパゲッティも用意してくださいました。ありがたい……!5. 「南之坊」で子どもも一緒に写経体験お腹が満たされたところで次に向かったのが「南之坊」。こちらで、写経体験をしました。用意されていたものは、書道具、お手本のお経、写経用紙。お手本の上に写経用紙を重ねて、お経を書き写していきます。お坊さんの修行、そして祈願や供養のために行われる写経。無心でお経を書いていると精神が研ぎ澄まされる感じがするので、心身ともに癒されたい人におすすめ。小学5年生のキッズ。上手に書けました!ちなみに、子ども用にこんなに可愛いイラストも用意してくれました。普段握ることのない筆ペンに、子どもたちも嬉しそう。3歳と6歳の子どもも、最後まで集中して取り組むことができました!6. 「花火資料館」で線香花火づくり&お土産購入写経体験のあとは、<線香花火づくり体験>と<中ノ倉峠ハイキング>の2コースに分かれました。まずは、線香花火づくりからご紹介。会場となったのは「花火資料館」。「花火資料館」では、花火の歴史を学ぶことができるほか、実際に使われている花火玉の模型などを見ることができます。想像以上に難しい! 線香花火づくりのワークショップ子どもたちも一緒に線香花火づくりをさせてもらいました。写真のカラフルな紙を使ってつくっていきます。火薬を包んだら、紙をねじるのでは縒(よ)っていくのですが、それが本当に難しい……! 実際にやってみたらわかると思うのですが、初心者が売り物のような美しい線香花火をつくるのはほぼ不可能だと思います(笑)。つくった線香花火は、その場で火をつけてみることが可能。上手に形にならなくても、美しい火花を咲かせることができました。子どもたちも、自分がつくった線香花火からきれいな火花を咲かせることができて大喜び! つくった線香花火は持ち帰ることもOKです。まるで駄菓子屋のような「はなびかん」で買い物を!花火資料館のすぐ側に「はなびかん」という花火専門店が。写真の通り、さまざまな種類の花火がズラリ……! まるで駄菓子屋のような景色に子どもも大人もテンションアップ。カラフルで可愛い花火を1本から購入可能。見た目が可愛いだけでなく、それぞれに職人さんのこだわりが詰まっているので、説明書きも要チェックです。手持ち花火だけでなく、置くタイプの噴出花火もたくさん!テンション上がりまくっていた編集部員Sの購入品はこちら! 1本あたり数10円のものもあったので、たくさん購入していました。花火がキティちゃんに見えるメガネや、グリルされた食べ物デザインの花火など、ユニークな商品も。7. 逆さ富士が望める「中ノ倉峠」でハイキングここからはハイキングコースのご紹介。編集部員が挑んだのは、旧千円札に描かれる“逆さ富士”が望めることで有名な「中ノ倉峠」。こちらの案内図がある麓には、駐車場、お手洗いが完備されています。いざ、頂上を目指して出発! ご覧の通り、ハイキングとは言え登山要素も強いため、体力に自信がない方や小さなお子さんは参加が難しいかも……?麓から中間地点までは急斜面が多く、体力のある男性でも息があがるほど。登山ほどの距離はないけれど、登頂したときに達成感を得られること間違いなしです。こちらが中間地点で撮影した写真です。すでに美しい景色! ここから頂上までは、比較的なだらかで登りやすいのであとひと踏ん張り。麓から20~30分かけて頂上に到着。見てください、この見事な逆さ富士……! 富士山はもちろん、それを映す本栖湖も美しい。旧千円札に描かれている“逆さ富士”と全く同じ景色が広がっており感動必至。ただし、天候によって見え方が変わってくるのでご注意を。中ノ倉峠を登る際は、ぜひ旧千円札のご準備をお忘れなく!8. 最後は「道の駅 富士川」で昼食&買い物を満喫二手に分かれて線香花火づくりとハイキングを満喫した編集部員たちは、最後に「道の駅 富士川」で合流。5町1市のなかの“富士川町”にある道の駅です。野菜直売所には新鮮な野菜がたくさん!この地域で生産された採れたての新鮮な野菜の直売所が併設されています。青々とした葉物野菜が本当にフレッシュ!写真にはありませんが、トマト、ユズ、ラフランスが富士川町の特産品なので要チェックです。大粒イチゴもおいしそう……! 編集部キッズが釘付けでした(笑)。“5町1市”の名産品もズラリ!冒頭で紹介した、南部町、身延町、早川町、市川三郷町、富士川町の5つの町に南アルプス市を含めた“5町1市”の名産品コーナーも。各エリアの名産品が紹介されていますが、こちらの道の駅で購入できないものもあるのでご注意を。ギフトにしたいおしゃれなパッケージのものや体によそそうなものなど……気になるものばかり! 最近健康に気を遣っているので、南部町の「まむし粉末」がとても気になります(笑)。ウッドデッキテラスで休憩するのがおすすめ!2階にはこんなに広々としたウッドデッキが。景観を邪魔する高い建物もなく、最高! 子どもたちも楽しそうに走り回っていました。昼食は、旬の山梨県産食材が食べられる和食店「寿司・和食 おかめ」のお弁当をいただきました。まず開けた瞬間に編集部一同大歓喜……! 彩り豊かで「目にもおいしい」という言葉がぴったり! 本当にすべての食材がおいしくて、南山梨の魅力にどっぷりハマってしまいました。ここまで、南山梨の魅力をたっぷりお伝えさせていただきましたが、まだまだ知らない素敵なスポットや料理がありそうで、編集部員も口を揃えて「また南山梨行きたいね!」と話しています。早起きをしたり、子どもが難しい内容の体験があったり、正直子連れで楽しめるかな……? という不安もありましたが、結論めちゃくちゃ楽しめました! 都会では味わえない体験がたくさんできて、編集部キッズも大満足だった模様。ぜひみなさんにも一度、南山梨の魅力に触れていただきたいです♪南山梨の魅力をここからチェック!>>>
2025年04月04日「今月は子どもとどこへ出かけよう?」と迷っているパパ・ママは必見! 今だから行きたいお出かけスポットを、編集部が月替わりでピックアップ。新年度の幕が開け、新たな気持ちになれる季節。動物やデザインにまつわる展覧会、体のなかを探検できるイベントや台湾の夜市を体験できるイベントなどをピックアップ。名作映画のミュージカルを親子で楽しむのもおすすめ!CONTENTS01【東京】PLAY! MUSEUM「どうぶつ展わたしたちはだれ?どこへむかうの?〜WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」02【東京】TOKYO NODE GALLERY A/B/C「デザインあ展neo」03【東京】よみうりランド「超からだのひみつ大冒険inよみうりランド」04【東京】東京ミッドタウン・デザインハブ「ポケモンと考える アート・環境教育展 3」05【東京】サンシャイン水族館 特別展「真夜中のいきもの展」06【東京】東京スカイツリータウン「台湾祭 in 東京スカイツリータウン® 2025」07【東京】JR東日本四季劇場[秋]「劇団四季ミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』」01【東京】PLAY! MUSEUM「どうぶつ展わたしたちはだれ?どこへむかうの?〜WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」「かはく」とアートが夢の共創PLAY! MUSEUM 「どうぶつ展わたしたちはだれ?どこへむかうの?〜WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」メインビジュアル国⽴科学博物館と初めてのコラボレーションとなる、動物をテーマにした展覧会。国⽴科学博物館の巡回展キット「WHO ARE WE 観察と発⾒の⽣物学」を使い、貴重な資料や世界屈指の動物標本コレクションを展⽰。さらに「WHO ARE WE」をテーマにPLAY! MUSEUMが考案した企画展⽰や体験型のインスタレーションを展開する。9⼈の現代アーティストが制作した作品群が⼀堂に介する空間「ユートピア」は圧巻!2022年国立科学博物館「WHO ARE WE観察と発見の生物学」展示風景(提供:国立科学博物館)巡回展キットのテーマは「観察の眼、発⾒の芽」。「ちがいの整列」「はえている道具」「かもしれない模様」といった11のテーマの展⽰台には46の引き出しがある。なかを開けると標本資料と観察するためのヒントが隠されている!「笑顔の森」展示作品© Takuji Matsubara展⽰キットで発⾒した動物の不思議を、アーティストのコラボレーションで発展させる。じっと⾒る、⽿をすませる、⼿を動かすなど体を使った鑑賞が楽しめる!大曽根俊輔「キリンミモさん」(2023) 撮影:吉江淳画像提供:太田市美術館・図書館展覧会の最終章「ユートピア」では、9⼈のアーティストたちによる約30点の⽴体や絵画作品を展示。哺乳類のなかで⼈間だけに与えられた無限の創造⼒を体感できる。写真提供:PLAY!CHECK「どうぶつ展わたしたちはだれ?どこへむかうの?〜WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」会期:4月16日(水)〜7月6日(日)場所:PLAY! MUSEUM(東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3 2F)【東京】TOKYO NODE GALLERY A/B/C「デザインあ展neo」デザイン視点を自然に学べるNHK Eテレで放送中の番組「デザインあneo」を展覧会に拡大した「デザインあ展neo」。身近なもののデザインを新たな視点でとらえなおす作品が話題を呼び、のべ116万人が来場した「デザインあ展」に対し、3回目となる本展では「あるく」「たべる」「すわる」「もつ」など、日常の行為(動詞)にスポットを当てる。360度のスクリーンを使った映像・音楽の展示、テレビ番組「デザインあ neo」のコーナーなども楽しみ!子どもたちにデザインについてさまざまな思考 ・ 発見を楽しんでもらうことをコンセプトとしている「デザインあ展neo」。「TOKYO NODE」で開催するにあたり、地下鉄の改札を出てから45階にある展示室までのアプローチにもしかけがあるかも!?CHECK「デザインあ展neo」 会期:4月18日(金) ~ 9月23日(火 ・ 祝)場所:虎ノ門ヒルズ・TOKYO NUDE(東京都港区虎ノ門2-6-2虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 45F)【東京】よみうりランド「超からだのひみつ大冒険inよみうりランド」体を知る体験装置がいっぱい巨大な人体のなかを探検しながら「からだのひみつ」に迫る体験型展示イベントが、遊園地「よみうりランド」で初開催。大きな口が印象的な「ぱっくんエントランス」から出発し、臓器をテーマにしたアトラクションやグラフィック展示など15以上のコンテンツを楽しみながら体の仕組みを学ぶことができる。また、ポンプを動かして、空気を肺に送るゲーム「肺! High! ポンプ」では、人体に関連する景品もプレゼント!※有料アトラクション「肺! High! ポンプ」は有料( 1回400円、3回1,000円)です。「胃の中コロコロ」は、トンネル型の巨大な胃のなかに入って、大玉を転がしながら消化の働きについて学べる体験型アトラクション。食べ物に対して胃がどのように働きかけるのか、自分が食べ物になった気持ちで味わおう!心臓や肝臓などの臓器模型に触れられる「臓器の重さラボ」などがある。果たして重いのか、軽いのか……手にとって確かめてみよう!CHECK「超からだのひみつ大冒険inよみうりランド」会期:3月20日(木・祝)〜5月26日(月)場所:よみうりランド遊園地 グッジョバ!! エリア内 オーロラスペース(東京都稲城市矢野口4015-1)【東京】東京ミッドタウン・デザインハブ「ポケモンと考える アート・環境教育展3」意外なものがキャラクターに変身「ポケットモンスター」をテーマに、アート教育・環境教育を同時に体験できる展覧会。作品を手がけるのは、多摩美術大学のプロダクトデザイン専攻Studio3の学生たち。「POKÉMON UPCYCLE SCULPTURE」と題し、身のまわりのものを材料に制作したポケモンたちを展示する。3回目となる今回は、オーガポン、ゾロア、レジギガスなどの新作を加えた70体以上のポケモンたちが登場。工夫してつくることの面白さを感じられるはず!会場内には個性あふれるポケモンたちがずらり。これまでの展示で登場したされたピカチュウ、リザードン、イーブイなどのポケモンたちにも再び会える! また、地球温暖化を始めとする環境の変化に目を向け、自然と人々の暮らしを近づけるためのデザイン、リサーチ情報の展示も行われる。小学生と保護者のペアが対象となるワークショップ「君だけのモンスターボールをつくろう」の様子。身のまわりのものを使った、世界にひとつだけのモンスターボールをゲットするチャンス! また、身のまわりのものを使ったピカチュウのつくり方をWEB上で公開予定。※4月6日(日)開催、事前予約制(先着順)、小学校1〜6年生(保護者同伴1名まで)が対象です。詳細は多摩美術大学 TUBのウェブサイト()を参照ください。CHECK「ポケモンと考える アート・環境教育展3」会期:3月27日(木)〜 4月6日(日)(3月31日(月)休館)場所:東京ミッドタウン・デザインハブ内(東京都港区⾚坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F)【東京】サンシャイン水族館 特別展「真夜中のいきもの展」暗闇に生きる彼らを観察夜や暗闇で活動する生き物に焦点をあて、暗闇をテーマにした特別展。薄暗く演出された展示エリアは洞窟や夜の海、森のエリアに分けられ、「夜行性」「洞窟」「発光」の属性がわかるような展示になっている。暗闇を無音で滑空するアカアシモリフクロウ、超音波で障害物を感知するエジプトルーセットオオコウモリなど、真っ暗な環境を好む約20種の生き物が登場。夜行性の生き物たちが活動する様子や、暗闇で発光する生き物などをじっくり観察する絶好のチャンス!夜になるとエサを求めて活動するヒカリキンメダイは、暗闇のなかで発光器を使って発光することができる。設置された「のぞき穴」から、チカチカと光る様子をこっそり観察してみよう!世界最大の両生類・オオサンショウウオの仲間であり、とても希少なスライゴオオサンショウウオも展示。中国の野生下では絶滅したと考えられ、日本国内で2個体のみ飼育されている。夜になると動きだし、大きな口で獲物をひと飲みする!CHECK「真夜中のいきもの展」会期:3月14日(金)〜11月24日(振休)場所:サンシャイン水族館 特別展示場(東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティワールドインポートマートビル 屋上)【東京】東京スカイツリータウン「台湾祭 in 東京スカイツリータウン® 2025」台湾名物「夜市」を体験「365日の台湾夜市を日本で。」をテーマに、台湾各地の夜市グルメなどを通じて台湾を体感できるイベント。開催を通じて、台湾と日本の交流の懸け橋を目指している。東京スカイツリータウンでは3度目の開催となる今回は、おなじみの台湾フードに加え、台湾新北市にある「楽華夜市」とのコラボメニューや台湾産のレモンを使った「台湾生レモンサワー」が登場。まるで台湾へ家族旅行に来たような気持ちを味わえるはず!昼と夜で表情を変える台湾夜市風のネオンで彩られた会場も必見! 台湾の土産物を購入できる物販コーナーなどもあり、日本にいながらにして台湾の雰囲気が味わえる。モチモチ食感の焼き肉まんである胡椒餅(フージャオビン)など、さまざまな種類の台湾フードが一堂に会する。親子で食べ歩きを楽しもう!CHECK「台湾祭 in 東京スカイツリータウン® 2025」会期:4月5日(土)〜6月1日(日)場所:東京スカイツリータウン 4階スカイアリーナ(東京都墨田区押上1-1-2)【東京】JR東日本四季劇場[秋]「劇団四季ミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』」劇場版・名作映画を親子で堪能1985年に公開された傑作映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が、海外新作ミュージカルとして劇団四季にて上演。タイムマシンで過去にトラベルしてしまった主人公が、両親の恋愛のキューピッドになることに......! 映画を観ていなくても楽しめるうえに、会場内はシートクッションの貸し出しを行っている。いざというときは、客席後方に親子観劇室もあるので、初めてのミュージカル鑑賞にもおすすめ。※入場は4歳以上※シートクッションの貸し出しは、身長130cm以下の方が対象※親子観劇室はガラス越しに舞台方向を見通すことができますので、十分に舞台をご覧いただけますが、客席での迫力は格別ですCHECK「劇団四季ミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』」会期:4月6日(日)開幕場所:JR東日本四季劇場[秋](東京都港区海岸1-10-45)春めく季節はお出かけが楽しい! 親子で素敵なところへ出かけてみよう。
2025年04月01日キッズヴィンテージショップ『IAM』のポップアップショップで、モデル・宮城 舞さんがセレクトしたアイテムを数量限定で発売! 開催は、5月3日(土)、4日(日)に行われる『HugMug FAMILY FES meets NEWoMan』にて。ここで、舞さんがセレクトしたアイテムの一部を公開! 娘さんとのコーデも要チェック!【IAM meets MAI MIYAGI】限定ショップがオープン!5月3日(土)、4日(日)にNEWoMan新宿 5F LUMINE0で開催する『HugMug FAMILY FES meets NEWoMan』にて、キッズヴィンテージショップ『vintage boutique IAM』のポップアップショップが登場! HugMug読者のおしゃれ心をくすぐるラインナップでお届けします。さらに注目は、『IAM』が選りすぐって買い付けた品なかから、モデルの宮城 舞さんが「自分が買いたい!」とビビビッときたアイテムをピックアップした【IAM meets MAI MIYAGI】コレクション。リアリティがあり、今っぽい着こなしが叶う目利きで、即決でGETしたいものばかり!HugMug FAMILY FES meets NEWoMan〈開催日〉2025年5月3日(土)・4日(日)11:00~17:00〈開催場所〉NEWoMan新宿 5F[LUMINE 0]東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55(JR各線「新宿駅」新南エリア直結。都営新宿線・都営大江戸線・京王新線「新宿駅」より徒歩5分。東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」より徒歩3分)イベント特集ページをCHECK!キッズヴィンテージショップ『vintage boutique IAM』世田谷区宮坂にある、キッズヴィンテージと『BOBO CHOSES』『Misha&Puff』などの海外ブランドを扱うセレクトショップ。ヴィンテージアイテムは、現代のファッションとミックスして着こなすことを前提としたセレクトで、今の気分に確実にフィット。普段のコーデに+1したくなるアイテムが揃い、ヴィンテージ初心者にも打ってつけ。CHECKvintage boutique IAM 東京都世田谷区宮坂1-2-20 弥生コーポ1F現在はPOP UPのみで営業HPモデル・宮城 舞さんが推しアイテムをセレクト自身の服も子ども服も、ヴィンテージを取り入れたMIXコーデは舞さんの定番スタイル。「ヴィンテージならではの風合いや柄、配色が好きで、アパレルとコラボアイテムをつくるときも、ヴィンテージをアイディアソースにすることが多いです。流行りがないし、飽きることもないから、いつまでも好きでいられるのもいい。今回は、子どもが可愛く着こなせて、自分も着られそうなアイテムを直感でセレクトしました。私が欲しいものばかり!」。ヴィンテージエプロンは、親子でシェアできる楽しさを発見。「小さい子と着まわせるアイテムってなかなかないから嬉しい! 子どもも、ママと一緒に使えて喜んでくれそうです」(宮城 舞さん)ヴィンテージの魅力について語らう、舞さんとオーナーの清水さん。「現代にはない生地や洗い、縮みによって生まれた独特な歪みが本当に可愛い。洗ってもやわらかいから、着心地もいいんですよね」(IAMオーナー・清水さん)。PICK UP_1ヴィンテージエプロン今回のポップアップショップの目玉【ヴィンテージエプロン】。今、ファッショニスタの間でじわじわと人気上昇中。トレンドのレイヤードコーデにも大活躍すること間違いなし! 約200点ものラインナップで、大量のヴィンテージエプロンが一挙に見られる貴重な機会!刺繍エプロンお花と英字の刺繍のゆるさに心つかまれるヴィンテージエプロン。娘のぷにゅこちゃんお気に入りのかぎ編みワンピをレイヤードした、ひとクセあるシルエットが絶妙。「ビタミンカラーで春気分も上がります」。ヴィンテージエプロン¥6,600シースルーエプロンブラックカラーに大柄のフラワープリントが映えるエレガントな1枚。「クタっとした生地感がヴィンテージならではの雰囲気があり、大人目線で可愛い」。サイズが大きくてもドレスのように着られて、キッズの成長に合わせて変化する着こなしも楽しみ。ヴィンテージエプロン¥5,200シースルーエプロン【ママVer.】お次はキッズのシースルーエプロンを舞さんが着こなし。黒でも透け感があるから重たくならず、春夏の装いに最適。「ブラックパンツと合わせれば式典などフォーマルな場に、膝丈のスパッツや大きめのスウェットと合わせればデイリーに、幅広く着まわせそう」ヴィンテージエプロン¥5,200クロシェニットエプロンキッズサイズのヴィンテージエプロンをスカーフに見立てて。「去年、暑くてよく頭にバンダナを巻いていたんですが、エプロンを頭に巻くのも新鮮でいいですね」。耳横から垂れるエプロンがひと味違うアレンジを実現。ヴィンテージエプロン¥5,500OTHER ITEM「“THEレース”という感じが今年っぽい。透け感も可愛いです。普段レースを着ない人もこのエプロンなら取り入れやすそう」ヴィンテージエプロン¥4,900「レトロな花柄が好きなんです。これは総柄だけどディテールがシンプル、というバランスがいい。大人も一緒に使いやすそうです」ヴィンテージエプロン¥4,800PICK UP_2ヴィンテージワンピース「ヴィンテージ特有のレトロなフラワープリントにひと目惚れ。落ち着いたカラーで甘すぎないから、これくらいロマンティックでもアリ。娘も『これが着たい!』と率先して着てくれました。大人っぽい服装に憧れているのかな?」ヴィンテージワンピース¥7,000「襟や袖口のディテールや、配色がレトロで女の子らしい可愛さが満載。新品では出せない味わいが魅力です」ヴィンテージワンピース¥7,000「かぎ編みニットワンピは、レイヤードが楽しい! 夏はデニムと、冬はタートルネックと、オールシーズン活躍しそう。成長してもワンピースからチュニックへと長く着られるのも嬉しい」ヴィンテージワンピース¥7,000PICK UP_3ヴィンテージTシャツ「ピンクカラーでモチーフが乙女チックなのに、お花や蝶のイラストがリアルで甘さを感じない、絶妙なデザイン。私もTシャツはヴィンテージを着ることが多いんですが、私が着たいくらい!」ヴィンテージTシャツ¥6,600「赤・白・青のトリコロールカラーは好きな配色。クマと♡のプリントなんだけど、クマの表情やプリントのかすれ、レタリングに雰囲気があって、男の子が着るにもいい感じ」ヴィンテージTシャツ¥6,300「キラキラプリントが最高に可愛い! 新品でこんなプリントってないんですよね。身幅が狭めでピタッとしたシルエットになるのもツボ。子どものぽっこり出たお腹とか可愛くてたまらないですよね」ヴィンテージTシャツ¥6,000PICK UP_4オリジナルソックスレースソックス¥1,320花柄ソックス2足セット¥2,200カラーソックス2足セット¥1,700即完人気のオリジナルソックスも登場。新作のレースソックスは要チェック!『IAM meets MAI MIYAGI』は『HugMug FAMILY FES meets NEWoMan』で限定発売! ぜひGETしに遊びに来てね!HugMug FAMILY FES meets NEWoMan『HugMug』が『NEWoMan新宿』とタッグを組んで、おしゃれでクリエイティブなファミリーイベントを開催! 話題のアイテムやトレンドが集結し、ここでしか買えない、ここでしか体験できない特別な時間をお届けします。〈開催日〉2025年5月3日(土)・4日(日)11:00~17:00〈開催場所〉NEWoMan新宿 5F[LUMINE 0]東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55(JR各線「新宿駅」新南エリア直結。都営新宿線・都営大江戸線・京王新線「新宿駅」より徒歩5分。東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」より徒歩3分)イベント特集ページをCHECK!
2025年03月31日子どもを自然のなかで遊ばせてあげたい! そんな親の願いを叶えてくれるスクールイベントを、アウトドアブランド『THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)』が主催しているって知ってた? 今回は静岡県の玄岳で開催されたファミリートレッキングへ、HugMugフレンズの親子3組と行ってきました! おしゃれ家族ならではの登山コーデや持ちものにもご注目を!CONTENTS『THE NORTH FACE KIDS NATURE SCHOOL』とは?静岡県玄岳がファミリートレッキングにおすすめなワケ登山SNAP&バッグの中身玄岳へレッツゴー!みんなの感想『THE NORTH FACE KIDS NATURE SCHOOL』とは?アウトドアブランド『THE NORTH FACE 』が「地球を受け継ぐ子どもたちに、自然から生きる力を学んでほしい」という想いのもと、親子を対象に“自然”にまつわる野外活動やオンライン講座を開催中。キッズはもちろんママ・パパもためになる充実した内容で、2014年から今日まで参加者もたくさん!THE NORTH FACE キッズネイチャースクールはこちら静岡県玄岳がファミリートレッキングにおすすめなワケ今回の舞台は静岡県伊豆半島の北東部にある玄岳。標高799mで、ファミリートレッキングで人気の高尾山よりも200m高い。登頂するまでにかかる時間は、休憩も入れて2時間ほど。雑木林や笹のジャングルなどくるくると景色が変わって楽しいビギナー向けのハイキングコースなので、親子で参加するにはうってつけ。よく晴れた日は、山頂から富士山を拝めることも。とはいえ、登山道は舗装されているわけでなく、ところによっては急斜面で足場も不安定。ワクワクとドキドキ、どちらも味わえるから下山後の達成感もひとしおで、同時に子どもの成長も感じられる!登山SNAP&バッグの中身清水洋子さん&泰亮さん、よみちゃん・6歳子ども古着を取り扱うカフェ「take tokyo(テイクトーキョー)」のオーナー清水さんはファミリーで参戦! ママは小学生以来のハイキングで、よみちゃんはパパと高尾山で登山デビューしたばかり。3人とも街⇄山で活躍するアイテムを中心にコーディネート。[mama]アウター、ボトムス、シューズ/以上3点すべてザ・ノース・フェイス、ウエストバッグ/エルエルビーン[papa]アウター、インナーアウター/ともにパタゴニア、ボトムス/トーン、ハット/BROWN by 2-tacs、シューズ/アルトラ、サングラス/ノーブランド[kids]アウター、キャップ/ともにザ・ノース・フェイス、オールインワン/ボボショーズ、シューズ/モンベル『THE NORTH FACE』のアノラックは、この日のために新調。普段使いできるように、あえて大きめのサイズをチョイス。ゴアテックス素材で、安心感も抜群! バンダナやウエストバッグを身につけた旬な着こなしにも注目したい。ストレッチパンツも『THE NORTH FACE』のもの。色はアノラックにあわせてベージュに。ニュートラルカラーは、山の景色にもよく馴染む。「ぽってりとしたシルエットが可愛い!」と清水さん。『THE NORTH FACE』のオフトレイル ハイク ゴアテックスはグリップ力が高く、ぬかるんだ道でも滑りにくい。『パタゴニア』のフリースは快晴に映えるブルーが魅力的。古着のリメイクブランド『BROWN by 2-tacs』のハットをかぶれば、途端に都会的な雰囲気が生まれる。こちらも『パタゴニア』のインナーアウター。タウンでも使えるデザインが便利。テラコッタのボトムスとの相性もグッド!フィット感に優れた『アルトラ』のスニーカー。奇をてらわないシンプルな面持ちがどんなアウトドアコーデにもしっくりハマる。コーデの主役は『THE NORTH FACE』のジップジャケット。リバーシブル仕様で裏返すとイエローに。ポップな配色がアウトドアムードを盛り上げる! キャップも『THE NORTH FACE』から選んで統一感アップ。シューズは『モンベル』のラップランドブーツ リールアジャスト。足首を支えるハイカットタイプで、水たまりやぬかるみを歩いても水がシューズ内に侵入しにくい。PAPA’s BAGバックパックは『OMM』のマウンテンマラソンパックの元祖といわれるClassicシリーズからチョイス。こちらは最小サイズの18Lで、ママとシェアすることも。ランチセットは『イワタニ』のホットサンドメーカー、『ソト』のソロテーブル、熱湯も注げる『シートゥサミット』のX-カップ。どれもコンパクトで、ホットサンドメーカー以外は折りたためる。左のイエローの袋は『モンベル』のゴミ袋。KIDS’s BAGよみちゃんは『パタゴニア』のレフュジート・デイパック 12L。子どもの体型に合わせたつくりで、小さな背中にもぴったり。目を引くカラフルなパネルデザイン。気温が下がったときのために『THE NORTH FACE』のフードジャケットも。ネックストラップつきのスマートトラッカーも持ち歩いて、迷子になったときの対策も万全。水筒は『象印』、コップは『コミューン』のもの。繭さん&かんたろうくん・6歳美容師・繭さんは3人の男子を育てるアウトドアフリーク。ママの影響で長男のかんたろうくんも山登りにぞっこん。これまでに百名山「那須茶臼岳」、日光「戦場ヶ原」など1000m以上の山を2人でクリア。今回は玄岳に合わせて、カジュアルな軽登山コーデでハイキング。[mama]アウター、ショルダーバッグ/ともにザ・ノースフェイス、ボトムス/GU、スマホストラップ/トポロジー、キャップ/ユニクロ、サングラス/フリークス ストア、シューズ/サロモン[kids]キャップ、ボトムス、シューズ/以上3点すべてザ・ノース・フェイス、ボトムス/ワークマン女子、ショルダーバッグ/ニコアンド「15年くらい着ている」という『THE NORTH FACE』のウィンドブレーカーが主役。『THE NORTH FACE』のショルダーバッグとの色の組み合わせが絶妙で、アウトドアシーンによく映える!シューズは『サロモン』のベストセラーモデルをアップデートしたXA PRO 3D。機能性はもちろん、オールブラックのモダンなデザインで日常履きにもおすすめ。茶系にブルーのアクセントが効いた『THE NORTH FACE』コーデ。バーブキャップは汗をかいても蒸れにくい素材。軽量なジップジャケットは、元気いっぱいのかんたろうくんにピッタリ。『ニコアンド』のショルダーバッグはコンパクトだけど、収納スペースが3つあり小物を仕分けて入れられるのが魅力。ビデオゲーム「マインクラフト」の缶バッチでデコレーション。山登りデビューをきっかけに購入した『THE NORTH FACE』のファストパック ウォータープルーフ。軽くて防水性も高い本格派で、キッズ用でも機能は大人顔負け。MAMA’s BAGバッグは2個持ち。『山と道』のバックパックは、引き裂け強度の高い薄手のハイテク素材で軽量性も◎。『THE NORTH FACE』のショルダーバッグには貴重品を収納。ランチは左上『ライトマイファイヤー』のスプーンとフォークが一体になったスポークビオで。ほかに右の『ユナイテッドカラーズオブベネトン』のクッションパット、オレンジ色の『ナルゲン』のボトルも必需品。道中の水分補給は右下の『サーモス』のボトル、気温が下がったときのために『ユニクロ』のウルトラライトダウンも。天気の変わりやすい山の寒暖差に備えて『THE NORTH FACE』のジップジャケットとイージーパンツを準備。雨が降っても心配ないように、濡れに強いものを選ぶのがポイント。KIDS’s BAG『フェールラーベン』の名作・KANKENは、ショルダーベルトをクッションパットつきのタイプにつけ替えてハイキング仕様に。背負い心地が格段にアップ。『THE NORTH FACE KIDS NATURE SCHOOL』のバッチも忘れずに。水筒は『象印』のマホービン。容量1リットルで保冷機能も高い。コップは『スノーピーク』。折りたたみ式のクッションパットは『ユナイテッドカラーズオブベネトン』。カラフルなアイテム選びは、ギアでも。雨に備えて『イージス』のジップジャケットと『モンベル』の2WAYパンツを持参。コスパの高いワークウェアが揃うショップ『ワークマン』は、レイングッズを購入したいときの穴場なんだとか。おはぎさん、てんちゃん・6歳HugMugフレンズのブログで、ファミリーハイキングのレポートが大好評のおはぎさん。育児でストップしていた趣味の登山を徐々に再開。昨年末は本州最大規模の高層湿原が有名な尾瀬に家族みんなで。コーデは快適性や動きやすさにこだわったアイテムをセレクト![mama]アウター/ザ・ノース・フェイス、ボトムス、キャップ/ともにティートンブロス、シューズ/アルトラ[kids]トップス/イスビョン、ボトムス/パタゴニア、シューズ/アルトラ、ハット/ザ・ノース・フェイススモーキーカラーでまとめた春らしいアクティブコーデ。トップスは『THE NORTH FACE』のジップジャケット。サラッとした生地感で、汗をかいても快適なまま。普段から愛用している『アルトラ』のランニングスニーカーは、険しい山道でも大活躍。メッシュ素材で通気性がよく、幅広設計で足が浮腫んでもストレスフリー。トップスは、スウェーデンのアウトドアブランド『イスビョン』のもの。ウール素材だから汗をかいても体が冷えにくい。パンツインスタイルはてんちゃん流。『THE NORTH FACE』のホライズンハットで紫外線対策。生地は撥水性の高いUVカット素材。つばのつけ根がベンチレーションに切り替えられたデザインで蒸れにくい。スニーカーのブランドは『アルトラ』で、おはぎさんとリンク。ハットやトップスと色を統一することで、まとまりのあるコーデに。履き心地のよさは言わずもがな。MAMA’s BAG『ゴッサマーギア』のバックパックは荷物の出し入れが簡単なロールトップタイプ。ポケットも多数ついており、ギアも仕分けて収納。コーデにマッチしたグレーのボディもお気に入り。アイテムはコンパクトに持ち運べるものがずらり。左上が折りたたみ式のコップ『ライトマイファイヤー』のパックアップカップ、右下が『シートゥサミット』のウッドプレート、左下が『THE NORTH FACE』のライトダウンジャケット。上真ん中『ナルゲン』のボトルには、食事の際に使用する水を。KIDS’s BAG亀の甲羅のようなデザインがキュートな『ホグロフス』のCORKER ジュニア。サイドに大きなジップつきの開口部があり、背負ったままでもなかにアクセスできるデザイン。おやつは『グラナイトギア』のウエストポーチに。チョコレートやキャンディーは小さくて、すぐに口に放り込めるもの。『IKEA』のジップロックには干しイモをこっそり。玄岳へレッツゴー!スタート付近は竹林や雑木林の間を抜けるコース。山道の幅は広めで歩きやすい。和気あいあいと会話を楽しみながらグングン進んで行く!地図をチェック!出発前にもらえる地図をみて現在地を確認。地図を読み解く頼りは、コースを示す赤い線とチェックポイントの橋の地図記号。はじめは緊張気味だったキッズも、だんだんと自然体に!山ならではの植物観察に夢中ハイキングの醍醐味は、自然との触れ合い。街では見かけない珍しい野草やキノコにキッズも興味津々。危険なものがあればガイドさんが逐一教えてくれるので、安心して植物観察を楽しめる!木の枝を杖にするナイスなアイディア中盤から山道が険しく様変わり。ゴツゴツとした岩場があったり、大きな木が地面に横たわっていたり。足場が悪いところは、落ちている木の枝をウォーキングステッキ代わりにして安全に慎重に。うんち博士、見参!キッズがいちばん盛り上がったのはうんちの話。イタチ、テン、イノシシ、シカ、ウサギなど、さまざまな野生動物のうんちが山道に転がっていて、発見するたびに「これは何のうんち!?」とガイドさんに質問。なかには「お土産に持って帰りたい!」と言いだすキッズも。「余ったジップロックありますよ!」なんて、すかさずガイドさん。ママはタジタジ(笑)。ご褒美をかけて宝探しゲームキッズがハイキングを最後まで楽しめるように松ぼっくり拾いゲームも! 全部で5つ集めたらハイキングの最後にお菓子と交換。拾った松ぼっくりをよ〜く見ると、リスが食べた痕跡があるものも。お菓子を食べてラストスパート山頂付近になると、山道は細くなり傾斜も急に。すれ違うハイカーたちと道を譲りあいながら、みんなでペースを揃えて頂上へ。キャンディーやチョコレートを食べてエネルギーチャージをして、あとひと踏ん張り!頂上では立派な富士山がお出迎え頂上に近づくにつれて視界が広がり、遠くには富士山もくっきり。山に設置された看板の前で記念撮影をしたら、原っぱの上にシートを広げてお待ちかねの“山メシ”タイムに突入〜!澄んだ空気とキレイな景色のなかでランチ繭さん親子のメインはネギとウインナーを入れた「サッポロ塩ラーメン」。疲れた体に熱々のスープが染み渡り、ほっとひと息。食欲アップでおにぎりも!おはぎさんとてんちゃんは、ランチのために餅焼き網を準備。お餅はすぐに焼ける薄いタイプで、焼き立てをお醤油やあんことパクリ!清水家はパパ&よみちゃんのリクエストでホットサンド。中身の具はチーズやツナ。調理時間も楽しいひととき。暖かいカップスープと一緒に。日が暮れる前に下山しよう!遠足の定番ワードよろしく、下山するまでがハイキング。「こんなに高くまで歩いてきたんだね」なんて声をかけながらスタート地点に。キッズは最後まで元気いっぱいで、最後は大団円でゴール♪みんなの感想MAMA’s VOICE「自然はもちろん、こうしたイベントに参加される人の雰囲気も好きで。今回のイベントは参加者同士のコミュニケーションもとれる内容で大満足! これからも、いろんなハイキングに息子と挑戦したいと思います」KIDS’s VOICE「松ぼっくりを5個も集められてよかった! うんちの話もおもしろかった。次は弟たちとも一緒に来たい!」MAMA’s VOICE「ハイキングはほとんど未経験でしたが、ゴールできてひと安心。都内にいると自然に触れ合う機会が少ないですし、夏休みの自由研究のために参加してもよさそうだと思いました。また参加したいです!」PAPA’s VOICE「いつもひとりで登山に出かけているんですが、今日は家族と一緒で楽しかったです。玄岳はいい意味で自然のままの山道だから“登山感”を味わえますし、娘の成長もそばで実感することもできました」KIDS’s VOICE「山を登るのは大変だったけど、お菓子がもらえたし、リスが松ぼっくりを食べることを知れてよかった」MAMA’s VOICE「ファミリートレッキングに最適なコースだと思いました。木々が日差しをカバーしてくれたり、山道が分かりやすかったり。ゲームも準備してくれていて、娘も最後まで楽しそうでした。とてもいい汗をかいたので、このあとは温泉に浸かって帰りたい!」KIDS’s VOICE「可愛い草や花がたくさんあって、ブーケにしたくなったよ。山の上で食べたご飯もおいしかった」ハイキングを楽しんだら、おはぎさんを見習って熱海の温泉「妙樂湯」に行って疲れを癒すのが吉。玄岳の登山口から熱海駅行きのバスに乗って、駅周辺の商店街でお土産を物色するのもおすすめ。日常ではなかなか体験できない自然に触れられるイベントに参加したいときは、『THE NORTH FACE KIDS NATURE SCHOOL』をチェックして参考に。この春の連休の予定に、ファミリートレッキングはいかが?
2025年03月28日「どうやって小物を整理してる?」「オムツは何枚持っていく?」など、バッグの中身に関する悩みは、誰しもひとつやふたつ持っているはず。そこで今回は、HugMugフレンズのさあやさん&りんくんのお出かけグッズを調査! 荷物は多めに持って行く派というさあやさんのバッグの中身を要チェック♡PICK UP FAMILYさあやさん&りんくん・2歳さあやさんはカラフルなビーズ使いが特徴的な小物ブランド『DIGITAL DETOX』のクリエイター。そのポップなセンスは、ものづくりだけでなく持ちもの選びにも活かされており、バッグの中身もいろとりどり。発色のいいアイテムは、りんくんのキュートな魅力も引き立てる!Instagram:@saaya0425お出かけがもっと楽しくなる!バッグの中身に関する3つのお約束#01 モットーは“備えあれば憂なし”「出先で”これ持ってくればよかった”となりたくないので、普段から荷物は多めに持ち歩いています。もし万が一震災が起きたり事故に巻き込まれたりして帰れなくなっても数時間は普段通り過ごせるようにと『帰宅難民セット』の側面もあり!」#02 大好きなキャラクターグッズで気分アップ「可愛いキャラクターグッズの小物が好きでおのずと増えていきました。バッグのなかが好きなものでいっぱいだとテンションも上がるし、子どもも一緒に喜んでくれます!」#03 オムツセットは持ち歩きやすい巾着バッグに!「出かけた先でオムツ替えをするときはバッグを席に置いてオムツポーチだけ持って行くことが多いので、取っ手つきの巾着バッグに変えたらとても便利になりました。口がガバッと開くので中身の出し戻しがしやすくストレスフリーです」子ども用荷物の中身心配性を自覚するさあやさんの、マザーズバッグは大容量のトートタイプ。“備えあれば憂なし”をモットーに、オムツセット、食べ物、着替え、エコバッグなどお出かけグッズは多めに準備。いざというとき、間に合わせでものを買わないように、必要だと思ったものは迷わずイン。荷物はポーチで小分けにして、必要に応じてすぐ取り出せるようにするのもポイントです!ニュージーランド発コーヒーロスターカンパニー『コーヒースプリーム』と『ニコアンド』のコラボバッグ。ベビーカーの下に滑り込ませられるやわらかいコットン生地と夫婦で兼用できるユニセックスなデザイン。エコバッグは2種類のサイズを常備。メインは貰いもののナンバリングバッグ。A4サイズで使い勝手抜群。ハローキティの総柄が目を引く、ひとまわり大きい『バグゥ』のバッグは、洋服や食材などを持ち帰る用。オムツセットは美容院『MANHOOD』の巾着バッグのなかにひとまとめ。オムツ3枚をはじめ、母子手帳やお尻ふき、使用済みオムツ用のポリバッグ、『ピジョン』のベビークリーム、『イソップ』のアルコールスプレーなど。汚れてしまったとき用のお着替えセットも準備万端。洋服は『西松屋』や『ユニクロ』などカジュアルブランドのもので、動きやすさを重視。フリーザバッグや巾着には、ハンカチや靴下をイン。『和光堂』や『ピジョン』のベビー飲料は、そのままハローキティの保冷バッグへ。お手製クッキーなどのお菓子は伊達政宗デザインのハローキティ巾着に仕分けて常備。さあやさんはご当地キティのグッズマニア。水筒はオーストラリア発のお食事アイテムブランド『ビーボックス』のステンレスドリンクボトルを愛用。ストローつきでキッズも飲みやすく、食洗機対応なのもうれしい。容量350ml。ちなみに、ブランケットもハローキティ!ママのハンドバッグの中身ワクワクするようなアイテム選びのセンスは、ハンドバッグの中身でもきらり。ただし、マザーズバッグとは対照的に、貴重品やメイク道具は必要最低限で荷物は少なめ。バッグのサイズもコンパクト。『バグゥ』のハンドバッグは肉厚な生地感、発色のいいカラー、ミニマムなデザイン、全部が好みです! コンパクトですが意外にたくさん荷物が入るし、お出かけするときは大体コレを持って出かけています。発色のいい『バグゥ』のナイロンバッグはストラップベルトが長く、シーンに応じて持ち方さまざま。手持ち、肩がけのほか、長さを調整すればベビーカーのハンドルにも引っ掛けられて便利。キーホルダーはジャラジャラ派。ガチャガチャでゲットしたハンドメイドブランド『くずみちゃん』の巾着とキティのジップケースにコスメを収納。メガネは『ゾフ』のボストン型調光レンズサングラス。ケースはYouTuberブリアナ・ギガンテのオリジナルグッズ。アーティスト・大河原健太郎のジップウォレットにキーホルダーをつけたりイヤホンにステッカーを貼ったり、手まわり品も自分好みにアレンジ。ボトルは北欧のロースター『ストックホルムロースト』と『キントー』のコラボモデル。水玉ポーチはタブレットやキャンディ入れ。ポケットティッシュまでシナモロールのものを選ぶ、サンリオ愛にあっぱれ。りんくんがいちばん好きなミニカーは泣き止まないときの奥の手として、さあやさんのバッグのなかに。キッズのバッグの中身“働く車”にハマっているりんくん。バッグの中身もミニカーや『トミカ』のシールブックなど遊び道具でいっぱい! キッズにとっていちばん重要な!?お出かけアイテムのオヤツは、マザーズバッグのなかに。りんくんのバッグは『ラングラー』のショルダータイプ。『メルカリ』で格安でゲット! ママの真似をして、ショルダーベルトにはぬいぐるみマスコットやりんくんの顔写真入りキーホルダーをジャラづけ!お気に入りのミニカーは、『ダ鳥獣戯画』のジップポーチに仕分けて収納。スキマ時間ができるとタクシーやパトカーを取り出してカーチェイス。りんくんにかかれば、チェアの座面もサーキット場に。電車のなかでは『ダイソー』で購入した『トミカ』のシールブックで車の種類を勉強。『サクラクレパス』のクーピーペンシルは、ご飯やさんでの待ち時間などを繋ぎたいときにお絵描きしている。スマホは動画を観る専用。ケースはさあやさんのおさがり。春のお出かけスタイルをチェック♡さあやさんはデザイン性の高い『シュガーヒル』のストライプシャツと『フレアデニムをオン! ブルーで色味を合わせれば統一感が増して、まとまりのあるコーデに。同じくりんくんのコーデも、『ギャップ』のスウェットパンツが主役のブルーベース。『プチバトー』のボーダーシャツを合わせたキュートなカレッジスタイルで、この日はソックスにパンツの裾をイン。黒い服はほとんど持っていませんね。あと、街のリサイクルショップで洋服を漁るのが好き(笑)。子ども服は特に掘り出しものが多い気がします。なんと5代目!? 愛用のベビーカーはこちらベビーカーは『ストッケ ヨーヨー』の「YOYO03 6+」。生後6ヵ月〜4歳前後用で、安定性が高くガタガタ道や少しの段差もなんのその。スタラップショルダーつきで持ち運びも便利だし、機内に持ち込めるサイズ感も魅力的。実は、こちら5代目なんです(笑)。マンションが階段しか使えないので3キロ前後のものを使っていたんですが、座り心地が悪いみたいでりんくんが乗ってくれなくなっちゃって。あれこれ試してみたものの、結局は憧れだったヨーヨーに乗り換えました。新品ではなくて、これもメルカリに出品されていたもの。通常よりも格安で、思い切ってポチりました。
2025年03月15日「今月は子どもとどこへ出かけよう?」と迷っているパパ・ママは必見! 今だから行きたいお出かけスポットを、編集部が月替わりでピックアップ。春休みも目前に迫り、お出かけにぴったりな季節の幕開け。大自然とアートが融合するデジタルミュージアムをはじめ、みんなが大好きなパンの祭典、圧巻のつるし雛など、心踊るお出かけスポットがたくさん。行ったことのない新しい場所も、親子で楽しく開拓してみよう!CONTENTS01【埼玉】ハイパーミュージアム飯能ニューオープン02【神奈川】横浜赤レンガ倉庫「パンのフェス2025 in 横浜赤レンガ」03【東京】京王プラザホテル「ホテルで楽しむひなまつり」04【東京】CREATIVE MUSEUM TOKYO「ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タイプ」05【東京】PLAY! PARK「日常の音を、もっと面白く!Let’s! PLAY! SOUND with Audio-Technica」06【東京】21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2「ラーメンどんぶり展」07【東京】IMAGINUS「春の特別企画展『スライムLAB』」01【埼玉】ハイパーミュージアム飯能ニューオープン自然×デジタルアートが新鮮北欧ライフスタイル体験施設「メッツァビレッジ」の敷地内に誕生した「HYPER MUSEUM HANNO(ハイパーミュージアム飯能)」は、自然とデジタル、キャラクターアートを組み合わせた新時代の現代美術館。館長の後藤繁雄氏は「デジタル(デジタルゲームからAIにいたる)を重視した、新しいアート体験の発明の挑戦」を目指しているのだそう。やわらかな感性でアートを楽しもう!オープニング展覧会は、新進の現代美術作家・ヤノベケンジ氏による「宇宙猫の秘密の島」。可愛らしいながらも壮大な世界観を披露する。CHECK「ハイパーミュージアム飯能」ニューオープン 会期:3月1日(土)オープン場所:ハイパーミュージアム飯能(埼玉県飯能市宮沢327−6)【神奈川】横浜赤レンガ倉庫「パンのフェス2025 in 横浜赤レンガ」日本最大級のパンイベント「パン好きのパン好きによるパン好きのための祭典」をコンセプトとする累計145万人を動員した人気イベント。第12回目となる今回は、人気店はもちろん、春開催にちなんで桜や新緑をイメージした春季限定メニューや、特別企画「愛でパン♡」を展開。また、来場者の投票をもとに行われる「パンのフェスアワード」にも注目。親子でパンを食べ歩き、自分のナンバーワンを決定しよう!前回のグランプリは、栃木県那須郡・パン香房ベル・フルールの「海を跨いだオレンジ物語~ブラバン~(ブラッディーオレンジ&河内晩柑)」。今年のグランプリはいかに!?毎年恒例の「限定パン」。今年のテーマは思わずキュンとする、可愛いさとおいしさが満点の「愛でパン♡」に決定!CHECK「パンのフェス2025 in 横浜赤レンガ」 会期:3月7日(金)・8日(土)・9日(日)場所:横浜赤レンガ倉庫イベント広場(〒231-0001神奈川県横浜市中区新港 1-1)【東京】京王プラザホテル「ホテルで楽しむひなまつり」雅な伝統美術をホテルで堪能京王プラザホテルで開催される早春の風物詩、「ホテルで楽しむひなまつり」は約5,000個のつるし飾りなどを展示するイベント。24年目を迎える今回は、ひな人形の着物に関連した「友禅染の振袖」や、「伊万里鍋島焼(いまりなべしまやき)」の磁器製お内裏様を新たに展示するほか、日にち限定で無料の邦楽コンサートが行われるなど、雅な雰囲気を味わえる空間となっている。新しく仲間入りした「伊万里鍋島焼(いまりなべしまやき)」の磁器製お内裏様。ほかにも、老舗人形メーカー「真多呂人形」の段飾りなどさまざまなひな人形が並ぶ姿は圧巻!無料の邦楽コンサートでは、ひなまつりにちなんだ曲を箏や笛で合奏する。※3月14日(金)、3月15日(土)各日1回目15:00~、2回目17:00~※本館3階、メインロビーつるし飾りの装飾前にて開催。CHECK「ホテルで楽しむひなまつり」 会期:2月1日(土)〜3月27日(木)場所:京王プラザホテル(東京都新宿区西新宿2-2-1)【東京】CREATIVE MUSEUM TOKYO「ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タイプ」絵本の一節を実際に体験2022年4月、東京・世田谷文学館で開幕し、日本全国で約70万人を動員してきた「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が、「たっぷり増量」して東京に帰ってくる! 本展では、過去最大となる総数7,500枚以上のスケッチが公開されるほか、絵本の原画なども増量。さらに、展示室のなかに大きな森が出現。絵本の世界を体感できるインタラクティブな仕掛けを、子どもと一緒に体験してみよう!世田谷文学館での展示の様子©Shinsuke Yoshitake東京会場では、これまで展示されていた約2,500枚の複製が、過去最大の総数7,500枚以上に大幅アップ。ヨシタケさんの「頭のなか」を覗いてみよう!東京会場の新規展示物のためのスケッチ ©Shinsuke Yoshitake「てんごくのふかふかみち」や、「じごくのトゲトゲイス」など、従来の人気体験展示のほか、新たにつり輪につかまって「おとなでいるのにつかれたらあしのうらをじめんからはなせばいい」(『あつかったら ぬげばいい』(白泉社)より)という一節を体験できる!CHECK「ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タイプ」 会期:3月20日(木・祝)~6月3日(火)場所:CREATIVE MUSEUM TOKYO(東京都中央区京橋1-7-1TODA BUILDING 6階)【東京】PLAY! PARK「日常の音を、もっと面白く!Let’s! PLAY! SOUND with Audio-Technica」音の「カタチ」で遊ぼう!創作楽器やレコード盤を使った遊具・ワークショップによる、「音」の原体験を叶えるオーディオテクニカとのコラボイベントは、2022年から開催されている人気企画。今回は初の試みとして、音の「カタチ」を具現化する遊び「音干し・音皿」を提案。音を思い浮かべ、見つけ出し、空間をつくることで、クリエイティブな感性を磨こう! 大人気の割れない風船遊具「バルーン・モンスター」も復活中♪おたまやコップ、お皿、フライパンなどの日用品を、洗濯物を干すようにハンガーに吊るし、バチで叩いて演奏したり、様々な組み合わせを試す「音干し」。自由な音の広がりを楽しもう!※全年齢対象、いつでも参加可能新聞紙やアルミ、キーボードなど身近な素材を敷き詰めた「音皿」は、子どもひとりが入れる大きさ。さまざまな音に触れて、聴いて楽しむことができる。※0歳~2歳対象、いつでも参加可能写真提供:PLAY!CHECK「日常の音を、もっと面白く!Let’s! PLAY! SOUND with Audio-Technica」 会期:2月1日(土)〜4月6日(日)場所:PLAY! PARK(東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3)【東京】21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2「ラーメンどんぶり展」気楽に「器」アートを体験「ラーメンどんぶり展」は、多彩なジャンルのデザイナーやアーティストがラーメン丼とレンゲをデザインする「アーティストラーメンどんぶり」をはじめ、建築家・デザイナー3組の設計による、新しいラーメン屋台の提案など、デザインの視点からラーメン丼に迫る企画展。全40点のオリジナルラーメン丼はポップなものや遊び心あふれるものまで多種多様。ユニークな切り口なので、「器」アート初心者も楽しめそう!ラーメンの解剖具材photo courtesy of 21_21 DESIGN SIGHTCHECK「ラーメンどんぶり展」 会期:3月7日(金)〜 6月15日(日)場所:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2(東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン)【東京】IMAGINUS「春の特別企画展『スライムLAB』」楽しく科学に触れてみようただスライムをつくって遊ぶだけでなく、開発・実験・調査・解説の4エリアをまわることで、とことん研究できる仕掛けが満載の企画展。ドロリとのびる定番のスライムをはじめ、暗闇で光るスライムや、ふわふわスライムなどをつくることができる。さらにスライムを冷やしたり電気を流したりしたらどうなるかなどを実験し、ラストはスライムの正体に迫る。子どもも楽しく科学的思考を育めるはず!実験の後は、プルプルしゅわしゅわの「ゼリーソーダ(480円)」でひと休み。スライムと同じ「ゲル」であるゼリーにちなんだコラボメニュー。CHECK「春の特別企画展『スライムLAB』」 会期:3月20日(木・祝)~4月6日(日)場所:IMAGINUS(東京都杉並区高円寺北2-14-13)アート、伝統、食、学び……好みのジャンルの遊び場やイベントに、ぜひ足を運んでみて!
2025年03月01日一度は行ってみたい憧れのホテルや、知る人ぞ知る隠れ家など、親子が最高の時間を過ごせる宿・ホテルを一挙にご紹介。今回教えてくれたのは、インスタグラムで素敵な親子旅を発信している、6人のおしゃれママたち。親と子どもの両方が嬉しくなる宿・ホテルはもちろん、訪れた人だからわかる施設周辺のおすすめスポットも満載。次の旅行プランの参考に、今すぐチェックしてみて!CONTENTS■旅好きプロをご紹介!●関東の宿&ホテル●東北の宿&ホテル●甲信越の宿&ホテル●近畿の宿&ホテル●四国の宿&ホテル●九州の宿&ホテル●沖縄の宿&ホテル旅好きプロをご紹介!TRAVEL LOVER #01引田 舞さん(8歳男の子・5歳女の子のママ)CIRCUS主宰仕事柄、作家さんのアトリエ巡りの合間に家族旅行も楽しむスタイル。目的地によってエリアに縛りがあるなかで、ホテルはデザインなどの学びにつながるかを重視。歴史的な建物やどんな方が関わったホテルなのかを調べて選ぶことが多い。★次に行きたい宿&ホテル・芭蕉の家(沖縄)・沼津倶楽部(静岡)・嵐山邸宅 MAMA(京都)・デュシタニ京都(京都)・HYM Hostel(岡山)・MALDA Kyoto(京都)・日光金谷ホテル(栃木)Instagram:@mai__hikitaTRAVEL LOVER #02大谷優依さん(3歳女の子のママ)インテリアスタイリスト自分自身も楽しめる「デザインホテル」を選ぶことが多い。ベッドの広さ、靴を脱いで過ごせるかなど、快適性も事前にイメージ。エリアは子どもが楽しめそうなところを見つけたり、自分がかつて行きたいと思っていたところなどから決定する。★次に行きたい宿&ホテル・星のや竹富島(沖縄)・VISON(三重)・星野リゾート 軽井沢ホテルブレストンコート(長野)・Snow Peak FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS(新潟)Instagram:@otaniyuiTRAVEL LOVER #03IZUMIさん(13歳男の子・10歳女の子のママ)PURディレクターホテル選びは「その土地ならでは」を感じられるかにこだわる。例えば、周辺で有名な建物や名産品に関連する施設があるかなど。さらに、施設内や周辺にある、子どもが興味を持てそうなスポットを徹底リサーチ。★次に行きたい宿&ホテル・KURKKU FIELDS cocoon(千葉)・WEAZER 西伊豆(静岡)・カミツレの宿 八寿恵荘(長野)・TINY GARDEN(長野)Instagram:@xxizumi123xxTRAVEL LOVER #04石野千尋さん(5歳女の子・3歳男の子のママ)カメラマン年6回ほどの旅行は、季節ごとに「行きたい・食べたい・やりたい」などテーマから考える。客室の広さ、レストランの有無、周辺のごはん屋さんは必ずリサーチし、ホテル内や周辺施設のアクティビティも重視。★次に行きたい宿&ホテル・瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新 (愛媛)・HOTEL KEYFOREST HOKUTO(山梨)・Hotel Noum OSAKA(大阪)・野沢温泉ロッヂ(長野)・松本十帖(長野)・Ento(島根)・SHIROIYA HOTEL(群馬)・TERROIR (兵庫)・MUWA NISEKO (北海道)・レゴランド・ジャパン・ホテル(愛知)Instagram:@chihiroishinoTRAVEL LOVER #05丸山理奈さん(5歳女の子のママ)ennpr.代表「行きたい!」と思ったら、Googleマップにピンをつけるのが習慣。食事は「大人が満足できるか」を基準に、なるべくキッズメニューがあるところを選ぶ。可愛い写真が撮れそうなところなど、旅先は直感的に選ぶスタイル。★次に行きたい宿&ホテル・松本十帖(長野)・Entô(島根)・SHIROIYA HOTEL(群馬)・里山十帖(新潟)・yamakaoru(大分)・KURKKU FIELDS cocoon(千葉)Instagram:@rina_kinaTRAVEL LOVER #06nicoさん(4歳女の子・2歳男の子のママ)HugMugフレンズSNSで見かけた気になる場所はGoogleマップに保存し、行き先は自分で決める。子どもの就寝時間が早いので、大人が灯りをつけてくつろげるように「コネクティングルーム」があるホテルを選ぶことが多い。★次に行きたい宿&ホテル・星野リゾート リゾナーレ大阪(大阪)・ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄(沖縄)・香林居(石川)・INN THE PARK 福岡(福岡)Instagram:@soft__cheese関東の宿&ホテル関東の宿&ホテル #01都心からのアクセス抜群!【東京】SORANO HOTELJR立川駅から徒歩8分の『SORANO HOTEL(ソラノホテル)』は、利便性と開放感を兼ね備えた都市型リゾートホテル。全81室の客室は、すべて52㎡以上・バルコニー・パークビューを確約。さらにキッズメニューやインルームダイニングメニューも用意されている。ホテルが位置する商業施設「GREEN SPRINGS」内には、120mの大階段やメダカが生息するビオトープ、 ミュージアムなど多彩な施設がある。隣接する「国営昭和記念公園」も子どもに人気!最上階のインフィニティプールは、4歳以上ならだれでも利用可能。温泉水を使用しているので、季節に関わらず楽しむことができる。天気がいいときは富士山が見えることも!(recommender)大谷優依さん(3歳女の子のママ)ホテルを拠点に「GREEN SPRINGS」を満喫。「PLAY! PARK」のほか、カスケードと呼ばれる水の大階段もおすすめ! 夏に行ったこともあり、子どもたちは裸足で大はしゃぎ。ホテルはベッドが低く、靴が脱げる部屋もあるので子どもと一緒でも安心。夜は大人が交代で、ひとりきりのインフィニティプールを楽しみました。CHECK【SORANO HOTEL】所在地:東京都立川市緑町3-1 W1電話番号:042-540-7777料金:1泊2日(1室)28,050円~/税込※大人2名、スタンダードルームを素泊まりでご利用の場合※6歳以下のお子様は添い寝無料※60日前までのご予約でご利用いただける「SORANO早得プラン」の場合※客室ごとに最大宿泊人数の制限はございますが(※大人最大4名)、人数の増加やエキストラベッド利用による追加料金、サービスチャージは一切発生いたしません。★館内に授乳室あり関東の宿&ホテル #02創る暮らしを楽しく学べる【千葉】KURKKU FIELDS cocoon音楽家の小林武史氏が手がけた『KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)』は、農業・食・アート・自然が融合した複合施設。繭の形をした宿泊施設『cocoon(コクーン)』を拠点に、KURKKU FIELDSが行っている環境に対する取り組みを学ぶファームツアーなど、さまざまな体験活動ができる。約9万坪の敷地内には、レストランやショップのほか、動物たちと触れ合える農場や地形を活かした遊具広場、洞窟のような地中図書館などがある。※地宿泊の方は地中図書館等の会員向け施設の利用が可能です(17:00〜翌11:00まで)ファミリーにおすすめの「takkaプラン」は、自ら収穫した野菜や食材を調理できる。野菜が苦手なキッズも「自分で収穫した野菜」なら食べてくれるかも!?(recommender)大谷優依さん(3歳女の子のママ)お友だち家族と一緒に行くのがおすすめ! 自分たちで収穫した野菜で料理ができ、広い敷地内でいっぱい遊べるところが気に入っています。ウシやヒツジと触れ合ったり、ハーブを摘んだりしました。レストランもパン屋もソフトクリームスタンドもあって大満足! 「ミナ ペルホネン」デザイナーの皆川 明さんプロデュースのお部屋が可愛いです。朝ごはんは、採りたての卵で目玉焼き!CHECK【KURKKU FIELDS cocoon】所在地:千葉県木更津市矢那2503電話番号:080-4838-0865料金:1泊2日(1室)63,360円~/税込※大人2名+子ども1名(6歳〜)で、ツインルームをご利用の場合※5歳以下のお子様は添い寝無料※宿泊者が調理を行う「takkaプラン」の場合※2025年4月以降は¥68,200〜税込に変更します関東の宿&ホテル #03箱根山に佇む歴史的建造物【神奈川】富士屋ホテル1878年創業、日本初の本格的リゾートホテルである『富士屋ホテル』。2020年にリニューアルオープンをし、クラシカルな趣を残しつつ耐震性や快適性を実現。食事はフランス料理、日本料理、洋食から選べて、すべてキッズメニューに対応。オリジナル離乳食やお食い初めセット、バースデーケーキの手配もできるので、記念日にぴったり。ダイニングルームはどれも美しく、「メインダイニングルーム・ザ・フジヤ」は指定有形文化財に登録されている。趣の異なる4つの宿泊棟は、和洋が融合した「本館」、ヨーロピアン調の気品ある「西洋館」、部屋名や小物に花をあしらう「花御殿」、景観に優れた「フォレスト・ウイング」がある。(recommender)丸山理奈さん(5歳女の子のママ)キッズメニューがおいしそうだったのと、クラシックホテルが好きで選びました。館内を散策したり、カフェでお茶したり、温泉に行ったり……。外にはお散歩コースやハーブガーデン、プールもあります。箱根湯本から最寄りの駅まで箱根登山鉄道に乗ったのですが、はじめて切符を買ったり、線路が見えたり景色もきれいで非日常を楽しめました。CHECK【富士屋ホテル】所在地:神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下359電話番号:0460-82-2211料金:1泊2日(1室)90,000円~/税サ込入湯税別※大人2名+小学生(低学年)1名、フォレスト・ウイングツインフォレストサイドを夕(洋食レストラン)朝食付きでご利用の場合※6歳以下のお子様(未就学児)は添い寝無料(ベッド1台につき1名)※夕食をフランス料理・日本料理に変更の場合、112,500円〜(税サ込、入湯税別)となりますお子様用アメニティ作務衣、歯ブラシ、ベビーベッド、ベビーバス、オムツペール館内に授乳室(ベビーベッド、調乳機 設置)あり関東の宿&ホテル #04レジャーの拠点にぴったり【千葉】1955 東京ベイ by 星野リゾート便利さとデザイン性を併せ持つ『1955 東京ベイ by 星野リゾート』は、東京ディズニーリゾート®を目的とした宿泊にぴったり。館内は、ディズニーランドが誕生した1955年頃のアメリカがモチーフ。チェックイン前後も利用できるパブリックスペース「2nd Room」は、子どもを遊ばせるほか、カーテンを引いて半個室として利用できるスペースがあるので着替えなどにも◎。無料シャトルバスも運行していてアクセス抜群!※「2nd Room」はプリチェックイン(AM5:00〜)後からチェックアウト後のPM3:00まで利用可能※シャトルバスは東京ディズニーリゾート®と新浦安駅から運行レストランは早朝や夜間も利用できる。テーマパークから帰ってきたあとや、出発前に食事をとりたいときも安心。※「Restaurant」の利用時間は6:00~10:00(ラストオーダーは9:30)、「Cafeteria」は18:00~23:00(ラストオーダーは22:30)(recommender)nicoさん(4歳女の子・2歳男の子のママ)ディズニーリゾートで遊んだあとに利用しました。どこを切り取ってもヴィンテージライクな空間、可愛いインテリアにひと目惚れ♡ おいしいと評判の朝食も、期待通りとてもおいしかったです! チェックアウト後はパブリックスペース「2nd room」で絵本を読んだり、プレイルームの滑り台で遊んで過ごしました。ホテルの目の前には「浦安市総合公園」もあります。CHECK【1955 東京ベイ by 星野リゾート】所在地:千葉県浦安市日の出7-2-3電話番号:050-3134-8097料金:1泊2日(1室)22,000円~/税込※大人2名で、ゴロゴロ寝台付きスーペリア、スーペリアファミリー、ゴロゴロ寝台付きコーナーのいずれかを素泊まりでご利用の場合※6歳以下のお子様は添い寝無料東北の宿&ホテル東北の宿&ホテル #01田園風景と建築美が魅力【山形】スイデンテラス山形県にある『スイデンテラス』は、世界的建築家の坂 茂氏が手がけたデザイナーズホテル。「晴耕雨読の時を過ごす 田んぼに浮かぶホテル」をコンセプトとし、季節によって移り変わる田園風景を楽しむことができる。施設内には、地下1,200mから汲み上げる源泉かけ流しの天然温泉やサウナ、地元食材を使用した料理を提供するレストラン、合計約2,000冊を蔵書する共有棟と宿泊棟のふたつのライブラリーを備えている。露天風呂やサウナからは、敷地内の水田や庄内平野の眺望が楽しめる。親子でゆっくりと非日常の体験を味わおう!(recommender)石野千尋さん(5歳女の子・3歳男の子のママ)友人親子とステイ。建築を楽しみ、ホテル内の絵本をたくさん読み、温泉に何度も入り、親はサウナに癒され……ディナーはコース料理をお部屋でいただきました。子どもが思いっきり遊べる「キッズドームソライ」や「加茂水族館」も近くておすすめ! ランチは「gira e gira」を予約し、「EN/ME」で購入したパンとコーヒーを帰りの電車で食べました。メゾネットタイプのお部屋は、子どもが寝静まったあとは仕事もできて最高! 大人同士おしゃべりしながらお酒を飲むこともできました。CHECK【スイデンテラス】所在地:山形県鶴岡市北京田下鳥ノ巣23-1電話番号:0235-25-7424料金:1泊2日(1室)37,140円~/税込、入湯税込※大人2名で田園ビューハリウッドルームご利用、朝食付きの場合※未就学児のお子様は添い寝で追加料金なし(食事なしの場合)甲信越の宿&ホテル甲信越の宿&ホテル #01併設のブックホテルなど仕掛けが満載【長野】小柳複合施設「松本十帖」内にある『小柳』は、ベビー&キッズ大歓迎の宿。客室はすべて源泉かけ流しの露天風呂が備えられているので、0歳の赤ちゃんから浅間の名湯を堪能できる。夜は、リンゴや稲の生育をプロジェクションマッピングで体感できるエディケーション・レストランでコース料理「信州イタリアン」を堪能。1時間ほどで食べ終える品数なのがありがたい。客室は3世帯集まればフロア貸切OKだから、友人家族との旅行にも◎!『松本十帖』は、ホテル・レストラン・カフェ・ブックストア・ショップ&ベーカリー・醸造所などの総称。『小柳』と対をなすブックホテル『松本木箱』内のブックストアには子ども向けの遊具や絵本がある。(recommender)IZUMIさん(13歳男の子・10歳女の子のママ)お部屋のなかにある温泉に子どもとゆっくり浸かったり、敷地内をお散歩して過ごしました。近隣にあるカフェ「文箱」やパン屋「LDK」もよかったです!「松本本箱」の「こども本箱」は、ボールプールがあるほか、絵本を読んだり購入もできます(写真はオトナ本箱)。CHECK【小柳】所在地:長野県松本市浅間温泉3-13-1電話番号:0570-001-810料金:1泊2日(1室)59,400円~/税込※大人2名でラージガーデンツインをご利用、夕朝食付きの場合※未就学のお子様は添い寝無料※小学生のお子様からエキストラベッド代を加算(+11,000円)甲信越の宿&ホテル #02信州の自然と食文化を堪能【長野】そばハウス安曇野北アルプスの麓にある『そばハウス安曇野』は、温泉・サウナ付き・1棟貸切のお宿。300坪を超える敷地は豊かな自然にあふれ、親しい人たちと憩いの時間を過ごすことができる。「みんなで作ってみんなで食べる」をモットーに、蕎麦打ち体験を楽しむのがこの宿のルール。みんなで囲炉裏を囲み、豊かな水源で育った山菜や川魚、季節の野菜など旬の地元食材を使った郷土料理、囲炉裏でのBBQを楽しめる。蕎麦打ち以外にも和菓子づくり、陶芸、手まりづくりなど、さまざまな文化体験が可能。すべて貸切の施設内で、プロの職人に教えてもらえる。※蕎麦打ち以外の体験には、別途体験料が発生します。(recommender)丸山理奈さん(5歳女の子のママ)1棟貸切・温泉サウナ付きなので、ゆったりとくつろげます。森のなかにあるので、子どもたちは外に出るだけで大冒険。囲炉裏を囲んでの料理は最高においしいです。周辺には、行列のできる「月日堂製パン」や「絵本美術館 森のおうち」があり、夏季は魚釣り・わさび園などが楽しめるのも安曇野ならでは。本格的な蕎麦打ち体験に挑戦。自分たちで打った蕎麦を実際に食べられるので、子どもたちも大喜び!CHECK【そばハウス安曇野】所在地:長野県安曇野市穂高有明877-35電話番号:0263-87-1148料金:1泊2日(1室)88,000円~/税込※大人2名でご利用、夕朝食・蕎麦打ち体験付きの場合※2歳以下のお子様は添い寝で追加料金なし※上記料金は、プラン料金(大人22,000円〜/1名)のほか、一棟料金(44,000円〜/2〜12名)を含みます。詳しくは宿にお問い合わせください。近畿の宿&ホテル近畿の宿&ホテル #01任天堂の歴史息づく名建築【京都】丸福樓1889年創業、任天堂旧本社社屋と安藤忠雄氏設計監修の建築が融合した、全18室のオールインクルーシブなホテル『丸福樓』。ライブラリー「dNa」では任天堂にまつわる資料のほか、ファミコンを表現したアート作品なども展示。宿泊料金にはレストランでの夕・朝食はもちろん、ラウンジでのドリンクや軽食、客室のミニバー利用も含まれていて「好きな時に、好きなように、好きなだけ。」楽しむことができる。未就学のキッズに無料の夕食・朝食が用意されているほか、子ども向けアメニティも豊富。ダイニングラウンジは、ドリンクや焼き菓子などが置いてある。(recommender)引田 舞さん(8歳男の子・5歳女の子のママ)任天堂旧本社社屋がホテルになったと知り、いつか泊まってみたいと思っていたホテル。今回はテラス付きのお部屋に宿泊。チェックイン後から夕飯までの時間は、ドリンクを飲みながらテラスでのんびり過ごしました。当時の名残を感じる建物を見学しながら散策したあとは、ラウンジやライブラリーへ。ホテル内のくつろぎスペースも充実しています。CHECK【丸福樓】所在地:京都府京都市下京区正面通加茂川西入鍵屋町342電話番号:075-353-3355料金:1泊2日(1室)50,000円~/税込子ども向けアメニティパジャマ、スリッパ、スキンケアセットなど近畿の宿&ホテル #02大阪文化に触れる上質空間【大阪】OMO7大阪 by 星野リゾート大阪市のJR新今宮駅前にある『OMO7大阪 by 星野リゾート』は、都市観光の楽しさを発信する新感覚のホテル。敷地内には、大阪のお風呂文化を感じる「湯屋」をはじめ、町の情報がつまった「ご近所マップ」などのある「OMOベース」、大阪環状線を臨む約7,600平米のガーデンエリア「みやぐりん」などがある。夜は、大阪をテーマにネオンアートで彩る「PIKAPIKA NIGHT」が開催。浴衣に着替え、提灯を片手にお祭り気分を楽しもう!街を知り尽くした「ご近所ガイドOMOレンジャー」によるガイドツアーも楽しみ! 地元の人と交流することで思い出に残る旅になるはず。(recommender)nicoさん(4歳女の子・2歳男の子のママ)USJへ行く際、無料シャトルバスが利用できるためこちらに宿泊。敷地内には子どもが喜びそうなコンテンツがいっぱい。「みやぐりん」で走り回ったり、ふぐテントや夜間はライトアップなども楽しんだり……。ホテル周辺には、新世界や通天閣周辺、少し歩けば「てんしば」や「天王寺動物園」もありますよ!※ふぐテントは、期間限定イベント「PIKAPIKAふぐナイト」開催時のものですたくさんの招き猫が可愛いエレベーターホール。CHECK【OMO7大阪 by 星野リゾート】所在地:大阪府大阪市浪速区恵美須西3-16-30電話番号:050-3134-8095料金:1泊2日(1室)30,000円~/税込※大人2名でツインルーム、キングルームのいずれかを素泊まりでご利用の場合※6歳以下のお子様は添い寝無料近畿の宿&ホテル #03素敵なクリエイターズホテル【三重】旅籠ヴィソン『旅籠(はたご)ヴィソン』は三重県にある食と癒しの大型複合リゾート「VISON」内の宿泊施設。細かいディテールにこだわった4棟40室は、1棟ごとに異なるクリエイターがデザインを手がけ、それぞれの世界観を楽しむことができる。なかでも、1棟に1室だけの「コンセプトルーム」は約70m²の広々した空間。どの部屋も可愛らしい家具がセレクトされていて、子どもとの写真撮影にもぴったり!東京ドーム約24個分の広大な敷地内を持つ「VISON」は、約70店舗のショップやレストランなどさまざまな施設があり、1日を通して楽しむことができる。「木と森」をテーマにした体験施設「kiond」は子どもに大人気!(recommender)IZUMIさん(13歳男の子・10歳女の子のママ)さまざまな部屋がありますが、私たちは「ミナ ペルホネン」のお部屋を選びました。滞在中は、敷地が広いのでまわりを気にすることなくのびのび過ごせることや、「賛否両論」などの名店で子どもと一緒に食事ができたことがよかったです。施設内では、木のジャングルジムなどで遊べる「kiond」やお味噌の蔵などを見学。VISON周辺にある中華レストラン「cultivate」もおすすめ!CHECK【旅籠ヴィソン】所在地:三重県多気郡多気町ヴィソン672-1 サンセバスチャン通り5電話番号:0598-39-3090(営業時間:9:00~18:00)料金:1泊2日(1室)32,000円~/税込※大人2名でツインルームをご利用、朝食付きの場合※未就学のお子様は大人1名あたり1名まで添い寝無料(食事なし)近畿の宿&ホテル #04川沿いに佇む都市型ホテル【大阪】Hotel Noum OSAKA大阪・大川沿いに佇む『Hotel Noum OSAKA』は、全50室のリバーサイド・デザインホテル。天満橋駅から徒歩6分の立地ながら、都会の喧騒を忘れて心落ち着くひとときを過ごすことができる。客室は自然の素材をたっぷり使ったミニマルなデザインで、まるで自宅のようにくつろげる空間。カフェラウンジでテイクアウトしたコーヒーを片手に、隣接する南天満公園に出かけるのもGOOD!ブレックファストは、7種類のメニューからセレクトできる。セットドリンクのコールドプレスジュースも楽しみ!(recommender)引田 舞さん(8歳男の子・5歳女の子のママ)出張に同行してくれた子どもたちを、USJに連れて行く際に宿泊しました。朝食のメニューが充実していて、子どもたちもとっても喜んでたくさん食べてくれました。1Fのカフェラウンジもとても居心地がよく、夜はみんなでジュースやビールで乾杯しました。春先に訪れたので、ホテルの隣にある南天満公園の桜がとってもきれいでした。CHECK【Hotel Noum OSAKA】所在地:大阪府大阪市北区天満4-1-18電話番号:06-6940-0882料金:1泊2日(1室)28,500円~/税込※ダブルベッドのお部屋ご利用の場合※エキストラベッドはご用意しておりません※3歳以下のお子様は添い寝で追加料金なし近畿の宿&ホテル #05淡路島の心あたたまる宿【兵庫】梅木屋淡路島の西海岸にある『梅木屋』は、旅館だった建物を現代風にリノベーションした全5室の宿。時代が織りなす雰囲気はそのままに、現代の旅行に適応する空間を心掛けている。館内には、自由に弾けるピアノのあるロビーや36畳の大広間、広々としたウッドデッキがあり、まるでだれかの家に遊びに来たような懐かしさを感じさせる。歩いてすぐに行ける静かな砂浜は、朝夕のお散歩がおすすめ。飲食店やコンビニ、スーパーも揃っている。好評の朝食の主な食材は生産者の顔がわかる淡路島産。既製品は使わずに、オーナー夫妻が手間を惜しまず丁寧に仕込んでいる。※お子様メニューはございませんので、必要な食数だけお申し付けください※小さいお子様用に持ち込みも可能※夕食は用意がありません。近隣の飲食店をご利用ください(recommender)引田 舞さん(8歳男の子・5歳女の子のママ)淡路島に取材で伺う際に、ホテルを探していてたまたま発見。広々とした畳の大広間には、子ども用のオモチャもあります。当時1歳の娘はハイハイで大喜び! 共用のシャワーやトイレもとてもきれいです。オーナー夫妻がとにかくあたたかく迎えてくださるので、だれかのお家に遊びに行ったようにリラックスして過ごせました。海が近いので、遊びに行くのもおすすめ。海遊びを楽しんだあとは、近くのコインランドリーで水着などを洗濯しました。CHECK【梅木屋】所在地:兵庫県洲本市五色町都志226電話番号:0799-30-3180料金:1泊2日(1室)19,000円~/税込※繁忙期や休前日を除いた平日に、大人2名、朝食付きでご利用の場合※4歳〜小学生まで:大人料金から2,000円引き※3歳以下:2,000円(添い寝)※素泊まりも可能四国の宿&ホテル四国の宿&ホテル #01名水地の次世代型ホテル【愛媛】ITOMACHI HOTEL 0photography/Yoshiro Masuda水の都・西条のシンボル石鎚山をモチーフに、数々の名建築を生み出した隈研吾氏が設計した『ITOMACHI HOTEL 0(いとまちホテルゼロ)』 は、日本初のゼロエネルギーホテル。客室は、伊予青石が持つ色味を基調としたHOTEL、全室露天風呂付きのVILLAの2タイプから選べる。レセプションにある絵本やエッセイを読んだり、マルシェで食材を購入してキッチン付きコワーキングスペースで親子クッキングを楽しむなど、優雅なひとときを過ごせる。photography/Yoshiro Masuda西条のシンボル「うちぬき」が湧き出る広場は、人々の憩いと交流の場。夏になると水遊びをする子どもたちで賑わう。(recommender)石野千尋さん(5歳女の子・3歳男の子のママ)2023年のオープンから気になっていたホテル。マルシェやキッチンやコワーキングスペースもあり、暮らすように過ごせるのが魅力です。見たことのない大きさのコオロギやトンボもたくさんいて、虫ブームの息子には最高の場所でした。湧き水を水筒に入れてからお散歩するのが朝の日課。じゃぶじゃぶ池も広くて楽しく、泳いだあとはよくお昼寝をしてくれました。CHECK【ITOMACHI HOTEL 0】所在地:愛媛県 ⻄条市朔日市250-7電話番号:0897-47-7568料金:1泊2日(1室)18,480円~/税込※大人2名でスーペリアツインルームご利用、素泊まりの場合※未就学児のお子様は、大人1名につき1名まで添い寝で追加料金なし※小学生のお子様からエキストラベッド台加算(+4,950円税込)九州の宿&ホテル九州の宿&ホテル #01風情あふれる茅葺きが目印【鹿児島】忘れの里「雅叙苑」旅館街の喧噪から離れた天降川沿いに佇む『雅叙苑』は、日本の原風景を残す宿。茅葺き屋根に囲炉裏の煙、庭で遊ぶニワトリ、かまどで炊くごはん……そのすべてが、まるで昔話の舞台のよう。薩摩の大地で収穫される有機野菜や、直営農場で育てた地鶏による郷土料理は体がよろこぶやさしい味わい。敷地内にある「食処喫茶 不忘舎」は、昼間は読書サロン、レストランやカフェとして利用できる。約20トンの巨大な一枚岩を半年がかりでくり抜いてつくられた露天風呂は、時間帯によって貸切利用できる。親子水入らず、贅沢な時間を過ごそう。(recommender)大谷優依さん(3歳女の子のママ)雑誌で見た「鶏がいる日本の原風景の宿」というのが忘れられず、宿を目的に旅先を決定。いちばん気に入ったのは、オーナーさんがつくったという貸切風呂。圧巻の雰囲気です。客室にあるテラス付きの露天風呂は常に湧き上がっているので、子どもと遊びながら浸かることができて最高!夜は囲炉裏で火を眺め、朝は屋外にある台所からトントン、ジャーとごはんをつくる音が……景色や音を楽しむ貴重な時間でした。CHECK【忘れの里「雅叙苑」】所在地:鹿児島県霧島市牧園町宿窪田4230電話番号:0995-77-2114料金:1泊2日(1室)111,400円~/税込※大人2名+2歳以下の子ども1名(添い寝)、2食付きでご利用の場合※小学生は大人の70%、3〜未就学児は50%(ともに寝具、2食付き)沖縄の宿&ホテル沖縄の宿&ホテル #01海を臨むオールデイプール 【沖縄】グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート沖縄有数の景勝地「残波岬」に位置するビーチリゾート『グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート』。目の前に残波ビーチが広がる絶好のロケーションに、沖縄県内最大級の広さを誇るオールデイプールのほか、東シナ海に沈む夕日を望む展望風呂などを備えている。宿泊料金に夕食、朝食、ラウンジアクセス、大浴場やプールアクティビティなどが含まれているので、敷地内で気ままに過ごせる。沖縄の食文化を活かしたビュッフェも楽しみ!3つの大型ウォータースライダーを有するプールは、温水、ナイトプール機能付き。ホテル目の前に広がる残波ビーチはマリンアクティビティ体験も充実。※プールは3~12月、9:00~18:00まで営業(GWや夏など、シーズンにより21:00・22:00まで延長営業する場合がございます)。詳しくは公式HPをご覧ください。(recommender)石野千尋さん(5歳女の子・3歳男の子のママ)オールインクルーシブが決め手となり、利用しました。ビュッフェには沖縄料理もたっぷり。娘は沖縄そばが気に入ったようで、毎食食べていました。ラウンジでのお酒飲み放題も魅力のひとつ。周辺では、おおやぶみよさんのガラス工房「HIZUKI 」や、キッズスペースのある「まいにち食堂」がおすすめ!ホテルの温水プールは晴れた最終日だけ入ることができました。12月末でもあたたかかったです!CHECK【グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート】所在地:沖縄県中頭郡読谷村宇座1575電話番号:03-6627-4738料金:1泊2日(1室)59,000円~/税込オールインクルーシブ1泊 29,500 円~(2名1室1名あたり、税・サ込)※大人2名で、スーペリアツインをオールインクルーシブでご利用の場合※ベッド1台につき、6歳未満のお子様1名まで添い寝無料(食事含む ※同伴大人食事条件と同様)※7歳以上は大人料金同額※一部のドリンク、アクティビティなどは有料※ランチの提供はございません※朝食付きプランや素泊まりプランのご用意もございます※料金はすべて2025年2月21日時点での税込価格です。
2025年02月21日下町風情を感じる浅草の街並みは、親子でのんびりと歩くのにぴったり。ということで今回は、浅草や蔵前近辺で子連れで行きやすいカフェ&ランチ店をピックアップ。どこもおしゃれで居心地のいいお店ばかりだから、見逃さないで!CONTENTS蔵前駅徒歩2分 <en>蔵前駅徒歩2分<YUWAERU 蔵前 本店>本所吾妻橋駅徒歩4分 <LATTEST SPORTS>とうきょうスカイツリー駅徒歩5分 <RIGOLETTO ROTISSERIE AND WINE>曳舟駅徒歩5分 <東向島珈琲店>浅草駅徒歩10分※つくばエクスプレス浅草駅徒歩3分 <FUGLEN ASAKUSA>蔵前駅徒歩3分 <ダンデライオン・チョコレートファクトリー&カフェ蔵前>浅草駅徒歩5分 <PRETTY GOOD COFFEE/DONUT>浅草・蔵前周辺のカフェ&ランチ店♯01蔵前駅徒歩2分en(エン)コーヒースタンドやカフェを併設した複合施設1階はBrooklyn Roasting Companyのコーヒーを味わえるコーヒースタンド、2〜3階は食事やスイーツを提供してくれるカフェ、そして開放的な屋上を併せ持つ、人々の憩いの場のような複合施設。特に2階のフロアは、小上がり席があり、子連れやファミリー向け。授乳室やオムツ台完備で、赤ちゃんと一緒でも過ごしやすい。数あるメニューのなかで、人気はお食事系のパンケーキ。ボリュームがあり、キッズでも安心して食べられる食材を使用しているので、子どもとシェアして楽しんで。RECOMMENDER安武恵理子さん6歳女の子のママJOB:アパレルMD屋上が利用でき、ハンモックもあるので子どもが飽きずに楽しめます。メニューはパンケーキやサンドイッチ、手づくりのデザート類があり、親子で大満足。蔵前駅から徒歩1、2分という近さも便利。蔵前エリア自体の散策も楽しく、レトロなオモチャの問屋街でもあるので、子どものテンションも上がり楽しいお出かけになります。CHECKen(エン)住所:東京都台東区蔵前2-6-2(1〜3階)電話番号:03-5823-4782営業時間:1F 8:00~19:00、2F 9:00~19:00(L.O.18:00)3F 9:00~17:00(L.O.16:30)※3Fのみ土日祝日は1時間延長して営業定休日:無休浅草・蔵前周辺のカフェ&ランチ店♯02蔵前駅徒歩2分YUWAERU 蔵前 本店(ユワエル クラマエ ホンテン)寝かせ玄米と素材を生かした料理をおいしく食べられるもちもちの寝かせ玄米ご飯と、体にやさしいメニューを堪能できる。有機栽培の野菜を中心に素材にこだわっているので、小さい子どもでも安心安全に食事ができる。ゆったり過ごせる半個室のようなお座敷が1席あり、ファミリー利用におすすめ。ハレ箱膳定食(¥1,500税込)は、おばんざいプレートに主菜がつくお膳で、人気の高いメニュー。主菜を玄米に合う魚か肉から選べ、さらに汁物も味噌汁かおすましからチョイスできる。どちらも日替わりなので、毎日来ても飽きのこない魅力がある。RECOMMENDER木村さやこさん12歳男の子、8歳女の子、5歳女の子のママJOB:aeデザイナーもっちもちの寝かせ玄米がおいしいおばんざいのお店。定食と日替わりの汁物を選んでいただくスタイルで、たくさんの種類のなかから湯呑みと箸置きを選ぶのも楽しいです♪ 私のおすすめはお刺身とデザートのついた「結える御膳」。ベビー連れには半個室の掘りごたつ部屋を案内してくれるので、安心してゆっくり食事ができるのが嬉しい!CHECKYUWAERU 蔵前 本店(ユワエル クラマエ ホンテン)住所:東京都江東区蔵前2-14-14電話番号:03-5829-9929営業時間:(ランチ)平日11:30~14:30、土日祝11:30~15:00(ディナー)17:30~22:00定休日:ディナーのみ水曜定休 浅草・蔵前周辺のカフェ&ランチ店♯03本所吾妻橋駅徒歩4分LATTEST SPORTS(ラテストスポーツ)遊び場もセットになったカフェなら、子どもも大満足!ラテストスポーツは、ボルダリングやサイクルショップが併設されているカフェ。広々とした店内はテラス席もあり、気持ちよく過ごせる。室内砂場もあり、天候に関係なく遊ぶことができるので、子どもたちも夢中に。砂場前にはベンチがあるため親はコーヒーを飲みながらくつろげる。キッズチェアやキッズカトラリーも完備。自家製白いプリンは、ミルクプリンにカラメルとコーヒーカラメルを別添えで提供してくれる。そのままでも2種類のカラメルを合わせてもグッド。RECOMMENDER梅本愛子さん9歳男の子のママJOB:アロマセラピストボルダリングスペース、室内砂場などで子どもを遊ばせることができ、ゆっくりお茶ができます。日当たりがよく明るい店内で店員さんもフレンドリーでおすすめです。CHECKLATTEST SPORTS(ラテストスポーツ)住所:東京都墨田区向島1-23-15 東京ミズマチイーストゾーンE7電話番号:03-6240-4300営業時間:10:00~22:00、ボルダリング平日12:00〜23:00、土日祝10:00~21:00、サイクルショップ10:00〜19:00、砂場10:00〜18:00定休日:不定休浅草・蔵前周辺のカフェ&ランチ店♯04とうきょうスカイツリー駅徒歩5分RIGOLETTO ROTISSERIE AND WINE(リゴレット ロティサリー アンド ワイン)スカイツリー真下に位置するレストランは特別感満点!東京スカイツリータウン・ソラマチにある、リゴレット ロティサリー アンド ワイン。デッキに面しているので、開放的な雰囲気を味わえる。ジューシーロティサリーチキン(ハーフ¥1,870/フル¥3,300)がお店の名物。特別にオーダーした日本最大級のロティサリーマシンで仕上げる、香ばしいチキン料理は一度堪能すべき味。焼きたてでジューシーな、いちばんおいしいタイミングで提供してくれるのが嬉しい。RECOMMENDERゆいなさん5歳男の子・3歳男の子のママJOB:アパレル販売員広々とした店内だから、子ども×大人の大人数ランチを楽しめます。テラス席もあるので自然光とともに開放的に食事をすることも♡ ビニールで覆われているので、冬場も寒くないです。キッズメニューでポテトやパスタセットもあるし、ポテトのみに変更することもできます。食事後はソラマチ館内のキッズエリアで遊ばせることもできるため、子連れのお出かけにぴったりです!CHECKRIGOLETTO ROTISSERIE AND WINE(リゴレット ロティサリー アンド ワイン)住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ タワーヤード2F電話番号:03-5809-7401営業時間:11:00-23:00定休日: 施設に準ずる浅草・蔵前周辺のカフェ&ランチ店♯05曳舟駅徒歩5分東向島珈琲店窓の外の景色を眺めながらリラックスした時間を過ごせる大通りに面している東向島珈琲店は、窓から墨田区の街の様子を眺めることができる。2フロアに分かれ、ゆったりとした客席でくつろげるのが魅力だ。ソファ席もあるので、子ども連れでも過ごしやすい。看板メニューは、レアチーズケーキ。あっさりしたレアチーズに、手づくりの季節のフルーツソースをトッピング。ほかには、ビーントゥーバーチョコレート、青のりといった多彩なトッピングが、常連客をはじめ、多くの人を喜ばせている。RECOMMENDER梅本愛子さん9歳男の子のママJOB:アロマセラピスト基本はしっとりとお茶する場ではあるのですが、一部ソファ席に子ども用の可愛い絵本がいくつか置いてあり、絵本好きな子でしたら楽しく過ごせると思います。レアチーズケーキが絶品です!CHECK東向島珈琲店住所:東京都墨田区東向島1-34-7電話番号:03-3612-4178営業時間:8:30~18:00定休日:水曜、第2・第4火曜(ほか、不定休有り)浅草・蔵前周辺のカフェ&ランチ店♯06浅草駅徒歩10分※つくばエクスプレス浅草駅徒歩3分FUGLEN ASAKUSA(フグレン アサクサ)ノルウェーのコーヒー文化を肌で感じられる名店2012年に海外初進出店として誕生したFUGLEN TOKYOを皮切りに、日本全国に6店舗を構えるコーヒーショップ。季節ごとに、新鮮でおいしいコーヒー豆を世界中の農園から購入し、こだわった1杯を提供している。コーヒーのほか、ホットチョコレートなどのドリンクも豊富。店内にはソファや大きなテーブルも配され、家族連れでものんびり過ごせる。イチ押しは、ノルウェーワッフル。サーモンを使用したものや、子どもでも食べやすいハニーワッフルなどがあり、トッピングの用意もあるので、好みをチョイスして。RECOMMENDER杉本えりこさん10歳男の子・3歳女の子のママJOB:HugMug PR店内は広いので空いていたらゆっくり滞在できます。浅草ということもあり外国人観光客がとても多いので、混み合いそうな時間は予めチェックして行くのがおすすめ。AM8:00〜営業していて、朝行くと空いていて気持ちがよかったです。コーヒーもおいしいですが、ノルウェーで親しまれているハート型のワッフルは子どもも大好き! ブラウンチーズつきのものをよく頼みます。RECOMMENDERありささん6歳女の子のママJOB:HugMug 編集アシスタント奥渋谷にあるフグレンが1号店で、浅草は2号店です。外にもいくつか席があるので、子連れでも休憩することができます。浅草散策の途中に、おいしいノルウェーコーヒーとワッフルをぜひ! ハート型のワッフルには娘も大喜びしていました♡CHECKFUGLEN ASAKUSA(フグレン アサクサ)住所:東京都台東区浅草2-6-15電話番号:03-5811-1756営業時間:月~木8:00〜21:00、金〜日8:00〜23:00定休日:無休浅草・蔵前周辺のカフェ&ランチ店♯07蔵前駅徒歩3分ダンデライオン・チョコレートファクトリー&カフェ蔵前©︎ Dandelion Chocolate Japan©︎ Dandelion Chocolate Japan©︎ Dandelion Chocolate Japanサンフランシスコ発のビーントゥーバーのチョコレート専門店ビーントゥーバーとは、カカオ豆からチョコレートをつくるまでの工程をすべて一貫して行うこと。サンフランシスコで生まれたダンデライオン・チョコレートもその製法を大事にしている。海外初進出店である蔵前店は、ファクトリーにカフェが併設されており、客席からチョコレートづくりの様子を見ることができる。夏休みになると自由研究のため、子どもたちがよく集まるのだとか。また、キッズチェア常備、ベビーカーのまま入店可能などもポイントが高い。シェフズテイスティング(¥1,980税込)は、店内限定メニュー。産地の異なるチョコレートを使用したひと口サイズのスイーツ5種を一度に味わえ、大人気。RECOMMENDER石野千尋さん5歳女の子・3歳男の子のママJOB:フォトグラファー目の前が公園なのでテイクアウトして、遊ばせながら母たちはチョコとおいしいコーヒーを楽しむことが多いです。お店はファクトリーを併設しているので、とても広々としていて2階はとっても居心地のいい空間です。チョコレートを使ったスイーツは種類が豊富。毎回どれにしようか迷い、食べる分とお土産を買っています。特にお気に入りは、カカオニブがトッピングされたブラウニー。次はスモアを食べようと思っています。CHECKダンデライオン・チョコレートファクトリー&カフェ蔵前住所:東京都台東区蔵前4-14-6電話番号:03-5833-7270営業時間:10:00〜19:00定休日:不定休浅草・蔵前周辺のカフェ&ランチ店♯08浅草駅徒歩5分PRETTY GOOD COFFEE/DONUT(プリティーグッドコーヒーアンドドーナツ)揚げたてアツアツのドーナツは親子で楽しめると大人気!ホテル「HOTELOUROUR(アゥア)」の1階にあるカフェ・PRETTY GOOD COFFEE/DONUTは、広いソファ席があり、バリアフリーのためベビーカーでも入店が楽。カフェのおすすめは、揚げたてドーナツのプレート。ドーナツの味わいを選べ、ノンシュガーのほんのり甘いドーナツは、キッズも食べやすいとママから好評。ドーナツは油をカットできる特殊な機械を使用しており、サクッとした食感で軽やかな食べ心地。ベーコンエッグやポテトは、焼き方や味つけを子ども向けに変更できるのも嬉しい。RECOMMENDERRUIさん3歳女の子のママJOB:web visual coordinator揚げたてのドーナツが食べられるお店。テラス席も店内もベビーカーOK。平日は予約ができるので、混雑時関係なく来店できるのも子連れにはありがたいです!CHECKPRETTY GOOD COFFEE/DONUT(プリティーグッドコーヒーアンドドーナツ)住所:東京都台東区柳橋2-20-13電話番号:03-5829-6470営業時間:Instagramより最新情報をご確認ください。
2025年02月14日ピカソやダリと並び20世紀のスペインを代表する画家ジュアン・ミロの展覧会「ミロ展」が3月1日(土)から7月6日(日)まで東京都美術館で開催されます。太陽や星、月などをを象徴的な記号に変えて描いた独特な画風が特徴で、没後40年が経った今もなお世界的に高く評価されています。本展覧会は、90歳で亡くなるまでの70年に及ぶミロの創作活動全体を振り返る大回顧展に。70年に及ぶ創作活動全体を振り返る最大規模の大回顧展!ミロの代表作である〈星座〉シリーズをはじめ、各時代を象徴する名品が世界中から集結。とても貴重な機会になりそうです。今回展示される作品の一部を紹介します。バルセロナ出身のミロは1910年、17歳の時に病気になり、カタルーニャ州南部のモンロッチで療養。その後、画家の道を歩み始める。この作品は1918年の夏にモンロッチで描かれた細密画的な風景画のひとつ。1920年にミロは初めてパリを訪問。翌年アトリエを構え、シュルレアリスムの画家や詩人たちと交流し、やがて芸術の都パリでシュルレアリスムの画家として名を知られる存在に。17世紀オランダの画家、ヘンドリック・ソルフの絵画を基にして描いた作品。1936年にスペイン内戦が勃発。ミロの作品は自身の内面を探求するような詩的なものへと変化していったそう。代表作〈星座〉シリーズのうち3点が出品!そして、第二次世界大戦のさなかに描き始めたという代表作〈星座〉シリーズのうち3点が「ミロ展」に出品されます。このシリーズはミロが戦争という苦しい現実から逃避し、詩や音楽に触発されて描いたそうです。90歳で亡くなるまで意欲的に創作活動を1956年には、マジョルカに広いアトリエが完成。じっくり作品に向き合い制作する時期に。日本の文化に大きな関心を寄せていたミロは、1966年と1969年に訪日。この作品は日本の画僧・仙厓義梵が描いた《○△□》から着想を得て描かれたもの。1960年代には、アメリカの若い芸術家たちに影響を受けたというミロ。バケツや壺から絵の具を垂らす、カンヴァスに火をつける、ナイフで切り取るといった手法を使った大胆な作風が目立ちます。描いたカンヴァスにガソリンを染みこませて火を放った5点のうちのひとつ。ミロはスペイン・カタルーニャ州バルセロナに本拠地を置くサッカークラブ、FCバルセロナとも縁が。クラブが尊重する自由と不屈の精神を体現するカタルーニャ出身の画家として、FCバルセロナから依頼され、創立75周年ポスターを制作。そのポスターも本展で披露されます。岩田剛典さんが音声ガイドナビゲーターに就任。「ミロ展」の音声ガイドナビゲーターを務めるのは、三代目 J SOUL BROTHERSのメンバーであり、ソロアーティストや俳優としても活躍する岩田剛典さん。なんと今年3月6日に36歳を迎えるという36(ミロ)尽くしとのことでぴったりですね! ナレーションは声優の坂本真綾さんが務めます。岩田剛典さんコメントこの度、ミロ展の音声ガイドナビゲーターを務めさせていただくことになりました。僕自身、アートに幼い頃から触れてくることが多い人生でしたのでとても嬉しいお話しをいただけました。ミロの初期から晩年までを辿る今回のミロ展。たくさんの魅力が皆さまに伝わるよう、心を込めて務めさせていただきます。春休みに親子でゆっくり楽しめる「キッズ・デー」を実施!小学生以下の方とその保護者を対象にしたキッズ・デーとして、3月31日(月)9:30~15:00、休室日を特別にオープン。事前予約不要で、親子でゆっくり鑑賞できる1日になるので、春休みの想い出にお子さんと一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。イベントの詳細は、今後更新されていくので、展覧会公式サイトをぜひチェックしてみてくださいね。また、当日券より200円お得な前売券は2月28日(金)23:59まで販売中。数量限定でミロ カラートートバッグセット券などもあるので、気になる方はお早めに!ミロ カラートートバッグセット券はトートバッグと鑑賞券がセットで5,000 円(税込)。ミロ作品にあらわれるモティーフ「星」をあしらい、青、赤、黄、黒、そして緑で配色され、星は刺繍で表現されている。※なくなり次第終了「ミロ展」会期:2025年3月1日(土)~7月6日(日)会場:東京都美術館(東京・上野公園)休室日:月曜日、5月7日(水) ※ただし、4月28日(月)、5月5日(月・祝)は開室開室時間:9:30~17:30、金曜日は20:00まで(入室は閉室の30分前まで)観覧料(税込) ※( )内は前売料金:一般 2,300円(2,100円)、大学生・専門学校生 1,300円(1,100円)、65歳以上 1,600円(1,400円)主催:東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、ジュアン・ミロ財団、朝日新聞社、テレビ朝日協賛:│DNP大日本印刷、竹中工務店、関電工協力:スペイン大使館観光部、カタルーニャ州政府観光局、日本航空、日本貨物航空、ルフトハンザ カーゴ AG特別協力:FCバルセロナ後援:スペイン大使館、インスティトゥト・セルバンテス東京、J-WAVEお問い合わせ:050-5541-8600(ハローダイヤル)公式サイト:
2025年02月07日昨年話題となったHugMug主催のファミリーイベントが、今年も開催決定! 来たる5月3日(土)・4日(日)に、JR新宿駅直結「NEWoMan新宿」のイベントホール「LUMINE 0」にて行います。HugMugとNEWoMan新宿がタッグを組んで、さらにパワーアップした【HugMug FAMILY FES】は要チェック! ぜひゴールデンウイークの予定に入れておいてください♪HugMug編集部がプロデュース今こそしたい! 親子の特別な体験センスのいいママ・パパが集まるファミリーライフマガジン『HugMug』がリアルイベントを開催します。ショッピングやワークショップ、SNAP撮影など、ここでしか体験できないコンテンツが目白押し!#01MOM’S DIRECTORS SHOPsupported by NEWoMan SHINJUKU高感度ママに向けてHugMugとNEWoMan新宿がセレクトする、期間限定POP UPショップが登場! 出店するブランドはすべて、ディレクター自身が子育てをするママで構成されており、センスはもちろんライフスタイルにもファンが多いのが特徴。キッズアパレルや雑貨、食品など旬なアイテムが揃い、ここでしか買えない限定品や先行発売アイテムも見逃せない!#02CREATORS WORK SHOP今注目のクリエイターと一緒に、感性を刺激するモノづくりができるワークショップ。つくった後も、飾ったり身に付けたり、思い出に残るクリエイティブな体験を楽しんで。※一部事前予約制#03SNAP SHOOTINGHugMugの人気コンテンツ、ファミリースナップを撮影。ご来場いただいたご家族はどなたでも無料で参加OK! 後日撮影データをプレゼント。HugMugにも掲載されるかも!?#04SPECIAL FOODsupported by NEWoMan SHINJUKU見た目もワクワクするようなフードショップを、HugMugとNEWoMan新宿がピックアップ。ほかでは味わえないイベント限定メニューに注目!#05HugMug STOREHugMugで活躍するセンスフルなママたちのフリーマーケットや、HugMugフレンズが手掛けるブランドのアイテムをラインナップ。イベント限定グッズも販売。#06KIDS HAIR ARRANGEおしゃれに変身できるキッズヘアアレンジブース。お子さんが選んだヘアアクセサリーを使って、美容師ママが可愛く仕上げてくれる。#07FAMILY PORTRAIT話題のイラストレーターに家族の似顔絵を描いてもらえるスペシャルブース。家族の宝物になるアートをお部屋に飾ろう! ※事前予約制※コンテンツ内容は予告なく変更させていただく場合がありますEVENT INFORMATIONHugMug FAMILY FES meets NEWoMan〈開催日〉2025年5月3日(土)・4日(日)11:00~17:00〈開催場所〉NEWoMan新宿 5F[LUMINE 0]東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55(JR各線「新宿駅」新南エリア直結。都営新宿線・都営大江戸線・京王新線「新宿駅」より徒歩5分。東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」より徒歩3分)ACCESSNEWoMan新宿 HPさらに詳しいイベント詳細は3月末にHugMug Webマガジン、SNSなどで発表予定です。お楽しみに!
2025年02月05日「今月は子どもとどこへ出かけよう?」と迷っているパパ・ママは必見!今だから行きたいお出かけスポットを、編集部が月替わりでピックアップ。春の足音が聞こえてきそうな季節にぴったりなイチゴにまつわるイベントや、話題の展覧会などをご紹介。現役の小学生とアーティストの共創や次世代イマーシブ体験など、気になるテーマがたくさん。ほか、都内大型公園のリニューアル情報も。親子で訪れてみて!CONTENTS01【神奈川】横浜赤レンガ倉庫「Yokohama Strawberry Festival 2025」02【千葉】京成バラ園「オズの国のストロベリーハント」03【埼玉】角川武蔵野ミュージアム「山本高之『どんなじごくへいくのかな』展」04【東京】武蔵野市立吉祥寺美術館「tupera tuperaと249人の小学5年生の作品展『キチジョー人』」05【東京】二子玉川ライズ スタジオ & ホール「もっと!こどもの視展〜こどもになる12の体験〜」06【東京】東急プラザ渋谷「HOKUSAI: ANOTHER STORY in TOKYO」07【東京】ZOEL新左近川親水公園リニューアルオープン01【神奈川】横浜赤レンガ倉庫「Yokohama Strawberry Festival 2025」絶品スイーツなど40店舗が集結イチゴ尽くしのフェスティバル「Yokohama Strawberry Festival 2025」は、イチゴの新しい楽しみ方を伝えるイベント。開催12回目は「meet」をテーマに、イチゴスイーツやドリンク、グッズなど総勢40店舗以上が出店予定。さらにイチゴの種類や味を分かりやすくまとめた「いちご味わいチャート」が初掲示されるほか、全国各地からエントリーされたなかから最もおいしい春イチゴを称える「全国いちご選手権」の表彰式も初開催。イチゴ尽くしの空間を満喫しよう!会場内には、約2mのイチゴの巨大オブジェが登場! 思わずカメラに納めたくなる可愛らしいイチゴスイーツなど、夢のような空間が広がる。オリジナルパフェづくりなどのワークショップ、ブランドイチゴの食べ比べや無料配布、直接販売なども楽しみ。特設のカフェエリアには、人気のイチゴスイーツ専門店「いちびこ」からアフタヌーンティーが初出店される。※ワークショップは事前申し込み制。当日空きがあれば受付可能※無料配布は日にち及び個数限定CHECK「Yokohama Strawberry Festival 2025」 会期:2月6日(木)~3月2日(日)場所:横浜赤レンガ倉庫(神奈川県横浜市中区新港1-1)【千葉】京成バラ園「オズの国のストロベリーハント」オズのキャラクターと楽しむフラワー×イチゴのアート空間関東最大級のバラのテーマパークである京成バラ園に、2021年にオープンしたイチゴ狩り施設が「オズの国のストロベリーハント」仕様に変身。頭上にはキラキラと輝くイチゴ型オーナメントと16種類のデコレーション、栽培レーンには赤を基調とした世界の花々が彩りを添える。ひと足早くバラやチューリップなど500本を超えるアートフラワーが顔を出し、圧巻のアート空間を演出。可愛いもの好きの親子にはたまらないひとときを過ごせる!京成バラ園で収穫されたイチゴを使用した新作メニュー「マカロン・ローズ」は、地元で人気のケーキ店「Sweets Alyssum」とのコラボレーション。バラのようなフォルムが可愛い!※火・木曜限定エスコート役を務める「ストロベリーハンター」の案内のもと、探検ツアー形式で行われる。1.8mの巨大な「オズの門番」と、電話越しに初登場する「ドロシー」、「ストロベリーハンター」が織りなす高速の掛け合いは圧巻!CHECK「オズの国のストロベリーハント」 会期:1月14日(火)~同年4月29日(火・祝)場所:京成バラ園(千葉県八千代市大和田新田755)※毎週火・木・土・日曜限定(同日が祝祭日の場合も開催)※雨天決行【埼玉】角川武蔵野ミュージアム「山本高之『どんなじごくへいくのかな』展」子どもが考える「地獄行き」とは新しい視点の「じごく」を再発見12人の子どもたちが取り組んだ12の地獄の造形と、その地獄について子どもたち自身が語る映像で構成される「山本高之『どんなじごくへいくのかな』展」。「地獄絵《熊野観心十界曼荼羅》」の鑑賞を通して「因果応報」について伝え、子どもたちが周りにいる地獄へ行くべき人、その人が行くべき地獄について考えることから生まれた作品。大人から見ればたわいのない出来事も、子どもたちにとってはとても大きなことかもしれない......鑑賞を通じ、その世界観を体感しよう!山本高之氏は小学校の教員免許を持つアーティスト。子どもたちとワークショップ型の活動を行いながら「なにかを知る」という体験を探求する作家として活動。国際芸術祭あいち(2022年)ではラーニング・キュレーターを務めた。CHECK「山本高之『どんなじごくへいくのかな』展」 会期:2月8日(土)~2025年5月6日(火・祝)場所:角川武蔵野ミュージアム(埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3)※休館日、開館時間は変更となる場合があります。最新情報、詳細は公式サイトでご確認ください【東京】武蔵野市立吉祥寺美術館「tupera tuperaと249人の小学5年生の作品展『キチジョー人』」小学生249人と絵本作家がコラボ発想の豊かさを楽しもう「魅力ある街 “吉祥寺” に集まる様々な人々=キチジョー人をつくろう!」というテーマのもと、絵本作家ユニットのtupera tuperaを講師に迎え、吉祥寺美術館と武蔵野市の3つの小学校が連携するプロジェクト。会場にずらりと並ぶ「キチジョー人」は、くじ引きで選ばれた名前・性格・特徴という3つのキーワードから子どもたちが自由にデザイン。吉祥寺の街をイメージした展覧会場にも注目!小学5年生249人の思いや仲間との時間がつまった「キチジョー人」。身長約150センチメートル、段ボールでできた彼らは、ひとりひとり異なる名前や特徴を持つ。ANNAIWAKI「tupera tupera(ツペラ ツペラ)」は、亀山達矢氏と中川敦子氏による絵本作家ユニット。第23回日本絵本賞大賞を受賞した「わくせいキャベジ動物図鑑」をはじめ、数々の代表作で知られ、子どもたちに絶大な人気を誇る。CHECK「tupera tuperaと249人の小学5年生の作品展『キチジョー人』」 会期:1月11日(土)~2月24日(月・休)場所:武蔵野市立吉祥寺美術館(東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-16 コピス吉祥寺A館7F)※1月29日(水)、2月19日(水)は休館日【東京】二子玉川ライズ スタジオ & ホール「もっと!こどもの視展〜こどもになる12の体験〜」「子どもの視点」を五感で体験人気の展示会がパワーアップ「大人がこどもになってみる」をコンセプトに、さまざまな“こども研究”を発表してきた「こどもの視点ラボ」より、12に倍増した体験コンテンツを楽しめる展示会を開催。話す言葉を泣き声に変換する装置で泣くしかできない赤ちゃんの気持ちを体験する「ベイビーボイス」や子どもの時間感覚を見える化した「いとちゃんの30分」など、子どもの視点から見える世界を体験しよう!それぞれの体験コンテンツに置かれた「こどもの視点スタンプ」を押すスタンプラリー。12個集めたらプレゼントがあるかも? 未就学児用のキッズスペースでは、IKEAの遊具で遊べる!「こどもおんど」のTシャツや裏こどもずかんのクリアファイルなどのオリジナルグッズも販売。展示会の記念になるだけでなく、体験の学びを思い返せるはず。写真提供:こどもの視点ラボ/「こどもの視展」製作委員会CHECK「もっと!こどもの視展〜こどもになる12の体験〜」 会期:2月1日(土)~25日(火)場所:二子玉川ライズ スタジオ & ホール(東京都世田谷区玉川1-14-1 二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット 2F)【東京】東急プラザ渋谷「HOKUSAI: ANOTHER STORY in TOKYO」映像・サウンド・触覚で「北斎」を堪能する次世代型イマーシブ体験日本を代表する浮世絵師・葛飾北斎が描いた江戸の浮世にタイムスリップしたような新感覚が味わえる「HOKUSAI : ANOTHER STORY in TOKYO」。会場は7つのゾーンから構成され、いろいろな角度から葛飾北斎が持つ魅力を表現。なかでも、高精細な映像で映し出す大型LED、映像に合わせた音や風による立体的な演出、足もとから感じる振動演出は必見。北斎が捉えた感覚を臨場感たっぷりに再現する。「富嶽三十六景」では、ソニーの触覚提示技術を活用。冨嶽の世界を、自分の足で実際に踏みしめ歩いているかのような感触を楽しめる。デジタル化された超高精細イメージデータによって、まるで北斎が見た世界をそのまま映し出すような映像空間を実現。息を呑むような没入体験が叶う。CHECK「HOKUSAI: ANOTHER STORY in TOKYO」 会期:2月1日(土)~6月1日(日)場所:東急プラザ渋谷3階(東京都渋谷区道玄坂1-2-3)【東京】総合レクリエーション公園・新左近川親水公園「リニューアルオープン」人気施設がおしゃれに変身特色はそのままに利用しやすい空間へ特徴の異なる大小14の公園からなる「総合レクリエーション公園・新左近川親水公園」が1月25日にリニューアルオープンを迎えた。園内は5つのエリアに分けられ、これまでの雰囲気を残しつつ、レストランやベーカリーなどが登場。旧子ども広場では、恐竜の遊具はそのままにインクルーシブ遊具などを増設した「WONDERゾーン」にパワーアップ。バリアフリー対応のトイレなども新設され、誰もが安心して利用できる公園へと生まれ変わる。それぞれの公園が持つ歴史や特徴をふまえ、遊具や施設を新設。園内には、園芸カフェ、アウトドアショップ、バーベキュー場、ドッグカフェなどもある。CHECK総合レクリエーション公園・新左近川親水公園リニューアルオープン 会期:常設場所:総合レクリエーション公園・新左近川親水公園(東京都江戸川区葛西臨海町2-103-1)気分はうずうず、ワクワク……。無性にどこかへ出かけたくなる春先は、心のままに飛び出してみよう!
2025年02月01日天候を気にせず遊べる「室内の遊び場」なら、子どもは楽しくママ・パパもラクチン。アスレチックなどの遊具が充実しているスポットや遊びながら学べる体験施設など、大阪にある18の屋内施設を編集部がピックアップ! 雨の日はもちろん、真夏や肌寒い季節にもおすすめ♪CONTENTS01【大阪市北区】こども本の森 中之島02【大阪市北区】キッズプラザ大阪03【大阪市北区】大阪市立科学館04【大阪市北区】スキッズガーデン LINKS UMEDA店05【大阪市浪速区】DADWAY PLAYSTUDIO NAMBA06【大阪市浪速区】SPAWORLD HOTEL&RESORT07【大阪市東住吉区】大阪市立自然史博物館08【大阪市港区】レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪09【大阪市港区】空庭温泉 OSAKA BAY TOWER10【吹田市】ニフレル11【吹田市】ダスキンミュージアム12【堺市】しまぐるランド堺13【茨木市】屋内こども広場 まちなかの森 もっくる14【枚方市】トンデミ枚方 枚方モール店15【枚方市】SANZEN-HIROBA16【高槻市】ボーネルンド プレイヴィル 安満遺跡公園17【池田市】カップヌードルミュージアム 大阪池田18【和泉市】リトルプラネット ららぽーと和泉01【大阪市北区】こども本の森 中之島いとう写真世界的に有名な大阪出身の建築家・安藤忠雄氏が自ら発案、設計し、大阪市に寄贈した『こども本の森 中之島』。吹き抜けの大階段が印象的な館内は、まるで迷路のよう。四方を取り囲む壁面型の本棚には、絵本、児童書、図鑑、アートブック、写真集、小説など約2万冊が保管されている。子どもが手に取りやすいさまざまな仕掛けが施されていて、自然に本に親しむことができる。いとう写真館内はどこでも自由に座って本を読むことができる。特に人気のある「大階段」では、読み聞かせなどのイベントが開催されることも。いとう写真子どもたちが感覚的に本を選べるよう、ジャンルによって12のテーマごとにディスプレイ。また、本のなかに書かれている短文を立体文字に起こした「言葉の彫刻」を展示している。いとう写真読書の合間にほっと一息つきたいときは「休憩室」へ。円筒形の空間を縦横無尽に動きまわる光の映像に触れてみよう!CHECKこども本の森 中之島大阪府大阪市北区中之島1-1-28営業時間:9:30~17:00休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日は休館)蔵書整理期間・年末年始入場料:無料問い合わせ: 06-6204-0808対象年齢:年齢制限なし(メインターゲットは乳幼児から中学生まで)※入館方法は公式サイトをご確認ください。★オムツ替え台や授乳スペースあり★ベビーカー置き場あり、施設内でベビーカー利用可★飲食物の持ち込み:水分補給のためのフタつき飲み物のみ可【大阪市北区】キッズプラザ大阪日本初の本格的な「こどものための博物館」である『キッズプラザ大阪』。迷路のような回廊、曲がった壁、形も色も違う窓など、まるで街全体が生き物のような「こどもの街」は、壁を登ったり、つり橋を渡ったり、チューブスライダーを滑ったりと思いっきり体を使って遊ぶことができる。ほかには、科学の不思議や世界の文化について遊びながら学べる展示物、ものづくりを体験できるワークショップも。大きなしゃぼん玉のなかへ実際に入れる『人が入れるしゃぼん玉コーナー』。不思議な体験にキッズも大興奮!※必ず保護者の同伴が必要です世界の楽器を演奏でき、海外のさまざまな文化に触れることができる「多文化ひろば」。 音楽や外国に興味を抱くきっかけになるかも。キッズストリート内にある「キッズマート」では本物のレジを使ってお買い物体験ができる。ごっこ遊びを通じて社会について学ぼう!CHECKキッズプラザ大阪大阪府大阪市北区扇町2-1-7営業時間:9:30~17:00(最終受付16:15)休館日:第2・3月曜日(ただし、祝日の場合翌日)、8月は第4月曜日、年末年始(12/28~1/2)、臨時休館あり※最新情報は公式サイトをご確認ください。入場料:大人(16歳以上)1,400円、子ども(6歳~15歳)800円、幼児(3歳~5歳)500円、65歳以上700円(要証明)※6歳の幼児は幼稚園等を卒園する年の3月末まで幼児料金。※15歳の高校生は大人料金。※2025年4月1日より大人の入館料変更有、詳細はキッズプラザ大阪の公式サイトをご確認ください。対象年齢:0〜10歳※大人のみのご利用の場合は入館確認の書類を記入いただくことがあります。問い合わせ:06-6311-6601(営業日9:00~17:00)★オムツ替え台や授乳スペースあり★ベビーカー置き場あり、施設内でベビーカー利用可、ベビーカーレンタル可能★飲食物の持ち込み:可★おむつ販売あり★スマートフォン用充電器あり(有料)★コインロッカーあり(500円返却式)【大阪市北区】大阪市立科学館大阪・中之島エリアにある、「宇宙とエネルギー」をテーマに科学を楽しむ文化を発信しているミュージアム『大阪市立科学館』。宇宙、電気、気象、科学の歴史、いろいろな物質などを紹介している展示場では、科学を楽しく学べる。たとえば「ボールが転がる・鏡に映る・風がふく・音が鳴る・磁石にくっつく」など身近な不思議を体験できる5つのテーマの体験装置は、感覚的に現象を学ぶことができる。身近な「生」の現象を楽しもう!直径26.5mのドームスクリーンに、本物に近い星空と迫力ある宇宙の映像を映し出すプラネタリウム。専門スタッフによる、星座と宇宙に関するライブ形式の解説も楽しみ!※一般向けのほか、幼児から小学校低学年の子どもを対象としたプログラム「ファミリータイム」もある。「サイエンスショー」は目の前でおこなわれる科学実験のライブパフォーマンス。身近な不思議を一緒に解き明かそう!CHECK大阪市立科学館大阪府大阪市北区中之島4-2-1開館時間:9:30~17:00(展示場の入場は16:30まで)休館日:月曜日(祝休日の場合は開館し、翌平日に休館)、年末年始、設備点検日等入場料:プラネタリウム:大人600円、高校大学生450円、3歳以上中学生以下300円展示場:大人400円、高校大学生300円、中学生以下無料対象年齢:年齢制限なし問い合わせ:06-6444-5656★オムツ替え台や授乳スペースあり★ベビーカー置き場あり、施設内でベビーカー利用可、ベビーカーレンタル可(台数に限りあり)★レストランまたはカフェあり、飲食物の持ち込み可※飲食物の持ち込みは多目的室(1階)のみ可能。詳細は公式サイトをご確認ください。【大阪市北区】スキッズガーデン LINKS UMEDA店LINKS UMEDA内にある『スキッズガーデン』は、3歳以上の子どもがひとりで遊べるプレイグラウンド。メリーゴーラウンドやデジタルコンテンツのほか、キッチンやスーパーマーケット、パティスリー、たこやき屋さんなど本格的なごっこ遊びができる「なりきりタウン」も人気。保育の有資格者、または特別な教育プログラムを受けたプレイリーダーが遊びをサポートしてくれる。「モーションシューティング」や「モーションフロア」は、体を動かしながら遊べるデジタルコンテンツ。アクションによって変わる映像が好奇心を刺激し、夢中になって遊べること間違いなし!大きなボールプールやさまざまな知育玩具は、ベビーにもおすすめ。CHECKスキッズガーデン LINKS UMEDA店大阪府大阪市北区大深町1-1-1 ヨドバシ梅田タワー LINKS UMEDA5階営業時間:10:00~20:00(最終入場は19:30まで)休館日:LINKS UMEDAの休館日に準ずる入場料:最初の30分800円、延長15分毎に300円※0歳無料(年齢がわかる証明書をご提示ください)、保護者1名まで無料。対象年齢:0歳~小学2年生とその保護者が入場可、3歳以上からお子様のみで入場可能問い合わせ:070-3100-5248★オムツ替え台や授乳スペースあり(LINKS UMEDA内)★ベビーカー置き場あり★飲食物の持ち込み:不可(施設内にウォーターサーバーあり)【大阪市浪速区】DADWAY PLAYSTUDIO NAMBA体を動かせる大型遊具、おままごとや電車遊びなどのオモチャ、絵本などがずらりと並ぶ『DADWAY PLAYSTUDIO NAMBA』は、赤ちゃんから未就学の子どもが集う遊び場。年齢に応じて「ベビーエリア」と「キッズエリア」に分かれているから、みんなが安心してのびのびと過ごせるのが嬉しい。定期開催されているベビー・トドラー向けイベントも楽しみ。詳しくはインスタグラムをチェックして!6カ月~2歳児向けの「ベビーエリア」は、月齢にあわせた遊具・オモチャがたっぷり。さまざまな仕掛けにベビーたちも大喜び!すべり台やトランポリン、ターザンロープなどの大型遊具がある「キッズエリア」は体を動かすのが好きなキッズにぴったり!CHECKDADWAY PLAYSTUDIO NAMBA大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス 5階営業時間:11:00~20:00(最終受付19:00)休館日:なんばパークスの休館日に準ずる入場料:平日1Dayパス親子セット:子ども1名+大人1名 2,000円2時間パス親子セット:子ども1名+大人1名 平日1,500円、土日祝1,800円平日 子ども600円 大人400円、土日祝 子ども650円 大人450円(最初の30分)延長15分毎に平日 子ども200円、土日祝 子ども250円(大人は延長無料)。対象年齢:6ヵ月〜6歳(未就学児)※小学生は利用不可。※保護者の同伴が必要。※一部のオモチャは隣接するショップで購入可能。問い合わせ:06-6599-9399★オムツ替え台や授乳スペースあり★ベビーカー置き場あり★レストランまたはカフェあり(なんばパークス内レストラン街6・7階)※遊び場内への飲食物は、持ち込み禁止。水分補給はエリア指定あり。【大阪市浪速区】SPAWORLD HOTEL&RESORT『SPAWORLD HOTEL&RESORT』は、世界各国をイメージしたお風呂をはじめ、プールや岩盤浴、飲食店舗、ホテルを兼ね備えた複合施設。季節や天候を気にせずにアミューズメントプールやキッズプール、ルーフテラス、グリーンオアシスなどさまざまなプールを楽しむことができる。たっぷり泳いだ後は、ユニークなお風呂でくつろぎの時間を過ごそう。フードゾーンには、大阪のソウルフード・お好み焼きなどバラエティ豊かなフードが揃う。古代ローマ風呂やフィンランドのサウナハウスなど、世界12カ国17種類のさまざまな温泉のあるお風呂は、子どもから大人まで楽しめる。写真はシンガポールSPA。「スパプーキッズ」にはキッズスライダーや滑り台といった子ども心をくすぐる幅広い遊具が勢ぞろい! 0歳から利用可能なので、ベビーのプールデビューにも◎。CHECKSPAWORLD HOTEL&RESORT大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-24営業時間:24時間営業 (お風呂10:00~翌8:45、プール平日10:00~19:00、土日祝10:00〜22:00)休館日:年中無休入場料:・温泉のみ 中学生以上1,500円 、0歳~小学生1,000円・温泉+プール 中学生以上2,000円 ~、0歳~小学生1,200円~※各施設の営業時間、入館料は時期により変更の場合あり。詳細は公式サイトをご確認ください。対象年齢:年齢制限なし※オムツの取れていないお子様は、防水紙オムツ(水泳用等)の上に水着を着てご利用ください。問い合わせ:06-6631-0001★オムツ替え台や授乳スペースあり★ベビーカー置き場あり(屋外ピロティスペース)★レストランまたはカフェあり【大阪市東住吉区】大阪市立自然史博物館長居公園の一角にある『大阪市立自然史博物館』は、5つの常設展示「身近な自然」「地球と生命の歴史」「生命の進化」「自然のめぐみ」「生き物のくらし」がある博物館。大阪の自然や生物の進化、地球の生命の歴史などを学ぶことができる。クジラ3体の骨格標本やナウマンゾウの復元模型、恐竜の全身骨格標本などの巨大展示物は迫力満点!アパトサウルスという体長が20メートルもあるとても大きな恐竜の足跡(第2展示室)。自分の足を入れて比べてみて。実際に触れることができる、本物の恐竜の足の骨の化石(第2展示室)。感触を確かめてみよう!ボールをドングリに見立てた「ドングリコロコロ生き残りコースター」(第5展示室)。さまざまな障害をくぐり抜けて、ドングリが無事に芽を出すまでを遊びながら学ぶことができる。CHECK大阪市立自然史博物館大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23営業時間:3月〜10月 9:30~17:00、11月~2月 9:30~16:30(入場は閉館の30分前まで)休館日:月曜日(休日の場合はその翌平日)、年末年始(12/28~1/4)入場料:大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料※特別展は別料金対象年齢:3歳〜問い合わせ:06-6697-6221★オムツ替え台や授乳スペースあり★ベビーカー置き場あり、施設内でベビーカー利用可、ベビーカーレンタル可能★レストランまたはカフェあり(花と緑と自然の情報センター・1階にあり)★施設内で車いす利用可、車いすレンタル可能【大阪市港区】レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪『レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪』は、創造力をふくらませながら頭と体で遊べる屋内型アトラクション施設。敷地内には、大阪周辺の街並みを再現した巨大ジオラマや、3Dの⾶び出す映像に加えて臨場感が体感できる「4Dシネマ」など、多彩なアトラクションが設置されている。世界に30人のレゴ職人がユニークな作品のつくり方を指南してくれる「マスター・ビルダー・アカデミー」も魅力的!デュプロ®ブロックや、 大きなサイズのレゴ®ブロックであるソフトブロックがいっぱいの「デュプロ®ファーム」。キッズのチャレンジ精神を育んでくれる!強力な戦車に乗り込んで、捕らえられたプリンセスを救い出す「キングダムクエスト」。レーザー・ガンでガイコツ戦士をどれだけ倒すことができるか、家族や友達と競い合おう!CHECKレゴランド®・ディスカバリー・センター大阪大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 天保山マーケットプレース 3階営業時間:平日 10:00~18:00(ショップ 11:00~18:00)、土日祝 10:00~19:00(ショップ 11:00~19:00)休館日:マーケットプレースの休館日に準ずる入場料:公式サイトをご確認ください対象年齢:3〜10歳※2歳以下は無料。※大人 (16歳以上)のみ、子ども(15歳以下)のみの入場不可。問い合わせ:0800-100-5346(10:00~16:00)★オムツ替え台や授乳スペースあり★ベビーカー置き場あり★レストランまたはカフェあり、飲食物の持ち込み可【大阪市港区】空庭温泉 OSAKA BAY TOWER『空庭温泉 OSAKA BAY TOWER』は、天然温泉が楽しめる温泉型テーマパーク。弁天町駅直結の立地で雨に濡れずに訪れることができる。源泉かけ流しの露天風呂など9種類のお風呂、約1,000坪の巨大な庭園で足湯のほか、坪庭付きの貸切露天風呂もあるのでファミリーにぴったり。お風呂上がりは、縁日気分を味わえる「あそび処」、約15,000冊の書籍を取り揃える「空庭書房」などで楽しく過ごせる。「あそび処」は、昔懐かしい射的や輪投げ、金魚すくいを楽しめる弁天縁日やコインゲームがずらりと揃ったゲームコーナーが目白押し!約700面のカプセルトイマシンが集結する「ガシャポンのデパート 空庭温泉店」。あらゆるジャンルのカプセルトイに、大人も子どももワクワクすること間違いなし。約15000冊の漫画や雑誌、絵本など各種の本が揃う「空庭書房」。はしゃいだ後にお休み処で休憩しながら、ゆったり読書を堪能しよう。CHECK空庭温泉OSAKA BAY TOWER大阪府大阪市港区弁天1-2-3大阪ベイタワー内営業時間:11:00~23:00(最終入館 22:00、大浴場利用~22:30)休館日:不定休入場料:大人2,310円~子ども一律1,320円※大人料金はチケットタイプにより価格変動。詳細は公式サイトのチケットタイプカレンダーをご確認ください。※別途大阪市入湯税150円が発生。(小学生以下は課税対象外)対象年齢:年齢制限なし問い合わせ:06-7670-5126※注意事項の詳細は公式サイトをご確認ください。★オムツ替え台や授乳スペースあり★ベビーカー置き場あり★レストランまたはカフェあり★大浴場には乳幼児向けにベビーバスの用意あり【吹田市】ニフレル感性にふれる体験が叶う『ニフレル』は、水族館・動物園・美術館を融合した新しいミュージアム。展示エリアは「いろ」「わざ」「うごき」など、生き物たちの多様な個性をテーマごとにゾーニング。それぞれのテーマを表現した空間デザインにも注目したい。ホワイトタイガーなど、館内で出会える生き物を探し、シールを貼りながら図鑑を完成させる「ニフレルノート」はぜひ入手したいアイテム!※ニフレルノートは館内入ってすぐの場所でワゴン販売、またはミュージアムショップにて販売。水槽は子どもにも見やすい高さで、360℃どこからでも間近で観察できる。「わざにふれる」ゾーン中央の水槽では、テッポウウオにエサをあげる様子を間近で見て、その隠れた能力を観察できる!※エサやりのタイミングは近くのキュレーターにお声がけを。また現在、大人気絵本作家・tupera tupera(ツペラツペラ)とコラボした企画展「あなたも愉快な生きものだ!展」を開催中。オリジナル作品やユニークなワークショップを楽しむことができる。※「あなたも愉快な生きものだ!展」は、2026年1月12日(月・祝)まで。お面をつくるワークショップの参加は1人1,000円、ペア1,800円(入館料別途)。CHECKニフレル大阪府吹田市千里万博公園2-1 NIFREL 2F EXPOCITY内営業時間:平日 10:00〜18:00、土日祝 9:30〜19:00※季節により異なるため最新情報はニフレル公式サイトをご確認ください。休館日:なし(年1回設備点検のための臨時休館あり)入場料:大人(高校生・16歳以上)2,200円、子ども(小・中学生)1,100円、幼児(3歳以上)650円 ※2歳以下無料対象年齢:年齢制限なし問い合わせ:0570-022060(ニフレルナビダイヤル)※施設のコンセプトは「感性にふれる」です。生き物に直接触ることはできません。★オムツ替え台や授乳スペースあり★子どもトイレあり★施設内でベビーカー利用可、ベビーカー置き場もあり★レストランまたはカフェあり★キッズメニューあり、キッズサイズのテーブル・椅子あり★ミュージアムショップあり(入館なしでも入店可)【吹田市】ダスキンミュージアム『ダスキンミュージアム』は、「おそうじ館」と「ミスドミュージアム」の2つのエリアを楽しめる体験型施設。「おそうじ館」ではおそうじの歴史や効果的なおそうじ方法を楽しく学べ、「ミスドミュージアム」では歴代の商品、オリジナルグッズ、店舗デザインなどの展示のほか、ドーナツの手づくり体験(事前申し込みによる抽選制)やドーナツボールのトッピング体験ができる。併設のミスタードーナツに立ち寄るのもおすすめ。マットに映し出されるアニメーションのホコリやダニを、ダスキンモップで退治した数によって称号が与えられる「ダス犬のホコリ団をやっつけろ!」。最高の称号、おそうじ戦士「ソウジャー」を目指そう!ドーナツボールにお好みのトッピングでオリジナルドーナツを作ることができる。「ドーナツボールトッピング体験」は当日受付制。CHECKダスキンミュージアム大阪府吹田市芳野町5-32開館時間:10:00~16:00(入館は15:30まで)受付時間(ドーナツボールトッピング体験):平日 10:30~15:00、土日祝 10:30~14:30※当日受付制。体験者が多い場合は早目に受付終了になることもあり。休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)・お盆期間・年末年始入館料:無料(一部有料の体験あり)対象年齢:年齢制限なし(一部体験に年齢制限あり)問い合わせ:06-6821-5000※一部事前予約が必要な体験あり。最新情報は公式サイトをご確認ください。★オムツ替え台や授乳スペースあり(授乳スペースは多目的トイレをご利用いただきます)★子ども用便座あり★施設内でベビーカー利用可★レストランまたはカフェあり(ミスタードーナツ江坂芳野町ショップ併設)【堺】しまぐるランド堺ベストセラー(※)赤ちゃん絵本『いっしょにあそぼ』シリーズのうちの『しましまぐるぐる』などをテーマにしたあそび場。3歳未満専用の施設なので、お出かけデビューにもうってつけ。さらに室内は18ヵ月以下の「ベビーエリア」があるので、ねんね・ハイハイの子も自由に体を動かすことができる。絵本で見たことのある空間に、ベビーたちも馴染みやすさを感じてくれるかも。「おおきなしまぐるえほん」では、はめ込みあそびや絵本から飛び出してきたような写真が撮れる!※丸善ジュンク堂書店:赤ちゃん認識絵本9年連続売上1位(2016年~2024年)絵本に登場するプリンをモチーフにした「おおきなプリンのすべりだい」が子どもたちに大人気。ボールプールに着地するのも楽しい!18ヵ月以下のための「ベビーエリア」は月齢に合ったオモチャがいっぱい。ねんねやハイハイの赤ちゃんの視界に入るように、低い位置に仕掛けが施されている。©Akio Kashiwara / GakkenCHECKしまぐるランド堺大阪府堺市美原区黒山22-1 ららぽーと堺 3階営業時間:平日10:00~20:00(最終受付19:00)、土日祝10:00~21:00(最終受付19:00)※ららぽーと堺に準じて変更する場合あり。休館日:ららぽーと堺の休館日に準ずる入場料:平日 子ども550円~、大人550円、土日祝 子ども600円〜、大人600円対象年齢:0〜2歳11ヵ月※3歳以上はご利用いただけません。問い合わせ先:072-289-7562★オムツ替え台や授乳スペースあり(ららぽーと堺内)★ベビーカー置き場あり★レストランまたはカフェあり(ららぽーと堺内)【茨木市】屋内こども広場 まちなかの森 もっくる茨木市の豊かな自然を屋内に再現した『まちなかの森 もっくる』は、子どもと大人が一緒に過ごせる心地よい居場所。茨木市の伐採木を使用したジャングルジムやうんていなどユニークな形状の遊具、たくさんのオモチャで遊ぶことができる。自然のままの「木」をテーマにしたワークショップも随時開催。木と出会い「創る・触れる・感じる」などさまざまな体験をすることで、子どもの豊かな感性を育んでくれる。エノキ、アカシアなどさまざまな樹種が林立した「にょきにょきの森」。形状や木肌の違いを感じながら、それぞれの木に移り、現在では体験する機会が減っている木登りを楽しめる! 奥にはイヌマキとトウカエデの木を輪切りにした幅の広い「ねんりんの滝」(すべり台)もあります。池に見立てたプールのなかに、桜、イチョウ、クス、トウカエデ、エノキなどの樹種を使ったタマゴ状のボールが敷きつめられている「たまごの池」。木の温もりに包まれながら、大きさ、色、香り、重さなどの違いを感じよう。CHECK屋内こども広場 まちなかの森 もっくる大阪府茨木市駅前三丁目9番45号茨木市文化・子育て複合施設おにクル1階営業時間:9:30~17:30(最終入場17:00まで)休館日:第2・4月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29〜1/3)入場料:0歳無料、1歳〜小学6年生300円、保護者100円※団体料金あり(利用条件については公式サイトをご確認ください)対象年齢:0歳〜小学6年生※必ず保護者の同伴が必要です。大人1人につき子ども3名までの制限あり。問い合わせ:072-631-0275※予約制、人数限定、子どもだけの入場不可。※利用者全員の初回登録が必要。※1クール2時間半の間は親子一緒に入退場が自由。※中は起伏があり滑りやすいため裸足を推奨。★オムツ替え台や授乳スペースあり★ベビーカー置き場あり(茨木市文化・子育て総合施設内)★カフェあり(茨木市文化・子育て複合施設内)、飲食物の持ち込み不可(水筒やペットボトル等の蓋の閉まるタイプのお飲み物のみ可)【枚方市】トンデミ枚方 枚方モール店世界中から集めた多彩なアクティビティを体験できる、屋内アスレチック施設『トンデミ』が関西エリアに初進出。多様な遊び方ができるトランポリンや、気軽に楽しめるクライミングのほか、高さ10メートルのタワーのなかにアクティビティが15種類も詰まった「トンデミタワー」、京阪電気鉄道株式会社とコラボした「京阪電車 ジャンピングレース」など、枚方店限定・国内初登場のアクティビティ5種を堪能しよう!大人気の「トランポリンエリア」では、全14面のトランポリンで自由にジャンプできる「フリーゾーン」、ダンクシュートが体験できる「ダンクゾーン」、飛び込み体験ができる「ジャンプピット」などがある。難易度の異なる5種類7コースのクライミングがある「クライミングウォールエリア」。クライミングに初挑戦するキッズも気軽に楽しめる。CHECKトンデミ枚方大阪府枚方市岡東町19-1 枚方モール3・4階営業時間:10:00〜21:00(最終受付19:30)休館日:不定休入場料:・トンデミ利用料2,500円~、WEB事前予約の場合2,400円~※別途初回会員登録600円。・保護者入場600円(会員登録不要)。・キッズエリア 当日受付限定親子30分パック(子ども1名+大人1名)500円(会員登録不要)。対象年齢:・トンデミエリア(キッズエリア以外):身長110cm~、体重20kg~120kg どちらも満たしている方※小学生以下は必ず保護者(高校生不可)の同伴が必要。・キッズエリア:3歳以上、身長120cm以下 どちらも満たしているお子様※トンデミエリア内「トンデミパーティエリア」も対象。※0~2歳は無料、入場のみ可能。※その他注意事項は公式サイトをご確認ください。問い合わせ:072-896-6706★オムツ替え台や授乳スペースあり(枚方モール内)★ベビーカー置き場あり★レストランまたはカフェあり(枚方モール内)、飲食物の持ち込み可※店内飲食は店舗で指定された場所限定。【枚方市】SANZEN-HIROBA『SANZEN-HIROBA』は、くずはモールの南館ヒカリノモールにある京阪電車のミュージアム。そのシンボルである「旧3000系車両」は、リアルな運転体験が可能なデジタル動態保存状態。実際に乗車することができ、復刻した日本初の多扉車である5000系、往年の姿でよみがえった2600系の展示や京阪沿線ジオラマなど、京阪電車の歴史を感じながら鉄道ロマンを堪能しよう!京都、大阪、滋賀を走る京阪電車を80分の1のスケールで再現した「京阪沿線ジオラマ」。走行する列車、有名な建物などを探して楽しもう。(HOゲージ鉄道模型の運転体験は有料)片側5扉のうち、2つの扉に昇降する座席が備えられている「5000系車両」。そのデビュー当時のスタイルに復元された半両分を展示。CHECKSANZEN-HIROBA(さんぜんひろば)大阪府枚方市楠葉花園町10-85 くずはモール南館 ヒカリノモール1F営業時間:10:00〜18:00※イベント開催時は各シミュレーターを利用できない場合あり。休業日:年中無休※都合により事前の告知なく入館できない場合あり。入場料:無料(一部有料)対象年齢:年齢制限なし※シミュレーターは実物を使用しているため小さなお子様は保護者の同伴が必要です。問い合わせ:06-6945-4560(京阪電車お客さまセンター)★オムツ替え台や授乳スペースあり(くずはモール南館 ヒカリノモール内)★レストランまたはカフェあり(くずはモール南館 ヒカリノモール内)【高槻市】ボーネルンド プレイヴィル 安満遺跡公園安満遺跡公園のなかにある『ボーネルンドプレイヴィル』は、屋外と室内の両方を楽しむことができる新しい遊び場。自然のなかでアスレチックや砂場を楽しめる「自然遊びゾーン」、絵の具やクレヨン、ねんどなどが揃う「表現あそびゾーン」、子ども専用ジムのような「からだ遊びゾーン」に分かれていて、遊びのしかけが満載。プレイリーダーによるワークショップも人気!想像力を膨らませて、自由に組み立て遊びやダイナミックなお絵描きができる「表現遊びゾーン」。絵の具やクレヨンなどの画材、粘土、ブロック、ままごと遊びの道具、大量の図鑑や絵本などが揃う。ハイハイ、よちよちの赤ちゃんが安心して遊べる「赤ちゃん専用ゾーン」は、赤ちゃんの見る・聞く・触るなど、五感を刺激する遊びが揃っている。赤ちゃんを通じて、ママパパ同士の交流の場にもなっている。CHECKボーネルンドプレイヴィル 安満遺跡公園大阪府高槻市八丁畷町12-3 ボーネルンドパークセンター内営業時間:10:00~18:00(17:30最終受付 )休館日:公式サイトをご確認ください。入場料:・平日(1日券)⼦ども(0〜12 歳)2,700円、大人700円・休日(1日券)⼦ども(0〜12 歳)3,500円、大人700円※その他パスや時間制課金あり対象年齢:生後6ヵ月〜12歳問い合わせ:072-668-3145★オムツ替え台や授乳スペースあり★ベビーカー置き場あり★レストランまたはカフェあり(ボーネルンドパークセンター内)、飲食物の持ち込み可【池田市】カップヌードルミュージアム 大阪池田インスタントラーメン発祥の地である大阪・池田市にある『カップヌードルミュージアム 大阪池田』は、楽しく学べる体験型食育ミュージアム。約800種類のパッケージが並ぶ「インスタントラーメン・トンネル」、さまざまな秘密を教えてくれる「カップヌードル型の体感シアター」、チキンラーメン開発の秘話を紐解く展示のほか、世界にひとつだけのオリジナル「カップヌードル」づくりなどの体験アトラクションも見逃せない。自分だけのオリジナルカップヌードルをつくれる「マイカップヌードルファクトリー」。専用のカップを自由にデザインして、4種類のスープから1種類と12種類の具材から4つを選ぼう!(予約不要・1食500円)「チキンラーメンファクトリー」では、小麦粉をこね、のばし、味付けをして、「チキンラーメン」を手づくり。オリジナルパッケージに入れて、発明・発見の原点を体験できる。(要予約・大人1,000円、小学生600円)CHECKカップヌードルミュージアム 大阪池田大阪府池田市満寿美町8-25開館時間:9:30〜16:30(入館は15:30まで)休館日:火曜日(祝日の場合は翌日が休館日)、年末年始入館料:無料(体験は有料)対象年齢:年齢制限なし(一部アトラクションに制限あり)問い合わせ:総合案内ダイヤル 072-752-3484・受付時間 9:00〜16:30(休館日を除く)※「チキンラーメンファクトリー」は要予約です(大人1000円、小学生600円)。※年齢制限あり。小学1〜3年生は中学生以上の方とペアで体験してください。未就学児の体験参加不可。※希望日3ヵ月前の同日10時より、施設公式サイトまたは予約専用ダイヤルにて予約受付。予約専用ダイヤル 072-751-0825(受付時間 10:00~16:30 休館日除く)その他予約詳細は公式サイトをご確認ください。★オムツ替え台や授乳スペースあり★施設内でベビーカー利用可、ベビーカーレンタル可能(台数に限りあり)【和泉市】リトルプラネット ららぽーと和泉『リトルプラネット ららぽーと和泉』は、「遊びが学びに変わる」をコンセプトにした次世代型テーマパーク。AR砂遊び「SAND PARTY!」やデジタル紙相撲「PAPER RIKISHI」、プロジェクションマッピングを使った冒険型ボールプール「ZABOOM JOURNEY」など、昔ながらの遊びに最新デジタル技術が融合したアトラクションが楽しめる。疲れたら寝そべって休憩できるリラックスエリアもあって嬉しい!冒険型デジタルボールプール「ZABOOM JOURNEY」は、プロジェクションマッピングを駆使したフューチャリックなボールプール。鮮やかに光るボールの海で冒険しよう。紙に描いた乗り物が立体になって走りだす、お絵描き3Dレーシング「SKETCH RACING」。絵の色や形によって車の性能が変化するお絵描きカーレースで、いざ勝負!CHECKリトルプラネット ららぽーと和泉大阪府和泉市あゆみ野4-4-7 ららぽーと和泉 4F営業時間:10:00~20:00(19:30最終受付)※ららぽーと和泉の営業時間に準じ、変更となる場合あり。休館日:ららぽーと和泉の定休日に準ずる入場料:公式サイトをご確認ください。対象年齢:年齢制限なし問い合わせ:0725-51-7789★オムツ替え台や授乳スペースあり(ららぽーと和泉内)★ベビーカー置き場あり★レストランまたはカフェあり(ららぽーと和泉内)★飲食物の持ち込み可(飲み物のみ)※アトラクションは、一部隔週切替を行います。※料金は全て2025年1月時点での税込価格です。
2025年01月27日子連れで散策しやすいファッションビルや施設が集まる二子玉川は、子育てママ&パパにとって憩いの場。広々とした店内でベビーカーが入りやすかったり、キッズフレンドリーな接客が自慢のカフェ&ランチ店をたっぷりとご紹介。二子玉川に遊びに行くときはぜひ立ち寄ってみて。CONTENTS二子玉川駅徒歩8分 <CHICHICAFE>二子玉川駅徒歩7分 <ALLO>二子玉川駅徒歩1分 <iBEER LE SUN PALM 二子玉川ライズ>二子玉川駅徒歩1分 <RIGOLETTO spice market>二子玉川駅直通 <chano-ma 二子玉川>二子玉川駅徒歩5分 <GREEN HOUSE By MERCER BRUNCH>二子玉川駅徒歩約6分 <100本のスプーン FUTAKOTAMAGAWA>二子玉川駅徒歩5分 <Shake Shack 二子玉川店>二子玉川駅徒歩7分 <CafeMUJI 二子玉川>二子玉川駅徒歩5分 <365日とコーヒー>二子玉川駅徒歩5分 <THE NORTH FACE STANDARD 二子玉川>二子玉川駅徒歩12分 <スターバックス コーヒー 二子玉川公園店>二子玉川駅徒歩約2分 <ジァルディーノ>二子玉川駅徒歩約6分<ファミレス by NEW VALLEY>二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯01二子玉川駅徒歩8分CHICHICAFE(チチカフェ)お散歩コースにちょうどいい多摩川沿いにあるカフェ川沿いにあり、ロケーションのよさも自慢のお店。ベビーカーでの入店可能で、ソファー席もある広々とした店内は、子連れでもゆったり過ごせる。平日のランチタイムはキッズプレートをご用意。ディナーメニューにも、子どもが食べやすいものが多いのが魅力。味噌が入った辛くないドライカレー(¥1,200)は、子どもでも食べられると開店当初から人気のメニュー。RECOMMENDER丸山理奈さん4歳女の子のママJOB:ennpr. 代表おばんざいとドリンクがおいしいカフェ。キッズチェアはないけど、おこさまランチプレートがありキッズカトラリーは用意されています。ドリンクメニューが充実していて、器も可愛いです!CHECKCHICHICAFE(チチカフェ)住所:東京都世田谷区玉川1‐2‐8電話番号:03-6411-7958営業時間:月~水 11:00~22:00 、木~日、祝日 8:30~22:00定休日: 不定休@chichicafe_futakotamagawa二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯02二子玉川駅徒歩7分ALLO(アロ)パリの街角にあるようなおしゃれで居心地のいいお店「アロ」とはフランス語で、「こんにちは」の意味。毎日通いたくなるような、一軒家風のレストランで、気持ちのいいテラス席があるのが魅力。スタイリッシュな内装ながら、すべり台などの子どもの遊び場があり、ママも安心。ステーキフリットは、キッズも大好きなフレンチフライがついていて、大人気! ほかにもスープやサンドイッチといった子どもが喜ぶメニューも豊富。RECOMMENDER知識優花さん3歳男の子のママJOB:Gajess プレステラス席はベビーカー連れのママ友とのランチにもおすすめです。ママ4人、ベビーカー4台で伺ったこともあります。離乳食持ち込み可能なところも嬉しいポイント!CHECKALLO(アロ) 住所:東京都世田谷区玉川1-15-6-201 ライズプラザモール2階電話番号:03-3707-5201営業時間: 11:30〜22:00定休日: ディナーのみ火曜、水曜が定休URL: なし二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯03二子玉川駅徒歩1分iBEER LE SUN PALM 二子玉川ライズ(アイビアー・ルサンパーム フタコタマガワライズ)ボリューミーで季節感のある料理に身も心も満足!二子玉川ライズ内にあり、アクセスのよさが好評。季節の食材を使って仕上げたメニューは、子ども向けもレギュラーで用意。特に人気なのは、和牛と黒豚のハンバーグステーキ。肉の挽き方にこだわり、肉汁と旨みがたっぷり。ほどよく食感が残るように炒めたタマネギや、ヨーグルトを加えてふっくらと焼き上げたハンバーグは、食べごたえもしっかりあるので、親子で楽しめる。ソースは、シャリアピンソースとデミグラスソースからチョイスを。RECOMMENDERRUIさん2歳女の子のママJOB:web visual coordinator二子玉川ライズ内にあるので、オムツ替えやベビーカーの移動もスムーズ。キッズチェアやカトラリーも揃っているので気軽に利用しやすいです! キッズメニューは、キッズハンバーガープレートを頼みましたが恐竜ナゲットやポテトなど、子どもが喜ぶものばかりでおすすめです。CHECKiBEER LE SUN PALM 二子玉川ライズ(アイビアー・ルサンパーム フタコタマガワライズ)住所: 東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ・ショッピングセンター タウンフロント1階電話番号:03-6805-7110営業時間: 月~木・日11:00~22:00、金・土・祝前日11:00~23:00定休日: 施設に準じる二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯04二子玉川駅徒歩1分RIGOLETTO spice market(リゴレット スパイス マーケット)オープンキッチンの活気を感じる店内でテンションアップ世界中のハーブやスパイスをトッピングした、ひと味違った料理が楽しめるレストラン。テラスや店内など、いろいろな席を選べるのも楽しい。パスタやピザといった、子どもたちとシェアしながら食べられるメニューが豊富。また、カジョス(スペイン風トリッパの煮込み。S サイズ¥693/ Rサイズ ¥1,034)は、人気の高いメニュー。丁寧に下処理をしてじっくりとやわらかくなるまで煮込んだ、自慢のスペイン風モツ煮込みで、ママやパパにぜひ味わって欲しい味。RECOMMENDER知識優花さん3歳男の子のママJOB:Gajess プレスキッズ用のコップなどを用意してくれて、離乳食の持ち込みもできる子連れにやさしいお店。キッズチェアもあり、ベビーカーで入店可能です。テラス席はにぎやかな通りなので、子どもが泣いても気になりません。CHECKRIGOLETTO spice market(リゴレット スパイス マーケット) 住所:東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズSC ステーションマーケット 1F電話番号:03-5491-4470営業時間:11:00~23:00定休日:施設に準ずる二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯05二子玉川駅直通chano-ma 二子玉川(チャノマ フタコタマガワ)白基調の落ち着きある空間でのんびりとリラックス感漂う店内は、親子でまったり過ごすのにおすすめ。chano-maらしい小上がり席は、小さなお子様と一緒に過ごしやすく、人気。そんなお店のいち押しメニューは、選べるおかずのデリごはん4品。じっくり浸水した、オリジナルブレンドの黒玄米、毎日お店で仕込むごろごろ具材の豚汁に、小鉢が4品ついてボリュームたっぷりのセット。小鉢は、気分や体調で選べるのが嬉しい、満足度の高いお食事メニュー。RECOMMENDER大谷優依さん2歳女の子のママJOB:インテリアスタイリストライズのプレイパーク エリック・カールに行ったあとに寄りました。子連れがいっぱいで、キッズメニューもあり、居心地がよかったです。子どもには憧れのベッドでごはんできることも魅力的。エリック・カールのあとに行く流れがおすすめです!CHECKchano-ma 二子玉川 (チャノマ フタコタマガワ)住所:東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズショッピングセンター7F電話番号:03-5797-9823営業時間:11:00~22:00定休日:なし二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯06二子玉川駅徒歩5分GREEN HOUSE By MERCER BRUNCH(グリーンハウスバイマーサーブランチ)名物のフレンチトーストはキッズも喜ぶ、幸せの味MERCER BRUNCHのブランチメニューといえば、焼きたてのブリオッシュフレンチトースト。特製のブリオッシュ生地をアパレイユ(液体状の生地)にひと晩漬け込み、じっくりと焼いたフレンチトーストは、外はカリッと香ばしく、なかは濃厚でとろけるような食感で、子どもも夢中に。単品のほか、選べるメインディッシュが1品ついたメニューも用意。店内も、ベビーカーと一緒に案内可能な半円形のソファ席や、テラス席もあり、子連れでも気兼ねなく楽しめる。RECOMMENDERmiharuさん8歳男の子、7歳女の子のママJOB:ショップスタッフ高島屋の屋上にあり、広いテラスもあります。キッズプレートがすごく豪華で子どもが喜んでいました! フレンチトーストも豪華でおいしかったです! 近くに庭園もあるので、食事のあと遊びに行けます。CHECKGREEN HOUSE By MERCER BRUNCH(グリーンハウスバイマーサーブランチ) 住所:東京都世田谷区玉川3-17-1 玉川高島屋 南館 7F電話番号:03-3700-4551営業時間:11:00~22:00定休日:施設に準ずる二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯07二子玉川駅徒歩6分100本のスプーン FUTAKOTAMAGAWA(ヒャッポンノスプーン フタコタマガワ)大人と同じメニューを食べられるのが子どもの心をくすぐる子ども用のメニューではなく、子どもでも大人と同じものが食べられるよう、ハーフサイズの料理を提供してくれ、子どもも“大人気分“を味わえる。店内には、子どもが楽しめる仕掛けがあったり、メニューの表面が塗り絵になっていたり、子どもが飽きずに過ごせる工夫がたくさん。月齢にあわせて、出汁からつくった旬の離乳食を無償提供していて、ママにとって頼りになるレストラン。おすすめは、リトルビッグプレート(10品)。100 本のスプーンの自慢のメニューを小さなサイズで大きなプレートに盛り込んでいる。RECOMMENDER知識優花さん3歳男の子のママJOB:Gajess プレス授乳室とオムツ替え室が一緒になったスペースがあります。店内には離乳食を食べるぐらいの子から座れるキッズチェアがあり、離乳食は無料。おかわりしたり、大盛りにすることも◎。赤ちゃんがいっぱいいるので、自分の子が泣いても気にならないし、初めてのお出かけにもおすすめです!RECOMMENDERmiharuさん8歳男の子、7歳女の子のママJOB:ショップスタッフ二子玉川の子連れランチといえばここ!という感じです。ベビーフードを出してくれるのがとても助かります。さらに大人のお子様ランチがあって、いろんな料理が少しずつのっていてとてもおいしかったです!RECOMMENDER久保麻衣子さん5歳女の子、2歳男の子のママJOB:会社員店内は広々と開放感があり、席も広くゆったりと座ることができるので子どもにも大人にもやさしいお店です。外にはベビーカーを置くスペースも確保され、離乳食も無料で提供してもらえます!CHECK100本のスプーン FUTAKOTAMAGAWA (ヒャッポンノスプーン フタコタマガワ)住所:東京都世田谷区玉川1-14-1二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット2F電話番号:03-6432-7033営業時間:月~木10:30 ~ 21:00 (ラストオーダー 20:00)、金~日・祝10:30 ~ 22:00 (ラストオーダー 21:00)定休日:施設に準ずる二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯08二子玉川駅徒歩5分Shake Shack 二子玉川店(シェイクシャックフタコタマガワテン )子ども向けの裏メニューは要チェック!NY発の本格的な味を楽しめるハンバーガーレストラン。ベビーカーのまま入店でき、店内にベビーカー置き場も設置。また、店内のトイレにはオムツ台もあるのが頼れる! おすすめは、ホルモン剤フリーのジューシーなアンガスビーフを100%使用しているシャックバーガーで、絶品。また、小さなキッズ向けにバンズとチーズを使用した「グリルドチーズ」という裏メニューも。メニューには載っていないので、レジのスタッフにぜひリクエストしてみて。RECOMMENDER知識優花さん3歳男の子のママJOB:Gajess プレスキッズチェアがあります! 平日は空いているので割と穴場です。テラス席はベビーカー連れのママ友とのランチにもおすすめです。ママ4人ベビー4人+ベビーカー4台で伺ったことがあります!RECOMMENDER丸山理奈さん4歳女の子のママJOB:ennpr. 代表休みの日のランチに利用することが多いです。キッズメニューがなくなってからは娘はシャックバーガーを。食材が新鮮でバンズもおいしいので毎度1人でペロリです。モバイルオーダーで待ち時間も短縮できて便利です。CHECKShake Shack 二子玉川店(シェイクシャックフタコタマガワテン )住所: 東京都世田谷区玉川2-27-5玉川高島屋S・C マロニエコート1F電話番号:03-6447-9499営業時間:11:00-21:00、テイクアウトの受付時間11:00〜20:30、デリバリーの受付時間11:00〜 20:00定休日:不定休二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯09二子玉川駅徒歩7分CafeMUJI二子玉川(カフェムジ フタコタマガワ)素材の味を活かした、体が喜ぶ料理を提供ママたち御用達の良品計画が運営するカフェレストラン。「素の食so-no-syoku」をコンセプトに、素材の味を活かして、シンプルながら洗練されている料理を楽しめる。子どもにも人気が高いのが、ジャージー牛乳のソフトクリーム(¥550)。濃厚なジャージー牛乳のコクと、本和香糖のやさしい甘みが特長。店内は、ソファー席があり、ベビーカーでの入店もOK。テラス席もあるので、天気がよければソフトクリームをテラス席で味わうのがおすすめ。RECOMMENDER生山アキさん11歳男の子、7歳男の子のママJOB:植物療法士お昼時も比較的空いていて超穴場です! メインとデリセットなどは子どもも一緒に食べられるのでおすすめです。あとソフトクリームや、100%リンゴジュースなどあるのも子どもには有り難いです。二子玉でコーヒーが380円なのも嬉しいポイント! 店内の席は広めにスペースをとっているので、ベビーカーでも気軽に行けます。CHECKCafeMUJI二子玉川(カフェムジ フタコタマガワ)住所: 東京都世田谷区玉川2-27-5玉川髙島屋ショッピングセンターマロニエコート無印良品 3F電話番号:03-5797-0234営業時間:10:00~20:00定休日:不定休二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯10二子玉川駅徒歩5分365日とコーヒーママにもファンの多い人気ベーカリーのパンを堪能できるベーカリーシェフ杉窪章匡氏が手がける「365日」のパンと、自家焙煎のコーヒーを楽しめるお店。大人気のクロッカンショコラは、しっとりとしたココアブリオッシュに、なめらかな口どけの自家製ガナッシュを絞り込み、カリカリのパールクラッカンをのせた、ちょっぴり大人の味わい。もうひとつの人気メニューは、クロッカンカフェ。ブリオッシュショコラにほろ苦いコーヒーガナッシュと香ばしいキャラメルパールクラッカンをMIX。店内はバリアフリーで、ベビーカーで入店可なので、子連れでも利用しやすい。RECOMMENDER木村さやこさん11歳男の子、8歳女の子、5歳女の子のママJOB:aeデザイナー子連れに嬉しいソファ席がたくさんあり、高島屋内のお店なので、オムツ替えや授乳室などに困りません。広いソファ席が多く、店内にはおもしろい図鑑や絵本など、本を手に取りながら休憩できるので、子どもも飽きずに過ごせます。おすすめのメニューはパンはもちろんですが、系列店のジュウニブンベーカリーの焼き菓子やケーキが食べられるのも魅力的です!CHECK365日とコーヒー住所: 東京都世田谷区玉川3-17-1 髙島屋店S.C.本館2F電話番号:03-6805-6486営業時間:10:00~20:00定休日:施設に準ずる二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯11二子玉川駅徒歩5分THE NORTH FACE STANDARD二子玉川(ザ・ノース・フェイス スタンダード フタコタマガワ)アパレルショップ併設だからいろんな楽しみ方ができるアウトドアブランド『THE NORTH FACE』が運営するカフェ。カフェスペースで音楽を聴きながらゆっくり商品を選ぶことができ、地下1階フロアでは、キッズアイテムを展開しているのにも注目。食べ応えのあるハード系のパンに、自家製ケチャップや甘みのあるザワークラウトを合わせたホットドッグ、チキンやブロッコリーが入り、とろけたチーズとリンゴソースが絶妙なおいしさのリンゴチキンメルトが大人気!RECOMMENDER宮城直士さん8歳男の子、6歳&3歳女の子のパパJOB:会社員ショッピングや公園遊びの休憩も兼ねて家族で利用しました。ペット連れのお客さんもいて、店員さんもやさしく、いい雰囲気で過ごしやすいお店。子どもはホットサンドやアイスクリームを食べていました。アパレルショップではキャンプアイテムから、ウェア、シューズ、バッグのライフスタイルアパレルまでを豊富に取り揃えていて、キッズの商品も充実しています!CHECKTHE NORTH FACE STANDARD二子玉川(ザ・ノース・フェイス スタンダード フタコタマガワ) 住所: 東京都世田谷区玉川1-17−9 ビスケービル第2玉川電話番号:03-6432-7631営業時間:11:00~20:00定休日:不定休@tnf_standard_futakotamagawa二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯12二子玉川駅徒歩12分スターバックス コーヒー 二子玉川公園店公園内にあるので子連れでの散歩や買い物の休憩に大活躍!言わずと知れたスターバックス コーヒーの、二子玉川公園にある店舗。広い公園内にあり、自然を感じられるので、子どもたちはたくさん走り回れるはず。コーヒー片手に、お店の外の芝生でのんびり過ごすのもグッド。バリスタが心を込めて提供してくれる、スターバックス ラテは定番で人気。最近では、ミルク変更を楽しむのがツウ。豆乳やアーモンドミルク、オーツミルクといった、植物性ミルクに変えると、ヘルシーな味わいに。RECOMMENDER知識優花さん3歳男の子のママJOB:Gajess プレスライズの先にあるス公園のなかにあります。ママがひと息つけて、公園で子どもも遊ばせられるのでランチ後におすすめです!CHECKスターバックス コーヒー 二子玉川公園店住所: 東京都世田谷区玉川1-16-1電話番号:03-5797-5505営業時間:7:00~21:00定休日:不定休二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯13二子玉川駅徒歩約2分ジァルディーノ色とりどりのジェラートは眺めているだけで気分が上がる定番のフレーバーから旬のものなど常時20種類のジェラートをご用意。「ホワイトミルク&カシス」は、ミルクをたっぷり使ったホワイトミルクと、甘酸っぱいカシスが爽やかで、人気No.1のジェラート。「ストロベリー」は、甘すぎずクリーミィーな味わいで、小さな子どもでも食べやすい。子ども用のミニカップもあり、店内にはイートインスペースがあるので、ソファに座って心ゆくまで楽しめる。RECOMMENDER森川雅代さん9歳女の子、6歳女の子のママJOB:スタイリスト二子玉の高島屋のなかにあるという好立地。ここのアイスは家族みんな大好きで、二子玉に行ったときは必ず食べたいアイスです。特にジェフトという、ソフトクリームとジェラートが一緒になっているメニューがおすすめ。テイクアウトで購入後、高島屋の屋上庭園、テラスで食べるのがお決まりのコースです。デパートのなかとは思えない広々としたテラスで子どもたちもリフレッシュできます。CHECKジァルディーノ住所: 東京都世田谷区玉川3-17−1玉川高島屋S・C 本館 B1F電話番号:03-5716-2688営業時間:10:00~20:00定休日:施設に準ずる二子玉川周辺のカフェ&ランチ店♯14二子玉川駅徒歩約5分ファミレス by NEW VALLEY(ファミレス バイ ニューヴァレー)親子で楽しめる体にやさしいフレンチを提供ナチュラルワインを扱う系列店のおいしいワインと、本格的なフレンチがリーズナブルな価格で楽しめるレストラン。無農薬の野菜をふんだんに使ったおばんざい、チキンやハンバーグなどはキッズからも大人気。大人は、2000種以上揃うナチュラルワインやクラフトビールから好みを選べ、気持ちよく食事を満喫できる。シェフの気まぐれでつくるパテもおすすめ。季節ごとにイベントも開催しているので、子ども連れで足を運ぶのにピッタリ。RECOMMENDER丸山理奈さん4歳女の子のママJOB:ennpr. 代表記念日や特別な日の家族ディナーにおすすめです。近所の酒屋さんと提携しているのでワインも豊富ですし、大人も食べたくなる贅沢なお子様ランチやガチャガチャサービスなどがあり、親子ともに楽しめます。CHECKファミレス by NEW VALLEY(ファミレス バイ ニューヴァレー)住所:東京都世田谷区玉川4-5-6 グリーンテラスオジマ 1F電話番号:03-6431-0818営業時間:18:00~23:00、土・日・祝16:00〜23:00定休日: 月曜@newvalley_family
2025年01月17日「今月は子どもとどこへ出かけよう?」と迷っているパパ・ママは必見!今だから行きたいお出かけスポットを、編集部が月替わりでピックアップ。寒さが深まる1月は、五感を使って楽しめるユニークな展覧会が各地で開催中。人気スポットの新コンテンツが公開されるほか、個性的なアイテムが集う蚤の市も要チェック。新たな年の幕開けにぴったりな、感性を磨くスポットへ足を運んでみて♪CONTENTS01【東京】チームラボプラネッツ TOKYO DMM「新エリアオープン 」02【東京】PLAY! MUSEUM「堀内誠一展FASHION・FANTASY・FUTURE」03【神奈川】YOKOHAMA COAST「木梨アート大サーカス展」04【東京】WHAT MUSEUM(寺田倉庫)「奥中章人『Synesthesia ーアートで交わる五感ー』展」05【東京】21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2「ゴミうんち展」06【東京】京王閣競輪場 正門&池エリア「蚤の市『東京蒐集 第3会』」07【東京】新宿住友ビル 三角広場「生活のたのしみ展2025」01【東京】チームラボプラネッツ TOKYO DMM「新エリアオープン 」「教育」をテーマに最先端の光アートが具現化10作品以上のデジタルアートが初公開チームラボ《捕まえて集める絶滅の森 – A Whole Year per Year》Courtesy teamLab Forest, Fukuoka © チームラボチームラボプラネッツが「教育」をテーマに、新たに10作品以上のデジタルアートを公開。滑り台や飛び石などの遊具とデジタルアートが融合した「運動の森」、季節のよって移り変わる森・海、そこに住まう動物たちを自分のスマートフォンに捕獲する「捕まえて集める絶滅の森 - A Whole Year per Year」、共同的な創造性・共創ができる「学ぶ! 未来の遊園地」など、ここでしか体験できないコンテンツに注目!チームラボ《すべって育てる! フルーツ畑》Courtesy teamLab Massless, Beijing © チームラボ「運動の森」にある「すべって育てる!フルーツ畑」は、ボールが飛び回る坂から、人間が太陽の光になってすべることでフルーツが育つ。チームラボ《こびとが住まう宇宙の窓》Courtesy teamLab Borderless, Jeddah © チームラボ「こびとが住まう宇宙の窓」では、窓に光のペンで描いた線、スタンプがこびとたちの世界に出現、自由に動き出す!CHECK「新エリアオープン 」 会期:1月22日(水)オープン場所:チームラボプラネッツ TOKYO DMM(東京都江東区豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO)【東京】PLAY! MUSEUM「堀内誠一展FASHION・FANTASY・FUTURE」デザインにイラストレーション時代を先駆けた鬼才の世界観を再現雑誌『anan』や『BRUTUS』のアートディレクション、絵本『ぐるんぱのようちえん』の絵で知られる堀内誠一氏の展覧会を開催。本展ではひとつの展覧会を3つのセクションに分け、デザイナーとしての雑誌づくりを紐解く「FASHION」、絵本作家としての世界観を楽しむ「FANTASY」、膨大な仕事内容から未来への指針を見つけ出す「FUTURE」で構成する。大きなぐるんぱに会える祝祭広場、さまざまな絵本や可愛らしいメニューを提供するブックカフェも楽しみ!『ぐるんぱのようちえん』(1965年)福音館書店「FANTASY」展では、楕円の展示室には高さ3メートルもの大きな絵本が並び、光や音の演出とともに絵本原画などを楽しめる。「FANTASY」展空間模型(設計事務所ima)展示室中央では、頭の上にクッキーやお皿を乗せた大きなぐるんぱ像が笑顔で歩いている。CHECK「堀内誠一展FASHION・FANTASY・FUTURE」 会期:1月22日(水)〜4月6日(日)場所:PLAY! MUSEUM(東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3棟 2階) 【神奈川】YOKOHAMA COAST「木梨アート大サーカス展」とんねるず・木梨憲武氏が贈る五感を使って遊べる体験型アート展タレント・歌手・俳優として活動する一方、アトリエを持つ画家としても活躍中の木梨憲武氏。その初となる体験型のアート展は、動き・歌い・笑わせ・暴れまわる・予測不能な体験型の遊べる内容。例えば、最新技術を駆使した「“Flower”スロット」のボタンを押すと画面に出てきた作品にあわせて香りが変わるエリアなど、全部で8つのエリアで構成されている。五感を使ってアートとテクノロジーの融合を体感しよう!人とのつながりを表現した代表作「REACH OUT」をモチーフにしたエリア。来場者自身の動きにあわせて手形が増えたり減ったりする「みんなで“REACH OUT”」で遊ぼう!約80体のフェアリーズが動き回る「うごめく“フェアリーズ”」。アナログな動きながら、時に動きがシンクロするプログラムが施され、ユーモラスな動きを演出する。CHECK「木梨アート大サーカス展」 会期:1月13日(月・祝)まで場所:YOKOHAMA COAST(神奈川県横浜市西区高島2-14-9 アソビル2F)【東京】WHAT MUSEUM(寺田倉庫)「奥中章人『Synesthesia ーアートで交わる五感ー』展」部屋いっぱいに膨らむバルーンなかに入って自由に過ごしてみよう「空気と水と光」を題材に巨大な作品を制作し、鑑賞者の感覚を揺さぶる体験を生み出してきた美術家・奥中氏。そのバルーン状彫刻作品に触れることができる体験的な展覧会。今回のために制作されたのは、最大直径12メートルにもおよぶバルーン状のインスタレーション作品。実際に作品に触れ、なかに入り、寝転びながら五感を交えた体験をすることで、タイトルでもある「Synesthesia=共感覚」の通り、つながりを感じるきっかけになるかも!?INTER-WORLD/SPHERE: Relation of Air, Water, Light and Us, 2022年 ©️Akihito Okunaka展示室いっぱいに膨らみ、さまざまな色に変化していくバルーンは、子どもから大人まで興味をひかれるはず。INTER-WORLD/SPHERE: Relation of Air, Water, Light and Us, 2022年 ©️Akihito Okunaka作品の内側には、大きな水枕が置かれている。親子で寝そべってみよう!CHECK「奥中章人『Synesthesia ーアートで交わる五感ー』展」 会期:3月16日(日)まで場所:WHAT MUSEUM 1階 SPACE2(東京都品川区東品川 2-6-10 寺田倉庫G号)【東京】21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2「ゴミうんち展」ゴミうんち=自然界で循環しないモノアートを通してSDGsな体験を提供人々が目を背けたくなる“ゴミ”や“うんち”という概念にスポットを当て、アートを通して地球の未来について考えさせてくれる企画展。ギャラリー1「糞驚異の部屋」では、ゴミになるもの、リサイクル資源、化石や貝殻、190種類を超える土……さまざまな「ゴミうんち」にまつわるものを展示。ギャラリー2では新しい循環や価値の提案などを表現する。深いテーマながら身近なものも多く、親子で対話しながら鑑賞することで良質な学びの機会になるはず。CHECK「ゴミうんち展」 会期:2月16日(日)まで場所:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2(東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン)【東京】京王閣競輪場 正門&池エリア「蚤の市『東京蒐集 第3会』」自分だけの宝物がきっと見つかる年に一度の「蚤の市」「収集癖と偏愛づくめの蚤の市」を堪能できる「東京蒐集」は、京王閣競輪場で開催される蚤の市。国内外のコレクターズアイテムや貴重な骨董品や伝統工芸品、思わず集めたくなる雑貨などさまざまな商品に出合える。開催第3回目を迎える今回は、およそ80組の蒐集家が自慢の品を携えて各地から集う。モノへの偏愛に満ちた蚤の市で、宝探しを楽しむようにお気に入りのアイテムを見つけよう!雑貨、ヴィンテージ、骨董品……ここでしか出合えないユニークなアイテムが見つかるかも?青空のもと、広々とした会場でのびのびと過ごせる!※写真は昨年の情報ですCHECK「蚤の市『東京蒐集 第3会』」 会期:1月19日(日)場所:京王閣競輪場 正門&池エリア(東京都調布市多摩川4-31-1)【東京】新宿住友ビル 三角広場「生活のたのしみ展2025」食べる・読む・身に着ける……暮らしをもっと楽しむモノ・コトが集結人々が集う「場」をつくり、「いい時間」を提供するコンテンツをつくる会社「ほぼ日」が手がける「生活のたのしみ展」は、たくさんのお買いもの企画、トークショーやパフォーマンスなど「生活にまつわるたのしみ」を一挙に集めた展覧会。8回目の開催となる今回は、ユニークな洋書絵本・ロンドン発のヴィンテージジュエリーなど57つの選りすぐりのショップが集結。おいしいスイーツも多数登場するので、親子で楽しくまわってみて!おいしいもの・ユニークな雑貨や書籍が集まるイエローバルーン、カルチャー・アート・うつわにオブジェが集まるブルーバルーンなど、エリアは全部で8種類!俳優の石田ゆり子さんの愛用品などを16組のアーティスト・作家・ブランドといっしょにつくるお店「石田ゆり子さんがいっしょに暮らすものたち」もオープン。※抽選・事前予約制CHECK「生活のたのしみ展2025」 会期:1月9日(木)~1月15日(水)場所:新宿住友ビル 三角広場(東京都新宿区西新宿2-6-1)さまざまなジャンルの作品をみて触れることで、アートを楽しむ力は豊かになっていく! ぜひいろいろな展覧会に足を運び、さまざまな表現を体感してみよう。
2025年01月02日子連れ旅って、着替えにオモチャにどうしても荷物が大量になるし、特に冬服はかさばりがち。感度の高いファミリーに旅バッグの中身を見せてもらうと、収納力など機能面に優れながら旅に持っていって気分の上がる、センスあふれるアイテムがたくさん! ベビーからキッズまでさまざまな年齢の子どもにベストな持ち物選定の工夫、おしゃれママアイテムのこだわりは必見。冬旅や帰省の参考にしてみて♪mama #01ユカノさんアパレル1歳・女の子のママ最近1歳の誕生日を迎えました! つかまり立ちがはじまり、動きたくて仕方がない様子です。年末年始は、私の実家がある兵庫県へ。子どもが産まれてから初めての帰省なので、1週間ほどの滞在を予定しています。新幹線で3時間半くらいかかり、子どもとふたりの移動なので少し心配ですが、子どもが好きな食事やオモチャを駆使しながら万全の体制で臨みたいと思います!Packing Tips!「できるだけ荷物は少なくがモットー。子どもとふたりで帰省し、いつ何が起こるかわからないので、できるだけ手ぶらにしておきたいです。収納のこだわりは、すぐ取り出せるもの(ブルーのバッグ)と頻繁に使わないもの(ベビーカー専用バッグ)で荷物を分けること。バッグは中身が一目瞭然で見えるものを選んでます。小物をカラフルにすることもポイントで、バッグの中でモノを見つけやすくする目的と、黒系の服が多いのでテンションを上げる役目も」travel bagBAG:ビヨンド ザ バインズ「シンガポールのブランドで、カラーにひと目惚れしました。口が広くて中身が見やすく、ポケットが4つついているところが最高。こちらは新幹線ですぐに取り出したい荷物を入れています」BAG:ベビーゼン「ベビーカーYOYO専用のバッグで、ベビーカー下の収納部分に設置することができるバッグ。重りにもなってベビーカーの転覆を防いでくれます。この中にはすぐに取り出す必要のないもの、帰り用の荷物を入れています」MAMA ITEM「着替えを『マリメッコ』のエコバッグにイン。旅服は、動きやすくポケットがある服が絶対条件なので、『mm6』のパンツをチョイス。ニットは『パーバーズ』です。薄手ですが、暖かいのがポイントです」「『メイクアップフォーエバー』のポーチはスリムで中身が見やすく使い勝手◎ 本当にごくごく最小限のメイク用品を入れています。マスカラをしなくていいように、まつげパーマをしてから旅に出るようにしています。色味が可愛いアイシャドウは『ヨウ』のもの」「『ビヨンド ザ バインズ』のバックパックになるポケッタブルバッグです」「荷物が増えたときに広げて背負います。容量もかなり入って◎」「サングラスは『ミュウミュウ』。移動中は基本的にメイクをしないので、すっぴん隠しや、写真を撮ることになっても困らないように持参。デジカメは『GRIII』。きれいな写真を残しておきたくて、子どもを撮影するために持っていきます」KIDS ITEM「離乳食グッズ一式を『ビヨンド ザ バインズ』のエコバッグにイン。食べることが大好きで結構量を食べるので、離乳食は140gなど内容量が比較的多いものを。一度に2、3パック食べます。無添加のカレー味などをアカチャンホンポで購入。離乳食を温めるのに『貼るカイロ』が重宝! パッケージの裏に貼り温めます。冷たいと子どもがあまり食べてくれず、移動中は電子レンジがないので必須。結構温まるので本当に便利! 温め終わったカイロは自分に貼ります(笑)」「スタイは『マールマール』で、よだれが出るので必須アイテムです。グリーンのセットアップは『アース』。新幹線の中は暑いので、薄手のスウェットを。パイル地のような気持ちのいい素材と、パンツは裾にリブが入っていて子どもの動きを制限しないところがポイント。インナーのボディスーツは『H&M』です」「裸足のまま履くことができて、足にフィットする『アティパス』のシューズ。つかまり立ちが始まったので、念の為持参。靴下は嫌がりますが、このシューズは履いてくれます」「『ワイルドライド』のスリング。基本はベビーカーですが、抱っこしなければならないシーンで使っています。抱っこ紐はかさばるので実家に郵送します」「左は『フィッシャープライス』のスマホのオモチャで、アカチャンホンポで購入。光ったり音が鳴ったり、音も大き過ぎないので外でも気兼ねなく遊べます。右の布絵本は、蔦屋書店で購入。長時間の移動には新しいオモチャがマスト。パッケージのビニールもカシャカシャして遊び道具になるのでそのまま持っていきます」「おむつポーチは『ナチュラルサイエンス』のノベルティ。コンパクトなので、少しだけおむつを入れておきたいときにぴったり。おしり拭きは『ビーシーベビーケア』で、1枚で広範囲を拭ける大判なものを。ちょっと少なくなったものを持参するようにして極力荷物を少なく。パッケージも可愛い」mama #02河原井美幸さん会社員3歳・男の子のママ車か新幹線で行く一泊旅を計画しています。プールがあることがマストなので、那須にある『THE KEY HIGHLAND NASU』が有力候補。今回行くことになれば、実は4回目の訪問となるお気に入りの施設。暖炉でのマシュマロ焼き体験などアクティビティが充実していて、お部屋に温泉もついています。オールインクルーシブなのも魅力。動物園も近くて子連れ旅にかなりおすすめです!Packing Tips!「収納のこだわりは、用途ごとに分けることと、圧縮すること。国内だとそこまで気にならないかもですが、海外ではマスト。大容量エコバッグを常に2つくらい持っていくこともポイントです、お土産など、帰りは絶対に荷物が増えるので」travel bagBAG:ポーター「車移動を想定して、あえてキャリーバッグではないもので、肩がけや斜めがけできるものにしました。パパが持ってもいいように落ち着いたオリーブカラーをセレクトしています」MAMA ITEM「ラクチン重視。旅服は着回しできるものを選びます。スウェットパンツは『GU』。楽だけど部屋着には見えないように、裾にリブがついていないものを。スニーカーに合わせてもラフ過ぎないところが◎。ジップアップスウェットは『ジェーンスミス』。ショート丈を選んでトレンド感を意識してみました。トップスと羽織りとどちらにも使えるところがポイント。ニットワンピとレイヤードしても可愛い!」「『ペニーセージ』のニットワンピース。楽でなおかつ可愛い。少ない服でうまく着回して、1日目と2日目のイメージを変えるようにしています」「ユナイテッドアローズで購入した『ピエニ』のミニショルダーバッグ。お財布や携帯など、貴重品はこの中へ。アウターの中にショルダーバッグをかけて、いつでも物を取り出せるようにしています。サングラスは『ヌエフ』」「ホテル内で重宝するバッグ。部屋から食事やお風呂で移動する際に、ルームキーやスマホなどを入れます。こちらもユナイテッドアローズで購入」「左の『シテン』ポーチには、お風呂グッズやスキンケア類を入れています。子どもと共通で使うものも。右のポーチは『無印良品』でコスメ用。旅先では基本ナチュラルメイク。リップとアイブロウとメイク下地があればなんとかなると思っています!(笑)下の小ポーチは『モンベル』で絆創膏や常備薬を入れています。アウトドア系の小物は機能性抜群で、水や汚れに強い!」「『スタンダードプロダクツ』の圧縮ポーチ。かさばる洋服類を入れています。サイズ展開が3サイズくらいあり、結構小さくまとまるのでおすすめです!」「左のエコバッグは『ロク』。たくさん入るエコバッグはお土産用に必須アイテム。右は保冷エコバッグで『レピドス』のもの。旅では道の駅によく立ち寄るのですが、おしゃれでおいしそうなオリジナル食品を買うことが多いので、保冷バッグが必需品です」KIDS ITEM「『メイ』(グリーンレーベル別注)のリュック。トミカが大好きなのでトミカ柄をセレクト。保育園にも持っていっていて、子ども本人が背負ってくれます」「トイザらスで購入した『お絵描きボード』。最近はABCや、123を書いて遊んでいます。『フライングタイガー』のシールブックも旅に持参。ポシェットは『パタゴニア』で、トミカを6個くらい入れて持ち歩いています。子ども用サイズで軽いのでお気に入り。肌身離さず持っています」「『モンベル』の晴雨兼用傘。かなりコンパクトになるので、持ち歩きやすいです」「遊ぶのはホテルの温水プールなので、スイムウエアはあまり露出し過ぎず、それでいて気分の上がる可愛いものをセレクト。ラッシュガードはお揃いのブランド『シーア』でさりげなくリンクコーデを! 子どものボトムスは『H&M』のもの。プール用バッグは『ラドロー』で、洗濯ネットとしても使えるメッシュタイプです」「『マーキーズ』のパジャマ。ホテルのものだと嫌がるので、かさばらない薄手の長袖長ズボンのパジャマは絶対に持っていきます」「ママ同様、動きやすいスウェット系を持っていくことが多いです。脱ぎ着しやすいパーカ+ベストのスタイルが定番。左から『パタゴニア』のフリースマフラー、『マーキーズ』のスウェットパンツ、『H&M』のニットキャップ、『パタゴニア』のダウンベスト、『ボボショーズ』のパーカーです」mama #03Yuukiさん美容師1歳・男の子のママ12月末〜1月頭に第2子を出産予定。次も男の子だと言われています! 長男はイギリスで出産したこともあり、イギリスで出会った優秀グッズがたくさん。この年末年始は福岡の実家に帰省します。基本的に国内旅行の場合は現地で調達し、できるだけ荷物は最小限にするのがポリシー。Packing Tips!「旅バッグが黒なので、ポーチはカラーものにしてわかりやすく。用途別に中身を分けています」travel bagBAG:アウ「トラベルグッズのブランド。旅にあると便利な機能性に優れたバッグやポーチが多く、愛用してます。ガバッと開き、中身が一目瞭然。ポケットが多く、PCも入り大容量なので、短期間の旅であればこれで十分。キャリーバッグにつけられるスリットもあり、バッグ自体も軽いので機内持ち込み用として使うこともあります」MAMA ITEM「旅バッグと同じ『アウ』のポーチです」「ポケットが多く、これひとつでメイクからスキンケアまで身の回りのものがすべて入るのがいい! 取っ手つきで持ち運びもしやすく、旅先で洗面所などにぶらさげておくこともできます。中身は、メイク用品、スキンケア類、ヘアオイル、コーム、ハンドクリーム、フロス、ヘアクリップです」「『無印良品』のトラベルポーチに着替えをイン。荷物を減らすため、軽くて、薄いものを持っていきます。冬は下にヒートテックを着込んで調節。『テント』のタートルニット&ビスチェのセットアップはそれぞれ単体で着られて着回しが効きます。『アーケット』の柄パンツはシワになりづらく、ウエストゴムでラクチン。妊娠中でもはくことができます」「キラキラショルダーバッグは『ビゴター』のもの。ショルダーも手持ちもいける使い勝手のいいバッグ。『カトラー アンド グロス』のサングラスは冬でも絶対に持っていく必需品。オーツ、デーツ、アーモンドなどが入ったエナジーバーはイギリス時代からのお気に入りおやつで、ヴィーガンかつ白砂糖不使用でヘルシー。ブラックの丸いポーチも『ビゴター』で、アクセサリーケースとして使用。アクセはシルバーとゴールド両方持っていき、お洋服に合わせて付け替えています」KIDS ITEM「オモチャはベビーカーにも取り付け可能な子どものお気に入りを持参。かじったりしても安心の素材。イギリスで購入した英語の絵本は薄くてかさばらず、カラフルなところが気に入っています」「バッグ、ママポーチと同じ『アウ』のポーチに子どもアイテムをイン。おそらく本来はランジェリーポーチ的なものですが、子どもアイテムの収納にぴったり!」「スタイは『ザ・ノースフェイス・フェイス』で、旅には薄くて軽いものを。離乳食は現地調達するので、それまでのつなぎ用としておやつを持参。移動中大人しくさせるアイテムとしてもおやつは必須!(笑)スムージーと、イギリスのスーパーで購入したスナック。必ず無添加のものを選ぶようにしています。ボディクリームは『アロベビー』、猫パッケージのアルコール消毒です」「子どもの着替えを『無印良品』のトラベルポーチにイン。アウターは暖かく、インナーは薄手でうまく体温調節できるように工夫しています。『リーウッド』のフリースアウターは、おしゃれな色使いとデザインが♡ 幾何学柄のトップスは『ネクストベビー』、ストラップ付きのレギンスは『サイラス』で、薄くて持ち運び◎で着回しもしやすいです。オフホワイトのリブロンパースとレギンスは『クロード アンド カンパニー』。オーガニックコットンで気持ちいい素材」「『メデラ』の消毒・除菌用バッグが優れものです! これに哺乳瓶と水を入れてレンチンするだけで消毒完了。サイドについているスリットからお湯を出すことができます。イギリスで『旅行に便利だから』とおすすめされてストック買いしました」mama #04おはぎさん会社員6歳・女の子のママ年末年始は夫の実家がある静岡へ帰省します。毎年20人以上(子どもだけでも8人!)が集合してワイワイ過ごしてます!Packing Tips!「アウトドアブランドが好きで、収納力や防水など機能面に優れたアイテムを駆使してコンパクトにすることを心がけています。バッグはトートバッグのサイズ違いで揃えつつ、車移動をするので、車内で膝の上にずっと置かずとも自立してくれるものを選んでます」travel bagBAG:ヴィンテージ「アメリカのヴィンテージショップで購入した大容量トートバッグ。中の荷物が見えやすいので、同色のバンダナを縫い付けて目隠しにしています!」FAMILY ITEMBAG:L.L.Bean×BEAMS「車内で出し入れするものをまとめているバッグで、私と娘の席の間に置きます。L.L.Beanのトートは自立するので、座席の上に置いても倒れず快適です。『ナルゲン』の1Lボトルに水を入れて水分補給。折りたためるバックパックは『パタゴニア』のもの。日除けのハットは『キャセリーニ』です」「敏感肌だからか旅先で布団などの布類が肌に合わないことがよくあり、そんなときに肌に当たる部分にこの『シートゥーサミット』のシルクライナーをはさむと肌ざわりがよく快適に過ごせます」「義父がビール好きなので、帰省の手土産にクラフトビールを持っていきます。『ハイドロフラスク』のステンレスボトルは数時間車移動をしても泡が消えず、おいしく飲めます」「温泉好きなので(硫黄濃いめが♡)道中に立ち寄りたく、温泉グッズもすぐ出せるように『ティートンブロス』のポーチにイン。水や汚れに強い素材、かつ強度のあるラウンド型でたくさん収納できます。下着などの衣類は上の『グラナイトギア』の両サイド開くポーチに入れ、洗濯行きのものと区別を簡単に。このポーチは内側がベタベタになりにくく気に入っています」MAMA ITEM「帰省では私分の着替えは用意せず、パジャマだけ持っていきます。『シートゥーサミット』のポーチは、かなりコンパクトに収納できます!」「身の回りアイテムを『L.L.Bean×BEAMS BOY』のミニトートに。持ち手にキーホルダー付けできる充電器も便利! 『アウルミルズ』のサングラスやヴィンテージショップで買ったベースボールヘアゴム、アクセサリーなどを入れています」KIDS ITEM「『ポーター』の立体型ポーチ、かなり量が入って便利です。ちょうど子ども服をたたんだ大きさにぴったりで、着替えもパジャマもまとめてインできます」「バラクラバは『ユニクロ×マリメッコ』のコラボもの。サングラスは『イジピジ』、チェーンは『ZARA』です。『ジャンスポーツ』のミニリュックは娘のサイズ感にぴったり。『グラナイトギア』のポーチにはお菓子をイン。折り紙が大好きなので、旅にも持っていきます」mama #05葉月さんアパレル1歳・男の子のママ1歳になった息子は最近「指差し」がブーム。今年の年末年始は、実家がある福島へ帰省します。特にすることは決まっていないので、家でゆったりまったりさせてもらう予定です!Packing Tips!「収納のこだわりは、濡れもの用に防水ポーチを使うこと、バッグ内で中身が飛び出ない巾着型ポーチを使うことです。特にイソップなど布製のショップバッグは洗えるのでよく活用しています。子どもの服は万が一吐き戻ししてもいいように、ジップロックに入れるようにしています」travel bagBAG:ハウスオンザヒル「柄と色にひと目惚れ♡ 軽くて大きくて、肩にも掛けられて、さらにベビーカーにも掛けられる肩紐の長さが便利。荷物が入れやすく探しやすいので、旅バッグは横長の形がマストです! 服は暗めの色が多いので、バッグなどの小物は色や柄物をセレクトするようにしています」MAMA ITEM「プリーツバッグはベビーカーにかけやすいので重宝していて、お財布、ミニタオルなどすぐ使う貴重品を入れています」「冬服はかさばるので、帰省先の行きつけヴィンテージショップで現地調達し、そのまま実家に置いて帰ります!(笑)とはいえ、ほぼ部屋着で過ごす予定なので、『ハウスオンザヒル』の旅バッグとお揃いの柄のルームパンツは持参します」「花柄ポーチは『ペクピー』で、オーストラリアの水着ブランドのもの。汚れ物、濡れた物も気兼ねなく入れられるので気に入ってサイズ違いで持っています。温泉に行く時にも便利で、私の旅の必需品です。バームは『エルバビーバ』で自分のリップと子どものほっぺ用、持ち運びやすい形状が◎。消毒アイテムは『イソップ』。リップは『ディディオン』。メイクはほぼしないので、リップがあれば十分。ポムポムプリンはコームです!」「こちらのポーチも『ペクピー』。実家ではゆっくりお風呂に入らせてもらえるのでご自愛グッズをこの中に。『ダヴィネス』のヘアトリートメント、『エッフェオーガニック』のフェイスパックでセルフケアを楽しみます。ボディクリームは『エルバビーバ』で子どもと兼用です」KIDS ITEM「子どもの名前の刺繍入りバッグは『ベビースタイルラボ』のもの。子どもアイテムが入っているとひと目でわかるバッグ。子どものアクスタキーホルダー付きです!」「部屋の中は暖かいのでお着替えは比較的薄手のものを持参。スタイ、靴下は『コニー』。スタイは可愛い系が好みです。実は出産直前まで女の子だと言われていて、男の子でも女の子でも身につけられるものを選んだという裏話も。長袖Tシャツはお気に入りの『ハウスオンザヒル』。スウェットパンツは『ユニクロ』で裏起毛が暖かいです」「おやすみグッズたち。『リーウッド』のクマのぬいぐるみ&ブランケットを抱えながら寝がち♡ 『エルゴポーチ』のホワイトノイズは雨音が流れて、子どもがストンと寝てくれるので、どこへ行くにも持っていきます。授乳ライトにもなり、夜に絵本を読む時にも使っています。充電式かつコンパクトだから持ち運びが楽で、ベビーカーにもつけられて……と機能性抜群。フルーツ柄パジャマも『エルゴポーチ』。TOGという寝具の保温性を表す単位で選べるパジャマで、息子は1TOGを愛用中。薄くてコンパクトなのに暖かさが違う! 寒い冬でも肌着とこのパジャマで十分暖かいので冬旅の必須アイテムです」「離乳食は基本持ち歩かず、おやつ系がメインです。『久世福商店』のおせんべいはこれ1枚で30分はもつお気に入りのおやつ。うるち米100%で安心して食べさせられるのも嬉しい。スプーン&フォークセットは『エジソン』です。『シーイン』で買ったハンドスピナーは、吸盤がついていて、テーブルの上につけられて便利。少しの間、熱中して静かに遊んでくれるので助かる場面も(笑)マクドナルドのハッピーセットに付いていた機関車のプラレールも今のお気に入りなので持参!」「『パタゴニア』のおむつポーチは布地で軽いのが◎」「抱っこ紐は『アーティポッペ』で、たたむとコンパクトになるので便利です。使わないときは、ベビーカーの下の収納ゾーンに入れています」
2024年12月26日「今月は子どもとどこへ出かけよう?」と迷っているパパ・ママは必見! 今だから行きたいお出かけスポットを、編集部が月替わりでピックアップ。いよいよ、子どもたちが大好きなクリスマスシーズンが到来。人気絵本・映画をモチーフにしたイベントなどが開催されるほか、博物館が期間限定で子どもの遊び場に変身! 海外のクリスマス雑貨なども集まるおしゃれなマーケットには、サンタクロースがやってくるかも!?CONTENTS01【東京】麻布台ヒルズ「麻布台ヒルズ クリスマスマーケット 2024」02【東京】寺田倉庫 G1ビル「動き出す浮世絵展 TOKYO」03【東京】国立科学博物館「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」04【東京】東京国立博物館「あそびば☺とーはく!」05【千葉】千葉市美術館「ザ・キャビンカンパニー大絵本美術展〈童堂賛歌〉」06【東京】PLAY! PARK ERIC CARLE「ちびっこパーティ2024・クリスマス」07【東京】ワーナー ブラザース スタジオツアー東京「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」01【東京】麻布台ヒルズ「麻布台ヒルズ クリスマスマーケット 2024」サンタさんもやって来る!?世界的クリスマス専門店も限定オープン5種類のライティングで飾られた、モミの木のツリーに見守られる麻布台ヒルズの中央広場。煌びやかなゲートの先には、本場ドイツのクリスマス用品店「ケーテ・ウォルファルト」など国内外から厳選されたお店のクリスマス限定メニューや雑貨が並ぶ。 さらに今年は、神谷町駅前広場からタワープラザへつながるセントラルウォークが「クリスマスストリート」に変身! 街全体でホリデーシーズンを楽しめるほか、ヒルズ内ではクリスマスカード型のスタンプラリーも実施。ケーテ・ウォルファルトの店舗横には、大小さまざまなプレゼントボックスが登場。フォトスポットにぴったり!日にち限定で、サンタクロースとのグリーティングイベントやクリスマススワッグづくり、バルーンパフォーマンスが行われる。サンタクロースがどこに現れるかは当日までのお楽しみ♪CHECK「麻布台ヒルズ クリスマスマーケット 2024」 会期:11月23日(土・祝)~12月25日(水)場所:麻布台ヒルズ 中央広場、ほか(東京都港区麻布台1丁目)※サンタさんとのグリーティングイベント:11月24日(日)、12月1日(日)、8日(日)、25日(水)※バルーンアーティストによるグリーティングパフォーマンス:12月1日(日)、8日(日)、15日(日)※クリスマススワッグづくりワークショップ:12月7日(土)※館内スタンプラリーは、ポストカードがなくなり次第終了【東京】寺田倉庫 G1ビル「動き出す浮世絵展 TOKYO」日本の伝統文化と最新技術が融合浮世絵師たちの名作300点以上が動き出す浮世絵の世界に没入できる体感型デジタルアートミュージアムが、名古屋、ミラノ、鹿児島に続き、ついに東京に上陸。葛飾北斎や歌川広重といった浮世絵師たちの名作300点以上をもとに、3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングなどの最新技術で再現する。テーマごとに「藍・眺・麗・彩・遊・瀧・豪・錦・雅」の9つの空間に分かれ、まるで浮世絵の作品に入り込んだような感覚を体感できる。「藍」:葛飾北斎による「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」を再現。世界から「ジャパン・ブルー」と称賛される、大迫力の表現を堪能しよう!「遊」:触って、遊んで楽しめる、遊び心に満ちた浮世絵の世界。CHECK「動き出す浮世絵展 TOKYO」会期:12月21日(土)~ 2025年3月31日(月)場所:寺田倉庫 G1ビル(東京都品川区東品川2-6-4)【東京】国立科学博物館「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」600点以上の標本が集結!科博・初の「鳥類」特別展国立科学博物館で、初めて「鳥類」をテーマにした特別展を開催。身近な鳥、珍しい鳥、絶滅してしまった鳥など600点以上の標本が並び、ゲノム解析をもとにした最新の研究成果を通して紹介される。さらに「絶滅・翼・猛禽・ペンギン・フウチョウ」の特集や、23の「鳥のひみつ」コーナー、史上最大の飛べる鳥「ペラゴルニス・サンデルシ」復元プロジェクトなどさまざまな企画がいっぱい!400種以上の鳥を観察したことがあればバードウォッチャーのなかでもかなりの経験者といわれるなか、600点を超える標本の展示は圧巻の一言。およそ2600万年前に生きていた、史上最大の飛べる鳥「ペラゴルニス・サンデルシ」の生体復元モデルは見ごたえ抜群!CHECK「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」 会期:11月2日(土)~2025年2月24日(月・休)場所:国立科学博物館(東京都台東区上野公園7-20)【東京】東京国立博物館「あそびば☺とーはく!」約500㎡の展示室に遊び場が出現同時開催中の特別展「はにわ」とのコラボも東京国立博物館のメインフロアに、開催中の特別展「はにわ」をモチーフにした遊び場が期間限定で登場。入口を抜けると、全長約12メートルの前方後円墳「とーはく古墳」が出現。ボールプール型の「こども遺跡」や絵本などを読めるリラックスエリア、気持ちを落ち着けるカームダウンスペース、1歳以下限定のベビーエリアがあるほか、完全個室の授乳・オムツ替えができるスペースも用意。誰もが安心して過ごすことができる。発掘現場をイメージしたボールプールでお宝を発掘しよう。会場内には「埴輪 踊る人々」をモチーフにしたクッションも!※対象年齢2歳〜リラックスエリアでは、150冊以上の子ども向けの本を読んだり、「はにわぬりえ」や「はにわパズル」を楽しめる!CHECK「あそびば☺とーはく!」会期:11月8日(金) ~ 12月8日(日)場所:東京国立博物館本館特別5室(東京都台東区上野公園13-9)【千葉】千葉市美術館「ザ・キャビンカンパニー大絵本美術展〈童堂賛歌〉」空間がまるごと1冊に変身?絵本の世界への没入体験ザ・キャビンカンパニー『童堂賛歌』2024年撮影:橋本大作家蔵これまで40冊以上の作品を発表し、さまざまな受賞歴も持つ2人組アーティスト「ザ・キャビンカンパニー」による待望の大型個展。活動初期から現在までの絵本原画のほか、立体造形、映像作品などが一堂に会する。会場は7つのテーマの部屋で構成され、まるで空間が大きな1冊の本になったよう! NHK-Eテレ『おかあさんといっしょ』に登場するキャラクター「しりたガエルのけけちゃま」のキャラクターデザイン原画などコラボ作品も登場。ザ・キャビンカンパニー『オボロ屋敷』2020年撮影:橋本大作家蔵段ボールや紙粘土などの材料でつくられた立体造形、影絵あそびに着想を得た映像作品『オボロ屋敷』、没入感あふれるインスタレーションなど、多彩な作品を目にすることができる。ザ・キャビンカンパニー阿部健太朗氏と吉岡紗希氏による2人組の絵本作家・美術家。『ゆうやけにとけていく』(小学館)が第71回産経児童出版文化賞産経新聞社賞、第29回日本絵本賞大賞受賞。CHECK「ザ・キャビンカンパニー大絵本美術展〈童堂賛歌〉」 会期:11月16日(土)〜2025年1月13日(月・祝)場所:千葉市美術館(千葉県千葉市中央区中央3-10-8)【東京】PLAY! PARK ERIC CARLE「ちびっこパーティ2024・クリスマス」クリスマス限定のWSを毎日開催はらぺこあおむしのツリーを観に行こうエリック・カールの世界観をテーマにした遊び場「PLAY! PARK ERIC CARLE」。クリスマスシーズンは、はらぺこあおむしをモチーフにしたクリスマスツリーが登場! また、自分でつくった衣装を着てパレードする「クリスマスパレード」、みんなでひとつの作品をつくる「BIG PLAY! PAPER!」や「ハイハイよちよちクリスマスパレード」など親子で楽しめるワークショップを、日替わりで毎日開催する。世界に1枚だけの大きな色紙「PLAY! PAPER!」づくり。絵の具あそびを楽しみながら、みんなとひとつの作品をつくろう!※3歳〜「クリスマスパレード」では、ファッションデザイナーになりきって、サンタやトナカイなどオリジナル衣装を製作。完成後は衣装を着てパーク内をパレード♪※3歳~12歳CHECK「ちびっこパーティ2024・クリスマス」 会期:11月30日(土)~12月25日(水)場所:PLAY! PARK ERIC CARLE(東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ・ショッピングセンター タウンフロント8F)【東京】ワーナー ブラザース スタジオツアー東京「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」ハリー・ポッターの世界観を再現魔法学校のホリデーシーズン© & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. Publishing Rights © JKR.日本初の「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」は、映画『ハリー・ポッターと賢者の石』のクリスマス・シーンを再現した特別企画。クリスマス仕様に彩られたホグワーツ魔法魔術学校の「大広間」と、忠実に再現された24分の1サイズの「ホグワーツの模型」に雪化粧が施された美しい姿を楽しめる。 ほかにもエントランスロビーやエクステリアでのライトアップや、期間限定の可愛いグッズなどがクリスマスムードを盛り上げる。Warner Bros. Studio Tour Tokyo – The Making of Harry Potter.スタジオツアー東京の中でも人気の高いホグワーツの「大広間」のセット。5メートルの高さのクリスマスツリーが8本立ち並び、そのすべてに映画撮影当時と同じ手法でつくられたオーナメントが飾られる。大広間の正面奥には6mのひと際目を引く大きなツリーが煌めく。Warner Bros. Studio Tour Tokyo – The Making of Harry Potter.「ホグワーツ城の模型」は、一面真っ白な雪に覆われ、幻想的な雰囲気へと変身。粉雪のリアルな質感は、映画撮影当時と同じように職人たちの手作業で再現されている。CHECK「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」 会期:11月9日(土)から2025年1月5日(日)場所:ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター(東京都練馬区春日町1-1-7)イルミネーションやクリスマスツリーに彩られ、どこへ行ってもホリデーモード。あたたかいコートに身を包み、きらめく街へ出かけよう♪
2024年12月01日おしゃれでセンスのいいHugMugフレンズの愛車をご紹介。いわゆるファミリーカーという車より、デザインを重視したり、カスタムしたり、家族のお気に入りになるような車種を選んでいるファミリーばかり。購入した理由やお気に入りポイントなど、こだわりをたっぷりお聞きしました! 購入や買い替えを検討しているファミリーは必見!CONTENTS<トヨタ> ランドクルーザー80<ジープ> ラングラー<ジープ> チェロキー<モデストカーズ> パズfamily car #01レトロなムードが雰囲気たっぷり!<トヨタ> ランドクルーザー80NAME:shihokoさん&masanoriさん、ジョージくん・4歳、ダンくん・1歳JOB:アパレル(ママ)、教員(パパ)「古いランクルにずっと憧れがあり、数年前に購入しました。30年以上前の車ですが、丈夫なボディと、とにかくかっこいい見た目がたまりません! 毎回車に乗るたびに、幸せを感じられるお気に入りの愛車です」ーどのような場面で使用しますか?「パパの仕事通勤、買い出し、キャンプなどです。夫婦ともにドライブが好きなので、週末は高速に乗って他県へ行くことが多いです」ー家族のお気に入りのお出かけスポットを教えてください。「薬師池公園は西園の方にカフェなどがあり、雰囲気が好きでよく行っています。御殿場のやまぼうしオートキャンプ場もかなりリピートしてます!」ーどちらで購入されましたか?「中古車を販売している『フレックス・ドリーム』です。古いランクルは人気なものだとすぐ売り切れてしまうので、購入前は毎日のようにサイトを見たり、直接お店に足を運び、新しい車が入荷していないか常にチェックをしていました。中古車なので出会いとタイミングを大切に!」「バッグスペースが広く、自転車や遊び道具などたくさん入れられます。わが家はキャンプも行くので、ギアも積み込めて使い勝手抜群!」「リアドアの下ゲートを開くと座れるので、重宝しています。子どもたちが水遊びのあとに着替えたりするのにも便利です!」「ウッドのハンドルにカスタムしたところがお気に入りです!」「内装はブラウンのシートがお気に入り。シートの色味に合わせて、子どもたちのチャイルドシートもブラウン系で合わせました」「天気がいい日はルーフも開けると光が入ってすごく気持ちがいいです」<トヨタ>ランドクルーザーはこちらfamily car #02インパクト大のルックスに視線集中!<ジープ> ラングラーNAME:さくらさん&ryoさん、ようちゃん・4歳、ふうちゃん・2歳JOB:美容師、アイリスト(ママ)、経営者(パパ)「わたしも夫も身長が大きいので、車体が高めの車を探していたのと、角張ってる車が好きということもあり、こちらを購入しました。車体はオリーブ色なので汚れが目立ちにくく、洗車の頻度も少なくすみます。天井も開けられるので、暖かくなったら上を開けてドライブしたいです!」ーどのような場面で使用しますか?「スーパーの買い出しや、高速に乗ってお出かけすることが多いです!」ー家族のお気に入りのお出かけスポットを教えてください。「実家が栃木県なので栃木や群馬周辺によく行きます! 華蔵寺公園や群馬こどもの国、桐生が岡公園動物園が楽しかったです。アンティーク家具を探すのが好きなので『店なし雑貨屋の店』も行きました」ーどちらで購入しましたか?「カスタム、中古車をメインで販売している知人の中古車屋さんで購入しました。車の予算だけではなく維持費も調べて、販売店で購入する場合は知識を持っているスタッフからアドバイスを受けることをおすすめします!」「ドアの横幅が短いので、開けたときに隣の車やガードレールにぶつかりにくいです」「車高が高く、視界が広いです。もともとは左バンドルなので、助手席の方が実はスペースが広いです」「バックスペースが広く、ベビーカーを入れたり、スーパーで買った物をカゴに入れて使ってます」<ジープ>ラングラーはこちらfamily car #03アウトドアライクな見た目と機能!<ジープ> チェロキーNAME:おおやさおりさん&渡邊隆則さん、とくくん・4歳JOB:ママ、パパともに美容師「低燃費化で角がなく丸みのあるフォルムが増えているなか、世の中から逆行するようなレトロなフォルムがお気に入りです。もともと購入時にメーカーなどのロゴがなかったのですが、とてもシンプルで飽きないデザインも魅力的。インパクトのある見た目なので、子どもの気分も上がり、機嫌が悪いときなどでも気分を変えてスムーズに乗ってくれます」ーどのような場面で使用しますか?「家族でアウトドアや買い物に出かけるとき、パパが趣味の釣りに行くときなどに乗っています」ー家族のお気に入りのお出かけスポットを教えてください。「横浜市鶴見区三ツ池公園、生田緑地によく行きます。キャンプも好きで、神ノ川キャンプ場やふもとっぱらキャンプ場、ソレイユの丘、芦ノ湖キャンプ場などに行ったことがあります」ーどちらで購入しましたか?「『ホリエカーサービス』で中古車を購入しました。購入前は『グーネット』や『カーセンサー』で調べたり、気になった車があれば逐一ショップに問い合わせて実際に見学させてもらいました」「キャンプやアウトドアをするので、ラゲージルームが広く、荷物をたくさん積めることはとてもメリットだと思います」「レトロで無骨なスイッチやボタン、インパネが気に入っています。窓枠が広いので左右前後の視界が広いです。サイドミラーが拡大鏡になってるので、後続車の確認がしやすいところも嬉しいポイント」「内装は木目調のインパネや黒革シートなど渋めですが、その分ブランケットやクッションなどのアクセントをつけやすいので、インテリアを楽しみやすいです」「ルーフキャリアはまだ使ったことないのですが、今後はラックを取りつけて荷台として活用して行きたいと思います」<ジープ>チェロキーはこちらfamily car #04中古車を自分好みにアレンジ!<モデストカーズ> パズNAME:ちかさん&ひろしさん、あらたくん・11歳、かなたくん・7歳JOB:イラストレーター&HugMugアシスタント(ママ)、会社員(パパ)「いちばんの決め手は可愛いビジュアルです♡ 私は駐車場ですぐに迷子になるのですが(笑)、どこにいてもわが家の車だとわかる見た目がお気に入り。また、キャンプに行くので荷物をたくさん入れたいけど、家のまわりの道が狭く、大きい車が運転しづらい環境にいるため、コンパクトなのにたっぷり収納できるトランクも魅了的でした!」ーどのような場面で使用しますか?「習い事の送迎、日常の買い物、土日のおでかけ、キャンプ、旅行など毎週必ず車でどこかしらにお出かけしています」ー家族のお気に入りのお出かけスポットを教えてください。「2年前に行った那須高原オートキャンプ場は、子どもたちが遊べる遊具がたくさんあり、飽きずに永遠に遊んでいました。もりのまきばオートキャンプ場は、広大な原っぱにテントを立てられ、夜になると広い空一面に星が広がって最高です!」ー購入の経緯や、カスタムカーのこだわりを教えてください。「車をリサーチ中、ロシアの車『ワズ』にひと目惚れ。大きさなどの問題があり購入することができなかったのですが、『モデストカーズ』で『ワズ』をモデルにした『パズ』に出会いました。基本の型はありますが、本体の色やミラーの形など、一部だけ自分たちでカスタムすることができます。いちばんのこだわりは本体のベージュカラー。ミラーやライトの色や形は、『ワズ』に近いものを選びました」「車はコンパクトなのに、シートバックスペースは広々と使えます。キャンプ道具はもちろん、5年生のお兄ちゃんの自転車も運ぶことも◎。大きな買い物をしてもほとんど困ることはないです」「元々ついていたものを外して、ウッド調のハンドルを取りつけてもらいました。肌触りがよくてお気に入りです!」「クッションは季節によって変えていて、春夏はキルトなどのさらっとした素材のものを、冬はファーのクッションを置いています」「キャンプで荷物が多くなることを想定して、車をつくってもらう段階でルーフキャリアをつけてもらいました。トランクが想像以上に広くて、まだ使うシーンがないのですが、ルーフキャリアの無骨なビジュアルが可愛いので、つけてよかったと思っています」「タイヤを取りつける際にタイヤを上げてつけてもらったので、背の低い私も車高が高くて運転しやすいです」モデストカーズはこちら\公式SNSをフォローして最新情報をCHECK!/
2024年11月23日美しい建築のなか読書が楽しめる図書館、建築や暮らしが学べるミュージアム、ユニークな遊具のある公園など、子どもの感性を豊かにするアート&建築。美術作家であり建築好きの岡 美里さんに、親子におすすめのアートスポットをお聞きしました。第3回目は、のんびり豊かな地が広がる〈武蔵野〉をご紹介。親子で文化的さんぽを楽しんでみて♪教えてくれた人岡 美里さん美術作家二児の母。女子美術大学絵画科卒業、多摩美術大学版画研究室修了。ソニー・ミュージックにてグラフィックデザイナーを経験したのち、美術作家として活動を開始。横顔のポートレイト制作をライフワークとして、日本各地でオーダー会を行う。趣味は散歩と家の物件検索。Instagram(@misato_oka)にて展覧会の告知や【建築探訪】を更新中。私たちが体験しました!木村さやこさん&つくもちゃん(5歳)建築物を見ることが好きなママ。お子さんたちが小さい頃から美術館や博物館などによく足を運んでいる。最近は、少し遠出していろいろなスーパー銭湯に行くのが家族のブーム。「夫婦の趣味でもあるサウナの影響なのか、子どもたちもお風呂好きになりました!」CONTENTS#01 『武蔵野プレイス』@武蔵野市#02 『江戸東京たてもの園』@小金井市#03 『国営昭和記念公園』@立川市&昭島市あっという間の1日がずっと忘れない1日に今回紹介するエリアは、東西に長く伸びる東京都のほぼ中央に位置する武蔵野。都心と多摩地区を結ぶ東京の「芯」です。新宿駅から車、電車ともに1時間圏内ですが、車窓はどこかのどかな空気が漂い、大きな空に迎えられた到着時には「遠くまで来た」とチル感が得られるはず。早起きしてお弁当づくりが不安……というママパパもご安心を! 現地でランチがとれるスポットを厳選しました。朝から気楽に気の向くままに。小旅行気分でお出かけください。ART SPOT #01『武蔵野プレイス』@武蔵野市図書館だけじゃないわくわく空間を体感遠く離れた図書館に出かけることがある。目当ては噂の建築や充実した蔵書。ひととおりパトロールしたあとに、ふといつも利用しているであろうゲストのリラックスした表情に気付く。その横顔はたぶんに誇りも含んでいる。『武蔵野プレイス』もまさにそうした場所。気持ちのいい吹き抜け空間に、自然な明かり、入り口のカフェ……じっくり練られた建築家のプランの延長上に、市民の豊かな生活と、地域の誇りが成り立っていることを実感します。日が暮れると楕円の窓から漏れる光が宇宙船のようで、これも見どころ。授乳スペースや子ども用トイレも完備。全フロアにエレベーターがあるので、ベビーカーでの移動もラクラク。子ども同士や小さい子ども連れの親子が靴を脱いで自由に本を読むことができるスペース。2Fのこどもライブラリーには大型絵本や紙芝居も充実! 同じフロアに料理・子育て・旅行など、ライフスタイルの図書があるので、親子で一緒に読書が楽しめる。テーブルや椅子は北欧家具の『アルテック』のもの。地下1Fはメインライブラリー。フロアの吹き抜けからは自然光が入り、本に囲まれた落ち着いた空間に。アールを多様したデザインも甘くならず、むしろシャープなイメージ。フロアを繋ぐ螺旋階段も見逃せないポイント。階段で移動しながら本の世界を堪能して。図書館内にある『カフェ・フェルマータ』で休憩。つくもちゃんはこどもパンケーキ(¥630/税込)とキッズドリンク(¥250/税込)をオーダー。1Fにあるマガジンラウンジ。充実したラインナップで時間を忘れてしまいそう……!ママがオーダーしたのは、お店の人気商品の自家製プリン(¥580/税込)とホットジンジャーラテ(¥590/税込)。ママ:ユニークな形で目を惹く外観は圧巻! 館内はアーチの垂れ壁や天井の吹き抜け、丸い照明など、どこも温かみを感じるデザインで図書館とは思えない素敵な空間でした。併設されているカフェも図書館の中にあるとは思えないクオリティでおいしいメニューばかり。カフェだけでの利用者も多いのは納得です。キッズメニューがあるのは子連れに嬉しいポイントでした!つくもちゃん:あんなにおっきい絵本ははじめてで楽しかった! パンケーキがおいしかったよ。CHECK【ひと・まち・情報 創造館武蔵野プレイス】住所:武蔵野市境南町2-3-18開館時間:9:30~22:00※カフェは10:00~20:30(FOOD L.O.19:30/DRINK L.O.20:00)休館日:水曜(祝日にあたる場合は開館し、翌日休館)TEL:0422-30-1905※カフェ080-3447-3825武蔵野プレイス HPカフェ・フェルマータ InstagramAfter→→→時間があれば『はけの森美術館』へ移動してみて。武蔵野の面影が色濃い雑木林と湧水に包まれたアートスポットです。ART SPOT #02『江戸東京たてもの園』@小金井市ジブリにそっくり建築あり異空間へタイムスリップ「食育」「服育」があるのに「建育」がないのはおかしい!? たくさんの建築に触れ、今から美意識を養おう。失われゆく東京の貴重な建造物が移築された『江戸東京たてもの園』はそんなトライにもってこい。東ゾーンは架空の町並みがフォトジェニック 。日本のモダニズム建築の巨匠・前川國男邸を含む西ゾーンは、歴史的名建築の住宅展示場さながら。「どの家に住みたい?」なんて親子の会話も弾みます。靴を脱いで間取りを見て回る体験もこちらの売り。一流なものが発するパワーをダイレクトに受け取ってくれることでしょう。デ・ラランデ邸でランチをとれば、将来建築家も夢じゃない!建築家・前川國男の自邸。おんぶスタイルで「おじゃまします~」。日本におけるモダニズム運動を主導した建築家・堀口捨己が設計した小出邸。自然光のすばらしい建築家・前川國男の自邸。外観は切妻屋根の和風、内部は吹抜けの居間を中心に書斎・寝室を配したシンプルな間取り。当時オランダで流行していたデザインと、日本の伝統的な造形を折衷した造り(小出邸)。つくもちゃんはあまり見ない和室に大興奮。デ・ラランデ邸内の一部は『武蔵野茶房』がカフェとして運営しているので、ランチもばっちり。つくもちゃんはサイダー(¥770/税込)を注文。瀟洒な写真館に交番、荒物屋、洋館、などが建ち並ぶ園内を歩いているとタイムスリップしたかのよう。カフェとしても利用できる、デ・ラランデ邸。平屋建ての洋館をドイツ人建築家・ゲオルグ・デ・ラランデにより3階建てとして大規模に増築。1962年に製造された都電7500形の車両に入って、昔の電車を体験!ママ:建築やインテリア好きには有名な前川國男邸。大きな木枠の格子窓から差し込む陽の光と、吹き抜けに吊されたイサム・ノグチのAKARIはかっこよすぎて、忘れまい! と脳に焼き付けました。家具のセンスや配置等、お家づくりのアイディアとしてもとっても参考になりました。デ・ラランデ邸のカフェはシックで可愛いかったです♡ 窓辺で娘とティータイムだなんて、優雅で贅沢な時間でした。つくもちゃん:ふかーいお風呂にママと一緒に入れてうれしかった! サイダーがシュワシュワでおいしかったよ!CHECK【江戸東京たてもの園】住所:小金井市桜町3-7-1開園時間:9:30~※閉園時間は季節によって異なる ※入園は閉園時刻の30分前まで ※カフェは10:30~閉店時間は季節によって異なる休園日:月曜(祝日または振替休日の場合は、翌日休園)、年末年始 ※カフェは修繕工事のため2025年1月15日(水)~2月28日(金)まで休業予定TEL:042-388-3300観覧料:一般¥400、小学生・未就学児童は無料 ※毎月第3土曜、それに連続する日曜は、都内在住で18歳未満の子を同伴する保護者は観覧料半額江戸東京たてもの園 HPAfter→→→「建育」で頭と心をフル回転したあとは、同じ小金井公園内「わんぱく山」のダイナミックな遊具でのびのび遊ぼう。ART SPOT #03『国営昭和記念公園』@立川市&昭島市親子二代で遊ぼう老舗公園をアップデート東京ドーム約39個分にも及ぶ広大な公園ですから、自転車を借りてまずは“こどもの森”を目指すのも手です。「雲の海」を裸足で駆け周ればすぐにお友だちができること間違いなし。活発なお子さんなら「石の谷」で心ゆくまで冒険を。自然、スケール、造形物、神秘性、どれをとってもまたとない昭和・平成時代からの贈り物を活用しよう。園内には「太陽のピラミッド」を始め、伊東豊雄「花みどり文化センター」、隈研吾「オカカフェ」が点在し、建築マニアの興味もくすぐられます。こどもの森の巨大なトランポリン「雲の海(ふわふわドーム)」は造形的にも美しく、子どもの食いつきも段違い。こどもの森内にある「地底の泉」。大きなすり鉢状の穴の底には、季節によって水の量が変わる不思議な泉が。こどもの森内の森の家に併設している『もりのだがしや』。軽飲食やオモチャの販売もあり、子どもたちに人気。「こどもの森」に車で行く場合は、砂川口に車を停めてレンタサイクルで向かうのが正解!とにかく広大な敷地なので、レンタサイクルがおすすめ。チャイルドシート付き(前乗せ、後ろ乗せあり)や2人乗りのタンデムもあり。「みんなの原っぱ」の東側にある『オカカフェ』は、建築界の巨匠のひとり、隈研吾が設計。ママ:フワフワドームが想像していた何倍もの広さに驚きました! 大人も一緒に遊びたくなるくらい楽しそうで、これは家族でまた来たい! そして公園内に駄菓子屋さんがあるなんて! 子どもにとっては1日中いられる夢の国ですね(笑)。隈研吾特有の木組みがかっこいいカフェは、穏やかな時間が流れる素敵な場所でした。広大な広さの公園でしたが、レンタルサイクルを利用して、一周するのも気持ちがよくてとっても楽しかったです!つくもちゃん:ボヨンボヨンするところと、トゲトゲの場所がいちばん楽しかったよ! なが〜い滑り台も好きだった!! お菓子屋さんは、いっぱいあって悩んじゃったけど、チョコとかラムネとか、いろんな色のグミがおいしかった♡ 自転車はママの後ろに乗れたから楽しかった!CHECK【国営昭和記念公園】住所:立川市緑町3173開園時間:9:30~(みどりの文化ゾーンを除く公園施設)※閉園時間は季節によって異なる休園日:年末年始(12/31、1/1)、1月の第3月曜日から金曜日TEL:042-528-1751入園料:一般¥450、中学生以下は無料国営昭和記念公園 HPLunch→→→園内には手軽に利用できる合計14ヵ所の売店やカフェ、レストランが。荷物は少なめにしてぜひ利用しましょう。心が動くところが学びの場歩いて、見て、感じていかがでしたか? 閑静な住宅地に広々とした学校、豊かな自然環境を有する公園。とかく子育てしやすい武蔵野エリアですから、すでにお馴染みかとは思いますが、未訪なスポットがあれば足を運んでみてください。子どもは乾いたスポンジみたいなもの。見たもの、聞いたもの、感じたものをどんどん吸い込み成長しています。せっかくなら一流なもの、心地よいものに接する機会を、さりげなくつくってくださいね。子どもが子どもでいてくれる時間は本当にあっという間なのですから。
2024年11月22日オフィスなども立ち並ぶ都会の街というイメージの新宿ですが、新宿御苑をはじめ自然を感じられる公園は、子どもとのお出かけにもぴったり。これからの季節は、公園で紅葉を楽しみながらピクニックをすることも! 今月は、そんな新宿御苑近辺を中心に、子連れで楽しめる飲食店をピックアップしました!CONTENTS新宿駅直結<GARDEN HOUSE SHINJUKU>新宿三丁目駅 徒歩1分<latte chano-mama>新宿駅直結 <KICHIRI MOLLIS>新宿駅 徒歩3分<シェイク シャック新宿サザンテラス店>新宿三丁目駅 徒歩1分<Brooklyn Parlor SHINJUKU>新宿駅 徒歩13分 <MORETHAN TAPAS LOUNGE>新宿三丁目駅 徒歩6分 <ALL SEASONS COFFEE>新宿御苑周辺のカフェ&ランチ店7選新宿御苑周辺のカフェ&ランチ店♯01新宿駅直結GARDEN HOUSE SHINJUKU(ガーデンハウスシンジュク)季節の食材を使用した、身も心も元気になる料理を提案NEWoMan新宿にあるので、駅直結でアクセスに便利。ベビーカー入店もでき、テラス席が広いので、子連れママも安心して利用できる。キッズ向けメニューも充実。おすすめはランチのマグロ頬肉のラグーパスタ。もちもちのパスタと魚介の自家製ラグーソースが絶品で、不動の人気。店舗内には、GARDEN HOUSEセレクトの食物販コーナーもあり、ちょっとした手土産や自分へのご褒美を買うのに最適。RECOMMENDER石野千尋さん5歳女の子・2歳男の子のママJOB:フォトグラファー子連れで新宿へ行くときは大体ここにきます! ベビーカーも入れて、店員さんも優しいので助かります。駅直結なのも天候に左右されず便利!RECOMMENDERmiharuさん7歳男の子・5歳女の子のママJOB:ショップスタッフテラス席もあり、広々とした店内で子連れのお客さんもたくさんいました。米粉でできているリコッタパンケーキがおいしかったです。ボリュームもあったので、子どもとシェアしてもいいかなと思います♡CHECKGARDEN HOUSE SHINJUKU(ガーデンハウスシンジュク)住所:東京都新宿区新宿4-1-6 NEWoMan 4F電話番号:050-3177-8851営業時間:(月〜土)11:00~21:00、(日)11:00~20:30定休日:不定休新宿御苑周辺のカフェ&ランチ店♯02東京メトロ新宿三丁目駅 徒歩1分latte chano-mama(ラッテチャノママ)リラックス空間で、ボリューム感のある食事を楽しめる伊勢丹新宿内にあるので、お買い物帰りや休憩に立ち寄りやすいお店。「こどもにも、ママにも、やさしいお店でありたい」をコンセプトに、手間ひまかけた丁寧な料理を堪能できる。離乳食やキッズメニューが揃っており、子どもの年齢に合わせて席を選べるのも嬉しい。産地直送野菜のごちそうプレートは、肉と野菜をどちらも楽しめるバランスの取れたメニュー。肉は、ローストビーフと厚切りベーコンの2種類から好きなほうを選べる。ボリューミーな一皿なので、子どもとシェアするのもおすすめ。RECOMMENDER梅本愛子さん9歳男の子のママJOB:アロマセラピスト新宿伊勢丹6階のベビー用品のフロアなので、子どもが多少騒いでも安心して食事ができる貴重な場所でした!RECOMMENDERゆきさん8歳男の子・0歳女の子のママJOB:デザイナー伊勢丹内にあるので、アクセスもよくランチ後はそのままベビーキッズフロアでお買い物ができます。小上がりなので、赤ちゃんを寝かせることもできて◎。 屋上に小さな遊具もあり、赤ちゃん連れにおすすめです!CHECKlatte chano-mama (ラッテチャノママ)住所:東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店本館6階電話番号:03-5341-4417営業時間:10:00~20:00定休日:施設に準ずる新宿御苑周辺のカフェ&ランチ店 ♯03JR新宿駅直結KICHIRI MOLLIS(キチリ モリス)“新宿子連れランチの聖地“とも呼ばれる有名店ランチタイムは9割以上が子連れファミリーでにぎわう、KICHIRI MOLLIS。新宿駅地下から直結でアクセス抜群なので、ママ友会での利用も多い。授乳室、ベビーカー置き場のほか、キッズチェアなども常備。低めのソファや、ハイハイしても安全な芝生風カーペット席があり、子どもたちも心地よく過ごせる。お得なモリスランチセットは、6種類から選べるメイン、食べ放題のオリジナルバーニャカウダ、フライドポテト、スープ、ドリンクバーがついていて、大人気。スイーツやキッズメニューも豊富なので、要チェック!RECOMMENDERありささん6歳女の子ママJOB:編集アシスタント夜は居酒屋として展開していますが、昼は子連れ向けに力を入れています。靴を脱いで上がるので、赤ちゃん連れでも安心! ランチタイムは本当に子連れだらけなので、子どもが泣いても全く気にならないのもポイント(笑)。新宿駅直結なのも嬉しい!RECOMMENDERゆきさん8歳男の子・0歳女の子のママJOB:デザイナー円形のソファ席は個室じゃないけど個室感があり、周りの目をあまり気にせず過ごせます。お昼はママ会がほとんど! お子様メニューもあるし、ランチはローストビーフやバーニャカウダ食べ放題など、大人も嬉しいメニューがたくさん!CHECKKICHIRI MOLLIS(キチリ モリス)住所:東京都新宿区新宿3-26-13新宿中村屋ビル6F電話番号: 03-5362-3553営業時間:ランチ11:00 - 16:00、ディナー17:00 - 23:00定休日:無休※元旦のみ休業新宿御苑駅周辺のカフェ&ランチ店 ♯04JR新宿駅 徒歩3分シェイク シャック新宿サザンテラス店こだわりの材料を使ったNY発のハンバーガーを堪能ホルモン剤フリーのアンガスビーフ100%のパティや、抗生物質不使用の鶏肉など、子どもも安心して食べられる食材を使っているのが高ポイント。スタッフがキッズフレンドリーでやさしい接客なのも、子連れで行きたくなる理由。シェイクの種類が豊富で、オーガニックアップルジュースの用意なども。NYの本場の味を楽しめるシャックバーガーは、シングルもダブルも支持が厚い。ポテトを練り込んだバンズで、ジューシーなパティ、チーズ、新鮮なトマトとレタスを挟み、オリジナルのシャックソースをトッピング。子どもも夢中になるおいしさ!RECOMMENDER杉本えりこさん9歳男の子・2歳女の子のママJOB:HugMug PRハンバーガーとポテトだと必ず喜んで食べてくれるのでよく行きます。私も数あるハンバーガーのなかでもシャックバーガーはいちばんのお気に入りです。サザンテラスは鉄道のビュースポット! 路線が多く、かなりの頻度で電車がやってきます。特急の珍しい電車や橋からは踏切も見えるので、電車好きのお子さまは喜ぶこと間違いなし!CHECKシェイク シャック新宿サザンテラス店住所:東京都渋谷区代々木2-2-1新宿サザンテラス内小田急サザンタワー2F電話番号:03-6276-1403営業時間:11:00-22:30※テイクアウト&デリバリーの受付時間11:00-22:00定休日:不定休新宿御苑周辺のカフェ&ランチ店 ♯05東京メトロ新宿三丁目駅 徒歩1分Brooklyn Parlor SHINJUKU(ブルックリンパーラー シンジュク)ブルックリンの自由で洗練された空気感を味わえる広々としたスタイリッシュな空間で、質のいい音楽が流れるブルックリンパーラー。席数が多いため、そこまで待たずに入店できることが多い。ベビーカーのまま入れる席やソファ席もあって便利。看板メニューは、“シンプルながら究極“と店長が太鼓判を押す、ハンバーガー。ビーフ100%でワイルドな旨味が詰まった粗挽きパティは、グリルで香ばしく焼き上げてあるので、スモーキーな香りを感じることができる。新宿の天然酵母のパン屋・峰屋の酒種酵母のバンズを使い、自家製ブレンドソースで整えたハンバーガーは、大人から子どもまで愛される味。RECOMMENDERありささん6歳女の子ママJOB:編集アシスタント広々とした店内で、ベビーカー入店もOK! ニューヨークを感じる自由で素敵な空間なので、子連れでおしゃれ気分を味わいたいときにおすすめ! 娘とハンバーガーとポテトをシェアしました。CHECKBrooklyn Parlor SHINJUKU(ブルックリンパーラー シンジュク)住所:東京都新宿区新宿3-1-26新宿マルイ アネックス B1F電話番号:03-6457-7763営業時間:(月〜金)12:00〜23:00、(土・日・祝)11:30〜23:00定休日:マルイアネックスの休館日に準ずる新宿御苑周辺のカフェ&ランチ店 ♯06新宿駅 徒歩13分MORE THAN TAPAS LOUNGE(モアザン タパス ラウンジ)新鮮な野菜をたっぷり食べられるランチブッフェが人気「多様性と解放感」をテーマとしたライフスタイルホテル・ザ ノット 東京新宿の1階にあるダイニングカフェ。焼きたてパンを使ったランチブッフェは、ファンが多い。特に、擦りたてのハムや神奈川県三浦半島から直送の野菜をメインにしたサラダブッフェは、自家製ドレッシングやオイルで楽しめ、とってもヘルシー。ティータイムには、色彩豊かなケーキを用意しているので、キッズのテンションもアップ!RECOMMENDER木村さやこさん11歳男の子・8歳女の子・5歳女の子のママJOB:アクセサリーデザイナーブッフェスタイルで子どもと楽しくおいしく食事ができます。3歳未満は無料でおいしいパンが食べ放題なのも嬉しい! 新宿中央公園の目の前に位置しているので、食後の移動にも困りません。テラス席があるのでベビーカーのまま入れて、子どもも外を眺めたりと、周りをあまり気にせずゆっくり食事ができるので助かります。CHECKMORETHAN TAPAS LOUNGE(モアザン タパス ラウンジ)住所:東京都新宿区西新宿4-31-1 1F HOTEL THE KNOT TOKYO Shinjuku電話番号:03-6300-0174営業時間:(ランチ)11:00~15:15、(カフェ)15:30~17:00、(ディナー)17:00〜23:00 ※ランチブッフェは要予約定休日:無休新宿御苑周辺のカフェ&ランチ店 ♯07新宿三丁目駅 徒歩6分ALL SEASONS COFFEE(オールシーズンズコーヒー)自家焙煎のコーヒーと手づくりスイーツが絶品子どもが大好きなスタッフばかりで、声をかけてくれることも多く、癒やしのカフェとしてママたちの間で話題。子ども向けの小さめサイズでミルクなどを提供してくれるのもグッド。コーヒーはお店にある焙煎機で毎日丁寧に焼いているので、風味豊か。季節によって用意した豆から選べるハンドドリップも評判。スイーツはすべて手づくりで、特に固め食感のクラシックプリンは固さとカラメルにこだわってつくっている。RECOMMENDERみらんさん2歳女の子のママJOB:編集アシスタント、映像作家フレッシュなコーヒーが本当においしく、ドリップだけじゃなくラテなどもおいしいです! キッズが喜ぶフロートやスイーツも豊富。子ども大歓迎のお店で、べビーカーで入店も可能。土日はイートインが混み合うのですが、テイクアウトなら待たずに注文できるので、コーヒーを持ってすぐ近くの新宿御苑に行くのもおすすめです。CHECKALL SEASONS COFFEE (オールシーズンズコーヒー)住所:東京都新宿区新宿2-7-7 1F電話番号: 03 5341 4273営業時間: 9:00-19:00定休日:年末年始※新宿店は2025年は年始から営業予定
2024年11月05日「今月は子どもとどこへ出かけよう?」と迷っているパパ・ママは必見! 今だから行きたいお出かけスポットを、編集部が月替わりでピックアップ。「芸術の秋」もピークを迎え、都内各所でさまざまなジャンルのアートの展覧会がいっぱい。人気キャラクターの作品を堪能したり、絵本とその作者に出会えたり、バスで美術館やギャラリーを巡ったり……。ほか、秋のおだやかな気候にぴったりな都市型公園でのイベントも開催!CONTENTS01【東京】麻布台ヒルズ ギャラリー「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」02【東京】都内53カ所のの美術館・ギャラリー「アートウィーク東京」03【東京】代官山 蔦屋書店「えほん博~五感で感じる絵本の博覧会~」04【東京】東京国立博物館 表慶館「Hello Kitty展 –わたしが変わるとキティも変わる–」05【東京】PARCO FACTORY「はじめてのウルトラマン展」06【東京】世田谷公園「世田谷パン祭り2024」07【東京】東京ミッドタウン「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2024」01【東京】麻布台ヒルズ ギャラリー「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」工芸の技術でポケモンを表現国内外で注目の展覧会が東京上陸©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケットモンスター・ポケモン・Pokémon は任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。ポケモンと工芸が織りなす「かがく反応」をテーマに、人間国宝から若手まで20名のアーティストが挑む企画展が、アメリカや日本各地での巡回を経て、遂に東京へ。工芸の多種多様な素材と技法が用いられた80もの作品は圧巻の一言。ポケモンの姿かたちを捉えた作品はもちろん、着物や器などどれもインパクト抜群! 本展初となるコラボカフェや、展覧会オリジナルグッズも楽しみ♪金属、土、木など思いがけない物質のなかから、リアルなポケモンのイメージを呼び起こす。長年の鍛錬による優れた技術が、ポケモンのフォルム、皮膚や毛並み、仕草や表情を表現する。今井完眞 《フシギバナ》2022 年 個人蔵©今井完眞撮影|斎城卓11月22日(金)までの期間限定で、麻布台ヒルズの各所を巡るポケモンスタンプラリーを実施。コンプリートすると、特別なステッカーがもらえる特典つき!CHECK「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」会期:11月1日(金) 〜2025 年2月2日(日)場所:麻布台ヒルズ ギャラリー(東京都港区虎ノ門5-8-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザA MBF)※スタンプラリーの開催は11月1日(金)〜11月22日(金)【東京】都内53ヵ所の美術館・ギャラリー「アートウィーク東京」都内屈指の美術館などが参加現代アートの祭典⽂化庁の協⼒のもと、世界最高峰のアートフェア「アートバーゼル」と提携し、東京の現代アートを発信する国際的なアートイベント。3回目の開催となる今年は、過去最多となる都内50以上のアートスペースが参加し、乗り降り自由な無料のシャトルバスが各地を巡回する。大倉集古館では「買える展覧会」として作品鑑賞・作品購⼊という2つの体験が叶うほか、建築×食×アートの コラボレーションを堪能できる「ART BAR」もオープン。11月9日(土)はHugMugのSNAP撮影会も開催! 詳しくはこちらをチェック!どこからでも乗り降り自由な無料のシャトルバス「AWT BUS」に乗って複数のアートスペースを巡ろう!子どもや若年層に向けたプログラム(事前予約制)を実施するなど、「これからアートを楽しみたい」人たちにも開かれたイベントとなっている。CHECK「アートウィーク東京」 会期:11⽉7⽇(⽊)〜10⽇(⽇)場所:都内の参加美術館・ギャラリー、AWT FOCUS、AWT BARほか各プログラム会場※キッズプログラムなど、各プログラムは事前予約制※参加ギャラリーの⼊場無料。参加美術館ではAWT会期中に限り所定の展覧会にてAWT特別割引適⽤【東京】代官山 蔦屋書店「えほん博~五感で感じる絵本の博覧会~」絵本にまつわるすべての人が紡ぐドキドキが詰まった2日間「えほん博」は、絵本をつくる人・届ける人・読む人が集まって絵本を楽しむイベント。3回目を迎える今回のテーマは「めぐる」。トークイベントやtupera tuperaなど総勢24組の絵本作家たちによるサイン会、絵本や雑貨、ワークショップのブースが並ぶ「えほんマーケット」、読み聞かせや紙芝居、新日本フィルハーモニー交響楽団などによる演奏のほか、オンライン限定で絵本うたユニット「ばんぱくとあんな」による新感覚のショーも行われる。亀山達矢と中川敦子によるユニットtupera tupera。サイン会に登場するほか、今回の「えほん博」のキービジュアルクリエイターも務める。絵本ナビのブースでは、『わたしのワンピース』、『ねずみくんのチョッキ』、『ねないこだれだ』などの「絵本ナビオリジナルグッズ」をメインに販売。CHECK「えほん博~五感で感じる絵本の博覧会~」会期:11月2日(土)、3日(日・祝)場所:代官山T-SITE屋外、代官山 蔦屋書店(東京都渋谷区猿楽町17-5 代官山T-SITE1号館~3号館1階~2階)【東京】東京国立博物館 表慶館「Hello Kitty展 –わたしが変わるとキティも変わる–」愛され続けるハローキティの50年間の歴史と魅力を紐解く「キティとわたし」の50年をテーマに、ハローキティだけが持つユニークさを紐解く新しい展覧会。史上最大量のグッズ展示をはじめ、個性あふれるアーティストとのコラボ作品、オリジナル映像コンテンツなどさまざまなコーナーが登場。さらに会期中はハローキティが東京国立博物館の特別アンバサダーに就任し、史上初の1日館長になるほか、東京国立博物館所蔵の作品とのコラボレーションも実現!過去に販売されたグッズ展示やファッショントレンドとハローキティの変化を表現するコーナーは圧巻。大ヒットアイテム「ご当地キティ」の姿も。東京国立博物館所蔵の「見返り美人図」や、重要文化財の「風神雷神図屏風」「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」などの名品とハローキティが夢のコラボレーション!CHECK「Hello Kitty展 –わたしが変わるとキティも変わる–」 会期:11月1日(金)~2025年2月24日(月・休)場所:東京国立博物館 表慶館(東京都台東区上野公園13-9)【東京】PARCO FACTORY「はじめてのウルトラマン展」誰でもウルトラマンに親しめる体験型展覧会「空想」をキーワードにウルトラマンの魅力を楽しむプロジェクト「空想特撮シリーズ ウルトラマン」の企画のひとつ。ポップなアートや可愛いタッチのイラストとともにエピソードとキャラクターを紹介する展示エリア、体感型の問いかけパネル、フォトスポットが設置され、誰もがウルトラマンに親しめるようになっている。さらに『ウルトラマン』全39話を手軽に知ることができるデジタルコンテンツも用意!作品を楽しく知ってもらえるように「空想」をテーマにしたパネルを用意。親子でおしゃべりしながら問いかけに答えてみよう!ウルトラマンやウルトラ怪獣、宇宙人とのチェキ撮影会をイベント期間中毎日開催。日替わりでさまざまなキャラクターたちに会える!CHECK「はじめてのウルトラマン展」 会期:11月1日(金)~11月17日(日)場所:池袋PARCO本館7F PARCO FACTORY(東京都豊島区南池袋1-28-2)【東京】世田谷公園「世田谷パン祭り2024」約140のベーカリーが集結パンを片手に歩きまわろうパンの魅力を伝え楽しむローカルイベントとして始まり、今や日本最大級のパンイベントとなった「世田谷パン祭り」。全国各地からこだわりを持ったベーカリーや、ジャムやスプレッド、雑貨などのパンのおともや、パンに合うフード、コーヒーやお酒をはじめとしたドリンクなど、2日間で271店舗が出店する。ベストなパンを来場者とともに決めるコンテスト「Best Bread Contest」は、クロワッサン・メロンパンなど3部門で実施。予約パン、限定パン、セレクトパン、ご当地パンといったカテゴリに分かれ、108店舗のベーカリーが出店・出品する。パンを知りもっと楽しむための学びの場「世田谷パン大学」では、パンにまつわるトークイベントやWSなどを実施。子ども向けWSでは、絵本『ぼくのぱんわたしのぱん』の読み聞かせも!CHECK「世田谷パン祭り2024」会期:11月2日(土)~11月3日(日祝)場所:世田谷公園、三宿四二〇商店会加盟店(東京都世田谷区池尻1-5-27)【東京】東京ミッドタウン「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2024」遊具のようにアートに触れよう「デザインを五感で楽しむ」をコンセプトに、2007年から開催しているデザインの祭典。メインを飾るのは、建築家・クマタイチ氏による、「リレキの丘」や、建築家・津川恵理による、「都市の共動態」などが出現。土日祝日限定で配布される「リレキシール」を表面にはり、カラフルに丘を彩ろう! ほか、「TOKYO MIDTOWN AWARD」の受賞・入選作品や、過去のインスタレーション作品をアップサイクルしたソファなどの展示も行う。「リレキの丘」は、3つのリングがずれながらつながることでできた木の地形のインスタレーション。上に乗って歩いたりくつろいだり、思い思いに過ごすことができる。「都市の共動態」はミッドタウン・ガーデンの微地形を3Dスキャンしオブジェとして表現。特殊な素材「コンクリートキャンバス」が使われており、すべり台のように楽しむこともできる。※水分を吸収すると柔らかくなるため、雨天中止CHECK「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2024」会期:11月4日(月・振休)まで場所:東京ミッドタウン(東京都港区赤坂9-7-1)子どもにも親しみやすいテーマやスタイルのアートイベントは、秋のレジャースポットにぴったり。家族みんなで感性をみがく時間を過ごそう!
2024年11月01日WEラブ赤ちゃんプロジェクトに賛同している京都府が、10月26日(土)から11月30日(土)まで、子どもと一緒に楽しめる「子育てマップまち歩きイベント」を開催します。京都府では、「キッズフレンドリー施設」として「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」カラーのピンクと水色のオリジナルのステッカーが掲示されています。授乳スペースやおむつ替えスペース、割り引きサービスがあるなど、そのお店が子育てにやさしい取り組みをステッカーに記載することで、子どもとのお出かけが楽しく、安心してできるように、と活動が広められています。今回のまち歩きイベントでは、そんなキッズフレンドリーなお店をめぐりながら、みんなで子育てマップを作っていきます。参加者には豪華景品が当たるチャンスも!? イベント参加方法iibaアプリをダウンロード周辺マップを見て使えるクーポンをチェックスポットに表示されているお店に訪問して口コミで応援!参加者には豪華景品が当たるかも >>iiba MAPアプリ 10/26(土)はキックオフイベント開催また、今週10月26日(土)は、キックオフイベントを開催!「トリックオアトリート!」を合言葉に、三条会商店街を巡り、子どもたちみんなでお菓子をゲットしよう♪■キックオフイベント日時:10/26(土) 17:00〜21:00場所:三条大宮公園 特設iibaブース気候も涼しくなった今、家族みんなで楽しくお出かけしてみませんか? 詳細は公式サイトでチェック! >>イベント公式ページ 情報提供:京都府写真画像クレジット Adobe Stock: Hiroyuki
2024年10月23日情緒感じる下町風情のある清澄白河エリア。ここ10年ほどで雑貨ショップやカフェなどが立ち並び、洗練された雰囲気も漂います。おいしいコーヒーを飲めるこだわりのお店をはじめ、体にやさしいランチを楽しめるお店をピックアップ。子どもと公園や美術館へ出かけたあとは、ぜひ立ち寄ってみて。CONTENTS清澄白河駅 徒歩7分<ブルーボトルコーヒー 清澄白河フラッグシップカフェ>清澄白河駅 徒歩10分<Allpress Espresso Tokyo Roastery & Cafe>清澄白河駅 徒歩13分 <WORLD NEIGHBORS CAFE 清澄白河>清澄白河駅 徒歩9分<100本のスプーン 東京都現代美術館内>清澄白河駅 徒歩13分<mammacafe151A>清澄白河駅 徒歩5分 <TUTTO>清澄白河駅周辺のカフェ&ランチ店6選清澄白河駅周辺のカフェ&ランチ店 ♯01清澄白河駅 徒歩7分ブルーボトルコーヒー 清澄白河フラッグシップカフェphoto Takumi Otaphoto Takumi Ota清澄白河エリアのカフェ文化の中心的存在アメリカ・カリフォルニア発のブルーボトルコーヒーは、2015年に日本に上陸。清澄白河フラッグシップカフェは記念すべき1号店となる。広々とした店内は、天井が高く開放的で、ベビーカーや子連れでも入りやすい。ジュースやキッズホットチョコレートなどもご用意。清澄白河フラッグシップカフェ限定のプリンは、シンプルでクラシカルな味わいでビターなカラメルソースとの相性が抜群。コーヒーと一緒に楽しむのはもちろん、ボリューミーなので、子どもとシェアして。RECOMMENDERまいこさん5歳女の子・1歳男の子のママJOB:会社員洗練されたおしゃれな雰囲気の店内は、かなり広々しているのでベビーカーでも入りやすいです。キッズドリンクもあり、私はやさしい甘味のオーツミルクラテが好きです。1杯ずつ丁寧に淹れてもらえるので香りもよくて癒されます!CHECKブルーボトルコーヒー 清澄白河フラッグシップカフェ住所:東京都江東区平野1-4-8電話番号:非公開営業時間:8:00〜19:00定休日:なし清澄白河駅周辺のカフェ&ランチ店 #02清澄白河駅 徒歩10分Allpress Espresso Tokyo Roastery & Cafe(オールプレス・エスプレッソ トーキョーロースタリー&カフェ)世界中で親しまれている、こだわりのコーヒーロースター1989年にニュージーランドのオークランドで誕生したカフェ。焙煎にこだわり、風味豊かな一杯を堪能できる。お店の入り口がスロープになっていて、ベビーカーでも来店しやすい。ミルクをスチームした「ベビーチーノ」やアップルジュース、ベリースムージーなど、子ども向けドリンクメニューも豊富! 大人におすすめしたいのは、オセアニア地域発祥の「フラットホワイト」。エスプレッソにきめ細やかなスチームミルクを注いであるドリンクで、ニュージーランド発のコーヒーロースターならではの味。RECOMMENDER知識優花さん3歳男の子のママJOB:Gajess PRここで焼き菓子やラテを買って木場公園でピクニックします。子どもと食べられるバナナブレッドがおいしかったです!CHECKAllpress Espresso Tokyo Roastery & Cafe(オールプレス・エスプレッソ トーキョーロースタリー&カフェ)住所:東京都江東区平野3-7-2電話番号:03-5875-9131営業時間:平日9:00-17:00 土日祝 10:00-18:00定休日:不定休清澄白河駅周辺のカフェ&ランチ店 #03清澄白河駅 徒歩13分WORLD NEIGHBORS CAFE 清澄白河(ワールドネイバーズカフェキヨスミシラカワ)木場公園や現代美術館が近くにあり四季の美しさにも触れられるコインランドリーが併設された、フォトジェニックなカフェ。ホットサンドやスイーツ、キッズメニューに至るまで、全メニューをテイクアウト可能。近くに木場公園などがあり、ピクニックやBBQなどのおともに活用できる。無料でアウトドアスポーツグッズの貸し出しをしてくれるのも高ポイント! オリジナルのホットサンドは特に好評で、WNCサンドイッチがイチオシ。カラメルを練りこんだ黒い食パンに、柑橘系のジュースでマリネした豚肉とフレッシュなオレンジのスライス、濃厚なチーズ、ルッコラをサンド。一度食べるとクセになるおいしさ!RECOMMENDER林田夏苗さん13歳女の子・8歳女の子のママJOB:スタイリストテイクアウトしてそのまま木場公園でピクニックするのがおすすめ! キッズも食べやすいホットサンドやポテトフライ、クッキーなどのちょっとしたおやつも買えました。東京都現代美術館も目と鼻の先なので、美術館で絵本を読んだり展示も楽しみつつ公園で思い切り遊ぶコースがわが家の定番です。CHECKWORLD NEIGHBORS CAFE 清澄白河 (ワールドネイバーズカフェキヨスミシラカワ)住所:東京都江東区平野4-13-1 第2 伊勢喜代ビル 1F電話番号:03-6458-8853営業時間:平日11:00~20:00土日祝10:00~20:00定休日:水曜日 清澄白河駅周辺のカフェ&ランチ店 #04清澄白河駅 徒歩9分100本のスプーン 東京都現代美術館内気軽にアートと触れ合える親子で楽しめるレストラン東京都現代美術館内にあり、アートの仕掛けが施されたユニークさが魅力。メニューの表面には美術館らしいモチーフを使った塗り絵が。子どもも料理が届くまでの待ち時間を退屈せずに楽しめる。子どもも大人と同じものを食べられるように、ハーフサイズも用意。人気は、ハンバーグステーキ特製デミグラスソース。牛肉の旨みと豚肉の甘みややわらかさを堪能できるハンバーグで、マデラ酒と香味野菜のコクを出したデミグラスソースで包んでいて、深い味わいが自慢。また、月齢に合わせ、出汁からつくった旬の離乳食を無償提供してくれるサービスもうれしい。RECOMMENDER天沼佳久さん18歳男の子・15歳女の子・2歳女の子のパパJOB:会社員休日でも空いていて、美術館のなかにあるので一日過ごせる穴場です。離乳食やキッズメニュー、ハイチェアもあるので子連れで過ごしやすい! 美術館の地下に平置きの駐車場があるので、天候を問わず移動ができるところも嬉しいポイントです。RECOMMENDER森川雅代さん9歳女の子・6歳女の子のママJOB:スタイリスト大人と一緒のメニューのハーフサイズがあり、子どももなんだかワクワクした特別な気分になれます。ベビーカー入店OKで広々した店内で離乳食メニューもあり! 現美のなかとあって、建築をはじめ、塗り絵もキッズスペースもアートにこだわった特別仕様に。美術館で展示してあるイベントに合わせた特別メニューもあり、食べ物からもアートを楽しめます。CHECK100本のスプーン 東京都現代美術館内住所:東京都江東区三好4−1−1 東京都現代美術館内 B1F電話番号:03-6458-5718営業時間:11:00~18:00(L.O 17:00)定休日:毎週月曜日※月曜日祝日の場合翌日休み清澄白河駅周辺のカフェ&ランチ店 #05清澄白河駅 徒歩13分mammacafe151A(マンマカフェイチゴイチエ)健康に配慮し、食材そのままのおいしさを生かした料理は絶品“イチゴイチエ”という店名からも伝わるように、食材や器の生産者、さらにお客さんとの一期一会の出会いを大切にしているお店。できる限り、有機栽培や無農薬の食材を用いた料理の数々は、ほっこりとやさしいおいしさ。日替わりで魚や肉などメインが替わる「本日の151A膳」は評判。客席はベビーカーOKで、キッズチェアも常備。子連れでも過ごしやすい小上がり席は予約可能なので、ぜひ活用して。有機栽培の食材を使用した離乳食があったり、子ども用取り皿が用意されていたり、ママやパパからも絶賛の声!RECOMMENDER梅本愛子さん9歳男の子のママJOB:アロマセラピストできるだけ有機栽培、無農薬の素材を使っていたり、小上がりの席やキッズメニューも充実していて、子どもが小さいときに安心して利用させてもらってました。平飼い有精卵のプリンは卵の味がしっかり感じられておすすめです! 木場公園も目の前なので立地的にも◎。CHECKmammacafe151A(マンマカフェイチゴイチエ)住所:東京都江東区平野3-4-6クレスト木場公園101電話番号:03-6458-8715営業時間:8:00~17:30定休日:毎週月曜日※月曜日が祝日の場合は営業、翌平日が振替休日清澄白河駅周辺のカフェ&ランチ店 #06清澄白河駅 徒歩5分TUTTO(トゥット)見た目にも可愛らしいヴィーガンジェラートに舌鼓乳、卵、白砂糖不使用のヴィーガンジェラート、米粉でつくったワッフルコーンやクレープを展開しているTUTTO。ポップでキュートな店舗には、店頭に大きなジェラートのオブジェがあり、子どもとのフォトスポットとしても人気。上質なアーモンドミルクを使い、プラントベースでつくられたスイーツなので、アレルギーのある子どもでも安心。看板メニューのヴィーガンジェラートダブルなら、自分の好きなフレーバーを2種選べる。ストロベリーミルク、ミルク、チョコチップがキッズから大人気!RECOMMENDER木村さやこさん11歳男の子・8歳女の子・5歳女の子のママJOB:アクセサリーデザイナー今流行りの韓国っぽい店内がとっても可愛いです。ヴィーガンなのに、大人好みなフレーバーも、子どもが好きなフルーツ系のフレーバーも充実しているので、親子で一緒に楽しめるところが魅力的!CHECKTUTTO(トゥット)東京都江東区常盤1-3-7 ラフィーヴィル清澄白河EAST 2電話番号: 非公開営業時間:10:00~18:00定休日:月曜日 ※祝日の場合は翌火曜日
2024年10月04日「今月は子どもとどこへ出かけよう?」と迷っているパパ・ママは必見! 今だから行きたいお出かけスポットを、編集部が月替わりでピックアップ。秋の行楽シーズンは、アートやハロウィンなど楽しいイベントでいっぱい。子ども向け映画祭や最新のパフォーマンス・アート、ダンスイベントで感性を磨いてみては? ほかにも人気絵本をビッグサイズで堪能したり、レゴ®ブロックで創造力溢れる「遊び」に挑戦するのもおすすめ。レジャーを通して新しい扉を開いてみよう!CONTENTS01【東京】二子玉川エリア「第31回 キネコ国際映画祭」02【東京】国立新美術館「荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ」03【東京】ほぼ日曜日「『チャレンジ ミッケ!おばけだよ』発売記念ミッケ!であそぼう展」04【東京】サンリオピューロランド「PUROHALLOWEEN」05【東京】東急プラザ表参道オモカド「レゴ®ブロックでつくる くるくる クリエイティブレストラン」06【埼玉県】彩の国さいたま芸術劇場「彩の国さいたま芸術劇場30周年大感謝祭オープンシアター! ダンスのある星に生まれて2024」07【全国】ビーミング ライフストア by ビームス店舗など「BEAMS HALLOWEEN 2024 “Bag of Sweets”」08【東京】CEKAI O!K STORE&SPACE「でこぼこポン!発明品展!」09【東京】HugMug編集部「HugMug FLEA MARKET」01【東京】二子玉川エリア「第31回 キネコ国際映画祭」街全体がシアターに変身日本最大規模の子ども国際映画祭世界中から集められた映画を、子どもたちの年齢に合わせたプログラムで上映する「キネコ国際映画祭」。海外から多くの映画監督らが集い、二子玉川の地で盛り上がりを見せる。今回は、野外・カフェ・パブ・足をのばしてくつろげるシアターホールなど、さまざまな場所にシアターが出現! また、チェコの文化に触れることができる「チェコフェスティバル」や、「親子で一緒に学べる」をテーマに芸術の第一線で活躍する講師陣によるワークショップも同時開催。多摩川河川敷での野外上映では『窓ぎわのトットちゃん』、『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』などを上映。「チェコフェスティバル」はチェコセンター東京、チェコ政府観光局とのコラボレーション。伝統料理や可愛らしい雑貨にコンサートなど、チェコの文化に触れることができる。CHECK「第31回 キネコ国際映画祭」 会期:10月31日(木)〜11月5日(火)場所:二子玉川ライズや玉川髙島屋S・C、二子玉川公園などを中心とした二子玉川エリア一帯【東京】国立新美術館「荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ」パフォーマンス・アートの鬼才が贈る世にもユーモラスな展覧会2000年代から国際展や美術館で「パフォーマンス・アート」を発表し続けている荒川ナッシュ医。その特徴は、子ども、絵画、歴史、音楽、身体、会話、そしてユーモアがアンバランスに作用しあうスタイル。本展では「Paintings Are Popstars」をタイトルとし、一作家の個展でありながら、荒川ナッシュ医に協力する画家・映像作家・デザイナーの作品が会場内に「登場」し、何かを巻き起こす! 型にはまらない独自のパフォーマンスに、親子で感性が刺激されるはず。一躍注目を集めた『メガどうぞご自由にお描きください』は、美術館の床に来館者が自由に絵を描ける参加型の作品として発表された。荒川医《メガどうぞご自由にお描きください》2021年、テート・モダン、ロンドン Photo: Rikard Österlund Courtesy of the artist and Tate Modern, London日本出身、米国籍のクィア・パフォーマンス・アーティスト。ロサンゼルスのアートセンター・カレッジ・オブ・デザイン、大学院アートプログラム教授をつとめるかたわら、世界各国の美術館で個展を開催。ユタ・クータの《Demonic Options》(2008年)を持つ荒川ナッシュ医 Photo: Ricardo Nagaoka Courtesy of the artistCHECK「荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ」会期:10月30日(水)〜12月16日(月)場所:国立新美術館(東京都港区六本木7-22-2)【東京】ほぼ日曜日「『チャレンジ ミッケ!おばけだよ』発売記念ミッケ!であそぼう展」巨大な『ミッケ!』で謎解き「かくれんぼ絵本」の世界へようこそ写真のなかに隠されているさまざまなものを探していく謎解き絵本として、日米で大人気の『ミッケ!』。その最新刊『チャレンジ ミッケ!おばけだよ』の発売を記念して、「ミッケ!であそぼう展」を開催。本展では『ミッケ!』が3メートルを超える巨大なプリントで展示されるほか、オリジナルの追加問題もご用意。まるで絵本の世界に入り込んだような気分を味わいながら、写真と言葉をたよりに隠れたモチーフを探してみて!著者である写真家のウォルター・ウィック氏がつくる精巧なジオラマに子どもたちも夢中! 細部まで美しいプリントを巨大サイズで楽しめる。『チャレンジミッケ!』シリーズの全ての写真に隠れている人形「シーモアくん」も会場に登場。ぜひ一緒に記念撮影を!CHECK「『チャレンジ ミッケ!おばけだよ』発売記念ミッケ!であそぼう展」会期:9月13日(金) ~10月6日(日)場所:渋谷PARCO8階「ほぼ日曜日」(渋谷区宇田川町15-1)【東京】サンリオピューロランド「PUROHALLOWEEN」ハローキティたちが魔法使いに変身イルミネーションなどコラボ企画にも注目今年の「PUROHALLOWEEN」は「魔法使いדイマーシブ” 」をテーマに、魔法使いのコスチュームに身を包んだキャラクターたちが登場。魔法を感じる演出でいっぱいのパレード「Magical Festa ~Let’s マジーケ ヴィス!~」では、ゲストが見習い魔法使いになり、マジカルステッキを振って一緒に楽しむことができる。さらに、アニメ『おジャ魔女どれみ』とのコラボ・イルミネーションや、仮装気分を味わえるグッズも楽しみ。ほかにもさまざまな企画がいっぱい!パレードに参加し、キャラクターたちと一緒に素敵な魔法を叶えよう! 最後にはとっておきの魔法体験が待っているかも……!?魔法使いにちなみ、今年25周年を迎える『おジャ魔女どれみ』とコラボレーション。なつかしさを感じるママも多いかも?CHECK「PUROHALLOWEEN」 会期:9月6日(金)~11月5日(火)場所:サンリオピューロランド(東京都多摩市落合1-31)【東京】東急プラザ表参道オモカド「レゴ®ブロックでつくる くるくる クリエイティブレストラン」レゴ®ブロックでなりきりシェフ体験遊びながら創造性を培おう親子でクリエイティビティのある遊びの価値やパワーを体感できる5日間限定のイベント「レゴ®ブロックでつくる くるくる クリエイティブレストラン」。子どもたちがシェフになりきり、材料に見立てたレゴ®ブロックを自由に選び、好きなものをつくって楽しむことができる。出来上がった作品は、回転寿司店のようなレーンの上に乗せて、みんなに披露しよう! つくるものに迷った時はメニュータブレットからヒントをもらって、アイディアを膨らまして。小中学生に人気の原宿系動画クリエイター・しなこさんによる作品も展示。ぜひお見逃しなく♪「バズるスイーツを次々と創り出す原宿系動画クリエイター」しなこさんがレゴ®ブロックを使ってオリジナルスイーツに見立ててつくった作品を展示。子どもたちの遊びの機会減少を受け、遊びの重要性を発信するブランドキャンペーンにあわせて開催された本イベント。特設サイトにてTVCM、Web動画も公開中!CHECK「レゴ®ブロックでつくる くるくる クリエイティブレストラン」 会期:10月23日(水)~27日(日)場所:東急プラザ表参道「オモカド」5階 LOCUL(東京都渋谷区神宮前4-30-3)【埼玉県】彩の国さいたま芸術劇場「彩の国さいたま芸術劇場30周年大感謝祭オープンシアター! ダンスのある星に生まれて2024」有名振付家がプロデュースさまざまなダンスに出会える2日間第一線で活躍する振付家・ダンサーの近藤良平氏が芸術監督を務める「彩の国さいたま芸術劇場」で、「ダンス」をテーマにしたオープンシアターを開催。開館30周年となる今年は、参加型イベントが充実。例えば大ホールの舞台上にダンスの美術館が現れる「ラ・ラ・ラ シアターミュージアム」や、人気作家ヨシタケシンスケの絵本を題材にしたダンス「みえるとか みえないとか」など、さまざまなダンスがラインナップ。ほか、マルシェや大道芸などもあり、一日を通して楽しめる!CHECK「彩の国さいたま芸術劇場30周年大感謝祭オープンシアター! ダンスのある星に生まれて2024」会期:10月12日(土)・13日(日)場所:彩の国さいたま芸術劇場(埼玉県さいたま市中央区上峰3-15-1)【全国】ビーミング ライフストア by ビームス店舗など「BEAMS HALLOWEEN 2024 “Bag of Sweets”」ハロウィン仕様のBEAMSでショッピングオリジナルスイーツのギフトにほっこりハロウィン気分でショッピングが楽しめるのは、ビーミング ライフストア by ビームス店舗、アウトレット店舗、こども ビームスを取り扱う各店舗。期間限定でハロウィンの装飾がほどこされるほか、10月26日(土)・10月27日(日)の2日間に商品を購入をするとハロウィン仕様のオリジナルマシュマロがプレゼントされる。また、一部店舗ではガーランドのワークショップ、お面の配布も実施。冬支度をしながら、楽しいハロウィンの思い出をつくろう! 詳しい情報は、10月11日(金)ビームス公式サイトにて公開。CHECK「BEAMS HALLOWEEN 2024 “Bag of Sweets”」 会期:10月19日(土)〜10月31日(木)場所:全国のビーミング ライフストア by ビームス店舗、アウトレット店舗、こども ビームス取り扱い店舗【東京】CEKAI O!K STORE&SPACE「でこぼこポン!発明品展!」でこぽんの発明品20点が展示初公開の設計図でリアルな発明品に迫るNHK Eテレで放映中の『でこぼこポン!』の発明品を間近で見ることができる「でこぼこポン!発明品展!」。「自信がもてる発明品」や「話をうまく聞く発明品」など、実際に番組に登場した50点の発明品のなかから20点を展示する。さらに、発明品がどのようにしてできたのかがわかる設計図も初公開。 造形や材質を知ることで、画面越しだと見えない「工夫」が見つかるかも。番組セットのミニ版でおなじみのキャラクターと記念撮影もできる!自信がもてる発明品「チョウいいね 」など、人が持つ「でこぼこ」に寄り添う発明品は、やさしさにあふれている。番組セットのミニ版を会場に再現。レプリカのポンとモッポンと一緒に記念撮影ができる!CHECK「でこぼこポン!発明品展!」 会期:9月28日(土)~10月14日(月・祝))場所:CEKAI O!K STORE&SPACE(東京都目黒区東山3-7-11大橋会館1階 )※9/30(月)、10/7(月)はお休み。※公式ホームページは10月11日(金)公開予定。【東京】HugMug編集部「HugMug FLEA MARKET」HugMugフリーマーケットを編集部で開催!SNAP撮影やお楽しみ企画も♪10月26日(土)HugMug編集部にて、読者モデルのHugMugフレンズと編集部、HugMugで活躍するスタイリスト陣が出品する、おしゃれなキッズ&ママ&パパのフリーマーケットを開催。 大人気のSNAP撮影会のほかに、ハロウィンならではのキッズ仮装コンテストや宝探しBINGOなど、お楽しみコンテンツが盛りだくさん!ぜひお気に入りの仮装を身につけて、編集部に遊びに来てね♪春・秋に開催する人気のHugMugフリーマーケット。会場いっぱいに可愛いアイテムが所狭しと並びます!ハロウィンの仮装をして来てくれたキッズは、仮装SNAPを撮影。コンテストもあるのでぜひ参加してね!CHECK「HugMug FLEA MARKET」 会期:2024年10月26日(土)11:00~16:00場所:HugMug編集部(東京都千代田区九段南2-3-14 日本生命靖国九段南ビル1F)アートやハロウィンなど、ちょっぴりおしゃれしてお出かけしたくなるイベントもたくさん。気分が上がる装いで出かけよう!
2024年10月01日上下のつながったワンピースやジャンスカは、楽ちんなのに大人見えするからデートやお出かけにぴったり。特にキャミソールやノースリーブタイプを選べば、ロングシーズン着回しながら楽しめるからおすすめ。今回はそんな【ワンピ・ジャンスカ】を使った、20代におすすめの大人っぽコーデをご紹介。レジャーからお食事デートまで、さまざまなシーンに似合う格好を考察してみました。デニムワンピなら気取らずに可愛く♡出典:VIS【VIS】「VIS別注リメイクライクデニムドレス」¥16,390(税込)ワンピースってラブリーすぎない? と抵抗がある人には、気兼ねなく着られるデニム素材がおすすめ。【VIS(ビス)】と【CIMARRON(シマロン)】のコラボから生まれたこのデニムワンピは、VISでしか手に入らないというレアな一着。タイトにフィットした身頃に広がるスカートで、レディな印象をうまく演出してくれそう。半袖を合わせるコーデなら、暑さが残る今の時期からでもすぐに取り入れることができます。メリハリシルエットが女っぽムードを演出出典:VIS【VIS】「ウエストカッティングワンピース」¥16,280(税込)1枚で映えるワンピースをお探しなら、シルエットに注目してみて。VISより登場した「オードリー・ヘプバーンコレクション」のワンピースは、ウエストゴムにサイドのカッティングで美人見えを叶えてくれそう。人気映画「ティファニーで朝食を」のワンシーンをイメージして作られたというこちらは、裾のフリンジがおしゃれでお食事デートにもぴったり。全体はブラック一色でシンプルなので、カーデや小物で好きなカラーを足してあげるとさらに可愛い。アウトドアにも使えるナイロンワンピ出典:ROPÉ PICNIC【ROPÉ PICNIC】「リボンライクワンピース」¥3,620(税込・セール価格)アウトドアやテーマパークなどのデートを楽しむなら、見た目はもちろん機能性も重視したい。こちらのジャンスカ風ワンピースなら、軽量なナイロン素材で動きやすく長時間のお出かけにもマッチ。バスト下あたりから自然に広がるシルエットで、体型カバーにも貢献してくれるかも。下にも上にもアイテムを重ねやすい形だから、ロングシーズン活躍してくれること間違いなし。アレンジ次第でいろいろな表情が楽しめる出典:ROPÉ PICNIC【ROPÉ PICNIC】「カットジャガードキャミワンピース」¥3,785(税込・セール価格)カットジャガード素材のキャミワンピは、シンプルだからこそどんなシーンにも合うのが嬉しい。ここでは半袖ジャケットを合わせて、ちょっぴり綺麗なムードに仕上げています。上品なのにゴージャスすぎないというバランスで、デートシーンだけでなく参観日や女子会などにも重宝できそう。Tシャツやニットに合わせたカジュアルな着こなしも、もちろんおすすめです!※すべての商品情報・画像はVIS、ROPÉ PICNIC出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:Anchan
2024年09月16日“原体験が子どもを育む“と言われているけど、忙しい日常ではYouTubeなどデジタルコンテンツに頼ってしまいがち……。そこで休みの日に、親子で触れて、見て、創造して楽しめるスペシャルな体験をご紹介。大人も子どもも夢中になって楽しめる体験を通し、親子の絆を深めよう!ハイキングコースが整っている高尾山は、子連れハイクにおすすめの山。ふもとには、ミュージアムや宿泊施設もあり、自然の魅力をさまざまな角度から味わえる。1泊2日で高尾山をまるごと楽しもう!約6分間、ぐんぐん登り続けるケーブルカー。先頭であたるくんもかなうくんも夢中になって景色を眺めている。1号路の途中にある薬王院。境内にある石の輪は、諸願成就を祈るパワースポット。「スパイダーマンになりたい」と願いながら輪をくぐるあたるくん。叶いますように!ケーブルカーを降りてから約60分で頂上に到着! かなうくんは途中でママが抱っこすることもあったから、抱っこ紐があると便利。定番の写真スポットでハイ、チーズ♡今回が初登山だという桃子ドーンさん、あたるくん・3歳、かなうくん・1歳の3人でさっそく出発!ベビーカーはケーブルカーの改札窓口で預けられるから(有料)、小さい子連れのママ、パパも安心。山頂までさまざまなルートがあり、今回はケーブルカーで中腹まで行き、いちばん近道の1号路を通り頂上を目指す。1,300以上もの豊富な植物をはじめとして、ほかにも多くの動物、野鳥が生息しているので、親子で探しながら登ってみて!桃子ドーンさん:あたるは今まで「歩くのめんどくさい」が口癖なインドア男だったのに、自力で登りきっていて成長に感動しました。かなうも半分くらいは自分で頑張っていたし、終始楽しそうでよかったです。1号路なら子連れでも楽しく登れていいですね!あたるくん・3歳:じぶんでのぼれてたのしかった! むしがこわかったけど、ちょうじょうからみるけしきがきれいだった。高尾山東京都八王子市高尾町ケーブルカー8:00〜17:15(季節により異なる)、リフト 9:00〜16:30(5〜11月)、9:00〜16:00(12~4月)ケーブルカー無休アクリル樹脂に封入された植物たち。まるで生きているかのように色鮮やか。「どれが好き?」とか「山で見つけたお花はある?」など、子どもに質問しながら観察してもいいかも。高尾山の起伏を再現した小さな山で遊べるプレイマウンテン。さっき登ったばかりだけど、まだまだ元気いっぱいのあたるくんとかなうくん。再び山頂へ!キッズスタディスペースには、昆虫や植物の図鑑が揃っている。親子で一緒に読んでみよう。高尾山口駅から徒歩4分の場所に位置し、無料で入館できる<高尾599ミュージアム>。イノシシやタヌキのはく製の展示や、アクリル樹脂に閉じ込めた植物標本、昆虫標本などから、高尾山の生態系を知ることができる。登山中に見つけたり、あるいは見つけられなかったりした昆虫や植物をじっくり観てみよう!桃子ドーンさん:高尾山の動植物たちが想像以上にたくさんあって驚きました。室内の雰囲気もきれいで、絵本や図鑑もたくさんあり、外には芝生や遊び場が。登山せずともここだけでも楽しめそうなくらい充実していました!あたるくん・3歳:うごかないから、むしもこわくなかったよ。ムササビがとんでいてかっこよかった!高尾599ミュージアム東京都八王子市高尾町2435-3042-665-66888:00~17:00(4~11月)、8:00~16:00(12~3月)通年開館(臨時休館あり)takao599museum.jp山々に囲まれたルーフトップでは、フカフカのクッションの上でまったりくつろぐことができる。大人はお酒を持ってきてもOK! 登山の疲れをここで癒して。部屋の窓から高尾山を発見! さっき登った山を眺めて、親子で思い出を振り返ろう。無料で借りられるカードゲームや卓球、オモチャ。ユニークなカードゲームは、家族で盛り上がること間違いなし!リユースのアウトドアグッズを販売しているショップ。『ザ・ノース・フェイス』や『モンベル』の商品がお手頃価格で手に入る。掘り出しものを探してみて!洗練されたムードが漂う宿泊施設<タカオネ>。都会的な見た目とは裏腹に、まるでキャンプをしているかのように自然体験をしながら、快適に過ごせる。宿泊者は無料で焚き火ができたり、事前予約をすれば陶芸やハンモック、オーダーメイドツアーなどのアクティビティを体験することも可能。部屋にはあえてテレビを置いていないので、家族との時間を思いっきり満喫できるのもいいところ!タカオネの魅力のひとつである焚き火体験に挑戦! 人類の進化に大きく影響を与えた“火”に触れることで、何か感じることがあるかも? 宿泊者には薪をひと束無料でプレゼントしてくれる。桃子ドーンさん:お部屋がとにかくきれいで広い!カードゲームや卓球もできるので、子どもたちも飽きることなく過ごせます。友だち家族と来ても楽しそう。焚き火は子どもたちが火に飛び込まないか不安でしたが、意外と大丈夫でした!あたるくん・3歳:たっきゅうたのしかった! カードゲームもやりたいし、ひでマシュマロやいてたのしかった!かなうくん・1歳:うま! (スモアおいしかった)PROFILE桃子ドーンさん&あたるくん・3歳、かなうくん・1歳飲食店を営む旦那さんのサポートをしながら、わんぱくボーイふたりの育児に奔走するパワフルママ。パン屋巡りや散歩が好きで、趣味はGoogleマップを眺めること!桃子ドーンさんの記事一覧タカオネ東京都八王子市高尾町2264042-662-3955無休(臨時休館あり)takaone.jp/hotel/土をこねて形をつくる陶芸は、どろんこ遊びの延長のようなもの?お砂場で培った創造力を発揮して、お気に入りの一品をつくってみよう。さっそく、人気イラストレーターやセンスのいい人が通っているという陶芸教室へ行ってきます!陶芸作家のオーナー・坂爪さんがご夫婦で営む<P&A>では、うつわ・オブジェづくり、箸置きづくり、簡易金継ぎワークショップが気軽に体験できる。イラストレーターなども通っているという人気の秘密は、うつわに限らずオブジェやインセンスホルダーなど、好きなシルエットのアイテムがつくれたり、鮮やかな発色の釉薬が揃っているから。今回体験するmariさんはうつわづくり、こはるちゃん・5歳は箸置きづくりにチャレンジ!箸置きづくりでは、さまざまな形の型が用意されているから、小さな子でも簡単に楽しめる。もちろん型を使わず好きな形にしてもOK!色鮮やかな釉薬は全部で26色。混ぜて使ってもいいみたい!うつわは4色のなかから、1色好きな釉薬を選べる。オプションで2色にすることもできる。色は4〜9月は春夏をイメージしたカラー、10〜3月は秋冬をイメージしたカラーを用意している。mariさん:先生が手取り足取りやさしく教えてくださるので、初心者でもどうにか形にすることができました。娘と並んで陶芸体験できたことが何より嬉しかったです。親子の思い出づくりにもとてもいいなと思いました!こはるちゃん・5歳:のばしたり、かたちをくりぬいたりするのはクッキーづくりみたいでたのしかったよ。いろをぬるのがむずかしかったけど、やいたらどんないろになるかみるのがたのしみ。PROFILEmariさん&こはるちゃん・5歳姉弟ふたりの育児に奮闘中。海外ブランドやヴィンテージアイテムを取り入れたキッズコーデがインスタグラムで大人気。趣味はキャンプとハンドメイド。最近では、朝食がおいしいカフェ巡りにハマっているそう。mariさんの記事一覧P&A Pottery Class東京都品川区大井4-20-7宝田スタジオ 1F火・木13:00〜17:00、土・日10:00〜18:00不定休・予約制panda-sensei.comモノであふれている、欲しいモノがすぐに手に入る。そんな便利な世のなかだけど、いま手元にあるものを大切にする心も育みたい。ということで今回、私物をオリジナリティある旬なアイテムにアップデート。愛着が湧いて、大切にしたくなるはず!サイズアウトした子ども服を裂いて、編むだけで、素敵なネックレスに生まれ変わる。お気に入りだったあの服や小物などをタンスに眠らせることなく、新しい形で再び楽しもう。可愛くつくるコツは、材料となるお洋服の色や柄、素材をいろいろMIXすること。長さを調整すればブレスレットに!サイズアウトした洋服3着以上飾りのチャーム※今回はWEGOやファンシーポッズで購入チャームをつける天糸ママ:長く編んでスマホショルダーにするのもよさそうですね!キハルくん・7歳:はじめてみつあみをしてできるようになったのが、うれしかったです!わっかちゃん・5歳:すきないろをえらべてたのしかった。最近インスタでよく見るスニーカーのデコレーションにチャレンジ!紐を変えたり、チャームをつけたり、好きなようにアレンジしてみて。どんなパーツを揃えるかも大事なポイントだから、パーツを買うところから一緒にはじめてもいいかも♡スニーカー、靴紐、リボンやお花のチャーム、お花のクリップ、ウサギのヘアゴムなど※今回はWEGO、ファンシーポッズ、パリスキッズなどで購入天糸ママ:ヘアクリップを靴紐につけたり、身近なものでデコレーションしたりするアイディアはとてもおもしろかったです!キハルくん・7歳:シューレースにビーズをつけるのがたのしかった!わっかちゃん・5歳:くつがかわいくなってうれしかった。いつも着ているTシャツ、または新調したTシャツを用意したら、ラインストーンを乗せてみよう。絵を描いてもいいし、元々のデザインに合わせてデコレーションしてもOK!ラインストーンはいろいろなサイズや色を用意すると楽しいかも♡TシャツやロンTアイロンで貼り付くラインストーン※今回はホットフィックスを購入ママ:大人の発想では考えられないアイディアやデザインをしていて、オリジナルなTシャツが出来上がりました!キハルくん・7歳:おさかながおもったよりも、かわいくできた!わっかちゃん・5歳:キラキラしているのがかわいくて、ようちえんにきていくのがたのしみ!PROFILE蓮間 衣里さん&キハルくん・7歳、わっかちゃん・5歳キハルくんは毎日バスケにハマっていて、わっかちゃんは自分から習いたいと始めた英語を楽しんでいる。わっかちゃんの英語を使って家族でNBAを見に行くのが今の目標!蓮間 衣里さんの記事一覧瞬く間に成長していく子どもとの時間は尊いもの。今、この貴重な瞬間をプロのカメラマンに撮ってもらうのはいかが? 雑誌や広告で活躍しながら、一般の方の撮影も行うカメラマンや写真館をご紹介。モードで神秘的な写真が魅力的なtami kanamoriさん。東京を中心にメディアやアパレルブランドの撮影を行なっている。———撮影で大切にしていることは?「私の思うシンプルに“いい写真”とは想いが乗っている、そして見ていて心が癒されるような『あ〜なんか美しいな〜』と思えるような写真。被写体と対話をしながらその奥にあるものを引き出して撮影し、写真の背景にある体験や思い出を美しくしたいという想いがあります。るんるんな気持ちで気軽に来ていただいてもいいし、悲しい気持ちならば悲しい気持ちのまま来てもらっても構いません(笑)。そのうえで私が個々に合った光や色を見つけ、私のフィルターを通して表現できることが何より楽しい。同じ場所で撮っても人が違えば全然違う写真になるのだから不思議ですね」撮影家族写真、子どもの写真、マタニティフォト、七五三、アーティスト写(ソロ写真)、カップル写真など場所自宅、スタジオ、ロケなどどこでも料金事前ミーティング+60分撮影¥40,000〜納品数15枚〜※撮影カット数、場所、時間、納品数により価格は変わりますお問合せ先Mail : info@tamikanamori.comInstagram : @tamikanamoriに"個人撮影希望”とDMメディアや広告などで活躍する写真家の松木宏祐さんと川越まどかさん夫妻による「杜写真館」。フィルム特有のノスタルジックな雰囲気で、ナチュラルな家族の表情を捉える。———撮影で大切にしていることは?「私たち夫婦は、日々商業写真を中心に仕事をしていますが、自分の作品としても家族の記念写真をずっと撮ってきました。気に入った写真は、額に入れて家に飾っています。そのときにしか撮れないそのときの思いと、形を残していくことはとても大切なことだと思っています。どんな瞬間でも、思い出です。笑っている顔、恥ずかしそうにしている顔、怒っている顔、泣いている顔。その瞬間を大事に撮影をしています」撮影家族写真、子どもの写真、マタニティフォト、七五三、カップル写真、おひとり様、友だち、ウエディングなど場所ご自宅、ロケ、スタジオ、杜写真館(神奈川県三浦郡葉山町)など料金• 出張写真館の場合¥35,000〜• 杜写真館での撮影の場合¥33,000〜【七五三撮影】• 出張写真館の場合¥40,000〜• 杜写真館での撮影の場合¥35,000〜【ウエディング】¥100,000〜応相談納品数300枚〜お問合せ先Mail : morishashinkan@gmail.comInstagram : @morishashinkan にDM女性誌や音楽誌、広告など幅広く活動している花盛友里さんは、女性の曲線美をやわらかい光とともに捉えたマタニティ写真が大人気。家族のあたたかい雰囲気もその空気ごと写してくれる。———撮影で大切にしていることは?「緊張されていると思うので、リラックスしてもらい、その方らしい自然体な姿を写すことを大切にしています。人生の大切な節目を残せることがすごく嬉しいし、みなさんが喜んでくださることで写真をやっていてよかったと心から思います」撮影家族写真、子どもの写真、マタニティフォト、ニューボーンフォト、ポートレート撮影など場所目黒のアトリエ目黒区、渋谷区は出張可能料金1時間¥30,000動画撮影はプラスで¥5,000納品数10枚お問合せ先Mail : yurihanamori@gmail.com親子留学に興味はあるけど海外に行くのはハードルが高い……。それなら国内の保育園で短期留学をしてみるのはどう? 今年の夏に高山直子さんが家族で北海道留学に行ってきたみたい。現地での過ごし方や暮らしてみた感想を徹底リポート!高山直子さん&パパ、娘ちゃん・4歳は、北海道の清水町にある「しみず認定こども園」や「御影こども園」に留学できるプロジェクト【しみず認定こども園ぽっけ】に参加。保育園では2週間の留学期間中に、野菜の収穫や雪遊びをしたり、牧場へ行ったりと北海道ならではの体験を楽しめる。さらに家族で暮らせる一軒家やワークスペースも完備。自然に触れながら親も子もフレッシュな日々を堪能しよう!北海道への保育園留学を決めた理由は?初夏に心地よい気候で、自然や動物と触れ合えるからです。もともと大好きな場所ということも選んだ理由のひとつ。北海道の保育園の魅力を教えてください。先生たちがみなさんお母さんのような温かさがありました。年齢層も幅広く、クラスや担任など関係なく、全員で全員を育てるような雰囲気がとてもよかったです。北海道へ保育園留学をしてから娘さんに変化はありましたか?もともとしっかり者だったのですが、さらにしっかり者になりました。自分のことは自分でするという意思を言葉できちんと伝えてくれますし、“頑張る力”が育ったように感じます。保育園留学で印象に残っているエピソードは?西山牧場さんでの酪農体験。ただの遊びの体験ではなく『仕事』として行われていることの体験は、娘はもちろん私たち親もとても貴重でした。娘が「もう疲れたよ〜」と弱音を吐いたとき「いつも食べてる大好きなアイスやヨーグルトは、こうして牛のお世話をしてくださる方々がいるから成り立っているんだよ」と実体験と照らし合わせながら説明できたことはとてもいい経験でした。家族の休日の過ごし方を教えてください。乗馬体験をしました。広大な大平原を手綱なしで悠々と馬に乗ることは、このうえない至福の経験。ほかにも温泉旅行やグルメ巡り、ヤギに会いに行ったりなど北海道観光を楽しむことができました。どこの地域であっても「知りたい!」「やってみたい!」という気持ちがあれば、さまざまなことを経験できると思います。子どもは人見知りや場所見知りがあり、最初は行き渋りなども見られるかもしれないですが、最後には笑って「バイバイ!また会おうね!」となるはずです。目にするものも家族で過ごす時間も、すべてかけがえのない思い出になるので家族留学はとてもおすすめです!PROFILE高山直子さん&娘ちゃん・4歳美容サロン『unCALiN(アンカラン)』代表。ファッション誌やカルチャーマガジン、テレビ番組出演など「女性の美のトータルプロデューサー」として活躍の場を広げ、2016年には初のスタイルブック『NAOKObalance』(双葉社刊)を出版。娘ちゃんは保育園留学のほか、はじめてのピアノ、歌の発表会を経験し、現在は秋に行われるバレエの発表会の振り入れをしている。さまざまな経験を通して心がぐーんと成長中!高山直子さんの記事一覧北海道 十勝 清水町北海道上川郡清水町南4-2-2留学のお問い合わせ商工観光課 0156-62-1156サイトはこちらPhotography :(高尾山)Nitta Kimihiko , (陶芸)Kosuke Matsuki , (アップサイクル)Masaharu ArisakaDesign&Development : VIA BO, RINKlet ySlideIndex = 0;let zSlideIndex = 0;let vSlideIndex = 0;let uSlideIndex = 0;let oSlideIndex = 0;// スライドを表示する関数(透明にする部分を含む)function showSlides(slideClass, slideIndex, setIndexFunction) {let slides = document.getElementsByClassName(slideClass);// 全てのスライドを非表示にするfor (let i = 0; i slides.length) {slideIndex = 1;}// 現在のスライドを表示するslides[slideIndex - 1].style.display = "block";slides[slideIndex - 1].classList.add("visible");// 2秒ごとに次のスライドに切り替えるsetIndexFunction(slideIndex);setTimeout(() => showSlides(slideClass, slideIndex, setIndexFunction), 2000);}// スライドショーを開始するための関数function startSlideShow(slideClass, slideIndex, setIndexFunction) {let slideContainer = document.querySelector(`.${slideClass}`);let rect = slideContainer.getBoundingClientRect();// 要素がスクロール範囲内に入ったかチェックif (rect.top >= 0 && rect.bottom ySlideIndex = index);startSlideShow(’zslide’, zSlideIndex, index => zSlideIndex = index);startSlideShow(’vslide’, vSlideIndex, index => vSlideIndex = index);startSlideShow(’uslide’, uSlideIndex, index => uSlideIndex = index);startSlideShow(’oslide’, oSlideIndex, index => oSlideIndex = index);});// 初回ロード時にスライドショーを開始するか確認window.addEventListener(’load’, function () {startSlideShow(’yslide’, ySlideIndex, index => ySlideIndex = index);startSlideShow(’zslide’, zSlideIndex, index => zSlideIndex = index);startSlideShow(’vslide’, vSlideIndex, index => vSlideIndex = index);startSlideShow(’uslide’, uSlideIndex, index => uSlideIndex = index);startSlideShow(’oslide’, oSlideIndex, index => oSlideIndex = index);});let ySlideIndex = 0;let zSlideIndex = 0;let vSlideIndex = 0;let uSlideIndex = 0;let oSlideIndex = 0;showYSlides();showZSlides();showVSlides();showUSlides();showOSlides();function showYSlides() {let ySlides = document.getElementsByClassName("yslide");// 全てのyスライドを非表示にするfor (let i = 0; i ySlides.length) {ySlideIndex = 1;}// 現在のyスライドを表示するySlides[ySlideIndex - 1].style.display = "block";// 2秒ごとに次のyスライドに切り替えるsetTimeout(showYSlides, 1000);}function showZSlides() {let zSlides = document.getElementsByClassName("zslide");// 全てのzスライドを非表示にするfor (let i = 0; i zSlides.length) {zSlideIndex = 1;}// 現在のzスライドを表示するzSlides[zSlideIndex - 1].style.display = "block";// 2秒ごとに次のzスライドに切り替えるsetTimeout(showZSlides, 1000);}function showVSlides() {let vSlides = document.getElementsByClassName("vslide");// 全てのvスライドを非表示にするfor (let i = 0; i vSlides.length) {vSlideIndex = 1;}// 現在のvスライドを表示するvSlides[vSlideIndex - 1].style.display = "block";// 2秒ごとに次のvスライドに切り替えるsetTimeout(showVSlides, 1000);}function showUSlides() {let uSlides = document.getElementsByClassName("uslide");// 全てのuスライドを非表示にするfor (let i = 0; i uSlides.length) {uSlideIndex = 1;}// 現在のuスライドを表示するuSlides[uSlideIndex - 1].style.display = "block";// 2秒ごとに次のuスライドに切り替えるsetTimeout(showUSlides, 1000);}function showOSlides() {let oSlides = document.getElementsByClassName("oslide");// 全てのoスライドを非表示にするfor (let i = 0; i oSlides.length) {oSlideIndex = 1;}// 現在のoスライドを表示するoSlides[oSlideIndex - 1].style.display = "block";// 2秒ごとに次のoスライドに切り替えるsetTimeout(showOSlides, 1000);}document.querySelectorAll(’.open-popup’).forEach(button => {button.addEventListener(’click’, function () {const targetPopup = document.querySelector(this.dataset.target);targetPopup.style.display = ’flex’;document.body.classList.add(’modal-open’);});});document.querySelectorAll(’.close-popup,.poptop’).forEach(button => {button.addEventListener(’click’, function () {this.closest(’.popup’).style.display = ’none’;document.body.classList.remove(’modal-open’);});});// Initialize Swiper const swiper = new Swiper(’.swiper-container’, { loop: true, // ループスライド autoplay: { delay: 3000, // 3秒ごとにスライド切替 }, pagination: { el: ’.swiper-pagination’, clickable: true, // ドットをクリックしてスライドを変更可能 }, slidesPerView: 1, // 一度に表示するスライドの数 spaceBetween: 0, // スライド間のスペース centeredSlides: true, // スライドを中央に配置 on: { init: function () { // スクロールで表示されたときにスライドショーを開始する function xcheckSlideInView() { const rect = document.querySelector(’.swiper-container’).getBoundingClientRect(); if (rect.top = 0) { swiper.autoplay.start(); } else { swiper.autoplay.stop(); } } window.addEventListener(’scroll’, xcheckSlideInView); window.addEventListener(’resize’, xcheckSlideInView); // 初期ロード時に既に画面内に表示されている場合、スライドショーを開始する xcheckSlideInView(); } } }); // Initialize Swiper const swiper2 = new Swiper(’.swiper-container2’, { loop: true, // ループスライド autoplay: { delay: 3000, // 3秒ごとにスライド切替 }, pagination: { el: ’.swiper-pagination2’, clickable: true, // ドットをクリックしてスライドを変更可能 }, slidesPerView: 1, // 一度に表示するスライドの数 spaceBetween: 0, // スライド間のスペース centeredSlides: true, // スライドを中央に配置 on: { init: function () { // スクロールで表示されたときにスライドショーを開始する function xcheckSlideInView() { const rect = document.querySelector(’.swiper-container2’).getBoundingClientRect(); if (rect.top = 0) { swiper2.autoplay.start(); } else { swiper2.autoplay.stop(); } } window.addEventListener(’scroll’, xcheckSlideInView); window.addEventListener(’resize’, xcheckSlideInView); // 初期ロード時に既に画面内に表示されている場合、スライドショーを開始する xcheckSlideInView(); } } }); .exwrap{width: 100%;overflow: clip;font-family: "Zen Kaku Gothic New", sans-serif;position: relative;-webkit-font-smoothing: antialiased;}.exwrap p{ font-family: YakuHanJP_Narrow, "Zen Kaku Gothic New", sans-serif;-webkit-font-smoothing: antialiased;}.exwrap img{width: 100%;margin: 0;}.kata{opacity: 0;transition: all 1s;}body{margin: 0;}.extop{width: 100%;aspect-ratio: 1 / 1.3;position: relative;}.extop div{position: absolute;width: 100%;}.extopbox{background-color: #3FC319;}.ex1{font-size: 15px;line-height: 23px;width: 70%;word-break: break-all;margin: auto;font-weight: 700;text-align: justify;}.kuwakuwa{width: 20%;margin-left:9.2%;margin-top: -23%;margin-bottom: 20%;}.ex1 p{font-feature-settings: "palt";letter-spacing: -0.1px;}.ex2{width: 100%;animation: asb infinite 2s;}.extop div{opacity: 0;transition: all 1s;}.extop div:nth-child(1){animation: kakun 3s infinite;transition-delay: 0.1s;}.extop div:nth-child(2){animation: kakun2 4s infinite;transition-delay: 0.1s;}.extop div:nth-child(3){animation: kakun 2.5s infinite;transition-delay: 0.2s;}.extop div:nth-child(4){animation: kakun2 2.8s infinite;transition-delay: 0.3s;}.extop div:nth-child(5){animation: kakun 3.5s infinite;transition-delay: 0.4s;}.extop div:nth-child(6){animation: kakun2 4.2s infinite;transition-delay: 0.5s;}.extop div:nth-child(7){animation: kakun 3.6s infinite;transition-delay: 0.6s;}.extop div:nth-child(8){animation: kakun2 3.6s infinite;transition-delay: 0.7s;}.extop div:nth-child(12){animation: kakun 3.6s infinite;transition-delay: 0.8s;}.extop div:nth-child(9){ overflow: hidden;opacity: 0;transition: all 0.8s;transition-delay: 0.5s;transform-origin: center bottom;}.extop div:nth-child(10){ overflow: hidden;opacity: 0;transition: all 0.8s;transition-delay: 0.8s;transform-origin: center bottom;}.extop div:nth-child(11){ overflow: hidden;opacity: 0;transition: all 0.8s;transition-delay: 1.2s;transform-origin: center bottom;}.ex9 p{margin: 0;}.ex1 p{margin: 0;}.ex3{width: 100%;animation: fadeinx infinite 1s;}.ex4{width: 100%;animation: fadeinx infinite 1s;animation-delay: 0.5s;padding-bottom: 3%;}.ex5{width: 25%;transform: translateX(-100%);transition: all 0.5s;margin-top: -15%;}.ex5 img{animation: tyon1 infinite 4s;margin-left: -5%;}.ex7{width: 20%;margin-left: 35%;margin-top: -60%;padding-bottom: 60%;animation: asb3 infinite 3s;}.ex8{width: 13%;rotate: 6deg;margin-left: auto;margin-right: 10%;margin-top: -35%;position: relative;z-index: 2;height: calc(100vw * 0.618);}.ex8 div{height: 0;overflow: hidden;transition: all 1s;}.ex8 img{height: calc(100vw * 0.618);}.ex9{color:#3FC319 ;width: 60%;margin-left: 7%;margin-top: -32%;text-align: justify;word-break: break-all;}.ex9 p{font-size: 14px;line-height: 21px;}#cue{font-size: 16px;margin-bottom: 10px;font-weight: bold;}#csita{margin-top: 0;}.cap1 span{font-weight: bold;font-size: 16px;line-height: 40px;}.ex9 span{font-size: 11px;}.puron{background-color: white;border-radius: 20px;padding: 30px;font-size: 14px;line-height: 21px;color: #3FC319;border: 2.5px solid #39FF00;margin-top: -49.3%;text-align: justify;}.puron p{margin: 0;}@keyframes tyon1 {0%{transform: translateX(0%);}40%{transform: translateX(0%);}50%{transform: translateX(5%);}60%{transform: translateX(0%);}100%{transform: translateX(0%);}}.ex6{width: 87.4%;margin-right: 0;margin-left: auto;margin-top: -74%;}.ex9x{width: 45%;margin-left: 3%;position: relative;animation: asb2 4s infinite;}.ex10{width:47%;aspect-ratio: 4.7 / 4.8;position: relative;margin-right: 5%;margin-left: auto;margin-top: -55%;}#jon{animation: fadeoutx infinite 2s;}.ex10 img {position: absolute;}.ex11{width: 72%;margin-left: auto;margin-right: 0;}.ex12{width: 65%;margin-left: 10%;margin-top: -60%;padding-bottom: 30%;position: relative;animation: tate 2s infinite;}.ex13{display: flex;width: 160%;}.road1{animation: yokohe1 infinite 26s linear;}.road2{animation: mawaru1 infinite 26s linear;}.road3{animation: yokohe2 infinite 26s linear;}.road4{animation: mawaru2 infinite 26s linear;}.road5{animation: yokohe3 infinite 26s linear;}.road6{animation: mawaru3 infinite 26s linear;}.road7{animation: yokohe4 infinite 26s linear;}.road8{animation: mawaru4 infinite 26s linear;}.road9{animation: derun infinite 26s linear;}.purin{width: 81.5%;position: relative;margin: auto;margin-left: 10%;margin-top: -15%;opacity: 0;}#puron4{border-color: #FF7600;color: #C9531F;}#puron5{border-color: #FF48AB;color: #F08B83;margin-bottom: 10%;}#puron6{border-color: #00D8FF;color: #009ED8;}@keyframes derun {0%{opacity: 0;}5%{opacity: 0;transform: translateY(-3%);}7%{opacity: 1;transform: translateY(0%);}92%{opacity: 1;transform: translateY(0%);}93%{opacity: 0;transform: translateY(-3%);}98%{opacity: 0;}100%{opacity: 0;}}@keyframes mawaru1 {0%{rotate:0deg;}5%{rotate:-380deg;}93%{rotate:-380deg;}98%{rotate:-800deg;}100%{rotate:-800deg;}}#bebe1{transform: translateX(250%);}@keyframes yokohe1{0%{transform: translateX(250%);}5%{transform: translateX(-70%);}93%{transform: translateX(-70%);}98%{transform:translateX(-600%); }100%{transform:translateX(-600%); }}@keyframes mawaru2 {0%{rotate:0deg;}5%{rotate:-330deg;}93%{rotate:-330deg;}98%{rotate:-800deg;}100%{rotate:-800deg;}}#bebe2{transform: translateX(400%);}@keyframes yokohe2{0%{transform: translateX(400%);}5%{transform: translateX(-72%);}93%{transform: translateX(-72%);}98%{transform:translateX(-550%); }100%{transform:translateX(-550%); }}@keyframes mawaru3 {0%{rotate:0deg;}5%{rotate:-330deg;}93%{rotate:-330deg;}98%{rotate:-800deg;}100%{rotate:-800deg;}}#bebe3{transform: translateX(450%);}@keyframes yokohe3{0%{transform: translateX(450%);}5%{transform: translateX(-72%);}93%{transform: translateX(-72%);}98%{transform:translateX(-525%); }100%{transform:translateX(-525%); }}@keyframes mawaru4 {0%{rotate:0deg;}5%{rotate:-380deg;}93%{rotate:-380deg;}98%{rotate:-800deg;}100%{rotate:-800deg;}}#bebe4{transform: translateX(500%);}@keyframes yokohe4{0%{transform: translateX(500%);}5%{transform: translateX(-72%);}93%{transform: translateX(-72%);}98%{transform:translateX(-500%); }100%{transform:translateX(-500%); }}.ex14{width: 40%;}@keyframes fadeinx {0%{opacity: 0;}50%{opacity: 1;}100%{opacity: 0;}}@keyframes fadeoutx {0%{opacity: 1;}50%{opacity: 0;}100%{opacity: 1;}}@keyframes tate {0%{transform: translateY(0);}50%{transform: translateY(1%);}100%{transform: translateY(0);}}@keyframes tate3 {0%{transform: translateY(0);}50%{transform: translateY(3%);}100%{transform: translateY(0);}}@keyframes tate4 {0%{transform: translateY(0);}50%{transform: translateY(0.5%);}100%{transform: translateY(0);}}@keyframes tate2 {0%{transform: translateY(0);}50%{transform: translateY(10%);}60%{transform: translateY(0%);}70%{transform: translateY(5%);}80%{transform: translateY(0%);}100%{transform: translateY(0);}}@keyframes asb {0%{rotate: 0deg;}50%{rotate: 5deg;}100%{rotate: 0deg;}}@keyframes asb2 {0%{rotate: 0deg;}50%{rotate: 4deg;}100%{rotate: 0deg;}}@keyframes asb3 {0%{rotate: 0deg;}50%{rotate: 3deg;}100%{rotate: 0deg;}}@keyframes asb4 {0%{rotate: 0deg;}50%{rotate: 2deg;}100%{rotate: 0deg;}}@keyframes asb5 {0%{rotate: 0deg;}50%{rotate: 1deg;}100%{rotate: 0deg;}}.slider-wrapper2 {display: flex; /* スライドのグループを横並び */padding-top: 5%;width: 920%;margin-bottom: 10%; } .slider-wrapper3 {display: flex; /* スライドのグループを横並び */margin-top: -90.5%;width: 2100%;margin-bottom: 10%; } .slider3 {animation: scroll-left 30s infinite linear .5s both;display: flex; /* スライド3枚を横並び */list-style: none;padding: 0;margin: 0;width: 100%; } .visible {opacity: 1;} .slide3 {width: 33.33333%/* 3はスライドの枚数 */ } /* スライドの画像 */ .slide3 img {display: block;width: 100%; } /* スライド3枚のグループ */ .slider2 {animation: scroll-left 20s infinite linear .5s both;display: flex; /* スライド3枚を横並び */list-style: none;padding: 0;margin: 0;width: 100%; } /* スライド */ .slide2 {width: 33.3%/* 3はスライドの枚数 */ } /* スライドの画像 */ .slide2 img {display: block;width: 100%; }.slider-wrapper {display: flex; /* スライドのグループを横並び */width: 324%;padding-top: 3%;padding-bottom: 3%;background-color: #000000;rotate: -3deg;margin-left: -20%;margin-bottom: 10%; } .slider-wrapper4 {display: flex; /* スライドのグループを横並び */width: 400%;margin-bottom: 10%; } .slider4 {animation: scroll-left 20s infinite linear .5s both;display: flex; /* スライド3枚を横並び */list-style: none;padding: 0;margin: 0;width: 50%; } /* スライド */ .slide4 {width: 50%/* 3はスライドの枚数 */ } /* スライドの画像 */ .slide4 img {display: block;width: 1} /* スライド3枚のグループ */ .slider {animation: scroll-left 20s infinite linear .5s both ;display: flex; /* スライド3枚を横並び */list-style: none;padding: 0;margin: 0;width: 50%; } /* スライド */ .slide {width: 33.3%/* 3はスライドの枚数 */ } /* スライドの画像 */ .slide img {display: block;width: 100%; } /* CSSアニメーション */ @keyframes scroll-left {from { transform: translateX(-100%);}to { transform: translateX(0);} } .l-footer__insta-list-block { background-color: #f7f7f7; padding: 20px;}.insta-list { display: flex; justify-content: center; gap: 10px; list-style: none; padding: 0;}.insta-list li { transition: transform 0.3s ease;}.insta-list img { width: 100px; height: 100px; border-radius: 5px; object-fit: cover; transition: transform 0.3s ease;}.insta-list img:hover { transform: scale(1.1);}.insta-list li:hover { transform: scale(1.05);}.green{background-color: #3FC319;padding-bottom: 2%;}.ex16{width: 84%;margin: auto;display: flex;justify-content: space-between;}.ex17{width: 52%;line-height: 0;}.ex18{width: 43%;}.sc2_1{width: 25%;margin-top: 9.5%;}.sc2_2{width: 13%;margin-top: -115%;margin-left: 40%;rotate:-7deg;position: relative;height:calc(100vw * 0.533) ;}.sc2_2 div{height: 0%;transition: all 1s;overflow: hidden;}.sc2_2 img{height:calc(100vw * 0.533) ;}#sc2_4{margin: auto;margin-top: 5%;margin-right: 5%;}.sc2_3{width: 87.1%;margin-left: auto;margin-right: 0;margin-top: -40%;}.sc2_5{width: 57%;margin-left: 5%;margin-top: 2%;animation: asb3 infinite 3s;position: relative;}.sc2_6{width: ;margin-top: -18%;}.mokuji{width: 80%;margin: auto;}.mokuji div{position: relative;width: 100%;aspect-ratio: 1/0.072;margin-bottom: 6%;}.mokuji div img{position: absolute;left: 0;top: 0;}.mokuji div img:nth-child(2){animation: tate infinite 1s;}@keyframes kakun{0%{rotate: 0deg;}80%{rotate: 0deg;}90%{rotate: 1deg;}100%{rotate: 0deg;}}@keyframes kakun2{0%{transform: translateY(0);}60%{transform: translateY(0);}70%{transform: translateY(0.5%);}100%{transform: translateY(0);}}.topbox div:nth-child(1) img{animation: kakun 5s infinite;}.topbox div:nth-child(2) img{animation: kakun2 5s infinite;}.topbox div:nth-child(8) {right: -5%;position: relative;height: 100%;}.topbox div:nth-child(8) img{animation: yoko 8s infinite;position: absolute;right: -12%;}.topbox div:nth-child(3) img{animation: kakun 5s 10s infinite;}.topbox div:nth-child(4) img{animation: kakun2 5s 3s infinite;}.topbox div:nth-child(5) img{animation: kakun 5s 6.5s infinite;}.topbox div:nth-child(6) img{animation: kakun2 5s 5.5s infinite;}.topbox div:nth-child(7) img{animation: kakun 5s 7s infinite;}.topbox div:nth-child(1){animation: fadeinxx 1 1s;opacity: 0;animation-fill-mode: forwards;animation-delay: 0.1s;} .topbox div:nth-child(2){animation: fadeinxx 1 1s;opacity: 0;animation-fill-mode: forwards;animation-delay: 0.4s;} .topbox div:nth-child(3){animation: fadeinxx 1 1s;opacity: 0;animation-fill-mode: forwards;animation-delay: 0.7s;} .topbox div:nth-child(4){animation: fadeinxx 1 1s;opacity: 0;animation-fill-mode: forwards;animation-delay: 1s;} .topbox div:nth-child(5){animation: fadeinxx 1 1s;opacity: 0;animation-fill-mode: forwards;animation-delay: 1.3s;} .topbox div:nth-child(6){animation: fadeinxx 1 1s;opacity: 0;animation-fill-mode: forwards;animation-delay: 1.6s;} .topbox div:nth-child(7){animation: fadeinxx 1 1s;opacity: 0;animation-fill-mode: forwards;animation-delay: 1.9s;} .topbox div:nth-child(8){animation: fadeinxx 1 1s;opacity: 0;animation-fill-mode: forwards;animation-delay: 2.2s;} .topbox div:nth-child(9){animation: dari 1 1s;overflow: hidden;width: 0%;animation-fill-mode: forwards;animation-delay: 2.5s;} .topbox div:nth-child(10){animation: dari 1 1s;overflow: hidden;width: 0%;animation-fill-mode: forwards;animation-delay: 2.8s;} .topbox div:nth-child(9) img{width: 100vw;max-width: 100vw;}.topbox div:nth-child(10) img{width: 100vw;max-width: 100vw;}.tpp1{animation: fadeinxx 1 1s;font-weight: 700;opacity: 0;text-align: justify;word-break: break-all;animation-fill-mode: forwards;animation-delay: 1.8s;} @keyframes dari {0%{width: 0%;}100%{width: 100%;}}@keyframes fadeinxx{0%{opacity: 0;}100%{opacity: 1;}}.topbox div:nth-child(11) {overflow: hidden;height: 0;animation: 1 1s dan;animation-delay: 1.5s;animation-fill-mode: forwards;}@keyframes dan{0%{height: 0%;}100%{height: 100%;}}@keyframes yoko{0%{transform:translateX(22%)}40%{transform:translateX(22%)}50%{transform:translateX(0%)}90%{transform:translateX(0%)}100%{transform:translateX(22%)}}@keyframes yoko2{0%{transform:translateX(2%)}50%{transform:translateX(0%)}100%{transform:translateX(2%)}}.sc3_1{width: 25%;margin-top: 9.5%;}.sc5_3{width: 25%;margin-top:-14.5%;position: relative;z-index: 2;}.sc6_1{width: 25%;position: relative;z-index: 2;}.sc7_1{width: 25%;position: relative;z-index: 2;}.sc2_1{transform: translateX(-100%);transition: all 0.5s;}.sc2_1 img{animation: tyon1 infinite 4s;margin-left: -5%;}.sc3_1{transform: translateX(-100%);transition: all 0.5s;}.sc5_3{transform: translateX(-100%);transition: all 0.5s;}.sc6_1,.sc7_1{transform: translateX(-100%);transition: all 0.5s;}.sc6_1 img,.sc7_1 img{animation: tyon1 infinite 4s;margin-left: -5%;}.sc5_3 img{animation: tyon1 infinite 4s;margin-left: -5%;}.sc3_1 img{animation: tyon1 infinite 4s;margin-left: -5%;}.tpp{background-color: #1B7EC6;padding-bottom: 10%;}.tpp1{color: #EBFF00;font-size: 17px;line-height: 27px;rotate: 7deg;width: 78%;margin: auto;margin-left: 7%;}.toptop{width: 100%;height: auto;padding-bottom: 10%;}.topbox{position: relative;width: 100%;aspect-ratio: 1/1.569;}.topbox img{width: 100%;}.topbox div{position: absolute;width: 100%;top: 0;left: 0;}.sc2_7{width: 23%;margin-left: 30%;margin-top: -61%;padding-bottom: 38%;animation: asb3 infinite 2s;}.sc2_8{width: 82%;margin: auto;}.sc2_9{width: 56%;margin-left: 11%;margin-top: -63%;padding-bottom: 40%;animation: tate3 infinite 2.5s;}.sc3_2{width: 13%;rotate: -7deg;margin-top: -105%;margin-left: 35%;position: relative;height: calc(100vw*0.621);}.sc3_2 div{overflow: hidden;height: 0%;transition: all 1s;}.sc3_2 img{height: calc(100vw*0.621);}.sc3_3{width: 87.4%;margin-left: auto;margin-right: 0;margin-top: -48%;}.mancen p:nth-child(2){text-align: center;}.mancen p:nth-child(3){text-align: justify;}#sc3_4{margin: auto;margin-right: 5%;margin-top: 5%;width: 68%;}.sc3_5{width: 76.2%;aspect-ratio: 0.762/0.5;margin: auto;position: relative;margin-top: 5%;z-index: 1;}.sc3_5 img{position: absolute;left: 0;top: 0;}.sc3_6{width: 47.4%;margin: auto;margin-right: 2%;margin-top: -10%;z-index: 2;position: relative;}.sc3_7{width: 62%;rotate:6deg;margin: auto;margin-left:-5%;margin-top: -40%;}.sc3_8{display: flex;width: 86%;justify-content: space-between;margin: auto;margin-top: 10%;font-weight: bold;}.sc3_8 div{width:40.3% ;}.sc3_8 p{width:55%;font-size: 14px;line-height: 21px;color: #3FC319;}.xcontent {height: 1000px; /* スライドショーの前のコンテンツの高さ */width: 100%;background-color: #eee;display: flex;justify-content: center;align-items: center;font-size: 24px;color: #333;}.xslider-container {width: 100%;max-width: 800px;margin: 20px auto;}.swiper-container {position: relative;width: 100%;aspect-ratio: 1/0.85;}.swiper-container2 {position: relative;width: 100%;aspect-ratio: 1/0.95;}.swiper-slide {display: flex;justify-content: center;align-items: center;height: 100%;overflow: hidden;text-align: center;}.swiper-slide img {width: 82%;height: auto;margin: auto;}.swiper-pagination {position: absolute;bottom: 0!important;left: 0;width: 100%;text-align: center;}.swiper-pagination-bullet {border: 1.7px solid #39FF00;background-color: white!important;width: 2%!important;aspect-ratio: 1/1;height: unset!important;border-radius: 50%;margin: 0 4px;opacity: 1!important;}.swiper-pagination-bullet-active {background-color: #39FF00!important;}#sw2{position: absolute;bottom: -2%;left: 0;width: 100%;text-align: center;z-index: 3;}#sw2 .swiper-pagination-bullet {border: 1.7px solid #FF48AB;background-color: white!important;width: 2%!important;aspect-ratio: 1/1;height: unset!important;border-radius: 50%;margin: 0 4px;opacity: 1!important;}#sw2 .swiper-pagination-bullet-active {background-color: #FF48AB!important;}.sc3_9{width: 9.7%;margin: auto;margin-right: 8.2%;margin-top: 10%;position: relative;z-index: 2;margin-bottom: -25%;}.sc4_1{position: relative;width: 100%;aspect-ratio: 1/1.297;}.sc4_1 div{position: absolute;left: 0;top: 0;opacity: 0;transition: all 1s;}.sc4_1 div:nth-child(1){transition-delay: 0.1s;}.sc4_1 div:nth-child(2){transition-delay: 0.2s;}.sc4_1 div:nth-child(3){transition-delay: 0.3s;}.sc4_1 div:nth-child(4){transition-delay: 0.4s;}.sc4_1 div:nth-child(5){transition-delay: 0.5s;}.sc4_1 div:nth-child(6){transition-delay: 0.6s;}.sc4_1 div:nth-child(7){transition-delay: 0.7s;}.sc4_1 div:nth-child(8){transition-delay: 0.8s;}.sc4_1 div:nth-child(9){transition-delay: 0.9s;}.sc4_1 div:nth-child(10){transition-delay: 1s;}.sc4_1 div:nth-child(11){transition-delay: 1.1s;}.sc4_1 div:nth-child(12){transition-delay: 1.2s;}.sc4_1 div:nth-child(1) img{animation: kakun 8s infinite;}.sc4_1 div:nth-child(2) img{animation: kakun2 5s infinite;}.sc4_1 div:nth-child(3) img{animation: kakun 7s infinite;}.sc4_1 div:nth-child(4) img{animation: kakun2 3s infinite;}.sc4_1 div:nth-child(5) img{animation: kakun 2.7s infinite;}.sc4_1 div:nth-child(6) img{animation: kakun2 3.1s infinite;}.sc4_1 div:nth-child(7) img{animation: kakun 10s infinite;}.sc4_1 div:nth-child(8) img{animation: kakun2 2.4s infinite;}.sc4_1 div:nth-child(9) img{animation: kakun 4s infinite;}#sec4{margin-top: -6%;}.sc4{background-color:#C9531F ;}.sc4_7{width:52.3%;position: absolute;top: 3%;right: 5%;animation: infinite 2s asb3;transform: rotate(7deg);opacity: 0;transition: all 1s;}.sc4_10{position: relative;width: 100%;aspect-ratio: 1/ 1.677;margin-bottom: 5%;}.sc4_10 div{position: absolute;left: 0;opacity: 0;transition: all 1s;top: 0;}.sc4_10 div:nth-child(1){animation: kakun infinite 8s;transition-delay: 0.1s;}.sc4_10 div:nth-child(2){animation: kakun infinite 3s;transition-delay: 0.4s;}.sc4_10 div:nth-child(3){animation: kakun infinite 18s;transition-delay: 0.7s;}.sc4_10 div:nth-child(4){animation: kakun infinite 7s;transition-delay: 1s;}.sc4_10 div:nth-child(5){animation: kakun infinite 10s;transition-delay: 1.3s;}.sc4_10 div:nth-child(6){animation: kakun infinite 15s;transition-delay: 1.6s;}.sc4_10 div:nth-child(7){animation: kakun infinite 5s;transition-delay: 1.9s;}.sc4_10 div:nth-child(8){animation: kakun2 infinite 4.2s;transition-delay: 2.2s;}.sc4_10 div:nth-child(9){transition-delay: 2.5s;}.sc4_10 div:nth-child(9) img{animation: fadeinxz infinite 2s;}.sc4_6{position: relative;width: 100%;aspect-ratio: 1/1.569;}.sc4_8{width: 13%;rotate: -5deg;margin-left: 10%;margin-top: -27%;height: calc(100vw*0.667);}.sc4_8 div{height: 0%;overflow: hidden;transition: all 1s;}.sc4_8 img{height: calc(100vw*0.667);}#sc4_9{color: #C9531F;margin-left: auto;margin-right: 5%;margin-top: -35%;}#orange{background-color: #C9531F;}.sc5_2{position: relative;width: 100%;aspect-ratio:1 / 1.29 ;}.sc5_2 div{position: absolute;opacity: 0;transition: all 1s;left: 0;top: 0;}.sc5_2 div:nth-child(1){animation: infinite 2s asb4;transition-delay: 0.1s;}.sc5_2 div:nth-child(2){animation: infinite 2.2s asb4;transition-delay: 0.2s;}.sc5_2 div:nth-child(3){animation: infinite 3s asb4;transition-delay: 0.3s;}.sc5_2 div:nth-child(4){animation: infinite 1.8s asb4;transition-delay: 0.4s;}.sc5_2 div:nth-child(5){animation: infinite 1.5s asb4;transition-delay: 0.5s;}.sc5_2 div:nth-child(6){animation: infinite 2.3s asb4;transition-delay: 0.6s;}.sc5_2 div:nth-child(7){animation: infinite 1.4s asb4;transition-delay: 0.7s;}.sc5_2 div:nth-child(8){animation: infinite 1.8s asb4;transition-delay: 0.8s;}.sc5_2 div:nth-child(9){animation: infinite 2.6s asb4;transition-delay: 0.9s;}.sc5_2 div:nth-child(10){animation: infinite 2.8s asb4;transition-delay: 1s;}.sc5_2 div:nth-child(11){transition-delay: 1.1s;}.sc5_2 div:nth-child(12){transition-delay: 1.2s;}.sc5_2 div:nth-child(13){transition-delay: 1.3s;}.sc5_2 div:nth-child(14){transition-delay: 1.4s;}.sc5_1{background-color:#F08B83 ;padding-top: 6%;}#sec5{margin-top: -7%;}.sc5_4{width: 13.1%;rotate: 5deg;margin: auto;margin-right: 10%;margin-top: -30%;height: calc(100vw*0.667);}.sc5_4 div{overflow: hidden;height: 0%;transition: all 1s;}.sc5_4 img{height: calc(100vw*0.667);}#sc5_5{color: #F08B83;margin-top: -40%;}.sc5_6{width: 9.7%;margin-left: 12%;margin-top: 10%;position: relative;z-index: 2;}.sc5_9{animation: infinite tate3 2s;}.sc5_7{width: 94.4%;margin: auto;margin-top: -17%;animation: asb3 infinite 2s;opacity: 0;transition: all 1s;}#sc5_8{color: #F08B83;width: 86%;margin: auto;margin-top: 5%;text-align: center;}#sc6_7{color: #F08B83;width: 86%;margin: auto;margin-top: 5%;text-align: center;margin-bottom: 5%;}.sc5_10{width: 9.7%;margin: auto;margin-right: 5%;position: relative;z-index: 2;margin-top: 19%;}#sw2c{margin-top: -40%;}.sc5_11{width: 24.6%;margin: auto;margin-right: 5%;margin-top: -38%;position: relative;z-index: 2;opacity: 0;transition: all 1s;animation: infinite 2s asb4;} /* スライドショーのスタイル */ .yslideshow-container { max-width: 100%; position: relative;aspect-ratio: 1/1.277; margin: auto;margin-top: 5%; } /* 各スライドのスタイル */ .yslide { display: none; position: absolute; width: 100%; height: auto; top: 0; left: 0; } /* スライドショーのスタイル */.yslideshow-container2 {max-width: 100%;position: relative;aspect-ratio: 1/1.277;margin: auto;margin-top: 5%;}/* 各スライドのスタイル */.yslide2 {display: none;position: absolute;width: 100%;height: auto;top: 0;left: 0;} /* フェード効果 */ .yfade { animation-name: yfade; animation-duration: 1s; } @keyframes yfade { from { opacity: 1; } to { opacity: 1; } }.sc6_2{width: 82.6%;margin: auto;margin-right: 0;margin-top: -75%;}.sc6_3{rotate: -11deg;width: 13.3%;margin-left: 10%;margin-top: -22%;height: calc(100vw*0.572);}.sc6_3 div{overflow: hidden;transition: all 1s;height: 0%;}.sc6_3 img{height: calc(100vw*0.572);}#sc6_4{color: #F08B83;margin: auto;margin-right: 5%;margin-top: -32%;}.sc6_5{width: 9.7%;margin: auto;position: relative;z-index: 2;margin-top: 5%;margin-right: 5%;}.sc6_6{width: 85.6%;margin: auto;animation: asb3 infinite 2s;margin-top: -20%;}.sc6_8{width: 100%;aspect-ratio: 1/1.388;position: relative;}.sc6_8 div{position: absolute;top: 0;opacity: 0;transition: all 1s;left: 0;}.sc6_8 div:nth-child(1){animation: infinite 9s kakun;transition-delay: 0.1s;}.sc6_8 div:nth-child(2){animation: infinite 8s kakun2;transition-delay: 0.4s;}.sc6_8 div:nth-child(3){animation: infinite 4s kakun;transition-delay: 0.7s;}.sc6_8 div:nth-child(4){animation: infinite 11s kakun2;transition-delay: 1s;}.sc6_8 div:nth-child(5){animation: infinite 5s kakun;transition-delay: 1.3s;}.sc6_8 div:nth-child(6){animation: infinite 7s kakun2;transition-delay: 1.6s;}.sc6_8 div:nth-child(7){animation: infinite 12s kakun;transition-delay: 1.9s;}.sc6_8 div:nth-child(8){transition-delay: 2s;}.sc6_9{margin-top: -15%;}.sc6_10{width: 100%;position: relative;aspect-ratio: 1/0.723;}.sc6_10 div{position: absolute;left: 0;top: 0;}.sc6_10 div:nth-child(2){animation: infinite 2.9s asb4;transition-delay: 0.3s;}.sc6_10 div:nth-child(3){animation: fadeinx 2s infinite ;transition-delay: 0.6s;}.sc6_10 div:nth-child(4){animation: infinite 3.5s asb4;transition-delay: 0.9s;}.zslideshow-container {max-width: 100%;position: relative;width: 100%;aspect-ratio: 1/0.9;margin: auto;margin-top: -95%; /* スライド間のスペースを確保 */}/* zスライドのスタイル */.zslide {display: none;position: absolute;width: 100%;height: auto;top: 0;left: 0;}/* zフェード効果 */.zfade {animation-name: zfade;animation-duration: 0s;}.sc7_2{width: 13.1%;rotate: 10deg;margin: auto;margin-right: 10%;margin-top: -10%;position: relative;z-index: 2;height: calc(100vw*0.572);}.sc7_2 div{overflow: hidden;height: 0%;transition: all 1s;}.sc7_6x{width: 66.2%;margin: auto;margin-right: 5%;margin-top: 5%;margin-bottom: -15%;position: relative;}.sc7_13x{width: 29.2%;rotate:-11deg;margin: auto;margin-right: 5%;margin-top: -10%;}.sc7_2 img{height: calc(100vw*0.572);}#sc7_3{color: #F08B83;margin-top: -40%;}.sc7_4{width: 9.7%;margin: auto;margin-left: 5%;margin-top: 5%;position: relative;z-index: 2;}.sc7_5{width: 85.1%;margin: auto;margin-top: -22%;}.sc7_6{margin-top: 5%;}.sc7_7{width: 46.9%;rotate:9deg;margin-left: 8%;margin-top: -10%;position: relative;z-index: 2;}.sc7_9,.sc7_10,.sc7_11,.sc7_12,.sc7_13,.sc7_14{opacity: 0;transition: all 1s;}.sc7_13{animation: fadeinxz infinite 2s;}@keyframes fadeinxz{0%{opacity: 0;}19%{opacity: 0;}20%{opacity: 1;}90%{opacity: 1;}91%{opacity: 0;}100%{opacity: 0;}}.sc7_14{animation: infinite 2s asb4;}.sc7_8{width: 52.6%;margin: auto;margin-right: 0%;margin-top: -26%;position: relative;z-index: 2;}.sc7_9{width: 41.8%;margin: auto;margin-right: -5%;margin-top: -10%;position: relative;z-index: 2;}.sc7_10{width: 62.8%;margin: auto;margin-top: -27%;position: relative;}#sc7_11{rotate: -8deg;width: 278%;margin-top: -15%;}.sc7_12{width: 41.8%;margin: auto;margin-left: -5%;margin-top: -15%;position: relative;z-index: 2;}.sc7_13{width:23%;margin: auto;margin-right: 10%;rotate: 22deg;margin-top: -30%;}.sc7_14{width: 36.9%;margin: auto;margin-left: 33%;margin-top: -22%;position: relative;z-index: 2;}.prof{width: 81.5%;display: flex;justify-content: space-between;margin: auto;margin-top: 10%;margin-bottom: 10%;opacity: 0;transition: all 1s;}.mancen{width: 81%;color: #646464;padding-top: 8%;padding-bottom: 8%;margin: auto;}.linkin{text-align: center;}.mancen p:nth-child(1){text-align: center;font-size: 14px;letter-spacing: 2px;margin-bottom: 5%;font-family: "DM Sans", sans-serif;}.mancen p:nth-child(2){font-size: 14px;line-height: 21px;}.mancen p:nth-child(3){font-size: 14px;line-height: 21px;}.mancen a{text-decoration: none;border-bottom: 1px solid #646464;color: #646464;margin: auto;margin-top: 5%;text-align: center;font-size: 14px;}.yoko1{width: 2%;border-left: 1px solid #646464;border-top: 1px solid #646464;border-bottom: 1px solid #646464;opacity: 0.53;}.yoko2{width: 2%;border-right: 1px solid #646464;border-top: 1px solid #646464;border-bottom: 1px solid #646464;opacity: 0.53;}.sc8_1{position: relative;width: 100%;aspect-ratio: 1/1.29;}.sc8_1 div{position: absolute;top: 0;left: 0;}.sc8_2{background-color:#A78B83 ;}.sc8_4{margin-top: -8%;position: relative;z-index: 2;width: 100%;}.sc8_4 div{width: 0%;overflow: hidden;transition: all 1s;}.sc8_4 img{width: 100vw;}#bra{background-color: #A78B83;padding-top: 5%;}#bra .ex17{width: 100%;}#bra .ex16{width: 85%;}.inter{font-size: 14px;font-weight: bold;}.credi2s{width: 90%;margin: auto;font-size: 12px;padding-bottom: 10%;color: #646464;}#bra .benj1 {width: 18%;justify-items: start;}#sc8_5{width: 78.5%;margin: auto;margin-top: 0%;color: #A78B83;margin-bottom: 10%;}.sc8_1 div{opacity: 0;transition: all 1s;}.sc8_1 div:nth-child(1){animation: kakun infinite 3s;transition-delay: 0.1s;}.sc8_1 div:nth-child(2){animation: kakun2 infinite 5s;transition-delay: 0.2s;}.sc8_1 div:nth-child(3){animation: kakun infinite 8s;transition-delay: 0.3s;}.sc8_1 div:nth-child(4){animation: kakun2 infinite 9s;transition-delay: 0.4s;}.sc8_1 div:nth-child(5){animation: kakun infinite 4s;transition-delay: 0.5s;}.sc8_1 div:nth-child(6){animation: kakun2 infinite 10s;transition-delay: 0.6s;}.sc8_1 div:nth-child(7){transition-delay: 0.7s;}.sc8_1 div:nth-child(8){transition-delay: 0.8s;}.sc8_1 div:nth-child(9){transition-delay: 0.9s;}.ex9x,.ex10,.ex12,.sc2_5,.sc2_8,.sc2_9,.ex9,.sc3_5,.sc3_6,.sc3_7,.sc6_6,.sc7_5,.sc7_7,.sc7_8{opacity: 0;transition: all 1s;}.sc3_8 div:nth-child(1){transform: scale(0.8);transition: all 1s;transition-delay: 0.3s;opacity: 0;}.sc7_7 img{animation: asb4 infinite 2.4s;}.sc3_8 div:nth-child(1) img{transform: translateX(20%);transition: all 1s;transition-delay: 0.3s;}.sc3_6{animation: infinite asb4 3s;}.sc3_5 img:nth-child(2){animation: asb4 infinite 2.3s;}.sc3_5 img:nth-child(3){animation: asb4 infinite 2.5s;}.vslideshow-container {opacity: 0;transition: all 1s;max-width: 100%;width: 100%;aspect-ratio: 1/ 1.11;position: relative;margin: auto;margin-top: 50px; /* スライド間のスペースを確保 */}/* vスライドのスタイル */.vslide {display: none;position: absolute;width: 100%;height: auto;top: 0;left: 0;}/* vフェード効果 */.vfade {animation-name: vfade;animation-duration: 0s;}@keyframes vfade {from { opacity: 0; } to { opacity: 1; }}@keyframes zfade {from { opacity: 0; } to { opacity: 1; }}.uslideshow-container {max-width: 100%;width: 100%;aspect-ratio: 1/ 1.144;position: relative;margin: auto;margin-top: 50px; /* スライド間のスペースを確保 */}/* vスライドのスタイル */.uslide {display: none;position: absolute;width: 100%;height: auto;top: 0;left: 0;}/* vフェード効果 */.ufade {animation-name: ufade;animation-duration: 0s;}@keyframes ufade {from { opacity: 0; } to { opacity: 1; }}.oslideshow-container {max-width: 100%;width: 100%;aspect-ratio: 1/ 1.144;position: relative;margin: auto;margin-top: 50px; /* スライド間のスペースを確保 */}/* vスライドのスタイル */.oslide {display: none;position: absolute;width: 100%;height: auto;top: 0;left: 0;}/* vフェード効果 */.ofade {animation-name: ufade;animation-duration: 0s;}@keyframes ofade {from { opacity: 0; } to { opacity: 1; }}.sc9_2{position: relative;width: 100%;aspect-ratio: 1/1.29;}.sc9_2 div{position: absolute;left: 0;top: 0;}.sc9_1{background-color: #4BBFEA;}#sec8{position: relative;z-index: 2;}#sec9{margin-top: -4%;position: relative;z-index: ;}.sc9_3{width: 13.3%;rotate:-6deg;margin-left: 10%;position: relative;z-index: 2;margin-top: -30%;height: calc(100vw*0.577);}.sc9_3 div{overflow: hidden;transition: all 1s;height: 0%;}.sc9_3 img{height: calc(100vw*0.577);}#sc9_4{color:#4BBFEA ;margin: auto;margin-right: 5%;margin-top: -33%;}.sc6_10 div{opacity: 0;transition: all 1s;}.sc9_5{width: 100%;position: relative;aspect-ratio: 1/1.438;}.sc6_9{opacity: 0;transition: all 1s;}.sc9_5 div{position: absolute;opacity: 0;transition: all 1s;top: 0;left: 0;}.sc9_5 div:nth-child(1){animation: infinite 7s kakun2;transition-delay: 0.1s;}.sc9_5 div:nth-child(2){animation: infinite 10s kakun;transition-delay: 0.4s;}.sc9_5 div:nth-child(3){animation: infinite 6s kakun2;transition-delay: 0.7s;}.sc9_5 div:nth-child(4){animation: infinite 2.3s ;transition-delay: 1s;}.sc9_5 div:nth-child(5){animation: infinite 10s kakun;transition-delay: 1.3s;}.sc9_5 div:nth-child(6){animation: infinite 13s kakun2;transition-delay: 1.6s;}.sc9_5 div:nth-child(6) img{transform: translateX(10%);}.sc9_2 div{opacity: 0;transition: all 1s;}.sc9_2 div:nth-child(1){animation: infinite 5s kakun;transition-delay: 0.1s;}.sc9_2 div:nth-child(2){animation: infinite 7s kakun2;transition-delay: 0.2s;}.sc9_2 div:nth-child(3){animation: infinite 9s kakun;transition-delay: 0.3s;}.sc9_2 div:nth-child(4){animation: infinite 10s kakun2;transition-delay: 0.4s;}.sc9_2 div:nth-child(5){animation: infinite 4s kakun;transition-delay: 0.5s;}.sc9_2 div:nth-child(6){animation: infinite 12s kakun2;transition-delay: 0.6s;}.sc9_2 div:nth-child(7){animation: infinite 15s kakun;transition-delay: 0.7s;}.sc9_2 div:nth-child(8){animation: infinite 3s kakun2;transition-delay: 0.8s;}.sc9_2 div:nth-child(9){animation: infinite 4s kakun;transition-delay: 0.9s;}.sc9_2 div:nth-child(10){transition-delay: 1s;}.sc9_2 div:nth-child(11){transition-delay: 1.1s;}.sc9_2 div:nth-child(12){transition-delay: 1.2s;}#sky{background-color: #4BBFEA;}#popup1,#popup2,#popup3{background-color: #3FC319;}#popup5{background-color: #009ED8;}#popup5 .popup-content {border:#00D8FF solid 1px;}#popup1 .popup-content,#popup2 .popup-content,#popup3 .popup-content {border:#39FF00 solid 1px;}#popup4 .popup-content {border:#FF7600 solid 1px;}#popup4 .poptop2,#popup4 .close-popup{border-color: #C9531F;}#popup5 .poptop2,#popup5 .close-popup{border-color: #009ED8;}#popup4{background-color: #C9531F;}body.modal-open {overflow: hidden;}.popup {display: none;position: fixed;top: 0;left: 0;background-color: rgba(0, 0, 0, 0.5); z-index: 1000;overflow: scroll;height:100vh;}.benj{display: flex;margin-bottom: 3%;font-size: 11px;color: white;line-height: 16px;}.benj a{color: white;text-decoration: none;}.benj p{margin: 0;}.benj1{width: 7.5%;display: grid;place-items: center;margin-right: 6%;height: 16px;flex-shrink: 0;}.ex19{width: 100%;}.basyo{width: 84%;margin: auto;color: white;padding-top: 5%;margin-bottom: 5%;}.basyo div{width: 5%;display: grid;place-items: center;margin-right: 3%;}.basyo p{margin: 0;letter-spacing: 2px;}.basyo{font-size: 17px;display: flex;font-weight: bold;}.ex15{width: 100%;margin-top: 10%;}.ex19 img{width: 100%;}.popup-content {background-color: #fff; width: 90%; margin: auto; height: fit-content;border-radius: 20px;margin-top: 5%;margin-bottom: 25%;}.close-popup {cursor: pointer; line-height: 0;text-align: center;border-top: #3FC319 3px solid;}.close-popup img{width: 100%;}.imege{width: 100%;}.imege img{width: 100%;}.poptop{height: 5%;margin-top: 5%;width: 100%;}.sec button{background-color: transparent;border: none;cursor: pointer;outline: none;padding: 0;appearance: none;}.poptop2{border-top: #3FC319 3px solid;}.poptop img,.poptop2 img{width: 100%;}.cap1{font-size: 14px;line-height: 21px;width: 87%;margin: auto;text-align: justify;margin-top: 5%;margin-bottom: 10%;}/* ------------ PC ---------------*/@media (min-width: 1024px) {.topbox div:nth-child(9) img{width: 60vw;max-width: 775px;}.topbox div:nth-child(10) img{width:60vw;max-width: 775px;}.ex8{height: calc(60vw * 0.618);}.ex8 img{height: calc(60vw * 0.618);}.sc2_2{height:calc(60vw * 0.533) ;}.sc2_2 img{height:calc(60vw * 0.533) ;}.sc4_8{height: calc(60vw*0.667);}.sc4_8 img{height: calc(60vw*0.667);}.sc3_2{height: calc(60vw*0.621);}.sc3_2 img{height: calc(60vw*0.621);}.sc5_4{height: calc(60vw*0.667);}.sc5_4 img{height: calc(60vw*0.667);}.sc6_3{height: calc(60vw*0.572);}.sc6_3 img{height: calc(60vw*0.572);}.sc7_2{height: calc(60vw*0.572);}.sc7_2 img{height: calc(60vw*0.572);}.sc8_4 img{width: 60vw;max-width: 775px;}.sc9_3{height: calc(60vw*0.577);}.sc9_3 img{height: calc(60vw*0.577);}.popup{width: 490px;height: 100vh;right: 0;margin: auto;}.kuwakuwa{margin-top: auto;}.puron{margin-top: -49.2%;}}@media (min-width: 1280px) {.topbox.popup{width: 490px;height: 100vh;}.topbox div:nth-child(9) img{width: 490px;max-width: 490px;}.topbox div:nth-child(10) img{width: 490px;max-width: 490px;}.ex8{height: calc(490px * 0.618);}.ex8 img{height: calc(490px * 0.618);}.sc2_2{height:calc(490px * 0.533) ;}.sc2_2 img{height:calc(490px * 0.533) ;}.sc4_8{height: calc(490px*0.667);}.sc4_8 img{height: calc(490px*0.667);}.sc3_2{height: calc(490px*0.621);}.sc3_2 img{height: calc(490px*0.621);}.sc5_4{height: calc(490px*0.667);}.sc5_4 img{height: calc(490px*0.667);}.sc6_3{height: calc(490px*0.572);}.sc6_3 img{height: calc(490px*0.572);}.sc7_2{height: calc(490px*0.572);}.sc7_2 img{height: calc(490px*0.572);}.sc8_4 img{width: 490px;}.sc9_3{height: calc(490px*0.577);}.sc9_3 img{height: calc(490px*0.577);}}jQuery(function () { jQuery(window).scroll(function () { jQuery(’.extop div,.kata,.sc4_1 div,.prof,.sc4_7,.sc5_2 div,.sc8_1 div,.vslideshow-container,.ex9x,.ex10,.ex12,.sc2_5,.sc2_8,.sc2_9,.ex9,.sc3_5,.sc3_6,.sc3_7,.sc4_10 div,.sc5_7,.sc6_6,.sc6_8 div,.sc5_11,.sc7_5,.sc7_7,.sc7_8,.sc7_9,.sc7_10,.sc7_11,.sc7_12,.sc7_13,.sc7_14,.sc9_2 div,.sc9_5 div,.sc6_9,.sc6_10 div’).each(function () { var targetElement = jQuery(this).offset().top; var scroll = jQuery(window).scrollTop(); var windowHeight = jQuery(window).height(); if (scroll > targetElement - windowHeight + 50) { jQuery(this).css(’opacity’, ’1’); } }); });});jQuery(function () { jQuery(window).scroll(function () { jQuery(’.ex5,.sc2_1,.sc3_1,.sc5_3,.sc6_1,.sc7_1,.sc3_8 div:nth-child(1),.sc3_8 div:nth-child(1) img’).each(function () { var targetElement = jQuery(this).offset().top; var scroll = jQuery(window).scrollTop(); var windowHeight = jQuery(window).height(); if (scroll > targetElement - windowHeight + 50) { jQuery(this).css(’opacity’, ’1’); jQuery(this).css(’transform’, ’translateX(0)’); } }); });});jQuery(function () { jQuery(window).scroll(function () { jQuery(’.ex8 div,.sc2_2 div,.sc3_2 div,.sc4_8 div,.sc5_4 div,.sc6_3 div,.sc7_2 div,.sc9_3 div’).each(function () { var targetElement = jQuery(this).offset().top; var scroll = jQuery(window).scrollTop(); var windowHeight = jQuery(window).height(); if (scroll > targetElement - windowHeight + 50) { jQuery(this).css(’height’, ’100%’); } }); });});jQuery(function () { jQuery(window).scroll(function () { jQuery(’.sc8_4 div’).each(function () { var targetElement = jQuery(this).offset().top; var scroll = jQuery(window).scrollTop(); var windowHeight = jQuery(window).height(); if (scroll > targetElement - windowHeight + 50) { jQuery(this).css(’width’, ’100%’); } }); });});jQuery(function () { jQuery(window).scroll(function () { jQuery(’#bub1’).each(function () { var targetElement = jQuery(this).offset().top; var scroll = jQuery(window).scrollTop(); var windowHeight = jQuery(window).height(); if (scroll > targetElement - windowHeight + 50) { jQuery(’#bub1 #bebe1’).addClass(’road1’); jQuery(’#bub1 .paron1’).addClass(’road2’); jQuery(’#bub1 #bebe2’).addClass(’road3’); jQuery(’#bub1 .paron2’).addClass(’road4’); jQuery(’#bub1 #bebe3’).addClass(’road5’); jQuery(’#bub1 .paron3’).addClass(’road6’); jQuery(’#bub1 #bebe4’).addClass(’road7’); jQuery(’#bub1 .paron4’).addClass(’road8’); jQuery(’#bub1 .purin’).addClass(’road9’); } }); });});jQuery(function () { jQuery(window).scroll(function () { jQuery(’#bub2’).each(function () { var targetElement = jQuery(this).offset().top; var scroll = jQuery(window).scrollTop(); var windowHeight = jQuery(window).height(); if (scroll > targetElement - windowHeight + 50) { jQuery(’#bub2 #bebe1’).addClass(’road1’); jQuery(’#bub2 .paron1’).addClass(’road2’); jQuery(’#bub2 #bebe2’).addClass(’road3’); jQuery(’#bub2 .paron2’).addClass(’road4’); jQuery(’#bub2 #bebe3’).addClass(’road5’); jQuery(’#bub2 .paron3’).addClass(’road6’); jQuery(’#bub2 #bebe4’).addClass(’road7’); jQuery(’#bub2 .paron4’).addClass(’road8’); jQuery(’#bub2 .purin’).addClass(’road9’); } }); });});jQuery(function () { jQuery(window).scroll(function () { jQuery(’#bub3’).each(function () { var targetElement = jQuery(this).offset().top; var scroll = jQuery(window).scrollTop(); var windowHeight = jQuery(window).height(); if (scroll > targetElement - windowHeight + 50) { jQuery(’#bub3 #bebe1’).addClass(’road1’); jQuery(’#bub3 .paron1’).addClass(’road2’); jQuery(’#bub3 #bebe2’).addClass(’road3’); jQuery(’#bub3 .paron2’).addClass(’road4’); jQuery(’#bub3 #bebe3’).addClass(’road5’); jQuery(’#bub3 .paron3’).addClass(’road6’); jQuery(’#bub3 #bebe4’).addClass(’road7’); jQuery(’#bub3 .paron4’).addClass(’road8’); jQuery(’#bub3 .purin’).addClass(’road9’); } }); });});jQuery(function () { jQuery(window).scroll(function () { jQuery(’#bub4’).each(function () { var targetElement = jQuery(this).offset().top; var scroll = jQuery(window).scrollTop(); var windowHeight = jQuery(window).height(); if (scroll > targetElement - windowHeight + 50) { jQuery(’#bub4 #bebe1’).addClass(’road1’); jQuery(’#bub4 .paron1’).addClass(’road2’); jQuery(’#bub4 #bebe2’).addClass(’road3’); jQuery(’#bub4 .paron2’).addClass(’road4’); jQuery(’#bub4 #bebe3’).addClass(’road5’); jQuery(’#bub4 .paron3’).addClass(’road6’); jQuery(’#bub4 #bebe4’).addClass(’road7’); jQuery(’#bub4 .paron4’).addClass(’road8’); jQuery(’#bub4 .purin’).addClass(’road9’); } }); });});jQuery(function () { jQuery(window).scroll(function () { jQuery(’#bub5’).each(function () { var targetElement = jQuery(this).offset().top; var scroll = jQuery(window).scrollTop(); var windowHeight = jQuery(window).height(); if (scroll > targetElement - windowHeight + 50) { jQuery(’#bub5 #bebe1’).addClass(’road1’); jQuery(’#bub5 .paron1’).addClass(’road2’); jQuery(’#bub5 #bebe2’).addClass(’road3’); jQuery(’#bub5 .paron2’).addClass(’road4’); jQuery(’#bub5 #bebe3’).addClass(’road5’); jQuery(’#bub5 .paron3’).addClass(’road6’); jQuery(’#bub5 #bebe4’).addClass(’road7’); jQuery(’#bub5 .paron4’).addClass(’road8’); jQuery(’#bub5 .purin’).addClass(’road9’); } }); });});jQuery(function () { jQuery(window).scroll(function () { jQuery(’#bub6’).each(function () { var targetElement = jQuery(this).offset().top; var scroll = jQuery(window).scrollTop(); var windowHeight = jQuery(window).height(); if (scroll > targetElement - windowHeight + 50) { jQuery(’#bub6 #bebe1’).addClass(’road1’); jQuery(’#bub6 .paron1’).addClass(’road2’); jQuery(’#bub6 #bebe2’).addClass(’road3’); jQuery(’#bub6 .paron2’).addClass(’road4’); jQuery(’#bub6 #bebe3’).addClass(’road5’); jQuery(’#bub6 .paron3’).addClass(’road6’); jQuery(’#bub6 #bebe4’).addClass(’road7’); jQuery(’#bub6 .paron4’).addClass(’road8’); jQuery(’#bub6 .purin’).addClass(’road9’); } }); });});jQuery(function () { jQuery(window).scroll(function () { jQuery(’#bub7’).each(function () { var targetElement = jQuery(this).offset().top; var scroll = jQuery(window).scrollTop(); var windowHeight = jQuery(window).height(); if (scroll > targetElement - windowHeight + 50) { jQuery(’#bub7 #bebe1’).addClass(’road1’); jQuery(’#bub7 .paron1’).addClass(’road2’); jQuery(’#bub7 #bebe2’).addClass(’road3’); jQuery(’#bub7 .paron2’).addClass(’road4’); jQuery(’#bub7 #bebe3’).addClass(’road5’); jQuery(’#bub7 .paron3’).addClass(’road6’); jQuery(’#bub7 #bebe4’).addClass(’road7’); jQuery(’#bub7 .paron4’).addClass(’road8’); jQuery(’#bub7 .purin’).addClass(’road9’); } }); });});jQuery(function () { jQuery(window).scroll(function () { jQuery(’#bub8’).each(function () { var targetElement = jQuery(this).offset().top; var scroll = jQuery(window).scrollTop(); var windowHeight = jQuery(window).height(); if (scroll > targetElement - windowHeight + 50) { jQuery(’#bub8 #bebe1’).addClass(’road1’); jQuery(’#bub8 .paron1’).addClass(’road2’); jQuery(’#bub8 #bebe2’).addClass(’road3’); jQuery(’#bub8 .paron2’).addClass(’road4’); jQuery(’#bub8 #bebe3’).addClass(’road5’); jQuery(’#bub8 .paron3’).addClass(’road6’); jQuery(’#bub8 #bebe4’).addClass(’road7’); jQuery(’#bub8 .paron4’).addClass(’road8’); jQuery(’#bub8 .purin’).addClass(’road9’); } }); });});document.querySelectorAll(’.insta-list a’).forEach(item => { item.addEventListener(’click’, function(e) { e.preventDefault(); window.open(this.href, ’_blank’); });});document.addEventListener(’DOMContentLoaded’, function () { const swiper = new Swiper(’.swiper-container’, { // Swiperのオプション loop: true, pagination: { el: ’.swiper-pagination’, clickable: true, }, navigation: { nextEl: ’.swiper-button-next’, prevEl: ’.swiper-button-prev’, }, });});document.addEventListener(’DOMContentLoaded’, function () { const swiper2 = new Swiper(’.swiper-container2’, { // Swiperのオプション loop: true, pagination: { el: ’.swiper-pagination2’, clickable: true, }, navigation: { nextEl: ’.swiper-button-next’, prevEl: ’.swiper-button-prev’, }, });});
2024年09月10日劇場や古着屋など立ち並ぶ下北沢エリアは、個性豊かな街。キッズと一緒に歩くだけでも楽しい時間を過ごせそう! 実はカフェインレスやヴィーガンなど体にやさしいメニューを取り入れているお店も多く、ぜひ注目を。そんな下北エリアで子連れでも気軽に入れるお店をピックアップしました!CONTENTS下北沢駅徒歩8分 <SIDEWALK COFFEE ROASTERS>下北沢駅徒歩1分 <KITADE TACOS 下北沢>下北沢駅徒歩1分 <PIZZERIA8 下北沢店>下北沢駅徒歩6分 <New Far Eastern Style Cafe 明天好好>下北沢駅徒歩30秒 <grass>下北沢駅周辺のカフェ&ランチ店♯01下北沢駅 徒歩8分/東北沢 徒歩1分SIDEWALK COFFEE ROASTERS(サイドウォークコーヒーロースターズ)カフェインレスのカフェメニューはママ人気が高い!緑道沿いにあり、広々としたウッドデッキが気持ちのいいカフェ。厳選したコーヒー生豆を併設の焙煎所で丁寧にローストしており、飲み頃を捉えたフレッシュなコーヒーを味わうことができる。キッズ向けのドリンクやフードも充実しており、ノンカフェイン、カフェインレスのドリンクも豊富にラインナップ。特にカフェラテは、3種類のコーヒー豆から選択ができ、カフェインレスのエチオピアがママから好評。職人が毎朝焼き上げている、有機小麦と天然酵母を使用した自家製ベーグルも絶品。RECOMMENDER大谷優依さん2歳女の子のママJOB:インテリアスタイリスト店内が広く、テラス席あり子連れで過ごしやすいです。海外の宿泊客が多く、早朝からやっています。そのまま遊歩道をお散歩して下北沢まで行くのがわが家の定番です。CHECKSIDEWALK COFFEE ROASTERS(サイドウォークコーヒーロースターズ)住所:東京都世田谷区北沢3-9-19 MUSTARD™HOTEL SHIMOKITAZAWA 1F電話番号:03-6277-5714営業時間:7:00〜19:00定休日:不定休(年末年始などはInstagramにてお知らせ)下北沢駅周辺のカフェ&ランチ店♯02下北沢駅 徒歩1分KITADE TACOS 下北沢(キタデタコス シモキタザワ)安心安全に食べられるヘルシーなタコスを満喫ポップでおしゃれなダイナー風の店内は、子どももテンションが上がるはず! ソファー席が多く、ベビーカーも入店可能なのも嬉しいポイント。そんなKITADE TACOS下北沢で食べられるのは、素材にこだわったメニューの数々。添加物や遺伝子組み換え食材を一切使用せず、食の安全を徹底的に意識している。すべてのメニューがグルテンフリーで、ヴィーガン対応メニューもご用意。おすすめは、DIYタコスプレート。好きな具材を2種選んで、自分でタコスをつくって食べる、手づくり体験ができるプレート。小さな子どもでも、楽しめるところが魅力的!RECOMMENDERminamiさん2歳女の子のママJOB:元アパレル販売員無添加へのこだわりがあり、身体にやさしいところが嬉しいです。子どもにはタコライスやフレンチフライ、チュロスがおすすめ。グズってもすぐ外が遊歩道なので、気分転換ができます。CHECKKITADE TACOS 下北沢(キタデタコス シモキタザワ)住所:東京都世田谷区北沢2-21-22電話番号:03-6805-5514営業時間:平日(ランチ)11:30〜15:00 (ディナー) 17:00〜22:00、土・日・祝11:30〜22:00※金・土・祝前日は〜22:30定休日:無休@kitade_tacos_shimokitazawa下北沢駅周辺のカフェ&ランチ店♯03下北沢駅 徒歩1分PIZZERIA8 下北沢店(ピッツェリアエイト シモキタザワテン)子連れのランチ会でピザやパスタをシェアするのも楽しい飲食店のほか、古着屋やアクセサリーショップ、書店やコワーキングスペースがひしめくミカン下北にある、ピッツェリアエイト下北沢店。席数が多いので、子連れグループでの利用も可能。釜焼きナポリピッツァやモチモチの生パスタといった本格イタリアンはどれも絶品。なかでも、フレッシュチーズの王様と呼ばれるクリーミーな生クリーム入りのブッラータチーズを丸ごと1個乗せた「王様のブッラータピッツァ」は、イチオシ。ナイフで切るとなかからトロッと濃厚な生クリームとモッツァレラが飛び出し、プレミアムなおいしさ。RECOMMENDERありささん6歳女の子のママJOB:HugMug 編集アシスタント駅から徒歩3分の好立地が嬉しい! ランチタイムでも予約可能な点&ベビーカー入店OKな広々とした店内も推しポイント。キッズプレートもありますが、娘はここのマルゲリータが大好物なのでふたりでシェアすることもしばしば。ランチ後に、すぐ近くの古着屋『3びきの子ねこ』に行くのが定番コースです!CHECKPIZZERIA8 下北沢店(ピッツェリアエイト シモキタザワテン)住所:東京都世田谷区北沢2-11-15ミカン下北A街区1F電話番号:03-6450-7887営業時間:11:00〜24:00定休日:不定休下北沢駅周辺のカフェ&ランチ店♯04下北沢駅 徒歩6分New Far Eastern Style Cafe 明天好好(ニューファーイースタンスタイルカフェ ミンテンハオハオ)体にやさしいヴィーガンアジアン料理を心ゆくまで堪能見た目にも華やかな豆花や、ボリュームのあるルーローハンなどアジアン料理を楽しめるお店。店舗にはテラス席があるので、子連れでもそこまで周りを気にせずに過ごしやすい。動物性不使用で完全プラントベース食を徹底しているので、乳製品や卵のアレルギーのあるキッズでも安心。子どもに人気なのは、果物豆花(フルーツトウファ)。フルーツの甘みで、さっぱりと食べられるデザートメニュー。豆乳ホイップをトッピングしてあるので、パフェのような贅沢さと華やかさを味わえる。RECOMMENDER杉本えりこさん9歳男の子・2歳女の子のママJOB:HugMug PR果物豆花が息子も私も大好きで、行くと必ず注文します。酸味のあるフルーツシロップとホイップクリームの甘さ酸っぱさが絶妙で、何度でも食べたくなります。下北沢の「reload」内にあるので、授乳室やオムツ台などもしっかりあり子連れでも安心です。CHECKNew Far Eastern Style Cafe 明天好好(ニューファーイースタンスタイルカフェ ミンテンハオハオ)住所:東京都世田谷区北沢3-19-20 reload 1-14電話番号:03-6452-3102営業時間:11:00〜18:00定休日:無休下北沢駅周辺のカフェ&ランチ店♯05下北沢駅 徒歩30秒grass(グラス)良質なインテリアに囲まれた居心地のいいカフェミニシアターやナチュラルスーパーが入っている複合施設・(tefu)lounge。その2階にあるカフェgrassは、雰囲気のいいインテリアを店内に配したスタイリッシュな空間。広い席があるため、ベビーカーでも入りやすく、1階にはオムツ交換のできるトイレもあり、キッズフレンドリー。おすすめメニューのバスクチーズケーキは、コアントローを合わせた柑橘系の香りと、濃厚ながら飽きのこないトロッとした食感が魅力。また、アボカドクロワッサンも人気。プレスしたクロワッサンにアボカド、半熟卵、ルッコラ、パルメジャーノレッジャーノをオン。ボリューム満点なので、キッズとシェアして食べるとグッド!RECOMMENDER絵美里さん9歳女の子のママJOB:HugMug 編集アシスタント駅にほぼ直結しているのでアクセス抜群! 店内は賑わっているので、子どもの声をそこまで気にせず安心して休憩できます。イベントやポップアップをやっていることもあり、過去にはヴィーガン焼き菓子やタコスなどのフードがありました!CHECKgrass(グラス)住所:東京都世田谷区北沢2-21-22 (tefu)lounge 2F電話番号:090-6005-9510営業時間:9:00〜21:00定休日:不定休@grass_shimokitazawa
2024年09月09日彼からの「遊ぼう」は「デートorお出かけ」見極め方とは?彼から「遊ぼう」と誘われた経験、ありますか?デートなのかただのお出かけなのかを知ることができれば、心もちも変わりますよね。そんな女性たちの不安を解消すべく、男性たちの本音を探ってみました。この記事では、男性からのお誘いがデートなのかお出かけなのかの見極め方を紹介します。目的地で見極める「好きな子とのデートは、その子が喜ぶ場所へ連れていきます。遊び目的なら、自分が行きたいところですね」(26歳/男性)一緒に出かける目的地で見極めることができます。あなたの希望を優先するのであれば、それはデートの可能性が高いです。「この子を楽しませたい」と、あなたの意見を重んじるのでしょう。食事シーンで見極める「本命ではない子とは割り勘にします。お金を出すのは、本気で好きな子だけです」(28歳/男性)食事代においても、彼の真意を探るヒントが隠されています。デートでは男性がおごることが多く…。逆にただ遊びの場合、割り勘や女性が払うこともあるようです。支払い時の態度から、彼の気持ちを推測してみてくださいね。ボディタッチで見極める「デートのときは、相手との距離を縮めたいからボディタッチしますが…ただの友達とはしません」(29歳/男性)ボディタッチの有無も、重要なサインの1つです。デートでは親密さを増すための意識的なアプローチの表れ。ただの遊びでは、誤解を避けるためにボディタッチを控える傾向にあります。ボディタッチも彼の好意を測るバロメーターになるでしょう。彼の本気度を見極めて男性の言動にはデートかただのお出かけかを示すヒントが隠されています。デートパターンの言動が見られたなら、あなたは彼の特別な存在かもしれません。彼の態度や言葉に注意を払いながら、2人の関係を見極めてみてくださいね。(愛カツ編集部)
2024年09月07日新たな旅のスタイルとして注目されている「ステイケーション」。「ステイ(Stay)」と「バケーション(Vacation)」を組み合わせた言葉で、近場に宿泊して非日常&旅行気分を楽しむこと。今回は、子連れでのステイケーションにおすすめの都内のホテル・旅館をご紹介。家族で過ごす特別な時間は、きっと素敵な思い出になるはず♪CONTENTS●都会にいながらリラックスできるスタイリッシュなホテル●露天風呂でゆったりくつろげる温泉旅館●ユニークなコンセプトの客室があるお楽しみいっぱいのホテル●特別なプログラムやプランがあるラグジュアリーなホテル●大自然をのんびり満喫できる郊外型のホテル都会にいながらリラックスできるスタイリッシュなホテル街の夜景を眺めたり、洗練されたアートにふれたり。ショッピングやグルメも欲張りに楽しめるのは都心ならでは。慌ただしい日々を忘れてゆっくり過ごそう♪都内のホテル・旅館13選#01sequence MIYASHITA PARK近年、再開発が進んでいる渋谷駅周辺。2020年夏に誕生した『sequence MIYASHITA PARK(シークエンス ミヤシタパーク)』は、公園と一体化したホテル。公園内はフルフラットでバリアフリーなので、ベビーカーでも安心。ファッションやインテリア、グルメなど約90もの店舗が集まる商業施設「RAYARD MIYASHITA PARK(レイヤード ミヤシタパーク)」も併設し、ショッピングや食べ歩きを楽しめる。 “感性にあふれた、東京の部屋”をコンセプトにデザインされた客室は全240室。家具や備品の一つひとつにこだわり、シンプルで落ち着きのある空間。大きな窓から渋谷の街並みを一望でき、都会の喧騒を離れてリラックスして過ごせる。2段ベッドを備えた「BUNK ROOM」は、家族や友人同士での宿泊にぴったり。夜景を眺めながらバスタイムを楽しめる客室も♪さまざまな気鋭のクリエイターとコラボレーションしている『sequence MIYASHITA PARK』。ロビーや客室などホテル内のいたるところにアート作品が展示され、どんな作品に出会えるかは訪れてからのお楽しみ。また、チェックイン17時・チェックアウト14時と、ゆとりのある時間設定。急いで朝食を済ませたり帰り支度をしたりすることなく、のんびりと過ごせるのが嬉しい!CHECKsequence MIYASHITA PARK所在地〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK North電話番号03-5468-6131料金1泊2日(1室)31,500円~/税込※大人2名で、TWIN ROOMを素泊まりでご利用の場合※ベッド1台につき、6歳未満のお子様1名まで添い寝無料(BUNK ROOMを除く)※宿泊税は別★周辺のおすすめスポット渋谷駅周辺、原宿・青山・表参道エリア など都内のホテル・旅館13選#02HAMACHO HOTEL写真:Nacasa & Partners江戸時代には武家の街として、明治時代には花街として栄えた、日本橋浜町。古きよき街並みはそのままに、最近はセンスのいい雑貨店やカフェが急増中。『HAMACHO HOTEL』は、“「手しごと」と「緑」のみえる街”というまちづくりコンセプトを具現化したホテル。隅田川の川辺にほど近く、遊具広場やデイキャンプ場などを備えた浜町公園からもすぐの立地。写真:Nacasa & Partners全170室の客室は、都会であることを忘れてしまうような居心地のよい空間。窓越しに植物を眺められる客室や、日本の手しごとを現代のインテリアデザインに落とし込んだ客室などがラインナップ。広めの浴室と独立した洗面化粧台を設けたファミリールームがあり、家族みんなで快適に過ごせる。写真:Nacasa & Partnersホテルの1階にあるチョコレートショップ『nel CRAFT CHOCOLATE TOKYO』では、カカオ豆の選定から自社で行なう「Bean to Bar」製法によりオリジナルチョコレートを製造。チョコレートがつくられる様子をガラス越しに眺められ、子どもはワクワク! つくりたてのチョコレートを購入できるほか、イートインでドリンクやデザートを味わえる。CHECKHAMACHO HOTEL所在地〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3-20-2電話番号03-5643-1811料金1泊2日(1室)12,000円~/税込※大人2名で、セミダブルルームを素泊まりでご利用の場合※5歳以下(小学生未満)のお子様は添い寝無料★周辺のおすすめスポット水天宮、浜町公園、LOVOT MUSEUM、Hama House など露天風呂でゆったりくつろげる温泉旅館一歩足を踏み入れれば、まるで温泉地に旅行に来たような気分! 広いお風呂に浸かってのんびりリラックス。日頃からの疲れを癒して。都内のホテル・旅館13選#03由縁別邸 代田写真:Nacasa & Partners都心から約10分で、温泉地に来たようなくつろぎの時間を過ごせる温泉旅館『由縁別邸 代田』。客室数は離れを含む全36室で、旅館内は上質な和の空間。露天風呂付きの大浴場、スパ、割烹や茶寮も備え、日常から離れてリラックスできる。子ども用の浴衣や足袋も借りられるので、温泉気分がますます盛り上がりそう♪写真:Nacasa & Partners大浴場は広々とした造りで、小さい子どもと一緒でもゆっくりとくつろげる。香りのよいヒバの浴槽を設けた露天風呂は、箱根の芦ノ湖温泉から直送。泉質は美肌の湯といわれるアルカリ性単純温泉で、東京にいながら箱根の湯に浸かれる。女湯には、香りを使った創作活動を行なうアーティスト・IZUMI KAN氏のプロデュースによる、オリジナルアロマのミストサウナもある。写真:Nacasa & Partners2020年オープンと新しい旅館ながら、昔からそこにあったような雰囲気を感じさせるのは、近隣にあった築100年以上のお屋敷から譲り受けた古い建具を随所に用いているから。家具のほとんどはオリジナルで設計されたもので、よりよい居心地を追求。朝食は、日本各地の旬の素材を使った会席料理が自慢の「割烹 月かげ」でゆっくりと味わって。CHECK由縁別邸 代田所在地〒150-0033 東京都世田谷区代田2-31-26電話番号03-5431-3101料金1泊2日(1室)35,400円~/税込※大人2名で、スタンダードダブルルームを素泊まりでご利用の場合※未就学児のお子様は添い寝無料注意事項・おむつの取れていないお子様は大浴場をご利用いただけません。・メゾネットツインルームのみ、未就学児のお子様の添い寝はご予約いただけません。★周辺のおすすめスポット下北沢エリア、BONUS TRACK など都内のホテル・旅館13選#04Stay SAKURA Tokyo 浅草 横綱 Hotelかつて「九重部屋」という相撲部屋だった『Stay SAKURA Tokyo 浅草 横綱 Hotel』。相撲部屋の構造をそのまま生かし、下町情緒あふれる浅草で日本の文化「相撲」にふれられる新しいスタイルのホテルとしてオープン。相撲の文化に敬意を込めてリノベーションを施し、各フロアに付いた名前はどれも過去の相撲の歴史に大きな影響を与えた力士の名前に由来。全17室の客室はどれも「和」を感じられる造りになっていて、デラックススイートは客室露天風呂付き。大人と子どもが一緒に入れる五右衛門風呂があり、ファミリーでの滞在におすすめ。心地よく吹く風を感じながら、人目を気にすることなく親子でのんびりバスタイムを満喫できる。い草の香りに癒される、広々とした畳敷きの部屋。荷物を思いきり広げられて、子どもは添い寝ができるのが嬉しい。すべての客室に調理器具や食器類がひと通り揃ったキッチンがあるので、手料理をつくってパーティをするのも楽しそう!CHECKStay SAKURA Tokyo 浅草 横綱所在地〒111-0032 東京都台東区浅草3-30-5電話番号050-2018-7882料金1泊2日(1室)50,011円~/税込※デラックススイート(客室露天風呂付き)に宿泊の場合※朝食なし(フルキッチン&調理器具一式付き)※最大6名様まで宿泊可※大人1名につき幼児(0~6歳)1名添い寝可、最大2名まで★周辺のおすすめスポット浅草寺、Kid’s US.LAND、にんにんパーク、花やしき、東京スカイツリー など都内のホテル・旅館13選#05星のや東京現代にあわせて進化する「塔の日本旅館」をコンセプトに掲げる『星のや東京』は、地下2階・地上17階建ての縦長の空間に、全84室の客室、24時間利用できるお茶の間ラウンジ、天然温泉が設えてある。館内では靴を脱ぐため小さな子どもも過ごしやすく、イグサの香りと畳表の感触が心地よい。首都圏からのアクセスもよい大手町は、都心ながら皇居周辺の緑も感じられてゆっくりと過ごせる。最上階の「大手町温泉」は、格子の間から都会の風や音を感じ、吹き抜けの天井からは空を眺めることができる都心ならではの露天風呂。入浴後は、各階にあるお茶の間ラウンジでドリンクやプチアイスでひと休み。畳続きの客室から自由に行き来できるので、セミプライベートスペースとして活用できるのが嬉しい。絵本も置いてあるので親子でのんびりくつろげる。客室は、思わずごろんと寝転びたくなる畳ばり、竹素材のクローゼットや障子など心落ち着く佇まい。キッズメニューをはじめとした軽食を客室でいただける「インルームダイニング」のほか、リクエストすると、折り紙・お手玉・けん玉といったオモチャを客室まで届けてくれるサービスもあるので、昔遊びを楽しむのも一興。2階畳の間で、金・土・日曜限定で行われる雅楽の生演奏も楽しみ。CHECK星のや東京所在地〒100-0004 東京都千代田区大手町1-9-1電話番号050-3134-8091(星のや総合予約)料金1泊2日(1室)112,000円~/税込※百合・桜タイプ(2名定員)にご宿泊の場合※11歳以下のお子様は、客室定員と同数まで添い寝にてご利用が可能です。※12歳以上のお子様から、菊タイプ(3名定員)へのご案内となります。※おむつの取れていないお子様は大浴場をご利用いただけません。★周辺のおすすめスポット東京駅周辺、皇居などユニークなコンセプトの客室があるお楽しみいっぱいのホテル大好きな乗りものや人気のキャラクターに囲まれた客室に、子どもはもちろん大人もワクワク! 宿泊者限定のアクティビティやアメニティなども要チェック。都内のホテル・旅館13選#06OMO5東京大塚 by 星野リゾートノスタルジックな街並みが魅力の大塚エリアは、東京都内では珍しい路面電車「都電荒川線」が走る街。その線路に隣接した『OMO5東京大塚 by 星野リゾート』は、個性的な配色や斬新な空間デザインを取り入れたカジュアルな都市観光ホテル。なかでも都電ビューが自慢の客室「都電ルーム」がファミリーにおすすめ。「都電ルーム」の室内は、あちこちに都電や沿線にゆかりのあるシンボルをデザイン。運転士さん気分になれるソファは、操縦レバーやボタンを模した飾りが付いていて、まるで都電を運転しているみたい。運転士さんの帽子をかぶって出発進行! 室内には実際に都電で使われていたつり革や降車ボタンもあり、家族で電車ごっこができる。窓から本物の都電を眺められるのも、この客室ならではの魅力。線路と踏切を上から見ることができる。窓の近くに時刻表を用意しているので、都電が来るタイミングをお見逃しなく。ガタンゴトンと電車が走る音を聞きながら、チェックインからチェックアウトまで、時間帯によって変わる都電の様子を楽しもう♪CHECKOMO5東京大塚 by 星野リゾート所在地〒170-0004 東京都豊島区北大塚2-26-1電話番号050-3134-8095(OMO予約センター)料金1泊2日(1室)29,400円~/税込※6歳以下のお子様は、部屋の定員と同数を上限に添い寝(お食事・寝具なし)を承ります。寝具をご利用の場合は、下記公式HPの予約画面にて、(11歳以下)の欄にご入力ください。その場合、食事の有無は大人に準じます。※宿泊税は別途※「都電ルーム」をご利用の場合※大人2名+子ども1名で、素泊まりでご利用の場合★周辺のおすすめスポット千成最中本舗、フルーツすぎ、空蝉橋 など都内のホテル・旅館10選#07MIMARU東京 八丁堀東京駅から徒歩圏内にあるアパートメントホテル『MIMARU東京 八丁堀』。ファミリーに人気の「ポケモンルーム」では、巨大なカビゴンのぬいぐるみがお出迎え。壁紙をはじめ、壁掛け時計やダイニングテーブル、食器やマグカップまで、あらゆるところにモンスターボールのデザインが。可愛らしいポケモンたちに囲まれた楽しい客室に、子どもたちは大興奮!広い客室にはキッチンやダイニングスペースを完備。容量たっぷりの冷蔵庫や電子レンジ、ケトルをはじめ、調理器具や食器なども用意されているので、近くのスーパーや市場で食材を買ってお部屋でゆっくり食事を楽しむのがおすすめ。ポケモンルームでは、夕飯やおやつとして簡単につくれるポケモン料理のレシピを紹介。「ピカチュウのオムライス」や「プリンのいちごみるくプリン」など、可愛いメニューで盛り上がろう♪「ポケモンルーム」宿泊者には、エコバッグやラゲッジタグなどのオリジナルノベルティグッズをプレゼント。ポケモンルームに泊まった記念になるはず。丸一日ポケモンづくしの滞在を満喫しよう!©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.※ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。CHECKMIMARU東京 八丁堀所在地〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-8-8電話番号03-6661-9211料金1泊2日(1室)64,700円〜(税込)※ポケモンルームをご利用の場合※定員4名(6歳以下の子ども2名まで添い寝無料)★周辺のおすすめスポット東京駅、日本橋・銀座エリア、築地市場 など都内のホテル・旅館10選#08京王プラザホテル八王子客室数200を誇る大型シティホテル『京王プラザホテル八王子』では、2023年に「 マイメロディ ・ クロミ 」やホテルオリジナルデザインの「 ハローキティ 」をテーマにしたキャラクタールーム4部屋を新設。可愛らしい客室にマスコットを含むアメニティ、さらにキャラクターズルーム1周年を記念して、モーニングバスケット付き宿泊プランも販売中。サンリオのキャラクター尽くしのプランに親子でテンションが上がること間違いなし!「ハローキティ ルーム」では、同ホテル限定のオリジナルデザインであるキラキラした瞳とほんのりピンクのチークが特徴的なプリンセスデザインのハローキティがお出迎え。中央にある天蓋ベッドやパステルピンクで統一された空間に、気分はまるでお姫様。小上がりは小さな子どもも過ごしやすく、ソファをベッドとして利用すると最大4名のステイが可能になる。2024年7月に設立1周年を迎えたサンリオキャラクターズ ルーム。その記念にハローキティ、マイメロディ・クロミルームをイメージした “モーニングバスケット付き宿泊プラン”が用意され、お部屋にいながらピクニック感覚で朝食を楽しむことができる。キャラクターが描かれたピタパンサンドやスープにサラダなど、キュートなメニューを堪能しよう。’24 SANRIO CO., LTD. APPR. NO. L653970CHECK京王プラザホテル八王子所在地〒192-0083 東京都八王子市旭町14-1電話番号042-656-3111料金1泊2日(1室)56,000円〜(税込)※大人2名キャラクタールームに宿泊の場合※未就学児のお子様は、添い寝にてご利用が可能です。※小学生以上のお子様から1名様のご案内となります。※オリジナルグッズはご予約人数様分のご用意となります。 尚、グッズや色の指定をお受けすることができませんので 予めご了承ください。また、添い寝のお子様のご用意はございません。★周辺のおすすめスポット八王子駅周辺など特別なプログラムやプランがあるラグジュアリーなホテルワンランク上のおもてなしを受けながら、贅沢なひとときを過ごせるラグジュアリーホテル。記念日のお祝いや自分へのご褒美に、家族みんなで特別な体験を♪都内のホテル・旅館13選#09フォーシーズンズホテル丸の内東京東京駅に直結する『フォーシーズンズホテル丸の内 東京』。子どもが楽しめるアクティビティやアメニティが充実していて、特におすすめなのが「トレインビュー&プラレールプラン」。東京駅を発着する新幹線や在来線が行き交う様子を間近で眺めながら、客室に用意されたプラレールで遊べる。プラレールの図鑑やDVDを借りられるほか、プラレールグッズのプレゼント、プラットフォームで好きな新幹線や電車と記念撮影ができるサービスも♪客室は全57室で、小規模なホテルならではのきめ細かなサービスを受けられるのが魅力。ゆったりとした造りの室内は、コンテンポラリーな家具でコーディネート。広々としたバスタブを備えたバスルームもあり、贅沢なバスタイムを満喫できる。スイートルームでは、シーズンごとに宿泊者限定のキッズイベント「電車DEN(殿)」を開催。さまざまなアクティビティやワークショップを楽しめる。館内には、『ミシュランガイド東京2024』にミシュラン2つ星として掲載されたフレンチレストラン「SÉZANNE(セザン)」や、東京駅のダイナミックな景色を楽しめるフレンチビストロ「MAISON MARUNOUCHI(メゾン マルノウチ)」などがあり、キッズメニューも用意。ルームサービスならお部屋でくつろぎながら食事ができる。朝食には、焼きたてのクロワッサンや選べる卵料理、サイドメニューなどをゆっくりと味わって。CHECKフォーシーズンズホテル丸の内東京所在地〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内電話番号03-5222-7222料金1泊2日(1室) 240,750円~/税込※大人2名デラックスプレミアルームに宿泊の場合※サービス料金込み、宿泊税は別途※プラレールプランにてご宿泊の場合※保護者と同室の18歳未満のお子様は2名様までご宿泊無料★周辺のおすすめスポットキッザニア東京、東京都恩賜上野動物公園、東京ディズニーリゾート など都内のホテル・旅館13選#10ザ・ペニンシュラ東京都会のオアシス・日比谷公園の向かいに建つ『ザ・ペニンシュラ東京』。全314室の客室は、モダンテイストに日本文化のエッセンスを取り入れ、和の雰囲気を感じられる。アフタヌーンティーが有名なダイニング「ザ・ロビー」では、子ども用のキッズアフタヌーンティーを用意。午後の時間帯にはバルコニーでの生演奏が行なわれ、優雅なひとときを過ごせる。愛犬(1匹・15kgまで)と一緒にホテルステイを楽しめる〈ドッグステイプログラム〉は、ベッドやウォーターボウル、おやつやオモチャなどのワンちゃん用アメニティをセットした客室に滞在できる。2024年12月末までは、レストランまたは客室での朝食、愛犬と個室で食事ができるプライベートダイニングなどが付いた〈愛犬とお食事&ステイ 宿泊プラン〉も展開。誕生日の場合はドッグ用バースデーケーキも用意してくれる。ペニンシュラの象徴的存在といえば、白いユニフォームをまとった「ページ」。子ども用のユニフォームの貸し出し(要予約)があり、本物のページと記念撮影ができる。愛犬と一緒のプランでは、犬用のユニフォームも貸し出し。おそろいの格好で周辺をお散歩したり記念撮影をしたり、大切な愛犬との特別な時間を楽しんで♪CHECKザ・ペニンシュラ東京所在地〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-8-1電話番号03-6270-2888料金1泊2日(1室)177,100円~/税込※サービス料金込み、宿泊税は別途※大人2名+子ども1名でご利用の場合(11歳までのお子様は添い寝にてご利用可能、追加料金なし)※12歳以上のお子様からエキストラベッド代を加算(+12,650円/税込)★周辺のおすすめスポット日比谷公園、皇居外苑、銀座・丸の内エリア など都内のホテル・旅館13選#11ザ・リッツ・カールトン東京東京ミッドタウンの45階から53階に位置する『ザ・リッツ・カールトン東京』。全245室のゲストルームは、階数によりレギュラーフロア、クラブラウンジを利用できるクラブフロアに分かれている。また、ザ・リッツ・キッズ・ナイトサファリなど子どもの想像力を掻き立てるアイテムやアクティビティにも力を入れていて、家族連れでこれ目当てに宿泊するゲストも多い。ホテルにいながらアウトドア気分を味わえるように、ゲストルームの一角にはキャンピングテントが!スペシャルアメニティとして、同ホテル限定デザインのライオンのバックパックやぬいぐるみなどが用意されているので、お土産として持ち帰ることができる。夜はランタンやホームプラネタリウムで幻想的な雰囲気を味わって。館内をまわって楽しめるスタンプラリーは、ホテル内のスポット5か所でスタンプを集めると素敵なプレゼントをゲットできる。ぜひ親子で挑戦しよう。本格的なアフタヌーンティーやアラカルトメニューなどが楽しめる「ザ・ロビーラウンジ」では、大人用メニューだけでなくキッズアフタヌーンティーもいただくことができる。家族みんなで優雅なひと時を過ごそう。CHECKザ・リッツ・カールトン東京所在地〒107-6245 東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン電話番号03-3423-8000(代表)料金1泊2日(1室)128,200円〜/税サ込※ザ・リッツ・キッズ・ナイトサファリを利用する場合、16,500円(1泊1名分、税サ込)が加算されます。※ザ・リッツ・キッズ・ナイトサファリは4歳から8歳のお子様対象です。※レギュラーフロアご宿泊の場合、11歳まで添い寝にてご利用が可能です。※クラブレベルご宿泊の場合、6~11歳のお子様も追加で5,104円(税サ込)が加算されます。※12歳以上のお子様からエキストラベッド代(レギュラーフロア+12,760円/税サ込、クラブレベル+25,520円/税サ込)が加算されます。★周辺のおすすめスポット六本木・乃木坂駅周辺、ミッドタウン内グリーン&パークなど大自然をのんびり満喫できる郊外型のホテル都心から気軽にアクセスできるのに、東京ではないような大自然に出会える! のんびり景色を眺めたり、思いきり外遊びを楽しんだり、思い思いの時間を過ごそう。都内のホテル・旅館13選#12SORANO HOTEL都心から約30分のアクセスで非日常を体験できる、“東京にあって東京にない”新感覚のリゾートホテル。コンセプトは、心も体も健やかであることを意味する「ウェルビーイング」。全81室の客室は、すべてが52㎡以上・テラス付き・パークビューという贅沢さ。室内は段差のないユニバーサルデザインで、和モダンタイプの客室は一部に畳が敷かれているので子連れでも安心。ホテルの最上階にあるのは、全長60mのインフィニティプール。水面と空が融合しているかのような景色に感動♪ 周囲には昭和記念公園の緑が広がり、晴れた日には富士山も見える。独自に掘削した温泉水を使用しているので1年中利用可能。インフィニティプールで遊んだ後は、ジャグジーやナノミストサウナを備えたインドアスパで体を癒して。「ダイチノレストラン」では、自家製のお米や味噌を使ったメニューを提供し、調理風景も見ることができる。ソーセージやフライドポテトなど、子どもが大好きな品々を盛り込んだモーニングプレートは、朝からモリモリ食べられそう。大人もおいしい朝食でお腹を満たして、元気に1日をスタート!CHECKSORANO HOTEL所在地〒190-0014 東京都立川市緑町3-1 W1電話番号042-540-7777料金1泊2日(1室)42,900円~/税込※大人2名+子供1名でプレミアパークビューの客室をご利用の場合※1室最大で大人4名様+6歳以下のお子様は2名様まで添い寝可※季節やプランにより料金の変動あり注意事項<SPA施設のご利用について>・ご宿泊者とSPA会員様のみご利用可能です。・大人1名様につき、2,200円(税込)の入場料がかかります。ただし、SORANO ロイヤリティプログラム会員にご登録いただくと、同室の皆様は無料でご利用いただけます。・SPA施設は4歳以上のおむつが取れたお子様から保護者同伴にてご利用いただけます。・18時以降は16歳以上のお客様のみご利用いただけます。★周辺のおすすめスポットGREEN SPRINGS、多摩動物公園、サンリオピューロランド など都内のホテル・旅館10選#13タカオネ日帰り登山のメッカである高尾山の麓に2021年にオープンした『タカオネ』は、登るだけではない山の過ごし方を提案する活動型ホテル。休むためのホテルではなく、焚き火や登山をはじめとしたアクティビティでクタクタになるまで遊べる拠点として、自然に囲まれた高尾での時間を満喫できる。客室数は全28室。シンプルな客室のほかに、テラスやルーフトップバスを備えた、ちょっと変わった客室も。どの客室も広々とした造りで、子どもがのびのびと過ごせる。ホテル内には、焚き火ができる中庭や、高尾にまつわる書籍を揃えたラウンジ、山々を見渡せるルーフトップなどもある。『タカオネ』での楽しみのひとつが焚き火。すべての宿泊プランにアメニティとして薪が1束用意されていて、焚き火がはじめてでも安心して焚き火ができる。日常ではなかなか体験できない薪割りや火起こしにチャレンジ! 火であぶって食べる軽食やデザート、焚き火に合うお酒などもあり、家族でキャンプ気分を楽しめる。CHECKタカオネ所在地〒193-0844 東京都八王子市高尾町2264電話番号042-662-3955料金1泊2日(1名)25,650円〜/税込※大人2名+子ども1名でスタンダードプランで宿泊の場合※朝食・焚き火セット付きの場合★周辺のおすすめスポット599MUSEUM、トリックアート美術館、高尾山 など※2024年8月30日時点での情報です。※宿泊についての詳細は、ホテル・旅館のホームページにてご確認ください。
2024年09月04日「今月は子どもとどこへ出かけよう?」と迷っているパパ・ママは必見! 今だから行きたいお出かけスポットを、編集部が月替わりでピックアップ。楽しかった夏休みも幕を閉じ、いよいよ秋の行楽シーズンがスタート。光のインスタレーションが輝く「秋の夜長」ならではの催しや、デザイン・建築・映像など「芸術の秋」にぴったりなイベントをラインナップ。さらに大流行中の「恐竜」に乗れちゃうイベントも! ぜひ親子で足を運んでみて!CONTENTS01【東京】明治神宮外苑「TOKYO LIGHTS 2024」02【東京】有明GYM-EX「DINO-FES東京」03【東京】六本木ヒルズなど「六本木アートナイト2024」04【東京】日本科学未来館「ドームシアター 新シリーズ『PLAY DOME』」05【東京】井の頭自然文化園「ようこそデザニャーレ-東京どうぶつえん すいぞくえんデザイン室-」06【東京】東京都庭園美術館「建物公開2024あかり、ともるとき」01【東京】明治神宮外苑「TOKYO LIGHTS 2024」夜空に映える“光の祭典”最先端のプロジェクションマッピングを堪能今年で開催4回目を迎える「TOKYO LIGHTS」は、最先端のテクノロジーとエンターテインメントが融合した“光の祭典”。 世界のトップ映像クリエイターが競う「プロジェクションマッピング国際大会」のほか、約300機のドローンとパフォーマーが織りなす低空飛行ドローンライトショーや、無数の光が次々に変化する巨大コロシアムなど5つの没入型コンテンツを体験できる。まばゆい光に包まれ、夢のような時間を満喫しよう!全長約25mのはじまりのゲートを通って光の世界へ。デジタルサウンドにあわせて変化する光の波にドキドキ!約1万本の無線制御型の次世代ペンライトで彩られた、直径約50mの巨大コロシアム。アニメソングやJ-POPなどの音楽とシンクロして、光が動きだす!CHECK「TOKYO LIGHTS 2024」 会期:9月14日(土)、15日(日)場所:明治神宮外苑 聖徳記念絵画館、 明治神宮外苑 総合球技場軟式球場(東京都新宿区霞ヶ丘町1-1)※有料の座席と無料の立ち見エリアあり。無料入場チケットは要事前予約(定員:各日1万名程度)【東京】有明GYM-EX「DINO-FES東京」ティラノサウルスの背中を滑ろう乗って触れる「恐竜ワールド」へご招待日本最大級の恐竜テーマパーク「DINO-FES(ディノフェス)」が東京で初開催。動くリアルな巨大恐竜のほか、巨大T-REXすべり台やブラキオサウルスの乗り物など、20種類の恐竜アトラクションが一堂に会する。初登場の「20人乗りのT-REXパレードカー」は、口や頭が動いたり、鳴き声や白い息を再現するなどリアルな造形に注目。さらに、特別ゲストとして風間俊介氏やガチャピンとムックも登場!高さ10メートルのT-REXなど、22体の巨大恐竜たちが待ってる。フォトスポットや化石発掘体験も楽しみ!「20人乗りのT-REXパレードカー」が初登場。高さ4メートル、恐竜の見る世界は圧巻の一言!CHECK「DINO-FES東京」会期:9月13日(金) ~ 9月16日(月・祝)場所:有明GYM-EX (東京都江東区有明1丁目10-1)※前売り券が売り切れた場Webサイトをご確認ください。【東京】六本木ヒルズなど「六本木アートナイト2024」六本木がアートで包まれる芸術祭国内外のアーティストによる夢の競演今年で13回目を迎える、都市とアートとミライのお祭り「六本木アートナイト2024」。美術館などの文化施設や大型複合施設、商店街が集積する六本木の街全域をフィールドに、インスタレーションやパフォーマンス・音楽・映像・トーク、デジタル作品など、約30組のアーティストによる約40のプログラムを繰り広げる。エリア横断プログラムも楽しみ。秋風に吹かれ、最高のアートを堪能しよう!「エフェメラル コレクション(=光と音の没入型の作品)」は、色を反射する素材で構築されており、昼夜で異なる楽しみ方ができる。※アーティストは「アトリエ シス(ATELIER SISU)」。シドニーを拠点とする受賞歴のあるアートスタジオ。人々が光る花型のうきわを身に着けて練り歩く、一夜限りのパレード「ポンギリング ―ひかりの花のパレード―」。※アーティストは髙橋匡太氏CHECK「六本木アートナイト2024」 会期:9月27日(金)~29日(日)場所:六本木ヒルズ、森美術館、東京ミッドタウン、サントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHT、国立新美術館、 六本木商店街、その他六本木地区の協力施設や公共スペース※「ポンギリング ―ひかりの花のパレード―」への参加は事前申込制です。9/28(土)のみの開催となります。※各アートが展示される日時、場所はWebサイトをご確認ください。【東京】日本科学未来館「ドームシアター 新シリーズ『PLAY DOME』」ドーム型スクリーンで高度な映像技法を体感おしゃべりしながら鑑賞OK!2024年7月にスタートしたばかりの「PLAY DOME (プレイドーム)」は、気軽にドーム型映像や音楽を楽しめる新シリーズ。直径15メートルの全天周を覆うドーム型スクリーンの特性をいかした大迫力の映像作品が投影される。 プログラム「アニメーション・カーニバル」では、世界的な映像賞などを受賞した海外短編アニメ3作品をお届け。各作品をつなぐナレーションは、声優の斎藤千和氏が担当。会話しながら鑑賞できるのも嬉しい!「不思議なドラム」イラストが描かれた輪が高速回転することで流れるようなアニメーションが見られる“ゾートロープ”という技法がテーマ。※日本初上映「こわがりやの冒険」暗闇をこわがる弟を、姉が冒険へと連れ出すストーリー。VR用に開発された360度映像をもとに、ドーム版が制作された。※日本初上映CHECK「ドームシアター 新シリーズ『PLAY DOME』」※PLAY DOME 01「アニメーション・カーニバル」場所:日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)【東京】井の頭自然文化園「ようこそデザニャーレ-東京どうぶつえん すいぞくえんデザイン室-」可愛すぎる制作物がいっぱい動物園・水族館のデザインの裏側に潜入「デザニャーレ」とは、都立動物園・水族園の生きものの魅力をよりわかりやすく、より楽しく伝えるために働く専門スタッフがいるデザイン室の通称。この4園連携特設展示では、園内で掲示している解説パネルや配布している案内パンフレット・クイズシート・ギフトショップの商品など、さまざまなデザインされたモノたちを観ることができる。想いが詰まった作品に触れることで、動物園・水族園をもっと楽しめるようになるはず!上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園にあった作品がいっぱい!見たことのあるデザインが見つかるかも!?展示会場では、デザイナーに扮した可愛らしいネコたちがお出迎えしてくれる!CHECK「ようこそデザニャーレ-東京どうぶつえん すいぞくえんデザイン室-」会期:2025年1月13日(月・祝)まで場所:井の頭自然文化園動物園(本園)資料館1階(東京都武蔵野市御殿山1-17-6)※展示では専任デザイナーの制作物だけでなく、外部デザイナーの方や職員がデザインしたモノも含めて紹介します。【東京】東京都庭園美術館「建物公開2024あかり、ともるとき」旧朝香宮邸の空間へ「名建築」で多彩な灯りの世界を体験しよう1933年に竣工した旧朝香宮邸(現・東京都庭園美術館本館)の建築としての魅力を紹介する、年に一度の建物公開展。今年は「照明」をテーマに、室内装飾やアール・デコ様式の意匠、多彩な照明器具に着目。また、テーブルや椅子、クローゼットなど、宮邸時代に使用されていた家具が据えられるほか、大食堂でのテーブルセッティングなど邸宅の雰囲気を再現する演出も楽しみ。さらに、3階のウインターガーデンを期間限定で特別公開!東京都庭園美術館本館外観滞在中のフランス・パリにて、当時全盛期だったアール・デコの様式美に触れ、魅せられた朝香宮夫妻。最先端の技術と最高級の素材を用い、アール・デコの精華を積極的に取り入れた自邸を建設した。東京都庭園美術館本館ウインターガーデン黒と白の市松模様が印象的な3階のウインターガーデンも特別公開中。CHECK「建物公開2024あかり、ともるとき」会期:9月14日(土)~11月10日(日)場所:東京都庭園美術館本館+新館(東京都港区白金台5-21-9)※会期中は写真撮影をお楽しみいただけますが、Webサイトに記載の注意事項をご確認ください。10月23日(水)に「ベビーアワー」を開催(10:00~15:00)。普段はベビーカーを使うことができない本館もベビーカーのままご入館いただけます。「子連れスポット」と呼ばれない場所にも、親子で楽しめる場所はいっぱい。たくさんの芸術に触れて感性を磨き、家族で感じたことを分かち合おう!
2024年09月02日夏休みのお出かけには、両手が自由に使えるバッグが便利です。そこで今回は【ユニクロ】のカジュアルで可愛い「ショルダーバッグ」を特集します。 機能性とおしゃれさを兼ね備えたバッグを探している人は、ぜひチェックしてみて。夏のスタイルに遊び心をプラスする「ミニショルダーバッグ」出典:ユニクロ【ユニクロ】「ラウンドミニショルダーバッグ」¥500(税込・セール価格)ユニクロと【Marimekko(マリメッコ)】のコラボミニショルダーバッグは、インパクトのある柄がコーディネートのアクセントにぴったり。ラウンド型でボディにフィットしやすく、小さめサイズなのでお子さんと一緒に使えそうです。おしゃれと実用性を兼ね備えた「レザータッチショルダーバッグ」出典:ユニクロ【ユニクロ】「レザータッチスクエアショルダーバッグ」¥2,990(税込)スムース調のソフトな合皮素材を使用したショルダーバッグは、夏休みのお出かけにも通勤にも使えそう。500mlのペットボトルが入るうえマチが約9cmあり、見た目以上に収納力がありそうです。艶感のある金具が高見えするのも魅力。シンプルで機能的な「ドローストリングショルダーバッグ」出典:ユニクロ【ユニクロ】「ドローストリングショルダーバッグ」¥2,990(税込)ドロストで開口部を絞る巾着デザインが特徴的で、SNSでも注目を集めたショルダーバッグ。使い勝手の良さそうなサイズ感、外側のファスナーポケットやサイドポケットが付いているのも嬉しいところです。ブラックやナチュラルカラーのほか、秋を先取りできそうなブラウンやオリーブカラーもおすすめ。ロングシーズン使える「キルトショルダーバッグ」出典:ユニクロ【ユニクロ】「ラウンドショルダーバッグ / キルト」¥1,990(税込)撥水加工が施されたキルトデザインのショルダーバッグは、ロングシーズン使えそう。体にフィットするフォルムで、アクティブに動くお出かけにぴったりのアイテムです。タブレットや折りたたみ傘も入るサイズ感なので、旅行にもってこいかも。※すべての商品情報・画像はユニクロ出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:Ryo.K
2024年08月18日