ワイシャツのエリ汚れや、泥だらけになったユニフォーム。なかなか落ちないしつこい汚れに、悩まされている人も多いのでは? そこで、毎日大量の洗濯ものと格闘している3人のママが集合。洗濯用洗剤などの開発・調査に約20年携わってきたライオンのお洗濯マイスター・大貫和泉さんに、効率よく汚れを落とすコツや、正しい洗濯方法を教えてもらいました。

左から:寺山さん、お洗濯マイスターの大貫さん、梅野さん、大田さん
■寺山さん
家族構成:夫(会社サッカーチーム所属)、長男(小4/サッカー部)、次男(小2/サッカー部)
洗濯回数:毎日1~2回、ドラム式全自動洗濯機使用■梅野さん
家族構成:夫(会社員)、長男(中3/サッカー部)、次男(小6/バスケ部)
洗濯回数:毎日2回、縦型全自動洗濯機使用■大田さん
家族構成:夫(自営業/野球チーム所属)、長男(高1/野球部)、長女(小5/野球部)
洗濯回数:毎日2~3回、ドラム式全自動洗濯機使用
面倒な予洗いを、なんとかしたい!
寺山さん:夫の
ワイシャツのエリ汚れがなかなか落ちないんですが、強くこすると生地を傷めてしまいそうで心配です。子どもはサッカーをしているので、
シャツやソックスの泥汚れを落とすのが大変!シーツや枕カバー、バスタオルなどのニオイも気になっているんですが、柔軟剤の香りでごまかしてしまっています。
大田さん:うちは夫と子ども2人がみんな野球をやっているんですが、
ユニフォームもソックスも白いので汚れが目立ってしまいます。「白さを保つのが家庭の力量」という感じで、子どものユニフォームが汚れていると恥ずかしい思いをしますので、洗濯には気をつかいます。砂や土などの汚れがひどい場合は、ある程度シャワーで洗い流してから洗濯機に入れていますが、面倒なのでなんとかしたいですね。
梅野さん:汚れはもちろんですが、
汗のニオイも気になりますね。うちも子どもがスポーツをしているので、毎日のようにユニフォームやソックスを洗っています。なるべく朝一番で洗って日光に当てるようにしています。
洗濯の悩みにこたえるお洗濯マイスターが登場!
大貫さん:みなさん、泥汚れのついた衣類を予洗いしているということですが、実は
最初に水で予洗いするのはNGなんですよ。最初に水に濡らすと、汚れが繊維の奥に入り込んで落ちづらくなってしまうんです。ソックスなどの汚れを落とすには、まず土や砂をはたき落としてから、汚れている部分に
液体洗剤を塗り、5分ほど放置してから洗濯機に入れて洗えばOKです。このとき、洗濯機に入れる洗剤の量は、最初に塗った洗剤の分を差し引いてください。

エリが汚れたワイシャツとソックスに液体洗剤を塗り、その場で洗濯機に入れると・・・

汚れはすっかり落ちて真っ白に!
大田さん:すごい!
こすり洗いしていないのに、こんなにきれいになるんですね! でも、洗剤を塗ったとはいえ、汚れた靴下を洗濯機に入れると取れた汚れがほかの洗濯物につくんじゃないかと心配なんですが……。
大貫さん:洗剤には、一度衣類から落ちた汚れを再びほかの衣類に付着させない効果(再付着防止効果)もあるので大丈夫ですよ。ユニフォームなどの大きなものを洗うときは、液体洗剤を水で薄めた濃い目の洗剤液を作って柔らかいスポンジなどを使って塗布してから洗濯しましょう。
洗濯機に入れる順番やネットの使い方を伝授!
大貫さん:洗濯の基本は、汚れたらなるべく早く洗うこと、そして洗濯機に詰め込みすぎないこと。適量は洗濯機の容量の7割程度なので、上に空間があくようにしましょう。また、汚れがひどいものは、縦型洗濯機なら一番下(パルセーターの上)に、ドラム式も一番外側に入れると、きれいに洗えますよ。また、洗濯ネットに入れる際は必ず畳んでから、ネット1つにつき衣類を1枚入れてください。
梅野さん:ちょっとしたコツで、汚れ落ちが変わるんですね! ニオイ対策は、どうしたらいいんでしょう。
大貫さん:洗濯しても落ちないニオイ汚れは、洗濯機か洗濯桶に
洗剤と液体酵素系漂白剤を入れて、30分~2時間ほどつけ置いてから洗濯しましょう。酵素系漂白剤の使用、つけおきができるかどうか洗濯表示で確認してから行いましょう。また、干している時も湿っている時間が長いと菌が増えてしまうので、
乾きやすい干し方を知っておくことも大切。部屋干しする場合は、シャツは、エリを立てて前ボタンを全部開けた状態で干すのがオススメです。また、バスタオルがニオうのは、洗濯しても落としきれない汚れが蓄積しているのも一つの要因。毎回の洗濯では、洗濯機の一番下に広げて入れると、汚れが落ちやすくなりますよ。
先ほどの実験では、男性・スポーツ向けに開発された
「トップ スーパーNANOX for MEN」を使っています。しつこい汚れや皮脂を浮かしてナノレベルにまで分解し、
繊維の奥までしっかり洗えるのが特長なので、エリ汚れや泥汚れに悩むご家庭におすすめです。コンパクトな容器ですが、1本の洗剤で洗濯できる回数は、従来型の液体洗剤が36回に対して40回と多いんです(1回で水30リットル(洗剤10g)の場合)。実はコスパがいいのはコンパクト洗剤の方なんですよ!
洗浄力で選ぶなら「トップ スーパーNANOX for MEN」
梅野さん:ボトルが小さい洗剤はすぐなくなってしまうイメージでしたが、実はコスパがいいのはコンパクト洗剤の方なんですね。置き場所にも困らないし、香りもブランドの香水みたいでさわやかでいいです! 夫のワイシャツとと子どもユニフォームは
「トップ スーパーNANOX for MEN」で洗うことにします!
寺山さん:ひどい汚れには、まず液体洗剤を塗った上で洗濯機に入れるといいんですね。洗濯ってあまり好きじゃなかったんですが、今日いろいろなテクニックを教えていただいたおかげでやる気がでました! 早速帰って試してみたいと思います。
大田さん:泥汚れが、こすり洗いせずに白くなるのに驚きました! 汚れ落ちのいい洗剤を使えば、洗濯時間の時短にもなって助かります。今まで泥汚れを水洗いしていたのがNGだったのも衝撃でした…。野球のユニフォームは
「トップ スーパーNANOX for MEN」にお任せすることにします!
「トップ スーパーNANOX for MEN」について詳しくはこちら>>