日本能率協会マネジメントセンター(JMAM[ジェイマム])は4月28日、『女性管理職が悩んだ時に読む本』を発売しました。
■ワーママ30年&女性管理職18年の人気ブロガーがアドバイス
1986年に「男女雇用機会均等法」が施行されて37年、2016年に「女性活躍推進法」が施行されて7年。厚生労働省・令和2年度調査によると、女性管理職(課長級以上)の比率は12.4%に留まっています。
各企業にて女性管理職登用機会の拡充を図ろうと取り組んではいるものの、職位を引き受ける側としては「管理職」ってきっと大変なのでは?家事や子育てとの両立はどうするの?など悩ましい点も多く、実現へのハードルは多いと躊躇してしまうこともあるでしょう。
女性管理職が悩んだときに、悩みの原因は何だろう?その対処法は?管理職のやりがいとは?
同書では、女性管理職18年、ワーキングマザー歴30年の著者が自身の経験を活かし、60の「あるある」お悩みを取り上げ、悩める女性管理職の気持ちに寄り添いつつ、視界が晴れるようなアドバイスをしていきます。
■紙面紹介
一般職と管理職の違いについて、著者ならではの実体験に基づいたストーリーを紹介しています。