「そうですね」は、ビジネスシーンにおいて多くの人が口にするフレーズです。相づちとしても便利な表現ですが、もしかしたら相手に不快な思いをさせているかもしれません。
そこで今回は、「そうですね」のフレーズをひも解いていきます。失礼な表現にあたるのか、また敬語表現かどうかを解説。また、使う際の注意点も併せてお伝えしていきます。
■「そうですね」は失礼な表現?
結論から言うと「そうですね」は、目上の人に対して失礼にあたりかねない表現です。丁寧語の「です」がついているため完全に不適切とは言えないものの、状況によっては避けた方がいい表現と言えるかもしれません。
「そうですね」が失礼にあたる理由には以下の2つがあります。使いどころに迷っている人は、ぜひチェックしておきましょう。
◇(1)上から目線&カジュアルなニュアンス
そもそも「そうですね」は相手に同意する意味を持つフレーズです。言い換えると、相手の発言に対して「正しいです」「OKです」と肯定しているのと同じ。
上司から部下に対して「OK」というのは自然ですが、部下からだとどうでしょうか。どこか偉そうに聞こえると同時に、「事前に知っていましたよ」