金沢21世紀美術館でその先にあるデジタルと私たちの生活の未来を考える「DXP展」を開催
今、その味覚を新しいメディアと考え、表現から医療目的まで幅広いチャレンジがなされている。キャンディーの味がデジタル刺激によって変化したり、減塩対策としてヴァーチャルな塩分摂取を実現し、データを「摂取」することでもう一つの食べる(ダイエット)が可能になる世界。
5. AIと生きる:AIがどこまで人間性を獲得できるか
出品作家: 東京大学池上高志研究室(*11月24日まで)、シュルティ・ベリアッパ&キラン・クマール、レフィーク・アナドール
レフィーク・アナドール《Melting Memories ー PROCESS VIDEO》/Photo by FASHION HEADLINE
機械学習を超えてAI が自律性をもち、独自の判断や感情表現ができるようになる。その自律性は私たち人間との相補的な関係で形成される、それは私たちの鏡であり、同時に新しい人間性の可能性の提示でもある。
彼らが私たちに教えてくれる「新しいヒューマニティ」の意味とは?
東京大学池上高志研究室(協力:大阪大学石黒浩研究室)《Alter3》/Photo by FASHION HEADLINE
6. デジタルを買う:デジタルの中の新しい物質性
出品作家: AFROSCOPE、松田将英
AFROSCOPE《Decolonize Imagination ― 想像力を脱植民地化せよ》/Photo by FASHION HEADLINE
改竄できないデジタルとして真正さを勝ち得たNFT。