千葉県に伝わる謎の言葉「パンザマスト」 それを聞くと子供たちがいっせいに…
「パンザマスト」。この言葉を知っている人はどれくらいいるでしょうか。
ほとんどの人が「聞いたことがない」「知らない」「パントマイムかなにか」と思っているはず。しかし日本のある地域には、この言葉にピンとくる人たちがいるのです。
それを聞くと子供たちが…
Twitterで「パンザマスト」と検索してみると、こんな声が見つかりました。
「なんて懐かしい響き…」
「子供のころはパンザマストで悲しい気持ちになったな」
「パンザマストが鳴ると、友達がいっせいにいなくなった」
なんだか、パンザマストから切なげな雰囲気が漂いますね。
「そもそもパンザマストは鳴るものなのか」と疑問が浮かぶと思いますが、ご想像の通りパンザマストは鳴るもので、さらには子供を去らせるパワーを持っているのです。
パンザマストの正体は『夕焼け小焼け』
そもそもパンザマストとは、防災行政無線を取り付ける柱や設備を指す用語で、「パンザーマスト」が正式な呼び方です。それが千葉県柏市では、防災行政無線から流れる童謡『夕焼け小焼け』を指す言葉として認知が広まっています。これが定着した背景には、昭和56年に市内の小学校6年生女児が殺害された事件が深く関わってました。