その土地でしか食べられない地方の名店グルメ。もう一度食べたいければどしばらく旅行に行けそうにないし…。そんな方におすすめしたい、お取り寄せできるご当地グルメをご紹介します。1.新鮮な瀬戸内の鯛を。名店〈かどや〉のお取り寄せ「鯛めし」みなさ…
2021年01月26日2021年1月5日(火)〜1月18日(月)の期間中、ジェイアール京都伊勢丹で、旅やお出かけ情報を発信する『じゃらん』とコラボレーションした『アンテナショップ&ご当地グルメフェア』が開催されます。人気の観光地を有する9エリア(北海道、宮城県…
2021年01月05日その土地に暮らす人が主に利用する、地域に根ざしたスーパーが各地にある。エリアが変われば食料品や惣菜の品ぞろえも変わる、知られざる魅力が満載!今回は、ご当地スーパーで買いたいお土産をご紹介します。〈北雄(ほくゆう)ラッキー 山の手店〉/北海…
2020年12月25日その土地に暮らす人が主に利用する、地域に根ざしたスーパーが各地にある。エリアが変われば食料品や惣菜の品ぞろえも変わる、知られざる魅力が満載!今回は、ご当地感があふれるお惣菜コーナーからおすすめの一品をご紹介します。ご当地料理の醍醐味は惣菜…
2020年12月12日「ご当地プリンフェス 2020 in DiverCity Tokyo Plaza」が、2020年12月12日(土)から25日(金)まで、お台場のダイバーシティ東京 プラザにて開催される。2020年で4年目の開催を迎える「ご当地プリンフェス…
その土地に暮らす人が主に利用する、地域に根ざしたスーパーが各地にある。エリアが変われば食料品や惣菜の品ぞろえも変わる、知られざる魅力が満載!今回は、ご当地スーパーで最初にチェックすべき乳製品、醤油、麩の中から日本全国のおすすめをご紹介しま…
2020年12月05日ゴディバ(GODIVA)からご当地限定クッキーが新登場。第1弾は「ゴディバ あんバタークッキー」を東海エリアの駅構内の売店およびゴディバ限定ショップにて発売する。“旅の土産に”ゴディバ初「ご当地限定クッキー」ゴディバから、特定エリアでしか…
2020年12月05日〈横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ〉オールデイブッフェ〈コンパス〉にて、九州地方・大分県のご当地グルメを堪能できる人気のレストランフェアを開催しています。 7月より、感染予防対策として料理提供スタイルをブッフェからオーダーブッフェへと…
2020年12月04日イメージ京王百貨店新宿店では、10月1日~21日の期間、中地階 食品フロアにて「秋のパンフェスティバル」を開催します。2014年にスタートし、パンブームの広がりとともに春・秋の人気イベントとなった「パンフェスティバル」。食品フロアのイベン…
2020年09月24日滋賀県とYahoo!のコラボレーションで誕生した「滋賀県ご当地モール」。滋賀県の美味しいものがたくさん詰まったこのサイトでクーポンを利用すると、30%オフで商品が購入できるそう。今日は噂の「滋賀県ご当地モール」で、気になる2品を取り寄せま…
2020年07月27日北陸の旬を食べつくす!「石川・金沢ご当地グルメ」金沢の昔ながらの風情が楽しめる「ひがし茶屋街」は女性から人気の観光スポット北陸の小京都と呼ばれる城下町、金沢は観光スポットが満載。日本三名園の一つである「兼六園」をはじめ、「金沢城公園」、「…
2020年07月04日今回ご紹介するのは、3月24日(火)にローソンで新発売された「半熟玉子と豚しゃぶのひもかわうどん」です!群馬のご当地グルメのひもかわうどんがモチーフだそうです♪
2020年04月15日フードエリア「渋谷横丁」が、2020年8月4日(火)、「ミヤシタパーク(MIYASHITA PARK)」南街区1階にオープンする。ご当地料理店から純喫茶まで全19店舗が1フロアに集結「渋谷横丁」は、「恵比寿横丁」などを手掛けた浜倉好宣がプ…
2020年03月01日横浜赤レンガ倉庫では、日本各地のご当地鍋が楽しめる冬のフードフェスティバル「酒処 鍋小屋 2020」を、2020年1月17日から2月2日までイベント広場にて開催する。開催5回目を迎える本イベントは、寒さが厳しい季節に、横浜赤レンガ倉庫と海…
2019年12月09日毎年恒例の「ご当地鍋フェスティバル」が今年も11月22日(金)から24日(日)までの3日間、日比谷公園の噴水広場で開催される。本イベントは、その名の通り日本全国の郷土色豊かな“ご当地”鍋が一度に楽しめるもの。旬の肉や魚、野菜、工夫と手間を…
2019年11月22日「全国ご当地どんぶり選手権 in ツーリズムEXPOジャパン2019」が、2019年10月26日(土)・27日(日)に、インテックス大阪で開催される。本選に進む11どんぶりを決定「ツーリズムEXPOジャパン2019 大阪・関西」内で開催さ…
国産の木材から成るストロー、その名も「木のストロー」がクレコ・ラボから登場しました。「水と森の問題について考える」活動、「木のストロープロジェクト」の一環として開発されたこの商品は、、国産のスギ、ヒノキの間伐材を 0.15mm程度の極薄に…
2019年10月07日