下手な自筆を改善するには? 簡単なコツに「自信ついた!」
学生時代はもちろん、ご祝儀の封筒など、社会人になっても字を書く機会は多いでしょう。
せっかく書くのなら、字がきれいなほうが受け取る側も気持ちがいいですよね。
書き順は正しく、止め・はねは丁寧になど、きれいに文字を書くコツは耳にしますが、うまく書けず悩む人も多いはず。
そんな人に、バランスのよい『美文字』を書く方法をいくつか紹介します。
まずは、市販の油性ボールペンで、普段どおり意識せずに書いてみました。
書いてみたのは『田中花子様明日のご予定はいかがでしょうか?』という文面。あまり自筆に自信がないので、バランスが悪く、なんともいえない残念な文字ですね。
では、早速『美文字』になるべく、実践していきましょう。
文字を書く際に気を付ける方法としては、横画を右上がりにし、右下でバランスを取る方法。
全体的に右上がりにしつつ、文字の右下に重心をもってくるように意識すると、文字がきれいに見えます。
『田』のような文字は線と線の間を均等にしましょう。また、文字と文字の間隔を均等にあけると、全体のバランスが整います。
これらを意識して実践してみると、目に見えて美文字になったことが分かりますね。