紛失しがちな『組み立て工具』の保管場所に「その手があったか」「天才」

家具などを購入すると、組み立てるためのちょっとした工具が付いてくることがあります。滅多に使うことはありませんが、捨てずに残しておく人がほとんどでしょう。なくさないように片付けたつもりが、どこに片付けたか忘れてしまうことも。
整理収納アドバイザーのうにこ(smartlife0915)さんは、Instagramで購入した家具に付いてくるちょっとした工具の保管場所を紹介しています。その方法は、目からうろこでした。
組立工具の保管場所はどこがいいのか

組み立てが必要な家具を購入すると、ちょっとした工具が付いてくることがあります。

※写真はイメージ
六角レンチは、付属工具の代表格。六角型の穴があるボルトを回すための工具です。

※写真はイメージ
六角スパナは、六角型のボトルやナットを締める時に使う工具です。六角レンチ同様、付属工具としてよく見かけます。さまざまなサイズがありますが、付属品として付いてくるものは、比較的小さいものが多いです。

うにこさんが購入した家具は、可動式のワゴンです。組み立て式なので、ちょっとした工具が付いてきました。

組み立て後に捨てることもできますが、緩んできたネジを締めたい時にあると便利です。