家電の消費電力1位は『アレ』! 知っておきたい節電方法に「なるほど!」

電気代の値上がりが続き、全国の家庭に打撃を与え続けています。
値上げは、電力不足や液化天然ガスの輸入価格の高騰によるもの。致し方ない事情があれど、多くの家庭が金銭的にひっ迫している現状です。
製造・販売コストが上昇するため、電気代の高騰は、飲食品を中心とした物品の値上げにもつながっています。
身近な家電の『消費電力ランキング』は?
かつては『ぜいたく品』とされていた家電ですが、現代日本では生活をする上で必要不可欠な存在といえるでしょう。
飲食品を保存する冷蔵庫や、衣類を清潔に洗ってくれる洗濯機、室内の気温を調整するエアコンなど、私たちの生活はさまざまな家電によって成り立っているのです。
必要不可欠な家電が多い以上、電気代の高騰はなかなかの痛手。では、どのようにして節電の工夫を行えばいいのでしょうか。
経済産業省資源エネルギー庁によると、1日の『電気使用量ランキング』は、上位からエアコン、冷蔵庫、照明器具の順。
これらは消費電力の5割を占めているため、節電をする際は、3つの効率いい使い方を知るのがポイントといえます。

※写真はイメージ
気候が穏やかな日は必要のないエアコンや、外出する際は使わない照明器具と比べると、冷蔵庫は年中稼働する家電です。