余らせがちな食材、どう保存する? 便利な3選に「知らなかった」「やってみます」

買っても使い切れずに、気付くと賞味期限が切れてしまう食材…。もったいないと落ち込むこともしばしばです。意外なあの食材も冷凍保存が可能になる、今すぐキッチンへ走りたくなりそうなライフハックがありました。
冷凍保存と聞くと何を想像しますか。お肉、お魚、野菜など、生鮮食品を思い出す人が多いかもしれません。でも、冷凍保存は生鮮食品以外にも使えます。なかには買っても使い切れず、ダメにしがちなものでも冷凍保存できるのです。

ご家庭でよく購入する3つの食品を冷凍保存する方法を、Instagramでライフハックを発信しているみさと(misato_souji.kataduke)さんが紹介してくれました。
1.味噌

冷蔵庫や常温で保存することが多い味噌ですが、冷凍庫でも保存できます。

まずは味噌の袋を真ん中あたりで横半分に切りましょう。この時、底まで切らずに袋をつなげておいてください。

底を軸にしてパカッと左右に開きます。そして袋ごと保存容器に入れ、表面にラップをすれば完成です。

冷凍庫に入れた味噌は風味が落ちず、おいしいまま楽しめます。少し固くなるものの、カチカチに凍ることはないそうです。