くらし情報『節分に恵方巻きを食べる理由とは? 意外な歴史とルーツに「なるほど」』

2024年1月30日 11:59

節分に恵方巻きを食べる理由とは? 意外な歴史とルーツに「なるほど」

目次

・恵方巻きのルーツ
・1.戦国時代・江戸時代の歴史を背景とする説
・2.「花街の遊び」から始まった説
・3.江戸時代後期~明治時代に「幸運を願って食べた」とする説
・恵方巻きが広まった理由
・1.すし・のり業界が広めた説
・2.コンビニの『セブン-イレブン』が仕掛けた説
・節分は歴史もともに感じられるイベント
※写真はイメージ

節分と聞くと、豆まきとセットで『恵方巻き』をイメージする人は多いのではないでしょうか。恵方巻きは、その年の運気が上がる方角を向いて食べる節分ならではの行事です。

節分に恵方巻きを食べる風習は古くからありますが、具体的な起源や発祥のルーツにはさまざまな説があり、どれが正しいのかはっきりとした理由は分かっていません。

阪急百貨のオンラインストアでは、節分の恵方巻きの由来と歴史、慣習になった理由を紹介しています。

恵方巻きのルーツ

なぜ節分に恵方巻きを食べるのか、複数ある説の中から有名なものを見てみましょう。阪急百貨のオンラインストアでは、次のように紹介しています。


1.戦国時代・江戸時代の歴史を背景とする説

恵方巻の由来・ルーツについては、さまざまな業界から諸説でています。もっとも古い時期にまつわる説には「戦国時代の武将が、節分の日に巻き寿司を丸かぶりをして出陣したところ、戦に勝利した」というものがあります。

阪急百貨店オンラインストア公式ーより引用

また、真偽のほどは定かではありませんが、江戸時代中期頃には、節分の時期に漬物が入った巻き寿司を切らずに食べて、ゲン担ぎをしたことが由来となっている、という説もあるそうです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.