毛布と羽毛布団、どっちが上だと暖かい? 寝具メーカーの情報に「いいこと聞けた」
冬の寒い時期、少しでも温かくして眠りたいと思う人も多いでしょう。電気毛布や湯たんぽといったポカポカグッズを使うのもおすすめですが、実は羽毛布団と毛布の使い方によっても、温かさの感じ方は変わってくるそうです。
寝具メーカーとして知られる西川株式会社の公式サイトより、毛布と布団の使い方について解説します。
温かさ重視なら毛布は上
肌触りのよい毛布は、冬の眠りに欠かせないアイテムです。身体の上にまず毛布をかぶり、その上から羽毛布団を重ねて使っている人が多いのではないでしょうか。
西川によると、温かさを重視したい場合は羽毛布団を下、毛布を上に重ねるのがおすすめとのこと。ふっくら温かい空気を含んだ羽毛布団を、毛布で上から包み込んでふたをするようなイメージで使ってみてください。
羽毛には、「人の体温で温められるとふんわり膨らむ」という特徴があります。
身体と布団の間に毛布を挟まないほうが、より体温を伝えやすくなり、羽毛布団本来のぬくもりを実感できるでしょう。
またどれだけ布団を温めても、床から上がってくる冷気を遮断できないと身体が冷えてしまいます。この場合、敷布団の上に毛布を敷き、そこに身体を横たわるのがおすすめです。