「スープジャーに入れないで!」 象印の注意喚起にゾッ

自炊してお弁当を職場に持っていく人は、温かいまま汁物を飲めるスープジャーを使うこともあるでしょう。
大変便利なスープジャーですが、「これを入れるのはNG」というものはあるのでしょうか。
そこで、スープジャーについて、象印マホービン株式会社(以下、象印マホービン)に取材しました。
スープジャーに入れてはいけないものとは?
魔法瓶と同じく、保温・保冷効果に優れているスープジャー。
スープだけではなく、冷製パスタやサラダなど冷たいメニューを持ち運ぶのにも使えます。

象印マホービンによると、スープジャーに入れてはいけないものは以下になります。
ドライアイス、炭酸飲料
保温容器内の圧力が上がり、飲食物が吹き出たり、『せんセット』が破損して飛散したりすることがあるためです。
象印マホービンのスープジャーでは、断熱効果を高めるため、蓋が以下のような構造になっています。この構造を『せんセット』と呼んでいます。

象印マホービンの蓋は断熱効果の高い3Dカプセル構造となっている
腐敗しやすいもの
加熱していない肉のほか、魚介類、乳製品、卵などは、成分が腐敗することがあるため入れられません。