くらし情報『「なるほど」「これなら簡単」 キッコーマンが教える玉ねぎのみじん切りが「勉強になった」』

「なるほど」「これなら簡単」 キッコーマンが教える玉ねぎのみじん切りが「勉強になった」

目次

・定番のみじん切り
・簡単にできるみじん切り
・玉ねぎのみじん切りが余ったら冷凍保存
※写真はイメージ

玉ねぎのみじん切りは「時間がかかる」「難しい」というイメージを持っている人も多いはず。

キッコーマンが運営する『ホームクッキング通信』では、正しい玉ねぎのみじん切りの方法を紹介しています。

定番の切り方に加えて、簡単なみじん切りの方法も紹介しているので、覚えておくとよいでしょう。

定番のみじん切り

「なるほど」「これなら簡単」 キッコーマンが教える玉ねぎのみじん切りが「勉強になった」

※写真はイメージ

1.玉ねぎを縦半分に切り、断面を下にしてまな板に置きます。

2.根本部分を1/4程度残し、端から3㎜間隔で切れ目を入れましょう。

3.玉ねぎを90度回転させたら、根本を少し残して包丁の刃を横方向に2、3か所入れます。

4.切れ目が広がらないように左手で玉ねぎを押さえながら、縦に刃を入れて端から切ってみじん切りにしましょう。

5.最後、残った根本部分に放射線状の切れ目を入れます。

6.5で入れた切れ目に対して、包丁の刃を垂直に入れて切っていけばみじん切りの完成です。

左手で玉ねぎをしっかり押さえるのが、きれいに切るコツです。

もしみじん切りの大きさを変えたい場合は、最初に入れる切れ目の幅を変えてみましょう。


玉ねぎの切れ目が広がらないように手でしっかり押さえると、飛び散りにくく均一に切れます。
次ページ : 切れ目を入れる間隔は、みじん切りのサイズ次第。たとえば5&… >>
この記事もおすすめ

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.