「まな板」について知りたいことや今話題の「まな板」についての記事をチェック! (1/13)
自炊をしていると、必ず発生してしまうのが洗い物。ご飯を食べ終わった後に、洗わなくてはいけないと考えると面倒ですよね。まいのごはん。(maino_gohan24)さんは、包丁とまな板を使用しない『とろたま卵とささみの甘辛オイスター炒め』のレシピをInstagramに公開。15分という短い時間で、ご飯がどんどん進むおかずを作ることができますよ!『とろたま卵とささみの甘辛オイスター炒め』の作り方【材料(2人ぶん)】・ささみ4本(250g)・卵2個・ちくわ3本・小ネギ適量・サラダ油大さじ3杯<ささみの下ごしらえ>・酒小さじ2杯・片栗粉大さじ1杯<味付け調味料>・オイスターソース大さじ2杯・みりん大さじ1杯・酒小さじ2杯・砂糖小さじ2杯・醤油小さじ1杯キッチンバサミでささみの筋を取り、食べやすい大きさにカット。ポリ袋の中に下ごしらえ用の材料を入れて、5分ほど置いておきます。ちくわは、キッチンバサミで斜めに切っておきましょう。卵は、小さじ1杯のみりんと砂糖を入れて溶きほぐしてください。大さじ1杯のサラダ油を入れたフライパンを中火で熱し、卵液を入れます。中心から混ぜるように火を入れ、半熟状になったら取り出しましょう。フライパンに大さじ2杯のサラダ油を入れ、片栗粉をまぶしたささみを片面ずつ、中火で1分半ほど焼き上げます。ちくわを加えてさっと炒めたら、弱火にして味付け調味料を投入し、全体に馴染ませてください。火を止めた後、卵を戻して器に盛り付けたらでき上がりです!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る まいのごはん。【時短 節約 天才的に旨いレシピ】(@maino_gohan24)がシェアした投稿 甘辛いオイスターソースで味付けされた、ささみとちくわがやみつきになりそうな一品。フワフワした卵の食感とも相まって、お米がどんどん進みそうですね!投稿には「とてもおいしそう。卵がいいですね」「子供も大人も喜ぶレシピ」「まな板いらず。キッチンバサミでできるのも嬉しい」といったコメントが集まりました。「今日のおかずどうしよう…?」と思った時でも、すぐに作ることができるレシピ。ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年12月07日2023年9月よりキッチン調理・清掃などの時短お役立ちアイテム「Goodna(グッドナ)」シリーズを展開する、株式会社アール(所在地:大阪府大阪市、代表取締役:小西 礼一)は、日頃の感謝を込めて購入者限定のプレゼントキャンペーンを実施いたします。キャンペーン内容【キャンペーン概要】Amazonで「包むだけでくん製ができるシート」をご購入の上、X(旧 Twitter)で投稿いただいた方の中から抽選で5名様に、料理やお掃除に便利なGoodna商品17点セットをプレゼントいたします。【Goodna(グッドナ)について】「Goodna(グッドナ)」は、日々のちょっとしたお困りごとを解決したり、いつもの家事を少し楽にする、そんな新習慣を生み出すキッチンシリーズと、日々の暮らしに取り入れやすい、汚れをためないちょこっとお掃除シリーズです。今までも様々な貴重なご意見や気づきのお声をいただき少しずつ成長してまいりました。これからも、幅広いジャンルで日々の暮らしに寄り添える商品をお届けできるよう、努力してまいります。【「購入者限定Goodna17点セットプレゼント」キャンペーン概要】■ 応募期間2024年12月6日(金)公式Xアカウントでの発表時~12月25日(水)23:59まで■ 応募方法1. 「包むだけでくん製ができるシートプレゼントキャンペーン」をAmazonで購入( )2. アール公式X(旧 Twitter)アカウント( @aru_co_official )をフォロー3.ハッシュタグ「#くん製革命」を付けて、購入した商品の画像をXに投稿【プレゼント内容(以下の17点をセットで5名様にプレゼント)】・紙と蜜ロウのまな板シート 本体、詰替え用 各1点・フライパンシートにもなるまな板シート 本体、詰替え用 各1点・自由にカットできるまな板シート 本体、詰替え用 各1点・肉と魚から出る水分をとるシート 1点・包むだけでくん製ができるシート M、L 各1点・余分な水分と油を吸収するお弁当シート 1点・ごはん好きのための毎日おにぎりシート ロゴパターン、きらりパターン 各1点・トウモロコシから作ったシートたわし 1点・ワッフルシートたわし 1点・ちょこっとお掃除シート 1点・水だけでコンロの汚れを落として磨くシート 1点・水だけでウロコもとれる鏡ぴかぴかシート 1点【会社概要】商号 :株式会社アール代表者 :代表取締役 小西 礼一所在地 :本社 〒543-0012 大阪府大阪市天王寺区空堀町2番6号設立 :2005年12月20日事業内容:1. 布団及び衣類の圧縮収納袋の製造及び販売2. 寝装品、寝具の販売3. 酒類の販売4. 加工商品の販売5. 和洋紙、加工紙、不織布及びプラスチックフィルムの販売6. 通信販売業務7. 日用品雑貨の製造及び販売8. 化粧品、理美容品の販売9. 家庭用電化製品の販売10. 医薬部外品の製造11. オートバイ、自転車、自動車の企画、製造、販売12. 縫製品及び手芸用品の企画、製造、販売13. 服飾雑貨・タオルの企画、製造、販売14. 靴及び履物の企画、製造、販売15. 前各号に附帯する一切の業務資本金 :40,000千円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月06日あの大人気アイテム、まな板になるお皿CHOPLATE(チョップレート)に、同素材のボウルが登場しました!軽いのに硬くて丈夫なチョップレートは、レンジにも対応していて、下ごしらえから食卓まで活躍の場がたくさん。また食材がよく映えるから、包丁を使わない日も普段使いしやすいと好評です。それだったら。お揃いのボウルがあれば、ますます食卓が便利になるのでは?そんなきっかけで生まれた新商品。これがまた、いい仕事をしてくれるんです。まな板になるお皿、チョップレートとは?まずはチョップレートのおさらいから。デザートに果物を切ったり、おつまみのチーズを少しカットしたり。そんな「まな板を使うほどじゃないけれど、ちょっと切りたい」シーンで重宝するのがチョップレートです。まな板として使える素材なのに、そのままお皿としても絵になるデザイン。わざわざまな板を用意する手間がなく、洗い物を減らせるのも嬉しいですよね。さらに、使い勝手の良さは他にもあります。チョップレートのこんなところもお気に入り!(お客様の声より)★料理が映える「どんな食べ物も映えておいしそうに見えます。」「食材をのせるだけでおしゃれになる」★気軽に使える「薄くて軽くて使いやすい」「電子レンジに使えるのは大きな利点」「子どもの食事を小さく切ってそのまま提供できるので重宝しています。割れないのも良いです。」★お手入れしやすい「とーっても薄くて食洗機に入れるのも楽です!」「重ねても場所を取らない」まな板代わりにしようと思っていたのに、気付けば毎日の食卓の定番に。そのマルチな実力に注目して生まれたのが、新作のボウルです。下ごしらえから食卓まで、1つで3役の働きモノプレートと同素材でできたこちらのボウル。見た目はシックな器ですが、下ごしらえ・レンチン・食卓の3役をこなす働きモノです。こんなことができます◎レンチン+つぶして=ポテトサラダ、離乳食、スープ◎たまごを溶いて+レンチン=たまご料理◎調味料を混ぜて+レンチン=ドレッシング高硬度なSPS材をマットに仕上げ、傷が目立ちにくいように作られているから、泡だて器で混ぜる時や、ジャガイモを潰す際の調理器具を使う時も安心。(※CHOPLATEのお皿と同じように、ある程度のナイフ傷はつく素材感です)大きさは直径15cmのおひとり様サイズです。朝食のシリアルを入れたり、スープボウルやお茶碗の代わりに◎。また、幅広い温度に対応できる素材なので、電子レンジにも、食洗機にも、冷凍庫での保存にも使えます。たとえば冷凍ごはんなら、ごはんをボウルごと冷凍保存して、そのまま温め直して食卓へ。器を入れ替える必要がなくてラクちんです。プレートと一緒に使えばもっと便利にザラッとしたマットな質感に、シックなカラー。器をチョップレートシリーズでまとめれば、食卓に統一感が生まれて雰囲気UP。お皿にボウルを重ねて、カフェ風プレートを楽しむこともできます。食材をとりあえずのせるだけでいい感じに仕上がるから、時間のない時や盛り付けに自信のない方でも、気軽に雰囲気のある食卓が完成します。また、調理をする際にもセット使いがおすすめです。冷蔵庫で保存する際やレンジ調理する際に、プレートがラップ代わりになるんです。プレートでフタをすれば、ラップの使用量を減らすことができて経済的。カラーはブラックとストーングレーの2色で、プレートと同じ展開です。同色で揃えるのはもちろん、色違いでもうるさくならずに、変化のある食卓が楽しめます。レンジ調理、食洗器、冷凍保存まで多彩なチョップレートの新作ボウル。これでますますごはん作りが楽しくなりそう。軽くて割れないから、ピクニックやアウトドア、小さなお子様の器としても活躍しますよ。 【ご紹介したアイテム】下ごしらえから電子レンジ調理も、器としても使えるCHOPLATE(チョップレート)のボウル。丈夫な素材で見た目もスタイリッシュ。1つで3役こなす優れものです。⇒ 下ごしらえや電子レンジ調理にも使える器 CHOPLATE BOWL/チョップレート 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年12月02日お笑いタレントの柳原可奈子が1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「ピンクコーデ可愛い」柳原可奈子、娘たちとお揃いのピンクコーデで公園遊びへ!「中京テレビ#ぐ〜たくさん@gutakusan_ctvご覧いただいた東海エリアのみなさんありがとうございました‼️」と綴り、3枚の写真を公開した。まるみ先生から、まな板も包丁も使わない美味しいレシピを教えてもらい、あっという間の生放送だったそうだ。最後に「お留守番していてくれたパパ&娘たちとカンパイありがとね♬では、みんなまたね✨」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 柳原可奈子(@yanagihara_kanako_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「お疲れ様でした可奈子さんの笑顔は素敵ですお嬢さんも素敵な笑顔❤️ほっこりです☺️」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2024年12月01日主に生春巻きの皮に使用される『ライスペーパー』。生春巻き以外にも、さまざまな応用レシピがありますよね。本記事では、そんなライスペーパーを使用した、台湾B級グルメ『ネギパンケーキ』の作り方を紹介します教えてくれるのは、Instagramで簡単おいしい料理をユーモアある動画で発信する、アキオ(yaoya14)さん。カリカリもっちりのやみつきグルメ、ぜひ試してみてください!ライスペーパーでつくる台湾B級グルメ『ネギパンケーキ』のレシピ※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る アキオ | シェフの速攻!!野菜つまみ(@yaoya14)がシェアした投稿 台湾の『ネギパンケーキ』とは、葱油餅(ツォンヨゥピン)のこと。現地では屋台でも売られており、もちもち感とさっくり感が楽しめる人気グルメです。アキオさんは、オーソドックスなネギのタイプと、大葉とミョウガを入れた『日本の薬味パターン』の2種類を紹介しています。材料(各1個分)オーソドックスなパターン・小ネギ…約3g・ライスペーパー…1枚22cm・チーズ…10g~15g(好みで増量可)日本の薬味パターン・大葉…1枚半・ミョウガ…約2g・チーズ…10g~15g(好みで増量可)・ライスペーパー…1枚223その他・フライパンにひく油・焼き上がりにポン酢か塩…お好みで作り方1.細ネギを細かくカットしていきます。大葉、ミョウガもみじん切りにしておきましょう。2.ライスペーパーを軽く水にくぐらせ、やわらかくします。3.ライスペーパーをまな板に広げたら、その上にネギ、チーズをまんべんなくのせます。『日本の薬味パターン』も、同様に進めていきましょう。4.手前から巻いていき、1本にまとまった所で、さらに端から渦巻き状になるように巻いていきます。5.熱したフライパンに油をひき、4を並べていきます。6.ヘラなどでぎゅーっと潰すぐらいにプレスをかけて薄くしましょう。7.両面がこんがりと焼けたら完成です。おいしく作るコツは?ライスペーパーは濡らした後、まな板に放置するとくっ付いてしまいます。剥がしにくくなってうまく巻けないため、具材は事前に準備しておき、ライスペーパーがやわらかくなったらすぐにのせられるようにしておきましょう。焼く時は、しっかり押しつぶすのがポイント。ヘラで潰していると皮が破けてチーズが流れ出ますが、これもカリッとなっておいしいので、そのままこんがり焼いてみてください。また、焼き上がりは塩を付けて食べてもおいしいですが、余った薬味をポン酢に漬け込んで置おき、それをタレにして食べるのもおすすめだそうですよ。ライスペーパーでつくる台湾B級グルメ『ネギパンケーキ』のレシピをご紹介しました。ぜひトライしてみてください![文・構成/grape編集部]
2024年11月28日食事のアクセントなどにピッタリの梅干し。ご飯のおともにしている人も多いのではないでしょうか。ご飯に限らず、和食の料理に活用されることの多い万能食材ですが、種を取り除くのは面倒ですよね。特に料理で活用をしたい時は、種を1つずつ取る必要があり、包丁やまな板を洗う手間も増えるでしょう。ネット上では、簡単に梅干しの種を取り除く方法が話題になっているのだとか。気になった筆者が実際に試してみたので、本記事で紹介したいと思います!包丁を使わずに梅肉を作る方法通常、梅肉作りでは包丁を使うことが多いでしょう。ただ、これだと包丁のほか、まな板も使うことになり、洗い物も増えてしまいます。そこで、包丁の代わりに使うのが、ラップです。方法はいたってシンプル。まず、ラップで梅干しを包み込みます。この時、ラップをきれいに半分に折って梅干しを包むと作業がしやすいですよ。あとは、ラップの上から手で梅干しを潰していくだけ。あっという間に梅干しの皮と種を分けることができます!残った皮をさらに手で潰していくと、簡単に梅肉を作れます。また、ラップを大きめにカットして2〜3個の梅干しを一気に潰すと、一度にたくさんの量の梅肉を作ることも可能です!あまり激しく潰すとラップが破れてしまうことがあるので、指の腹を使って優しく潰すように意識してみてくださいね。洗い物いらずで手軽に梅肉が作れるので、ぜひ冬の鍋料理のアクセントとして、活用してみてはいかがでしょうか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年11月28日保存性の高い調味料である、お酢。しかし、賞味期限を過ぎてしまったものは、安全性が保証されないため、使うのは避けるべきです。しかし、残った量が多いと「そのまま捨てるのはもったいない」と思ってしまいますよね。そこで、賞味期限が切れるなど、古くなったお酢の活用方法について、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)に聞いてみました。古いお酢は除菌に活用できる!ミツカンによると、「糖分や塩分を加えていないお酢は、台所のまな板・スポンジの除菌にお使いいただけます」とのこと。以下、一般的な穀物酢を使った除菌方法です。【まな板を除菌する場合】1.まな板を洗剤で十分に洗い、水洗いしてから熱湯をかける。2.まな板に乾いた布巾をかけて、酢水をひたひたにかける。(酢水の目安は、穀物酢4分の1カップ+塩大さじ2分の1杯+水4分の3カップ)3.室温20℃で1時間以上置き、水洗いする。【スポンジを除菌する場合】1.スポンジを洗剤で十分に洗い、その後水洗いする。2.45℃以上にした酢水にスポンジを浸す(酢水の目安は、穀物酢大さじ2杯+塩大さじ1杯+お湯1カップ)。3.酢水の中でスポンジを軽くもむ。4.15分以上置いた後にスポンジを絞る。上記の除菌方法は、調味酢やお酢ドリンクといった、糖分や塩分を加えた製品ではできません。賞味期限が切れた調味酢やお酢ドリンクは、残念ながら捨てるしかありませんが、その際は「流しなどで水を流しながら、少しずつ捨ててください。もしくは、古紙などに染み込ませて処分しましょう」とのことでした。ちなみに、お酢の保管については、以下を参考にしてください。・糖分や塩分を加えていないお酢(穀物酢、リンゴ酢など):常温で保管可能。直射日光を避けて、なるべく涼しいところで保管する。気温が高い時期は冷蔵庫に入れるのがおすすめ。・糖分、塩分を加えたお酢(ミツカン『カンタン酢』、すし酢、りんご黒酢など):開封後は必ず冷蔵保管。常温での保管は不可。お酢の品質を維持させるためにも、正しい方法で保管しましょう。これまで古くなったお酢を捨てていた人は、ぜひ本記事で紹介した方法を参考にしてみてください![文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年11月25日忙しい時や疲れている時は、つい食事が適当になってしまいます。栄養のある物を食べなければと思いつつも、面倒臭さが勝ってしまうことはありませんか。Instagramで簡単に作れる料理を発信している『でんぼ』(denbo_kitchen)さんは、時間がない時にもパパッと作れる栄養満点の丼ぶりレシピを紹介しています。包丁やまな板を使わないので、忙しい朝にもぴったりです。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る レンジ料理研究家/でんぼ(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 のせるだけで簡単にできる『ツナマヨ丼』レシピ早速材料と作り方を見てみましょう。材料・ごはん…適量・ツナ…1袋・醤油…小さじ1程度・マヨネーズ…小さじ2程度・青ネギ…適量まず、器にご飯を盛り、その上にツナをのせます。パウチタイプのツナを使うと、缶を開ける手間がなく、手も汚れずに済むのでおすすめです。次に『醤油』と『マヨネーズ』をお好みの量かけます。仕上げに『ネギ』をのせましょう。ネギははさみを使って切ると、まな板や包丁を準備する手間が省けます。あっという間に『ツナマヨ丼』の完成です。お湯を注ぐだけでできる『ワカメスープ』レシピツナマヨ丼が完成したら、スープも作ってみましょう。このレシピも包丁やまな板は使いません。材料・ガラスープの素・乾燥わかめ・ラー油またはごま油まず、容器に『ガラスープの素』と『乾燥ワカメ』をお好みの量で入れます。次に、お湯を注ぎましょう。仕上げに『ラー油』または『ごま油』を数滴入れたら完成です。材料を入れてお湯を注ぐだけで簡単に作れます。たった30秒で完成するので「もう一品欲しい」という時にもぴったりです。ツナマヨ丼とワカメスープにサラダなどの野菜を添えると、主食・副菜・汁物がそろったバランスのいい食事になります。短時間で作れて洗い物も最小限で済むので、ぜひ作ってみてください。忙しい人ほど効率よく栄養のある食事をとろう忙しい朝は時間がなく、朝食を抜いてしまいがちです。しかし、朝食を抜くと脳のエネルギーが不足するため集中力や記憶力が低下し、勉強や仕事に影響が出ることがあります。簡単なレシピでもハードルが高いと感じる場合は、調理せずにすぐ食べられる食品を常備しておくのがおすすめです。牛乳・ヨーグルトなどの乳製品やミカン・バナナなどの果物は、忙しい朝でもさっと食べられます。まずはすぐに食べられるものから始めて、朝食を食べる習慣を少しずつ身につけましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月08日うちの息子(現在11歳)は、とんかつ屋さんの千切りキャベツが大好きです。必ずおかわりして、ソース→ドレッシング→ポン酢と味変しながら、沢山食べます。極細の千切りだからフワフワで、いくらでも食べられちゃうそう。家で揚げ物を作る時も、千切りキャベツはマスト。息子からは「お店みたいに、細くね!!!」とリクエストを受けるのですが、私が包丁で切ると、どうも上手く仕上がらない。。そこで、我が家に迎え入れたのが、「サラダおろし&キャベピィMAXセット」。千切りキャベツはもちろん、野菜がおいしく楽しく食べられるキッチン・ツールなんです。フワフワ&シャキシャキが叶う【キャべピィMAX】一見、普通の大きめの千切りピーラーに見えるキャべピィMAX。実は、おうちで簡単に美味しい千切りキャベツが作るためのヒミツが2つ隠されています。◼︎「二枚刃構造」よく見ると刃が二枚付いています。一般的な千切りピーラーは刃が一枚。キャべピィは倍の二枚付いているので、同じ時間に倍量の千切りキャベツを作ることができるのです。さらに近寄ってよーく見ると、三角の刃先がずらりと並んでいるのがわかりますか?この「高密度三角刃」で削ることにより食材の繊維をサクサクと切り刻むことができるため、"フンワリ・シャキシャキ"の仕上がりになるんです。使い方は、キャベツの上を撫でるようにスーッと軽く引き下ろすだけ。強い力も要りません。やっているうちに楽しくなって、あっという間に山盛りのキャベツが完成してしまいました。空気を含んだフワッとした仕上がりになりました。ここまで細く、しかも均一になるように包丁で切るのは、なかなか難しい!この日は、鶏胸肉の塩麹唐揚げに添えてサーブ。千切りキャベツにうるさい息子からも合格点をもらい、唐揚げと同じくらい大量のキャベツをモリモリ食べていました。両面使えて料理の幅が広がる【サラダおろし】お次は、サラダおろし。特徴は、両面2WAY仕様のブレード。表と裏で、大きさの違う丸刃を配置しているから、食感の違う2種類の細切りを一枚のブレードで作ることができるんです。使う面を変えるだけで、料理のバリエーションが広がります。左は細かい面、右は粗い面を、それぞれ使っておろしたニンジンです。細かい方は、生で食すサラダの彩りにぴったり。一方、粗い方は、キャロットラペにも◎。我が家の子ども達が好きなジャガイモのガレット。これまでは包丁で細切りにして作っていましたが、サラダおろしを使うとあっという間に下準備ができるので、忙しい平日朝にもこれだったら作れそう。サラダおろしで細切りにしたジャガイモに、細く切ったベーコンと粉チーズ、塩胡椒を混ぜて、オリーブオイルで両面焼いたら完成です。包丁もまな板も要らない。時短も叶う優れモノキャべピィは、キャベツ以外の野菜にも使えます。きゅうりや大根もキャべピィで削れば、断面が波模様に仕上がり、簡単に見栄えもするサラダの完成。まな板も包丁も使わないから、時短になるだけでなく洗い物も少なくて済みます。これは包丁とまな板を一切使わずに作ったサラダ。レタスは洗って手でちぎって、きゅうりと大根はキャベピィでカット。にんじんは、サラダおろしを使用。野菜をたっぷり食べたい時や、食卓にもう一品追加したい時にもササっと作れて大助かりです。いかがでしたか?私と同様に、お店のような千切りキャベツ作りに手こずっていた人、また日々の家事をちょっとラクできたらなぁ〜と感じている人にもオススメしたいアイテムです。ぜひ、手に取ってみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】ふわふわの千切りキャベツができる「キャベピィMAX」と固い人参も簡単に削れる「サラダおろし」の2点セット。ののじと人気インフルエンサーのコラボで生まれた限定デザインです。⇒ サラダおろし&キャベピィMAXセット マットブラック/ ののじ 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2024年10月22日時短で作れるうえに節約も叶うレシピは、家庭の味方。ぜひ知っておきたいところです。この記事では、時間もお金もかかかるイメージのあるカツ丼を、『ある材料』に置き換えて作る簡単節約レシピを紹介します。カツ丼のボリュームはそのままに、ヘルシーかつ時短でおいしく作ってみましょう。厚揚げのカツ丼風レシピ この投稿をInstagramで見る レンジ料理研究家/でんぼ(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 レシピを教えてくれるのは、レンジ料理研究家のでんぼ(denbo_kitchen)さんです。『とにかく簡単においしく作れるレンジ料理』を多く投稿しているでんぼさん。紹介するのは、お肉ではなく『厚揚げ』を使ったカツ丼再現レシピです。鍋やフライパンを使わないレンジ調理で、洗い物も最小限な『厚揚げで作るヘルシーなカツ丼』の作り方を見ていきましょう。★材料厚揚げ・・・・150g程度玉ねぎ・・・・1/6○水・・・・・大さじ1○しょうゆ・・大さじ1○みりん・・・小さじ2○砂糖・・・・小さじ1○だしの素・・小さじ1/2たまご・・・・1個denbo_kitchenーより引用作り方耐熱容器に厚揚げを23幅程度に切って入れます。厚揚げの切り方はお好みでOKですが、カツ丼の形をイメージして切るのがオススメ。耐熱容器の上でハサミを使って切れば、まな板などの洗い物も出ません。厚揚げの上にタマネギのスライスを薄く広げてのせます。スライサーを使えばまな板と包丁いらずで、省スペースで済ませられます。〇の調味料を入れていきます。固まり防止のために、砂糖とだしの素を先に入れるといいそうです。耐熱容器に蓋やラップをしてレンジ600w3分加熱します。500wの場合は、3分40秒加熱してください。一度取り出し、卵を割り入れます。具材の上で軽く混ぜて、卵が具材を覆うように広げましょう。こうすることで、半熟でフワトロになるのだそうです。再び蓋をして、レンジで600w1分30秒、500wなら1分50秒加熱します。容器から卵をはがし、ご飯の上に滑らせてのせれば完成です。レンジの加熱時間は様子を見て調整してみましょう。厚揚げの表面はカツに似ているため、見た目は本物のカツ丼のような仕上がりになっています。調味料がしみた厚揚げとフワトロの卵が食欲をそそります。厚揚げはボリュームがあるため、カツ丼に負けないくらい満足できる一品なのではないでしょうか。カツ丼に比べてヘルシーなので、ダイエット中の人にもオススメできるレシピです。まな板要らずのレンジ調理で作れて、後片付けもラクな厚揚げのカツ丼。忙しい時に役立つレシピを、ぜひ作ってみませんか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月18日彼のちょっとした行動の変化が、実は深刻な問題の兆候かもしれません。今回は、男性が浮気中にとる行動についてお話しします。帰宅時間が不規則に急に夜遅くまでの残業が増えたり、帰宅時間が不規則になったりすると、浮気を疑ってしまうでしょう。一時的な仕事の忙しさならまだしも、長期間続く場合は注意が必要です。スマホに執着普段からスマホを手放さなくなったり、パスコードを変更したりする行動は、何かを隠しているサインかもしれません。急な趣味やファッションの変化いきなり新しい趣味に興味を持ったり、ファッションにこだわり始めたりするのも、他者の影響を受けている可能性があります。浮気が判明した時の対応「ある日から彼の家のまな板の収納位置が変わるように。不審に思っていたとき、まな板にオレンジ色のシミがついていることに気づきました。料理を一切しない彼の浮気を疑い、私は『にんじん使う料理ってなに作ってもらったの?』とわざと質問。彼は慌てだしました」(20代/女性)落ち着いて対応することは難しいと思いますが、このような状況ではまずは冷静になることが大切です。問題解決に向けて、しっかりと話し合いの機会を設け、今後の方向性を見据えた判断をすることが求められます。(愛カツ編集部)
2024年10月09日京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫、以下:京セラ)は、1984年に国内メーカーとして初めてセラミックナイフを発売し、本日、2024年10月1日(火)で40周年を迎えました。これを記念して、2種類の特別アイテムを10月1日(火)から、数量限定で順次販売いたしますのでお知らせします。京セラはセラミックナイフのパイオニアとして、これからも材料開発からデザイン設計、アフターサービスまで細部にこだわったモノづくりを通して、世界中の人々の健康で笑顔あふれる豊かな生活に貢献していきます。京セラキッチン用品40周年記念ロゴ■セラミックナイフ発売40周年記念限定商品の概要京セラのセラミックナイフは、食材に刃を入れた時の独特のスーッという切れ味とその持続性、ナイフを手に持った時の軽さが特長です。このたび、40周年を記念し、セラミックナイフを中心とする限定商品を、全国の専門店、量販店、および京セラキッチンオンラインストア、楽天ショップにて10月1日(火)から順次販売いたします。1. セラミックナイフ発売40周年限定モデル(1) 9.5cm鞘(さや)付きナイフ、13cmペティナイフ、15cm三徳ナイフサイズ・用途違いの限定モデルを3種類ご用意しました。カラーはスタイリッシュで汚れも気にならない黒刃を採用しました。ハンドル部分はサトウキビ由来のバイオ樹脂を配合。40周年限定オリジナルデザインのパッケージはプラスチック使用量を最小限に削減したサステナブルな仕様となっています。(2) 3点セット:14cm三徳ナイフ、セラミックピーラー、カラーまな板(ホワイト/ブラック)セラミックナイフ発売40周年限定モデル(14cm三徳)、セラミックピーラー、カラーまな板の3点をそろえた基本のキッチン用品セットです。セラミック製のキッチン用品を初めてお使いになる方に最適なセットです。カラーはホワイトとブラックをご用意しました。2. 京セラキッチンオンラインストア・楽天ショップ限定「cocochical(ココチカル) 2本セット」14cm三徳ナイフ、18cmパン切りナイフ (ホワイト/ブラック)京セラキッチンオンラインストアと楽天ショップ限定の、40周年記念セットです。cocochical三徳ナイフ(14cm)と、今回初登場となるcocochicalパン切りナイフ(18cm マイクロギザ刃付き)を、40周年にふさわしい上質なオリジナルボックスでお届けします。また、ナイフのハンドル部分はバイオ樹脂を配合したサステナブルな商品です。本製品は、京セラキッチンオンラインストア( )と楽天ショップ( )限定で11月1日(金)から販売を開始します。【セラミックナイフ発売40周年記念限定商品 概要】表1: ■京セラのキッチン用品、40年の歴史京セラのセラミックナイフは、ファインセラミックスを使ってより快適で便利な生活の実現に貢献したいとの想いから始まり、1984年にセラミックナイフの発売を開始しました。以来、セラミックナイフ以外にも当社独自のファインセラミックスを中心としたキッチン用品を日本のみならずグローバルで幅広く展開しています。現在、世界約60カ国で展開しているセラミックナイフの販売数は合計2,000万本を突破しました※1。発売当初、ナイフ(包丁)といえば鋼やステンレスといった金属製の刃が主流の中で京セラは新しい素材のナイフを世の中に提案、当社の技術力を駆使した高い品質やアフターサービスが支持され、40年を経た現在では世界中のキッチンで愛される製品となりました。2021年には新たに「cocochical」ブランドを立ち上げ、その第一弾として特許を取得した新素材の刃を使用し従来品に比べ切れ味が2倍以上※2持続する機能性と、多様性が求められる現代に即したシームレスなデザインを合わせ持つセラミックナイフを発表しました。さらに、2023年には業界に先駆け、植物由来の素材を採用した商品の提案やパッケージでの脱プラスチックを目指し、着手しています。1984年「セラミックナイフ」(OEM)の販売を開始し、翌1985年に発売した京セラブランドのセラミックナイフ第1号2006年からの人気商品「カラフルキッチンシリーズ」。当時、ナイフの柄は黒色という一般常識を破り、カラフルなデザインを採用。日本のキッチンの彩りを変えた商品2021年、新たに立ち上げた京セラキッチン用品のフラッグシップブランド「cocochical」のナイフ■京セラキッチンオンラインストア: ※1 2024年時点(京セラ調べ)※2 当社従来品比にて。2019年9月に英国・カトラ社(国際的なナイフ等の研究技術組織)にて刃物耐摩耗性試験を実施※ cocochicalは京セラ株式会社の登録商標です 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月01日秋に食べたくなる食材のひとつがさつまいも!ほくほくとした食感と自然な甘みが魅力ですよね。おやつにもおかずにも使える万能食材でもあります。今回は、フライパンでたった5分!料理研究家ゆかりさん考案の、さつまいもを使った簡単おやつレシピを紹介します。さつまいもがたくさんあるとき、小腹がすいたときなどにぜひ作ってみてください♡今回教えてくれたのは簡単&おいしい料理を作るスペシャリスト【料理研究家ゆかりさん】「料理研究家ゆかり」さんは、自身のYouTubeチャンネル【料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen 】で、簡単でおいしい料理やスイーツの作り方を配信しています。家庭にある材料で作れるレシピが多いので、ゆかりさんの動画を見たらすぐに試したくなっちゃいますよ♡現在のチャンネル登録者数は147万人!多くの人がゆかりさんのレシピを参考に、料理やスイーツを作っているんですね。2022年には、おやつレシピ本「料理研究家ゆかりのおうちで簡単!3時のおやつ」を出版。その他にも、テレビや雑誌などで幅広く活躍する、料理のスペシャリストです。▼料理研究家ゆかりさんのYouTubeはこちら▼料理研究家ゆかりさんのInstagramはこちら▼料理研究家ゆかりさんのX(旧Twitter)はこちら▼著書「料理研究家ゆかりのおうちで簡単!3時のおやつ」はこちら【材料】フライパンで5分!簡単さつまいもおやつのレシピ出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchenでは早速、おいしいさつまいもおやつ、「サクサクおさつポテト」の材料からチェックしていきましょう。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen・材料さつまいも300g砂糖大さじ4無塩バター15g水大さじ1.5塩ひとつまみさつまいもは、皮つきの状態で300g。お好みの品種でOKです。バターは無縁のものを使いますが、有塩バターしかない場合は、塩味が強くなりすぎないよう材料の塩は入れずに作ってみてください。・用意するものまな板包丁耐熱ボウルフライパンヘラ・所要時間5分※フライパンでの調理時間・ポイント砂糖を加熱する際に、とにかく混ぜ続けて結晶化させることでサクサクの食感が楽しめます!【作り方】フライパンで5分!簡単さつまいもおやつのレシピサクサクおさつポテトの作り方は、以下の通りです。<作り方>さつまいもをカットしてあく抜きをする電子レンジで加熱するざるで水を切るフライパンにバターを入れ、中火にかけるさつまいもをフライパンに入れて焼き色をつけるフライパンからさつまいもをとり出すフライパンに砂糖と水を加えて加熱するさつまいもをフライパンに戻し塩を加えて混ぜるそれぞれの工程について詳しくチェックしていきましょう。1.さつまいもをカットしてあく抜きをするさつまいもは皮つきのままでも皮を剥いても、どちらでもOKです。まずは、両端を切り落として1cm強の大きさを目安に角切りにしてください。さつまいもをまな板の上で転がしながら、安定する部分を見つけて固定すると切りやすいですよ。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen切ったあとは、ボウルに水を張り、カットしたさつまいもを入れて3分ほど放置しあく抜きをします。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen2.電子レンジで加熱する水を切ったさつまいもをボウルに戻し、ふんわりとラップをかけてつまようじなどで数カ所穴を開けます。電子レンジレンジ600Wで3分加熱したあと、加熱ムラをなくすために軽く混ぜましょう。その後再びラップをかけて600Wで1分加熱してください。このとき、およそ8割程度火が通っていればOKです。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen3.ざるで水を切る加熱後は水分が出るので、ざるを使って水分を切ります。熱いのでやけどしないように注意してくださいね。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen4.フライパンにバターを入れ、中火にかけるフライパンにバターを入れて中火にかけ、半分ほど溶かしましょう。バターがない場合は、サラダ油でも代用できます。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen5.さつまいもをフライパンに入れて焼き色をつけるバターを溶かしたフライパンにさつまいもを入れて、全体に絡めます。そのあとさつまいもを動かさないようにして、焼き色をつけてください。全体に焼き色をつけるのは難しいので、だいたいでOK。なかなか焼き色がつかない場合は、火加減を調整してみてください。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen軽く焼き色がついたら、ヘラなどでさつまいもを転がし、全面を焼いていきましょう。このとき、煙が結構出るので換気扇をつけるのを忘れずに!出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen6.フライパンからさつまいもをとり出すバターの油分がなくなり、全体がカリッとした印象になったら、いったん取り出します。パッと見た感じで全体の半分くらい焼き色がついていればOKです。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen7.フライパンに砂糖と水を加えて加熱する空になったフライパンに砂糖を入れ、その砂糖めがけて水を入れます。中火にかけて混ぜながら加熱し、砂糖を結晶化させてください。およそ1分程度、全体がふつふつとして白っぽくなるまで加熱するのが目安です。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen8.さつまいもをフライパンに戻し塩を加えて混ぜるフライパンにさつまいもを戻し、塩を加えて全体に絡めます。このとき、さつまいも同士がくっつきやすいので注意してください。火にかけ続けるとカラメル化したり、砂糖が固まらなくなってしまったりするので、さつまいも全体に砂糖が絡んだらすぐに火を消しましょう。出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen火を止めた後も、ひたすら混ぜます。砂糖が結晶化して白っぽくなり、サクッとしてきたら完成です!出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchenフライパンで簡単にできちゃう!絶品さつまいもおやつ「サクサクおさつポテト」に挑戦しよう!出典:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen少ない材料で簡単に作れるサクサクおさつポテト♡塩を加えることでさつまいもの甘さが引き立ちますよ。砂糖が結晶化した表面のサクサク食感と、内側のほくほく食感が同時に楽しめます。1度食べると、きっとまた作りたくなる絶品おやつです。
2024年09月24日甘酸っぱく芳醇な香りを楽しめる『ブドウ』。おいしさに手が止まらなくなる一方、皮をむくのが面倒だと感じている人も多いでしょう。しかしキッチンのある道具を使えば、一度にたくさんの皮をむけるそうです。生活をラクにするための主婦の知恵を発信している、えみ(home_kagaya_o1)さんのInstagramから、ブドウの皮を簡単にむける裏技を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る えみ|生活をラクにするための主婦の知恵術(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿 面倒なブドウの皮むきを一撃で済ませる裏技えみさんが紹介する方法であれば、デラウェアのような小粒のブドウでも、一度にたくさんの皮をむけるといいます。早速詳しいむき方を見ていきましょう。まずブドウの実を房からすべて取り、実をバラバラにします。まな板を2枚用意し、1枚の上に実を置いたらその上からもう1枚のまな板をのせて実を挟んでください。まな板を上から軽く押して、ユラユラとゆすりましょう。上のまな板を外すと、ブドウの実から皮がはがれているはず。後は皮を取り除けば完了です。面倒な皮むきが、まな板2つだけであっという間に終わる裏技。小さな子供のデザート用に出す時はもちろん、デラウェアを一度にたくさん頬張りたい時、スイーツ作りで大量に使いたい時などに便利でしょう。皮むきの時短にはまな板を使って「皮をむくのが面倒くさい…」といった理由から、皮ごと食べられるブドウしか買っていない人もいるのではないでしょうか。しかしこの裏技なら一瞬で皮がむけるので、ストレスを感じにくいはずです。ぜひえみさんの裏技を取り入れて、デラウェアをたっぷり堪能してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月16日使用済みの食器をセットするだけできれいにできる食洗機ですが、たまに「汚れが落ちていない」「しっかり乾燥できていない」ということはありませんか。食洗機の不調を疑う前に、正しい入れ方を確認してみましょう。食洗機の悩みは食器の入れ方で解決するかも汚れ落ちや乾燥がうまくいかない時、「食洗機が壊れているのかも」と思うかもしれません。しかし、不調を疑う前に、食器が正しく食洗機にセットできているかどうかをチェックしてみてください。家電製品を多数取り扱うPanasonic(以下パナソニック)によると、汚れが残ったり、食器の底に水が溜まってたりするなどの悩みは、食器のセットがうまくいっていない可能性があるそうです。まずは一般的なお茶碗やお椀類、コップなどのセットを見てみましょう。確認したいのは以下のような点です。食器の向き噴射するお湯が食器にしっかり当たるように、コップや茶わんなど深さのあるものは下向きにしてセットします。ただ、茶わんやおわんの場合は完全に下向きにすると糸底部分に水が残ってしまうため、ややななめになるように置きましょう。汚れた面にお湯が当たらなければ、乾燥が終わっても汚れが残ってしまいます。皿は汚れ部分が内側にくるようにすると洗いやすくなるでしょう。重ねない食器同士が重なると、うまく洗浄できません。重ならないように順序よく並べてみてください。ほかにも気を付ける点がある※写真はイメージ食器類以外に注意したいの、はまな板やフライパン・大きなお鍋など調理器具の入れ方です。まな板は、汚れがひどい面を内側にして、横にセット食器の上に置かないように。もしタンク上部に出ていると、水漏れなどの原因にPanasonicーより引用入れ方によっては、汚れが取れないだけでなく水漏れなどのトラブルの原因になるよう。注意しましょう。フライパンやお鍋も場所と向きに注意フライパンや大きなお鍋は、ディープタイプの食洗機で洗えます。まずは使っている食洗機で洗えるかどうかを確認しましょう。深さのある鍋は下カゴ、浅めの鍋なら上カゴに、いずれの場合も伏せて置きます。フライパンは下カゴに立てて置く、もしくは上カゴに伏せて置くと、お湯がしっかり当たるでしょう。このほか、大きめのボウルや鉢などは、食器をセットした後、最後に上から被せるようにして置くときれいに洗えます。置き方1つで「うまく汚れが落ちない」というような、食洗機の悩みを解決できるかもしれません。食洗機でしっかり洗えれば、洗い直しや衛生面の心配もなくせるため、ぜひあらためて確認してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月09日毎日の料理作りで野菜の下処理や細かいカット作業を面倒に感じることもあります。そんな野菜の工程がスムースにできれば、作業効率も上がります。アイリスオーヤマ(irisohyama_official)の公式TikTokでは、野菜を調理する際のライフハックを紹介しています。覚えておけばきっと役に立つ、簡単な野菜の下処理方法を見てみましょう。@irisohyama_official みなさんはこのライフハック知ってましたか? ✨動画で紹介したアイリス商品✨ 本日は『耐熱ガラスボウル』を紹介しました! ガラス製だから、油落ちが良くラクに洗える! しかも耐熱性だから、電子レンジやオーブンに入れても大丈夫♀️ ぜひチェックしてみてね!✔️ #アイリスオーヤマ #アイリス #ライフハック #裏技 #裏ワザ #キッチングッズ #便利グッズ ♬ オリジナル楽曲 - アイリスオーヤマ【公式】ジャガイモの皮は茹でるとツルンと取れる!細かい凹凸があり、時間がかかりがちなジャガイモの皮むき。アイリスオーヤマが紹介するのは、切り込みを入れてから茹でるという方法です。ジャガイモの周りにくるりと一周切り込みをいれてから茹でて、その後冷水に浸します。冷水から取り出し、切り込みから皮を手で引っ張ると力を入れることなく、するっとむくことができました。ジャガイモは茹でてあるため、そのままポテトサラダなどに活用することも可能です。細かいジャガイモの皮むきが苦手だという人は、試してみてはいかがでしょうか。まな板を使わずタマネギみじん切りにする方法まな板の上でタマネギを細かく切るとバラバラに広がってしまい、ボウルに移すのに一苦労ということはありませんか。アイリスオーヤマは、まな板を使わずにボウルの上で切る方法を紹介しています。タマネギの皮をむいて手元に持ち、縦に切り込みを入れていきます。その後はタマネギの横から包丁を入れて、回しながら切っていきましょう。手元でタマネギを持って包丁を使う作業のため、取り扱いには十分気を付けましょう。少し難しそうにみえる作業ですが、作業場が少ない時やキャンプの時などに活用できる方法ではないでしょうか。時間がない時はなるべく手早く野菜の下処理を済ませたいものです。アイリスオーヤマが紹介するライフハックを活用して、料理作りをスムースに行ってみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月31日夏は気温が高くなるため、食べ物の取り扱いにはより注意しなければなりません。特に作ってから食べるまでに時間があく弁当は、傷まないようにおかずの選択や詰め方の工夫が求められます。そこで、一般社団法人 埼玉県食品衛生協会(以下、埼玉県食品衛生協会)に、夏場の弁当作りの注意点を聞きました。夏の弁当作りで注意すべきこと埼玉県食品衛生協会によると「食中毒対策として『準備』『調理』『持ち運び』の3つの工程で注意すべきポイントがある」とのこと。『準備』工程での注意点食中毒菌は、人の手指や食器、調理器具、食品に付いている可能性があるとのこと。調理を始める前から徹底して、清潔にしておくことが重要だといいます。例えば、弁当作りの準備では、以下のポイントを意識しましょう。入念な手洗い弁当を作る前は、指の間や指の背の関節部分などまでしっかり洗いましょう。調理の時は時計や指輪・アクセサリーなどは手から外し、手にケガをしている時は使い捨て手袋をして調理をしてください。ケガをした手指には黄色ブドウ球菌が多く存在しており、食中毒の原因となります。また、スマホでレシピを見ながら調理する時は、スマホの画面も清潔にしておきましょう。弁当箱の洗浄弁当箱自体が不衛生では意味がありません。弁当箱はしっかり洗って清潔な状態にしてください。特にパッキン部分に注意。ここに汚れや水分が残らないように、蓋のパッキンは外して洗いましょう。蓋の細かい部分は、泡スプレータイプの洗剤やブラシなどを利用して、隅々まで洗ってください。洗った後は十分乾かします。洗った直後に詰める必要がある時は、清潔なふきんで水分をしっかりと拭き取ります。そのほか、まな板、包丁、フライパンなどの調理器具も清潔にしてから使用してください。生肉や生魚を扱った包丁やまな板は、洗浄と消毒をしてからほかの食品に使うことも大切です。『調理』工程での注意点埼玉県食品衛生協会によると「食材の加熱が不十分だったり、菌が増殖しやすい食材を盛り付けたりしてしまうと、食中毒を引き起こすリスクが高くなります」とのこと。おかずを作る際は以下の点に注意してください。食材の中心までよく火を通す食中毒を引き起こしやすい食材といわれているのが、肉・魚・卵。肉や卵ではサルモネラ菌、魚は腸炎ビブリオが原因の食中毒が多く発生しています。これらの食材は中心までしっかり火を通すようにしてください。中心温度が75℃の状態で、1分以上加熱することで殺菌できます。なるべく当日に調理することも重要です。やむを得ず、前日の残り物などを使う時はもう一度火を通したり、レンジで加熱したりして再加熱しましょう。加工品や野菜を生のまま入れるのも夏は控えましょう。食中毒を防ぎたいのなら一度は加熱調理してからのほうが安全です。ほかにも、おにぎりは素手で握らず、ラップを使って握るようにしてください。汁気の多い食品は要注意水分が多いおかずを入れると菌が増えやすくなります。キッチンペーパーで水分を取る、野菜をしぼって水分を抜くなど、汁気はよく切りましょう。また、果物はそのままだと傷みやすいので、入れるのは避けたほうが無難です。入れる場合はよく洗い、水気を切ってから詰めましょう。別の容器に入れるとより安全です。揚げ物や焼き物など、弁当には水分がもともと少ないものを選ぶといいでしょう。おかず作りについては「味付けを濃い目にすると菌が増えにくくなります」というアドバイスもありました。※写真はイメージ『持ち運び』工程での注意点埼玉県食品衛生協会は「おかずができ上がっても油断してはいけません。弁当の詰め方や持ち運び方によって、食中毒の危険性は大分変わります」と注意しています。おかずを詰める、持ち運ぶ際は以下のポイントを意識しましょう。冷ましてから盛り付けるご飯やおかずが熱いうちに盛り付けることはやめましょう。熱を十分冷ましてから弁当箱に詰めることが大切です。熱いまま詰めると、蒸気がこもって水分になるので、食中毒菌が増えやすくなります。しっかり冷ましてから盛り付けてください。水分に注意食品からの水漏れを防いだり、ほかの食品に細菌が移ったりするのを防ぐために、仕切りや盛りつけカップを活用しましょう。ソースやケチャップなどの調味料は別に持っていき、食べる直前にかけるようにします。調味料には水分が多く含まれているので、最初から掛けるのではなく、別容器に入れて持ち運び、食べる直前に掛けましょう。キャラ弁作りの注意点キャラ弁は細かい作業を行うため、食材に触れる機会が増えます。手に付いている細菌やウイルスをごはんなどの食材に移さないよう、チーズやのりなどをのせる時は、清潔な端やピンセットを使いましょう。持ち運びの注意点弁当を作ってから食べるまでの間に菌が増え、食中毒の原因となることがあります。弁当は涼しいところに保管し、早めに食べましょう。できるだけ低い温度で持ち運ぶように、保冷剤を入れた保冷バッグを利用し、車の中や日の当たるところに保管するのは厳禁です。また、「食べきれず常温に置いた弁当は、菌が増えている可能性があります。食中毒菌が増えたかどうかは臭いや見た目、味の変化などでは分からないことがほとんど。食べずに捨てましょう」とのことです。「もったいない」と思っても、食中毒を避けるためにも捨てるようにしてください。夏場は特に食材の取り扱いに注意すべき季節です。紹介したポイントを覚えて、食中毒のリスクを減らしましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力一般社団法人 埼玉県食品衛生協会
2024年08月21日まな板に敷いて汚れを防ぐ!取り出しやすいパッケージ設計になってより使いやすく!東洋アルミエコープロダクツ(本社:⼤阪市、社⻑:⼭⼝ 正起)は、25cm×20cmにカット済みで使い切りタイプの紙製シート「まな板まもるシート」を2024年8⽉よりリニューアル発売いたしました。今回のリニューアルでは、パッケージを刷新し、収納しやすく取り出しやすいデザインとなりました。『まな板シート』商品コンセプト環境に配慮された紙を使用した日本製で厚手のまな板シートは、まな板の汚れを軽減し、食材を切った後の一時保存や移動にも便利です。カット済みだからサッと取り出してすぐに使えて、⽣ものを切る際の雑菌や⾷材からの⾊移り・臭いからまな板を守ります。商品特⻑1.20cm×25cmにカット済みなので、取り出してすぐ使用できます。2.包丁を当てても切れにくい厚手の紙製です。3.国産のFSC認証紙※を使用しているので環境に優しい商品です。4. NEW)取出し易いパッケージなので、サッと取出してすぐ使えます。5. NEW)フタがしっかりしまるので、保管する際も衛生的です。※ライセンス№ FSC®C081864製品本体使用シーンまな板に敷いたイメージまな板まもるシート使用シーンまな板まもるシートキッチンシーン製品概要品名:まな板をまもるシート32枚サイズ:約25㎝x20㎝ 32枚⼊JANコード:4901987204701価格:オープン価格(推奨本体価格348円)ホームセンターやドラッグストアなど量販店もしくはオンラインショップにてご購⼊いただけます。商品詳細ページ: パッケージまな板まもるシートカットシーンまな板をまもるシート32枚入【24年8月発売】 | 商品情報 | 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 : 会社概要商号 :東洋アルミエコープロダクツ株式会社代表者:代表取締役社⻑ ⼭⼝正起本社所在地:⼤阪市⻄区⻄本町1丁⽬4-1設⽴:1969年11⽉1⽇URL:[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月20日夏野菜の1つ『ピーマン』。旬の時期になると、食卓での登場頻度が高くなるでしょう。少しでも下ごしらえを楽にしたい場合は、切り方にこだわるのがおすすめです。子育てライフハックを中心に発信している、あべももこ(abemomo_gram)さんのInstagramより、ピーマンの切り方を3つ紹介します。ピーマンの『種』が気にならないカット術3つピーマンを調理する際にわずらわしいことの1つが『種』です。縦半分にカットして種を取り除くのが一般的ですが、カットしてから包丁とまな板に付いた種を洗わなくてはいけません。あべももこさんは、種を簡単に取り除ける3つの方法を紹介しています。早速参考にしてみましょう。1.乱切り中心にある種の部分避けるようにしながら、ピーマンのお尻側から斜めにカットしてみてください。ピーマンを回しながら切ると、スムースに作業できるでしょう。2.細切りまな板の上にピーマンを置いたら、側面からピーマンを切っていきましょう。四方から切ることで、中心にある種部分だけを残せます。3.軸ごと取ってからカットピーマンのヘタ部分をカットしたら、種が付いた軸をぐるりとねじって引き抜いてください。すると種がごっそり取り除けます。その後は、好みの形にカットすればOKです。調理方法に合わせて、好みの種の取り方を実践してみてください。素早くカットするコツ2つピーマンを大量に消費する時には、下ごしらえのスピードも重要。大量のピーマンを素早くカットしたいなら、ぜひ以下の切り方を取り入れてみてください。1.輪切り前項3つ目に紹介した方法で種を取ったら、すべてのピーマンを重ねます。寝かせて輪切りにすれば、1つずつカットするよりも時短になるでしょう。2.千切りピーマンを一気に千切りにしたい時は、縦半分に切ったピーマンをいくつか重ね、内側を表に向けてからカットするのがおすすめ。ツルツルしている外側よりも滑りにくく刃が入りやすいでしょう。ピーマンの切り方を工夫して、調理を楽に!ピーマンの下ごしらえが楽にできれば、作る人の負担が減るとともに調理の時短にもつながります。本記事で紹介した切り方を参考にし、効率的に料理してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る あべももこ/2児ママの子育てライフハック(@abemomo_gram)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年08月12日最近、彼氏の行動に僅かな変化が感じられたら、その背後には何か理由があるかもしれません。普段とは異なる振る舞い、それは心配させる原因となり、どこかで浮気を心配してしまうことでしょう。今回は、彼氏が浮気しているかもしれないと疑わせる行動パターンとそのときの賢い対応について詳しく見ていきます。言い訳が増えて遅く帰る彼が急に「仕事が忙しい」と言うようになり、休日出勤や遅い帰宅が増えたら、心配になってきますよね。本当に仕事が忙しいときもあるでしょうが、それにしても普段との違いや不自然さが気になると思います。このような場合、彼の背後に何かしらの理由が隠されている可能性があります。怪しい電話対応いつもはすぐに取っていた電話にもかかわらず、急に応答しなかったり「知らない番号だから」と言い訳するようになれば、何かを隠しているかもしれません。とくにリラックスしているときの挙動が怪しい場合は、彼の心の中で何かが起きているのかもしれません。急なSNS設定の変更彼のSNSやLINEのプライバシー設定に急に変更が見られたら、それは浮気のサインかもしれません。通知がオフになっていたり、アカウント名が変わっていたりすることなどです。この場合、変更の理由が仕事等の事情によるものである可能性も考慮し、慎重に彼の行動を確認してみましょう。家の中で違和感を覚える「彼の家のまな板を洗おうとすると、オレンジ色のシミがついているのに気がつきました。しかし、彼は料理をしません。油断している彼に『ねぇ、人参使う料理ってなに作ってもらったの?』と問いかけると彼は『肉じゃが』と答えて…。浮気相手が作ってくれたんでしょうね、浮気を確信しました」(20代/女性)いかがでしたか?細かな変化に気付いたときこそ、彼とのコミュニケーションを重ね、2人の関係を見つめ直すいい機会となるかもしれません。(愛カツ編集部)
2024年08月10日料理に酸味をプラスできる調味料『お酢』。常備しているものの、「使用頻度がそれほど高くはない…」という人も多いのではないでしょうか。「なかなか減らない…」と感じた場合は、料理の味付け以外の使い方を取り入れるのがおすすめです。暮らしに関わるさまざまなサービスを依頼できる、くらしのマーケット【公式】(curama.jp)のInstagramより、暑い夏に役立つお酢の活用方法を紹介します。お酢は夏の弁当作りの強い味方高温多湿の梅雨や夏のお弁当作りで気になるのが、『食中毒』。お酢が持つパワーは食材の傷みを防ぐのに効果的です。くらしのマーケットのInstagramでは、お弁当を傷みにくくするための工夫として、以下のようなお酢の活用方法を提案しています。・ごはんにお酢をまぶす・お酢を使ったおかずを入れるお酢は殺菌力に優れた調味料です。上記のようにお酢を使えば、菌の繁殖を抑制できます。酢の酸味が苦手な子供のお弁当の場合は、砂糖や醤油と組み合わせて甘酸っぱく調理するのがおすすめです。肉や野菜との相性もよいので、おいしく食べられるでしょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 調理段階の食中毒対策にもお酢が効果的お弁当による食中毒を予防するためには、調理段階から菌を『付けない』『増やさない』ための工夫を取り入れることも重要です。食材が直接触れるまな板は、特に菌が繁殖しやすいアイテム。くらしのマーケットでは、以下の方法でお手入れするようおすすめしています。1.まな板を洗剤で丁寧に洗って、すすぐ。2.熱湯をかける。3.水道水4分の3カップに穀物酢4分の1カップと塩大さじ2分の1を加えて酢水を作る。4.まな板の上に乾いたふきんをのせ、3で作った酢水をまんべんなくかける。5.室温で1時間以上置き、水で流せば完了。日常的に行えばまな板を静菌できるので、夏場は特に意識して実践してみてください。夏場のお弁当は、適切な対策を行わなければあっという間に傷んでしまう恐れがあります。さまざまな対策グッズも販売されていますが、お酢を使えば家にあるもので効果的な対策が可能です。お酢は本記事で紹介したようなお弁当の傷み防止のために使えるほか、生ゴミの消臭やシンクの掃除にも使えます。詳しくはくらしのマーケットの公式Instagramをご覧ください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月01日キッチンは毎日の生活に欠かせない大切な空間です。しかし、キッチンに物が多いと使いにくい上に掃除をするのも大変で、ストレスに感じることもあるでしょう。毎日使うキッチンだからこそ「きれいな状態を保ちたい」と思う人も多いのではないでしょうか。Instagramでエコ掃除やエシカルライフに関する情報を発信しているTaka(taka_syufu)さんは、キッチンをきれいに保つ方法を紹介しています。すっきりとしたキッチン空間を実現することで、掃除もしやすくなるでしょう。そのポイントをまとめてみました。キッチンをきれいに保つには『不要なアイテム』は捨てる!日々の料理で頻繁に使うキッチンは、清潔さを保つのが難しい場所の1つです。定期的に掃除をしないと汚れが蓄積し、見た目だけでなく衛生面でも問題が生じる可能性があります。清潔なキッチンを維持するためには、不要なものがないか見直すことが大切です。Takaさんは、捨ててよかったキッチンアイテムを紹介しています。捨ててよかったキッチンアイテムその1.食器かご1つ目は『食器かご』だそうです。食器かごはキッチンに欠かせないと思いがちですが、場所を取るため作業場が確保できないなどのデメリットもあります。Takaさんのお宅には食洗機もないため、洗った食器はすぐに拭いて片付けているそうです。食器かごをなくすと、キッチン全体もすっきりし、掃除もしやすくなるでしょう。捨ててよかったキッチンアイテムその2.まな板立てまな板を収納するためにシンク脇に置いている人も多いでしょう。Takaさんは、使用後のまな板は水気がなくなった後に、窓辺に置いて乾燥させています。この方法なら、まな板立ても必要なさそうです。掃除に必要なアイテムはすぐ使える場所に置くキッチンをきれいに保つには、掃除は欠かせません。必要なアイテムはすぐ使えるようにキッチンに置いておくと便利でしょう。キッチンは油断すると物が増えてしまいやすい場所です。当たり前に必要だと思い込んでいても、手放してみると意外と困らないということもあるかもしれません。この機会に不要なアイテムは整理して、キッチンをすっきりさせてみてはいかがでしょうか。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年07月24日日常の食卓に、お祝いの日に、ちょっとした間食に…。多くのシーンで人気のあるカマボコですが、多くの地域では底に長い板が付いています。「邪魔だな」と思うこともあるかもしれませんが、意外な役割がありました。カマボコの板には役割があった多くの地域のカマボコは、底に板が付いています。「スライスする時のまな板代わりにちょうどいい」という人もいるかもしれませんが、本来の役割は少し異なります。カマボコ製品を多数製造・販売している『紀文』によると、カマボコの板には次のような理由があるそうです。カマボコに使うすり身は柔らかいので崩れないように板の上に乗せてつくられます。板が余分な水分を吸収しておいしさを保ちます。紀文ーより引用魚のすり身を蒸す工程を経て作られるカマボコは、蒸す前の状態では崩れやすいのでしょう。それを防ぎ、お店で見かけるあのきれいなアーチ状にするために、下に敷く板が必要ということですね。開封後も重要な役割があるまた、購入して小分けにしながら食べている間には水分が出てきます。その水分を吸収しておいしさを保つのも、あの板の役割とのことでした。底の板はカマボコにはなくてはならない、縁の下の力持ちだったようです。今まではまな板代わりとして認識していた人も、この回答で見方が変わったのではないでしょうか。カマボコの板の再利用カマボコを食べ終えるたびにあの板が残りますが、案外しっかりした作りに「捨てるのはもったいない」と思うことはありませんか。そんな時にはきれいに洗い、再利用してみましょう。文字を書き込んだプレートにちょっとした目印になるプレートなどが必要な時、わざわざ道具を揃えるのは大変です。カマボコの板にマジックなどで文字を書き込めば、簡易プレートができあがります。もちろん簡易ではなく、凝った作りにして、ルームプレートなどに使うのもいいですね。木目調のボックスに板ならではの木目を活かして、数枚を繋ぎ合わせてボックスにするのもおすすめです。外側をスプレーなどでアレンジすれば、もとはカマボコの板だったとは分からない仕上がりになるのではないでしょうか。組み合わせる板の数によってはサイズも調節しやすく、小物入れにも大きめの収納ボックスにできるのも便利ですね。用途や好みに合わせて楽しんでみてください。おいしいカマボコを食卓でいただくために欠かせない存在だったことが明らかになったカマボコの板。食べた後の再利用まで楽しめる実力派です。これからはカマボコを見るたびに「できる奴だ…」と一目置きたくなるかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月23日食材を切るのに必須のまな板。多くの人が使っているであろうキッチングッズですが、お手入れはどうしていますか。まな板は食材に直接触れ、包丁によって傷が付くもの。夏は食中毒のリスクが高まる時期なので、細菌が増殖しないように注意が必要です。洗剤の製造販売などを手掛ける花王株式会社(以下、花王)に、まな板のお手入れについて取材しました。まな板のお手入れとは花王によると、まな板は衛生的に保つことが重要だといいます。普段からこまめに汚れを落とし、ニオイやシミが気になったら除菌・ウイルス除去・漂白・消臭しましょう。お手入れのポイントは、使用したまな板は、必ずその都度、汚れを落とすことです。まな板を使ったら、面倒くさがらずにその都度汚れを落とすようにしましょう。花王によると、汚れを落とすには「食器用洗剤を使うといい」とのこと。弊社の食器用洗剤『キュキュット』を使って、水かぬるま湯で汚れを落とします。包丁のキズがある場所は汚れが入り込んで不衛生になりやすいので、特に丁寧に洗います。60℃以上の熱いお湯をかけると、肉や魚などタンパク質の汚れが熱で固まって落としにくくなってしまいますから、気を付けてください。※写真はイメージまな板のニオイやシミが気になった時、生の肉や魚を切った後は、以下のような手入れがおすすめだそうです。除菌*・ウイルス除去*・漂白・消臭まな板のニオイやシミが気になった時、生の肉や魚を切ったあとなどは、こまめに除菌・ウイルス除去・漂白・消臭します。●プラスチックのまな板なら、台所用漂白剤「キッチン泡ハイター」をスプレーし約30秒置いたあとに、流水で30秒以上洗い流せば、除菌・ウイルス除去・消臭ができます。(木製のまな板はスプレーし約2分置いた後に、流水で30秒以上洗い流します。)まな板と合わせて包丁の除菌 ・ウイルス除去をするのもおすすめです。●スプレーして約5分置いた後に、流水で30秒以上流せば漂白もできます。*すべての菌・ウイルスを除去するわけではありません「花王製品Q&A」より引用すすいだ後はまな板の水気を切り、立てかけて、十分乾燥させましょう。まな板の汚れを放置すると細菌が繁殖し、食中毒のリスクが高まります。普段からキッチン用洗剤や台所用漂白剤などを用いて、清潔に保てるといいですね。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]
2024年07月16日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ゴーヤと豆腐のチャンプルー」 「オクラとプチトマトのワサビじょうゆ和え」 「沖縄風もずくの天ぷら」 「かちゅー湯」 の全4品。 沖縄料理はかつおだし汁がベース。どの料理にもかつお節を使って沖縄らしさを演出しました! 【主菜】ゴーヤと豆腐のチャンプルー ゴーヤやモヤシのシャキシャキ感を生かすには、野菜をサッとゆでるのがポイント!ゴーヤの苦味も緩和されますよ。 調理時間:20分 カロリー:279Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 豚肉 (薄切り)80g <下味> しょうゆ 小さじ1 酒 小さじ1 ショウガ (すりおろし)少々 木綿豆腐 1/2丁 卵 1/2個 ゴマ油 小さじ1 ゴーヤ (ニガウリ)1/2本 モヤシ 1/2袋 ニンジン 20g 卵 1/2個 塩 小さじ1/2 砂糖 小さじ1 ゴマ油 小さじ1 かつお節 5g 【下準備】 豚肉(薄切り)は<下味>の材料をもみこんでおく。卵は割りほぐす。 木綿豆腐は皿に置き、上からまな板など重石になるものをのせ水きりする。クッキングペーパーでくるみ、さらにしっかり水気をきる。厚さ1cmに切る。 ゴーヤは種を取り、幅5mmの薄切りにしてサッと熱湯でゆでる。モヤシは洗い、できればヒゲを取る。ニンジンはせん切りにする。モヤシとニンジンは一緒に30秒ほど熱湯でゆで、ザルにあけ水気をきる。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を熱し、木綿豆腐を卵にくぐらせ、両面を焼き色がつくまで焼く。皿にいったん取り出す。 豆腐を卵にくぐらせてから焼くと型崩れしません。 2. (1)のフライパンに、ゴマ油を熱し、豚肉(薄切り)を炒める。豚肉に火が通ったら、ゴーヤ、モヤシ、ニンジンを入れ、油が回るよう炒める。 3. (2)の野菜をフライパンの端によせ、卵を流し、炒り卵を作る。 (1)で木綿豆腐をくぐらせた卵も一緒に炒り卵にしましょう。 4. (1)の木綿豆腐をフライパンにもどし、塩、砂糖を入れ炒め合わせる。器に盛り、かつお節を散らす。 【副菜】オクラとプチトマトのワサビじょうゆ和え オクラのネバネバは胃腸を守ります。プチトマトの酸味とワサビの辛味でサッパリといただきましょう。 調理時間:10分 カロリー:40Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) オクラ 5本 プチトマト 4個 <調味料> 練りワサビ 少々 しょうゆ 小さじ1 みりん 小さじ1 かつお節 少々 【下準備】 オクラはまな板に並べて分量外の塩を振り、手のひらで転がしながら繊毛を取るようにこする(板ずり)。たっぷりの熱湯に塩ごと加えてゆで、水に取って粗熱が取れたら水気をきり、乱切りにする。 プチトマトはヘタを取り、4等分に切る。 2つずつ、黄色と赤色のプチトマトを使うとさらに彩りがよくなります。 【作り方】 1. <調味料>の材料をボウルで混ぜ、オクラとプチトマトを入れ、混ぜ合わせる。器に盛り、かつお節を散らす。 【副菜】沖縄風もずくの天ぷら 沖縄の天ぷらはフワフワしっとりの衣が特徴。かつお節の旨みが隠し味に、もずくの美味しさを引き出します。 調理時間:15分 カロリー:279Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) もずく (生)100g シシトウ 4本 <衣> 小麦粉 50g 塩 少々 砂糖 小さじ1/2 かつお節 1g 卵 1/2個 冷水 50ml 麺つゆ (ストレート)適量 【下準備】 もずくはザルに入れて2~3回水洗いし、ぬめりを取る。キッチンペーパーで水気を拭き取り、ザク切りにする。卵は割りほぐす。 揚げ油を170℃に予熱し始める。 【作り方】 1. ボウルに<衣>の小麦粉、塩、砂糖、かつお節を入れ、泡立て器でかき混ぜる。卵と冷水を少しずつ加え、ダマにならないよう混ぜる。 粉類だけあらかじめ混ぜ合わせておくとダマになりにくいです。 2. シシトウは爪楊枝で穴を開け(1)の衣をつけ、170℃の油で揚げる。 3. (1)の<衣>にもずくを入れ、混ぜ合わせる。170℃の揚げ油にひとくち大ずつ落とし入れ、カリッと揚げる。器に盛り、麺つゆを添える。 【スープ・汁】かちゅー湯 沖縄の伝統的な家庭料理。お椀にたっぷりのかつお節とみそを入れ、お湯を注ぐだけの簡単みそ汁です。 調理時間:5分 カロリー:49Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) かつお節 5g 白ネギ 5cm みそ 大さじ2 お湯 300ml 【下準備】 白ネギは小口切りにする。 【作り方】 1. お椀2つに、分量のかつお節、白ネギ、みそを半分ずつ入れ、熱湯を半分ずつ注ぎ入れる。よく混ぜる。
2024年07月11日夏に旬を迎える、野菜のオクラ。サラダに入れたり、ネバネバとした食感を生かしてとろろと一緒に食べたりすると、おいしいですよね。そんなオクラの表面に付いたうぶ毛をどのように下処理していますか。オクラを買って手に入るアレを使うと?オクラのうぶ毛を取るには、塩をまぶしたまな板の上で転がす『板ずり』をするのが、一般的です。しかし、わざわざ『板ずり』するのが面倒に感じていた筆者は、妻がやっていたある方法を見て、驚きを隠せませんでした!妻が実践していたのは、オクラを買った時に包装用として使われている、ネットを使ったうぶ毛取りです!妻によると、実家で代々受け継がれてきた方法なのだとか。筆者も、ネットに入ったオクラをスーパーマーケットで購入して、うぶ毛取りをしてみることにしました。オクラの表面をよく見てみると、このようにうぶ毛がびっしりと付いています。方法はいたってシンプル。ネットに入ったままのオクラを、流水で洗いながらネットでこするだけです!ネットに入っているオクラの本数が多いと、こすりにくいので、4本ずつくらいがちょうどいいでしょう。しばらく、オクラをこすってみると…。ツルツルになりました!こすったオクラの表面を見ると、こんな感じです。こする前よりも、断然にキレイになっています!この方法なら、まな板や塩を用意する必要がなく、料理の時短になりますね!また、買ったオクラのネットを捨てていた人もいるかもしれません。あなたも、オクラのネットを活用して、上手にうぶ毛を取ってみてはいかがでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月08日夏に旬を迎える、野菜のトウモロコシ。蒸したり焼いたりして、そのままかぶり付けば、夏の到来を感じることでしょう。また生の状態で芯から粒を取り外すと、炊き込みご飯の具材になるなど、料理のバリエーションが広がります。しかし、生のトウモロコシは硬く、粒を外すのに苦労した経験はありませんか。トウモロコシの粒をきれいに取りたい!味の素株式会社(以下、味の素)はウェブサイトを通じて、生のトウモロコシの粒を、きれいに取る方法について紹介しています。2~3等分に切った生のとうもろこしを、断面がまな板の上に安定するように置き、包丁やスプーンで実をそぐと、ある程度粒がつながった状態で取ることができます。またタテ半分に切ったあと、手でほぐすように粒を取る方法もあります。味の素株式会社ーより引用包丁やスプーンを使って実をそぐと、粒がつながった状態で取れるのだとか。この時、生トウモロコシを2~3等分にカットし、断面をうまく利用してまな板の上で安定するようにしましょう。また、トウモロコシを縦に半分に切れば、手で粒がほぐれるといいます。芯に粒がついたまま、トウモロコシを丸かぶりする人は多いでしょう。トウモロコシならではの食べ方といえますが、芯から粒を外せば、ポタージュやピラフなどさまざまな料理のバリエーションが増えそうです。あなたも、味の素の手順を参考にして、トウモロコシ料理を気軽に作ってみてはいかがでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月25日ケチャップを使った料理が好きな子供は多いですよね。特にオムライスはその代表格で、筆者は子供に仕上げのケチャップを「自分でかけたい」といわれます。しかし、子供に任せるとケチャップが飛び散り、テーブルの上はあっという間にケチャップの湖になることもしばしば…。そこで本記事では、テーブルにこぼしてしまったケチャップを簡単に拭き取る方法を紹介します。ウソみたいにきれいにできるので、参考にしてくださいね!こぼれたケチャップをきれいに拭き取る方法こぼれたケチャップの掃除に使う道具は、まな板とキッチンペーパーです。通常、きれいに拭き上げるのに何枚も使うキッチンペーパーですが、この方法ではたった1枚しか使いません!節約にもなるので嬉しいですね。それでは準備に取り掛かりましょう。まずはキッチンペーパーを半分に折り曲げて、まな板の下側に包むようにセットします。あとは、キッチンペーパーの上部を手で軽く押さえながら、まな板を斜めに傾けてケチャップに狙いを定めます。さあ、うまくいくのでしょうか…。まな板をテーブルに押し付けながら、ケチャップのほうに進めていきます。この時、キッチンペーパーをまな板から離さずに、ゆっくりと上方向に引っぱりましょう。すると、ケチャップがキッチンペーパーの上に移動してきました!さらにまな板を押し進め、キッチンペーパーを引っぱります。この時、キッチンペーパーが破れないように、慎重に行うことがポイント。面白いくらいどんどんケチャップが取れていきます!すべてのケチャップを1枚のキッチンペーパーで拭き取ることに成功!テーブルを見ても、ケチャップはまったく残っていませんでした。そして驚きなのは、ケチャップがこぼれた形のまま、キッチンペーパーに移動していることです。まな板をテーブルに密着させて進めることで、キッチンペーパーがテーブルとケチャップの隙間に潜り込み、きれいにすくい取ってくれたようです。「お母さん、魔法みたい!」と子供たちからも絶賛されたこの掃除方法。気持ちよく掃除できて、ゴミも減らせていいことづくめです。今回はまな板を使用しましたが、キッチンペーパーをしっかり押さえ付けることができれば、トレーや下敷きでも代用できます。ケチャップのほかにもマヨネーズやジャムをこぼした時にも使えるので、いざという時のために覚えておくといいですね。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年06月24日毎日の調理に欠かせないまな板。なかでも木製まな板に関しては、「いろいろな種類があって選び方が分からない」「お手入れが大変そう」「使ってみたけど黒カビが出やすい」など、いまいち手を出しにくい印象があるのではないでしょうか。本記事では『榧工房かやの森』の担当者に、木製まな板のおすすめの選び方やお手入れ方法、買い替えのサインについて聞いてみました。木製まな板の魅力使い勝手のよさから、プラスチック製やゴム製のまな板を使っている人は多いもの。しかし木製のまな板には以下のような魅力があります。・包丁の刃を傷付けにくい・見た目・手触りがよく使いやすい・天然の抗菌性がある木製まな板を選ぶ際のコツ木製まな板とひと口にいっても種類はさまざま。例えば耐久性が高く、水にも強い特徴を持つ『檜(ひのき)』や軽くて安価な『桐(きり)』、水や湿気に強く殺菌作用を持つ『榧(かや)』などがあります。包丁の当たりや切れ味など使い心地の違いで選ぶのも1つですが、なかにはお気に入りの香りで選ぶ人もいるそうです。さらに木製まな板を初めて使う人は、「購入店で削り直しのアフターサービスがあるかを基準としてみるのはいかがでしょう」とのことでした。木製まな板のお手入れ方法※写真はイメージ木製まな板で気になるのがお手入れ方法です。「木製まな板には『乾きが早い・黒ずみにくい・天然の抗菌性』と衛生面に優れた特徴がありますが、水分や汚れが残っていると、黒カビの発生原因になることがあります」より長く使うためには、水分や汚れをしっかり取ることが大切。以下のお手入れ方法を試してみましょう。・使用前にまな板を水でぬらし、余分な水気を軽く拭き取り使用する。・使用後はなるべく早めに汚れを落とし、水または洗剤でゴシゴシ洗う。・カビが発生した場合、初期段階であれば180番くらいの粗めの紙やすりで削って落とす。なお榧工房かやの森では、『本榧まな板』の購入特典として、黒ずみやキズが気になった場合の削り直しのサービスを利用できるそうです。買い替え時期のサインや目安木製まな板の買い替え時期についても理解しておきましょう。「まな板の厚みが薄くなり、削り直しなどのメンテナンスができなくなった場合や、なんらかの理由で割れてしまった場合には、買い替えの検討が必要です」榧工房かやの森では『お試しサイズ』を用意!榧工房かやの森では『香り・木質・切り心地』などを実際に確認できるよう、『お試しサイズ』のまな板が用意されています。特別にサンプル品をいただいたので早速使用してみました。榧の香りが非常によいのが印象的。そして包丁の刃の当たりが柔らかく、野菜や肉などが非常に切りやすく感じられます。洗った後の水の乾きが非常に早いので、気軽に長く使えそうなまな板だと感じました。木製のまな板は種類が豊富。素材や使い心地、香りの違いで選ぶなど、本記事で紹介した選び方のコツを参考に、お気に入りの一品を見つけてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年06月24日毎日のように使うキッチンツール。みなさんは、どんな基準で選んでいますか? 立ち寄ったお店で「そういえばあのツール傷んできてたな」と思い出して買い足したり、「なんか使いやすそう」と思って衝動買いしたりという方も多いのでは?そういう買い方の積み重ねで結果的にいろんなブランドのツールが混在して、キッチンがゴチャついてしまって…。かくいう私がまさにその状況です。MARNAマーナきほんのキッチンツールは、□機能性が良い□重くない□手が痛くならない□他のツールを傷つけない□お手入れが楽という5つの大切な約束とそれぞれの特徴をあわせ持った“できてほしいことがちゃんとできる”ツール。スッキリとした無駄のないフォルムで使わない時にも美しいから、キッチンも自然にオシャレに片付いた印象になるんですよね。アンジェではそんなマーナのきほんのキッチンツールの全アイテムの取り扱いを始めます!その中でもスタッフが実際使ってよかったと太鼓判を押すアイテムとマーナの中でも人気のアイテムをご紹介していきますよ。調味料を残さないから計量は完璧!レシピにもよりますが、お醤油やみりん、お砂糖など何種類かの調味料を組み合わせることが多いですよね。そんな時に普通の計量スプーンだと計った調味料がスプーンの底に残りがち…。かといっていちいち計量スプーンを洗うのも面倒…。そんなストレスを解消してくれるのがこの調味料が残りにくい計量スプーンなんです。剥離性の高いTPX®素材と滑らかな形状で、調味料がスプーン内に残りにくい計量スプーン。丸型だと、中央に残りがちな調味料もこちらならスルッと落ちてくれます。さらに瓶や袋の角や底など様々なケースにフィットする先端のかたちで、残り少ない調味料も最後まできれいにすくいとることができます。大さじと小さじの2個セット。内側にはメモリ付きでそれぞれの1/2の量の計量もバッチリです。 【ご紹介したアイテム】剥離性の高いTPX®素材と滑らかな形状で、調味料がスプーン内に残りにくい計量スプーン。瓶や袋の角や底など様々なケースにフィットする先端のかたちも◎。⇒ マーナ きほんのキッチンツール 調味料が残りにくい計量スプーン/MARNA 安定性と使いやすさで選ぶまな板はこれ丸みのあって硬いニンジンなどの野菜は、主婦業の長い方でもまな板の上で滑ってしまって思わぬケガになったりすることも。そんな時もこの滑りにくいまな板なら安心です。適度な重さと縁のグリップで、切っている時も片付けて立てかける時にも滑りにくいのが特徴。素材には、元のかたちに戻ろうとする復元性の高いTPU素材で、傷がつきにくく衛生的。木のまな板のような刃当たりが優しいのもポイントなんです。さらに食洗機にも入れられるので毎日使いに最適。漂白や熱湯もOKでお手入れも簡単で、長く清潔に使えます。カラーもシックなダークグレーと優しい雰囲気のグレーをご用意。薬味やチーズなどちょっとした食材のカットや食卓での切り分けにぴったりなSサイズはこちらです。 【ご紹介したアイテム】適度な重さと縁のグリップで、切っている時も片付けて立てかける時にも滑りにくいまな板。刃あたりが優しいのもポイントです。こちらは食卓での切り分けにも便利なSサイズ。⇒ マーナ きほんのキッチンツール 滑りにくいまな板 S/MARNA 毎日しっかり料理をする方には、幅広く使えるMサイズをおすすめします。 【ご紹介したアイテム】適度な重さと縁のグリップで、切っている時も片付けて立てかける時にも滑りにくいまな板。刃あたりが優しいのもポイントです。毎日の料理に活躍するMサイズです。⇒ マーナ きほんのキッチンツール 滑りにくいまな板 M/MARNA 料理の幅も広げてくれそうなザル・ボウル・トレーの3点セットザルやボウルはお家に1個や2個はあるものだと思いますが、野菜がたっぷり入るボウルに、素早く水切りができるザル、ラップ替わりにもなるフタの3点の組み合わせセットが、下ごしらえや調理などグーンと料理の幅を広げてくれますよ。まずは重ねておくことができるから、散らかりがちな調理台がスッキリ。浅めのザルは、水切れを効率化。トレーは、冷蔵庫での一時保存やボウルと組み合わせて電子レンジ調理の際には、ラップがわりになる優れもの。水切りの際には水受けとしても使えます。また浅めのザルは蒸し料理にも◎。ボウルとザルで深さが違うので、2つの食材を同時に電子レンジ調理も可能。時短にも活躍します。丈夫な素材で食洗機ももちろんOK!この3点セットがあるだけで毎日の料理がかなり効率化できそうです。 【ご紹介したアイテム】野菜がたっぷり入るボウルに、素早く水切りができるザル、ラップ替わりにもなるフタの3点の組み合わせ。下ごしらえや調理などグーンと料理の幅を広げます。⇒ マーナ きほんのキッチンツール トレー付きザルボウル 21cm/MARNA 麺類もちぎらずしっかり掴める進化したトングパスタなどの麺類の料理には欠かせないトングですが、意外と使いこなせないんですよね…。麺が切れたり滑ったり、大きなジャガイモなどは掴み切れずに落としたり…。そこでこの滑らずしっかりつかめるトングの登場です。トングを閉じたときに、内側にスペースができるため、麺類をたっぷり掴んでもスルスル落ちることがありません。また内側の凹形状で、大きな食材も安定して掴めます。茹でた卵やジャガイモもしっかり掴んで離しません。トングの上下を持ち替えることで、尖った先端で作業もバッチリ。薄いお肉なども楽に掴めます。先端は、耐熱性が高いシリコーンゴムなので、食材や鍋も傷つけず安心。さらにトングは使わない時に嵩張るという問題点がありましたが、こちらのトングは左右にひっぱることで、2パーツにパカッと分解可能。引き出しにもスッキリ収納できます。もちろん食器洗い乾燥機も使用できるからお手入れもラクちんですよ。 【ご紹介したアイテム】パスタやジャガイモなども滑らずしっかりつかめるトング。左右にひっぱることで、2パーツにパカッと分解可能。引き出しにもスッキリ収納できます。⇒ マーナ きほんのキッチンツール 分解できるつかみやすいトング/MARNA 自分の手のように使えるピーラーころんと丸みがありコンパクトなフォルムは、手のひらにフィット!握ると裏側のくぼみに自然と指がかかって、手に馴染みやすい。抜群の使いやすさのピーラーです。特徴的な刃を食材に当てれば、すっと皮が剥けてそのまま下にストン。皮があっちこっちに飛び散ることがありません。ニンジンのしりしりなどを作る時にもストレスフリー!また内側の左右にクボミがついているから、皮を剥いてから持ち替えることなくそのままジャガイモの芽取りもスムーズです。無駄のないシンプルさは見えるところに置いておきたいほどスタイリッシュ!毎日の料理を快適にしてくれる強い味方です。 【ご紹介したアイテム】ころんと丸みがありコンパクトなフォルムで手のひらにフィットするピーラー。ジャガイモの芽取りも持ち替えることなくスムーズです。⇒ マーナ きほんのキッチンツール 小回りのきくピーラー/MARNA どれもこれも使ってみたい!うちのキッチンにもお迎えしたいというアイテム揃いでしたね。使い勝手の良さはもちろん、カラーの統一感や無駄のないフォルムは、収納時にも絵になるのが嬉しい。毎日立つキッチンだからお気に入りに囲まれて過ごしたいもの。折を見て家のキッチンツールをマーナで揃えたいと心から思います! おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2024年06月23日