肉をやわらかく仕上げるには? 切り方のコツに「勉強になる」「メモした」

牛肉、豚肉、鶏肉などの栄養豊富な肉は、食卓のメイン料理に欠かせない食材です。
しかし、見た目はおいしそうなのに、食べてみると『硬さ』や『パサつき』が気になる人もいるのではないでしょうか。
そこで、日本ハムの公式サイトで紹介している『肉料理をおいしく食べる方法』を実践してみました。
肉料理をおいしく食べるには『筋切り』がポイント
肉料理をおいしく食べるためには、焼く前に筋切りをすることが大切。肉の収縮を防ぐだけではなく、柔らかく仕上がります。
牛肉・豚肉の筋切り
加熱した時に肉が反り返ってしまうことはありませんか。これは、筋肉のタンパク質が変性し、収縮が生じるためです。
肉が反り返ると熱が均等に伝わらず、見栄えもよくありません。加熱する前に、赤身と脂身の境目にある筋を切ると、反り返りを防げます。

包丁を立てて刃先を垂直にし、筋に切り込みを入れましょう。

なお切り込みを入れる際は以下の点に注意してください。
3~4センチ間隔で4~5か所が妥当です。あまり切りすぎると、切り口から旨みが出てしまうので注意しましょう。
日本ハム公式ーより引用
基本的に筋切りは片面のみですが、厚みがある肉は裏からも同じように切り込みを入れましょう。