くらし情報『テーブルに残る『輪っか状のシミ』の正体は… 「知らなかった」「そうだったのか」』

2024年5月16日 12:48

テーブルに残る『輪っか状のシミ』の正体は… 「知らなかった」「そうだったのか」

目次

・輪ジミの原因は水分
・輪ジミを目立たなくするための方法とは
・ドライヤーを使う方法
・油を使う方法
・アイロンを使う方法
※写真はイメージ

テーブルの上に残ってしまったコップの跡のような『輪ジミ』に悩まされていませんか。拭いただけではなかなか落ちない頑固な輪ジミは、せっかくのテーブルを古ぼけた印象にしてしまうでしょう。

気になる輪ジミをきれいにするためには、どうお手入れすればよいのでしょうか。生活にまつわるさまざまなサービスを依頼できる『くらしのマーケット【公式】』(curama.jp)Instagramより、お手入れのコツを紹介します。

輪ジミの原因は水分

テーブルの輪ジミを目立たなくするためには、まずその特長を知る必要があります。

輪ジミとは、テーブルの上にコップや鍋を直接置いた際にできる汚れのこと。実はこれ、コップや鍋から垂れた水分が、塗装の内側にまで入り込んで白く見えているのが原因なのです。

原因となる水分はすでに内部にまで入り込んでしまっているため、表面を拭いただけではきれいにできません。
なんらかの方法を使って、塗装の内側にまで働きかける必要があります。

ちなみに輪ジミは、テーブル以外に棚や床で発生することも。花瓶や鉢植えなど、置きっぱなしになっている場所は特に注意が必要です。万が一、輪ジミが発生しまったら、できるだけ早めにお手入れするようにしましょう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.