くらし情報『「靴下の干し方で揉めてます」 夫婦の相談に靴下屋がズバリ回答 「これが真理だ」』

2024年5月23日 12:39

「靴下の干し方で揉めてます」 夫婦の相談に靴下屋がズバリ回答 「これが真理だ」

目次

・靴下の干し方で正解なのは…
・干し方・取り込み方次第で靴下が長持ちする!
・風通しのよい場所で陰干しする
・靴下を密集させて干さない
・取り込む際、靴下を引っ張らない
※写真はイメージ

靴下を干す時、『履き口』と『つま先』のどちらを上にするべきか悩んだことはありませんか。

「干し方くらい…」と思いがちですが、お気に入りの靴下を長く愛用するためには、意外に重要なポイントです。

Tabio靴下屋(@Tabio_JP)の公式X(旧Twitter)の投稿より、靴下の正しい干し方について紹介します。

靴下の干し方で正解なのは…

Tabio靴下屋公式Xに寄せられたのは「靴下の干し方で夫と揉めている」という相談。これに対して『履き口を上』にして干すのが正解と回答しています。

靴下の足首部分にはゴムが使われていますが、水分に弱いという特徴を持つそうです。ゴムを傷めないために履き口を上にして干し、できるだけ素早く乾かすよう伝えています。

もしつま先を上にして乾かすと、水分の重みによって履き口のゴムが伸びてしまう可能性があるようです。


干し方・取り込み方次第で靴下が長持ちする!

お気に入りの靴下を長く愛用するためには、以下の点にも気を付けるのがおすすめです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.