くらし情報『舌がしびれたら食べるのをやめて 中野区の注意喚起に「ゾッとした」「気を付ける」』

舌がしびれたら食べるのをやめて 中野区の注意喚起に「ゾッとした」「気を付ける」

※写真はイメージ

2024年6月下旬、各地で猛暑日が続いています。

気温が高い日には、買った食材をすぐに冷蔵庫に入れるなど、保存に気を付けている人も多いでしょう。

しかし、魚などの生ものは、低温保存するだけでなく、さまざまなことに注意しなければ、食中毒にかかってしまうリスクがあると、東京都中野区(以下、中野区)のウェブサイトが注意を呼びかけています。

サンマ、サバなどの赤身魚のヒスタミン食中毒に注意して

サンマ、サバ、イワシ、ブリ、マグロなどの赤身魚には、交感神経を刺激するヒスタミンの原料となるヒスチジンが、多く含まれています。

これらの魚を食べてヒスタミン食中毒になると、食べた直後から1時間以内に顔や耳たぶが赤くなり、舌や唇がピリピリとしびれたり、頭痛や発熱を起こしたりすることがあります。

ヒスタミン食中毒を予防するために、気を付けるべきことについて、中野区のウェブサイトでは、次のようにつづっています。

・魚を購入した際は、常温に放置せず、速やかに冷蔵庫で保管するようにしましょう。

・赤身魚の干物など、加工品も低温保存してください。


・ヒスタミン産生菌は、魚のエラや内臓に多く存在します。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.