くらし情報『ご飯を冷凍する前に待って! やるべきひと手間に「楽になった」』

ご飯を冷凍する前に待って! やるべきひと手間に「楽になった」

目次

・冷凍ご飯をムラなく温める冷凍ワザ
・実際に解凍してみました
※写真はイメージ

ご飯を多めに炊いてしまった時や時短のために、ストックしておくことも多い『冷凍ご飯』。

しかし電子レンジで温めた時に、外側だけ温かくて中心部はまだ冷たいという経験をしたことはありませんか。

暮らしに役立つライフハックを発信しているけんきゅ(kq_room_life)さんのInstagramによると、少しの工夫で冷凍ご飯がムラなく温まるそうです。

ご飯を均一に温められる冷凍テクニックを、実際に試してみました。

冷凍ご飯をムラなく温める冷凍ワザ

ラップの上に余ったご飯を乗せましょう。


ラップの上にごはんをのせる様子

ご飯の真ん中に穴を開けます。この工程が、温めムラをなくすポイントです。箸などを使って、ご飯をドーナツ状にしましょう。

ラップの上に置いたご飯を箸を使ってドーナツ状の方にする様子

ご飯の真ん中に穴を開けたら、ラップで包みます。


ドーナツ状の形にしたご飯をラップで包む様子

厚みが出ないよう、薄くラップで包むと解凍が一気に楽になるとのことです。包み終わったら、冷凍庫で保存しましょう。

ラップで包んだドーナツ状の形にしたご飯

実際に解凍してみました

本当に温めムラがなくなるのか、この方法で冷凍したご飯を解凍してみます。

冷凍ご飯を冷凍庫から取り出し、600wの電子レンジで解凍します。


ドーナツ状の形でラップに包まれている冷凍ご飯

我が家の場合、普通に包んだ冷凍ご飯は解凍するのに3分ほどかかっていましたが、真ん中に穴を開けた冷凍ご飯では1分30秒で解凍できました。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.