おしゃれなスノードームのつくり方 ガラス瓶でできる簡単アイディア
動かすとキラキラと雪のようにラメが舞う、小さな世界が可愛らしいスノードーム。眺めているだけで、子どもも大人もうっとり幸せな気持ちに。そんなスノードームを簡単につくれる方法をここで伝授。スノードームの由来をスノードームコレクターの伊達ヒデユキさん、スノードームのつくり方をフラワー&アート制作ユニットのCui Cui.さんに教えてもらいました。モチーフを選んだり、キラキラや水を入れたりする工程は、小さな子どもも一緒にできるから、ぜひ親子一緒に楽しんで!
【 CONTENTS 】
スノードームとは?
基本のスノードームのつくり方
【応用編:スノードームアレンジ】光るスノードームのつくり方
スノードームの作品アイディア
スノードームとは?
「スノードームとは、球体の透明な容器に季節のモチーフやミニチュアなどを閉じ込めたもの。雪に見立てた素材を入れることで、スノードームを振ると雪が舞っているような風景を楽しめます。サイズは大きいものから小さいものまでさまざまですが、コレクションするなら手のひらに収まるサイズがおすすめ。中の雪は粒が細かいほうが長時間滞留して、キラキラと舞ってきれいです。
スノードームの楽しみ方は、ただただ中の世界に思いをめぐらせること。