サンリオピューロランドは、約3年ぶりの新作レギュラーショーとして、リアルとバーチャルが融合した体験型ショー「Nakayoku Connect」を、2022年7月15日(金)よりピューロビレッジにて上演する。リアルのライブ&バーチャルショーの融合体験型ショー「Nakayoku Connect」は、リアルで行われるショーと、バーチャルの世界が融合した新感覚エンターテイメント。ポップなダンスミュージックミュージックとともに、華やかなイルミネーションやレーザーがきらめくショーと、バーチャルショーを同時上演する初の試みだ。ショーのテーマは「大切な人を想う気持ち=Nakayoku」や「人と人とのつながり=Connect」。ピューロビレッジ2階や知恵の木2階エリアをメインステージに展開するライブショーでは、ゴンドラでハローキティが登場し、ハローキティとディアダニエルを中心にパフォーマンスを展開していく。ピューロランドのショー上演と同時刻にスタートするバーチャルショーではバッドばつ丸・こぎみゅんがメインに。ライブショーと交流する同時上映ならではのシーンや、“レトロフューチャー”をイメージしたキャラクターたちの新コスチュームに注目だ。バーチャルの世界に入り込んだかのような「ファイバービーム」の演出また、バーチャルの世界に入り込んだかのような没入感をもたらす「ファイバービーム」を使った演出も見所となっている。イルミネーションに加え、体に害のない「ファイバービーム」を鑑賞スペースにも投射することによって、空間全体が光で包み込まれているかのような世界観を創り出す。尚、ピューロビレッジで上演する 新作レギュラーショーは2019年9月にスタートした「Wish me mellのChance for you」以来約3年ぶり。また、営業時間中にピューロビレッジにてキャラクターが登場するレギュラーショーが行われるのも2020年以来約2年ぶりとなる。【詳細】サンリオピューロランド 体験型ショー「Nakayoku Connect」上演期間:2022年7月15日(金)~終了日未定上演場所:サンリオピューロランド ピューロビレッジ住所:東京都多摩市落合1-31所要時間:約15分■ライブショー出演:ハローキティ・ディアダニエル・マイメロディ・クロミ・ポムポムプリン・シナモロール・ポチャッコ・ウィッシュミーメル、ライブエンターテイナー8名脚本・演出:中屋敷法仁振付:中村蓉/中屋敷南音楽:大河内航太/石塚英一郎■バーチャルショー映像(バーチャル)出演:バッドばつ丸・こぎみゅん・けろけろけろっぴ・タキシードサム・ハンギョドン・あひるのペックル監督:キヌコンセプトデザイン:tanitta3Dモデリング:三日坊主演出・テクニカル:Haruka KajitaXRプロデューサー:三上昌史テクニカルディレクター:Kiral Poonキャラクターアニメーション:ウワン/渡邊隼人/大桃みなみVRChat実装:rakurai/彦坂守※開催詳細は、変更となる場合あり。
2022年06月24日東京タワーにて「天の川イルミネーション」が、 2022年6月17日(金)~9月4日(日)まで開催される。星々と東京の夜景のシンフォニー「天の川イルミネーション」東京のリアルな夜景と青を基調とした光がシンクロして楽しめる「天の川イルミネーション」。2004年に始まった東京の夏の風物詩といえるイベントだ。2022年度のイルミネーション総数は約21,000個。 点灯場所は高さ150mの場所にあるメインデッキの北面(皇居の方面)で、無数の星々が張り巡らされる。夜空に瞬く「無数の星々」は 満天の星空を表現。 その中央にはゆるやかに流れる白を基調とした「天の川」が流れる。そこには、ときに勢いよく、大きく弧を描くように「流れ星」が流れることも。「星空」のブルーは時にピンクやゴールドに変わり「天の川」は7色の「レインボーミルキーウェイ」へと カラフルに変化。東京の夜景とともに、天の川とかがやきの星空、ロマンチックな世界観を体感できる。詳細東京タワー 天の川イルミネーション期間:2022年6月17日(金)~9月4日(日)まで毎日点灯。時間:9:30~22:00 ※土曜は9:30~22:30 (東京タワー営業時間に準じます。 )場所:東京タワー メインデッキ(150m)1階フロアの北面(皇居・丸の内方面)料金:大人1,200円、 高校生1,000円、 子供(小・中学生)700円、 幼児(4歳以上)500円*料金はメインデッキまでの展望料金だけ。
2022年06月18日東京タワーにて「天の川イルミネーション」が、 2022年6月17日(金)~9月4日(日)まで開催されます。星々と東京の夜景のシンフォニー「天の川イルミネーション」東京のリアルな夜景と青を基調とした光がシンクロして楽しめる「天の川イルミネーション」。2004年に始まった東京の夏の風物詩といえるイベントです。2022年度のイルミネーション総数は約21,000個。 点灯場所は高さ150mの場所にあるメインデッキの北面(皇居の方面)で、無数の星々が張り巡らされています。夜空に瞬く「無数の星々」は 満天の星空を表現。 その中央にはゆるやかに流れる白を基調とした「天の川」が流れます。そこには、ときに勢いよく、大きく弧を描くように「流れ星」が流れることも。「星空」のブルーは時にピンクやゴールドに変わり「天の川」は7色の「レインボーミルキーウェイ」へと カラフルに変化。東京の夜景とともに、天の川とかがやきの星空、ロマンチックな世界観を体感できます。【詳細】東京タワー 天の川イルミネーション期間:2022年6月17日(金)~9月4日(日)まで毎日点灯。時間:9:30~22:00 ※土曜は9:30~22:30 (東京タワー営業時間に準じます。 )場所:東京タワー メインデッキ(150m)1階フロアの北面(皇居・丸の内方面)料金:大人1,200円、 高校生1,000円、 子供(小・中学生)700円、 幼児(4歳以上)500円*料金はメインデッキまでの展望料金だけ。
2022年06月17日長崎・ハウステンボスで、夏イベント「サマーフェスティバル ~光の街の夏祭り~」が2022年7月9日(土)から9月9日(金)まで開催される。ハウステンボスの夏イベント「サマーフェスティバル」ハウステンボスの夏イベント「サマーフェスティバル ~光の街の夏祭り~」では、プールや花火、イルミネーションなど夏を盛り上げるコンテンツが多数展開される。屋内&屋外で楽しめるプール中でも注目したいのは、屋外と屋内で展開される2つのプールだ。屋外の「ガーデンプール」では、直径50mの巨大な流れるプールや、高さ約10m・長さ約70mの「メガスライダー」、水が噴き出す「噴水エリア」などを用意。いずれも、ハウステンボスのシンボルタワー・ドムトールンの目の前にあるため、ヨーロッパの街中で泳いでいるような気分を味わえる。一方、屋内にある「森のプール」は、南国の植物が生い茂るリゾート感満載のプール。館内には、流れるプールや2種類のジャグジーなど、ゆったりとした時間を過ごせそうなプールが揃う。また、「ガーデンプール」と「森のプール」共に、夜はナイトプールとして営業。「ガーデンプール」ではイルミネーションや光のショーを実施し、煌びやかな空間に。「森のプール」は、幻想的な光によってラグジュアリーな“大人のプール”へと変貌する。特大花火が打ち上がる「サマーナイト花火」特大の花火が打ち上がる「サマーナイト花火」は、8月の9日間限定で実施。ディナーを味わいながら楽しめる花火観覧クルーズや、ホテルの部屋からゆっくりと鑑賞できる宿泊プランなど、花火観覧プランが多数展開されるので、大切な日や記念日に訪れるのもおすすめだ。“ひまわり”のイベントも夏に見頃を迎える“ひまわり”をテーマにしたイベントも要チェック。アトラクションタウンのバスチオンや、アムステルダム広場のフラワーロード&花の広場などで咲き誇るひまわりの開花にあわせて、ひまわりのフラワーパサージュやイルミネーションを展開する。【詳細】「サマーフェスティバル ~光の街の夏祭り~」開催期間:2022年7月9日(土)~9月9日(金)場所:ハウステンボス住所:長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1入園料:18歳以上 7,000円、中高生 6,000円、小学生 1,600円、4歳~小学生未満 500円※サマーフェスティバル開催中は、キッズの1DAYパスポート料金が3,000円引きとなる。■サマーナイト花火開催日: 8月6日(土)、7日(日)、11日(木)~15日(月)、20日(土)、21日(日) の計9日間時間:各日20:30~ 20:45の15分間■ひまわり鑑賞スポット・「フラワーロード」期間:7月9日(土)~9月9日(金)展開品種:サンビリーバブル・「花の広場 王冠花壇(アムステルダム広場)」期間:7月9日(土)~9月9日(金)展開品種:サンフィニティ・「アトラクションタウン・バスチオン」期間:7月下旬~8月上旬(予定)展開品種:ビンセントオレンジ※場所によって品種は異なる。※天候やその他理由により開花時期は変動することがある。【問い合わせ先】ハウステンボス総合案内(ナビダイヤル)TEL:0570-064-110
2022年06月17日~今年の夏は、イルミネーション旋風がやってくる!!~株式会社キデイランド(代表取締役社長:間宵 薫、本部:東京都千代田区)は、キデイランド原宿店と大阪梅田店、京都四条河原町店3店舗でILLUMINATION初のオフィシャルショップ『ILLUMINATION shop at KIDDYLAND』をオープンいたします。さらに、キデイランド6店舗では、『ILLUMINATION shop at KIDDYLAND』出張所、全国21店舗では、「ミニオン」コーナーを展開し、イルミネーション旋風を巻き起こします。イルミネーション・スタジオの大ヒット人気シリーズ、『怪盗グルー』/『ミニオンズ』、『ペット』、『SING/シング』から超人気キャラクターたちが勢ぞろい!皆様に素敵なコレクションをお届けします。ちょっぴりいたずら心も秘めながら、かわいすぎて思わず笑顔になってしまうような新しいデザインの数々をお店で楽しんでください!ショップのロゴや装飾のデザインは、イルミネーション・スタジオ作品から生まれた愛くるしいキャラクターたちが、シンプルかつ洗練されたデザインで新たに登場。かわいらしい「ミニオンズ」のボブも、キュートだけどクレイジーな『ペット』のスノーボールも、元気いっぱいの『SING/シング』のバスター・ムーンも、色々なデザインの組み合わせを通してカラフルでスタイリッシュに表現されています。今年の夏は7月15日公開の『ミニオンズ フィーバー』と共に全国のキデイランドでイルミネーション・キャラクターたちと盛り上がりましょう!■詳細URL: イルミネーションショップ詳細はこちらから : またネットショップ、原宿キデイランドでも展開いたします。 ネットショップはこちら : 《ILLUMINATION shop at KIDDYLAND》3店舗原宿店、大阪梅田店、京都四条河原町店《ILLUMINATION shop at KIDDYLAND出張所》6店舗神戸店、心斎橋パルコ店、アミュプラザくまもと店、上小田井店、吉祥寺店、福岡パルコ店《ミニオンコーナー》21店舗※ミニオンコーナーでは、ILLUMINATION shop at KIDDYLANDの限定商品の発売はございません。池袋サンシャインシティ店、光が丘店、二子玉川店、武蔵小杉店、港北ニュータウン店、ららぽーと平塚店、ららぽーと富士見店、埼玉羽生店、浦和美園店、宇都宮店、清水店、大日店、堺鉄砲町店、ららぽーとEXPOCITY店、三宮店、ピオレ姫路店、和歌山店、広島府中店、高松店、アミュプラザおおいた店、鹿児島店●売場イメージ●●お買い上げ特典●『ILLUMINATION shop at KIDDYLAND』で商品ご購入のお客様、先着1,000名様に「ジッパータグ」を一つプレゼント!!※無くなり次第終了となります。※ミニオンコーナーでのお買い物には、こちらの特典はつきません。●イルミネーション限定商品●○ミニサイズエコバッグ5種各1,540円(税込)サイズ:約W270×H410mm○おちびトート3種各1,320円(税込)サイズ:約W210×H220mm(持ち手部分)約H110mm○アクリルキーホルダー3種各792円(税込)サイズ:約W85×H90×D10mm○豆巾着12種各594円(税込)サイズ:約W90×H120mm左から)・かまぼこポーチ2,750円(税込)サイズ:約W150×H117×D55mm・パスケース2,420円(税込)サイズ:約W100×H70mm・コインケース1,980円(税込)サイズ:約W85×H90×D10mm●ILLUMINATION SHOP&キデイランド限定●〇サガラポーチ3種各1,870円(税込)サイズ:約W190×H150×D30mm★7月9日(土)~発売予定! 70年代シリーズ左から)・レコード型キーホルダー792円(税込) サイズ:約W50×H50mm・レコード型ミラー1,320円(税込)サイズ:(ミラー)約W100×H100mm(カバー)約W120×H120mm・おちびトート1,320円(税込)サイズ:約W210×H220mm(持ち手部分)約H110mm左から)・巾着セット1,650円(税込)サイズ:S:約W120×H150mmL:約W170×H200mm・クリアスクエアポーチ2,420円(税込)サイズ:約W180×H130×D40mm・サークルポーチ2,420円(税込)サイズ:約W150×H150×D30mm○ミニエコバッグ2種各1,540円(税込)サイズ:約W270×H410mm本商品はUniversal Studios Licensing LLC (ユニバーサル・スタジオ・ライセンシング LLC )と株式会社キデイランドとの商品化契約に基づき企画・制作した商品ですコピーライト表記© Universal City Studios LLC. All Rights Reserved 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月16日プロポーズの花束や結婚式のブーケをドライフラワーや押し花で保存加工するシンフラワーはこのほど、女性300名にプロポーズの「タイミング」に関するアンケート調査を実施し、結果を公表しました。一世一代の決意を胸に、真摯に臨むプロポーズ。しかし、そんな奮起とは裏腹に、「いま?」「まだ早くない?」––そんな返事が頭をよぎり、なかなか一歩が踏み出せない…と悩む男性も多いのではないでしょうか?そこで今回、300名の女性を対象にプロポーズの「タイミング」に関するアンケート調査を実施。女性が希望するプロポーズのタイミングはもちろん、NGとされるタイミング、プロポーズに適した交際期間などが明らかにしています。プロポーズのタイミングに悩む男性は、参考にしてみてはいかがでしょうか。■あなたが考えるプロポーズの「理想のタイミング」は?まず、理想のプロポーズのタイミングについて聞きました。回答は以下の通りです。・なんでもない日:46.3%・2人の記念日 :35.3%・女性の誕生日:11.0%・クリスマス:4.3%・ホワイトデー:0.0%・バレンタインデー:0.0%・男性の誕生日:0.0%・その他:2.3%・プロポーズはなしでいい:0.7%女性からの支持をもっとも集めたのは、「なんでもない日」のプロポーズでした。プロポーズに向けて綿密な計画を練っている男性にとっては、少々肩透かしを食らうような結果ではないでしょうか?しかし、半数近くの女性は、特別な日や記念日ではない「ごく日常的なタイミング」でのプロポーズが理想と回答しているのです。次いで人気なのが、約3人に1人の女性が選んだ「2人の記念日」。「なんでもない日」と「2人の記念日」を合算すると全体の8割を超えており、人気を二分する結果となっています。一方、「女性側の誕生日」や「クリスマス」などを希望する声も一定数あるものの、「いわゆるイベントの日」はそれほど望まれていないことがわかりました。■1位「なんでもない日」:2人の新たな記念日が生まれる約半数の女性は、「なんでもない日」のプロポーズを希望しています。その理由として多く寄せられたのが、「新しい記念日になるから」という声です。「2人が出会った日」「初めてデートした日」「付き合った記念日」など、カップルにはさまざまな記念日があります。そこに加わる形で、プロポーズの日も2人にとって「新しい記念日」として忘れられない思い出になるわけですね。また、なんでもない日だからこその逆サプライズ感や、「結婚したいと思った瞬間にプロポーズして欲しい」といった意見も目立ちました。この回答を選んだ女性からは、以下のようなコメントが寄せられています。・「イベントや記念日の日でもなんでもうれしいと思いますが、新しい思い出の日ができるのが良いかなと思いました」・「なんでもない日にプロポーズされることで記念日がもう1つ増えることになるので、なんでもない日にプロポーズしてほしいです」・「結婚はこれからの生涯、何気ない日常を共に重ねていくし、なんでもない日に突然言われたほうがサプライズにもなるから」・「2人の記念日が増えるから。何かの記念日や誕生日などの特別な日にしてしまうと、まとめてお祝いすることになってしまうのが嫌だから」。・「イベントに乗っかる感じではなく、「結婚したい」と思った時に言ってもらえるのが理想」■2位「2人の記念日」:大切な日がさらに特別に「2人が出会った日」「付き合った記念日」などのメモリアルな節目を大切にしている女性は多いものです。そんな2人の記念日をさらに特別な日にしたいという想いから、プロポーズにふさわしいタイミングとしても支持を集めています。・「2人の記念日は、誕生日とは違って2人にとって節目となった記念日なので、その日にプロポーズしてくれたら素敵だなと思うから」・「付き合った記念日にデートと思っていたらプロポーズされて、その日が更に大切な日になると嬉しいからです」・「2人だけが知る思い出の中でプロポーズされるとロマンチックだからです」・「2人の記念日は二人だけの特別な日であって欲しいので、世間一般の祝日や誕生日に被せてほしくないです」・「プロポーズは2人にとって大切な行事なので2人とっての記念日が良いと思います」■3位「女性の誕生日」:彼女に最高のバースデープレゼントをイベントの日に重ねたプロポーズは意外にも支持を集めていないものの、「女性の誕生日」は根強い人気です。誕生日のお祝いだけでなくプロポーズまでしてもらえたら嬉しいという意見や、プロポーズが最高の誕生日プレゼントになるといった声も聞かれます。・「誕生日は私にとって特別な日であり、誕生日祝いだけではなくプロポーズまでされると大事に思われているのが伝わって嬉しいから」・「誕生日を一緒に過ごしてお祝いしてもらっての流れでプロポーズって嬉しいし、最高の誕生日プレゼントになるからです。クリスマスやバレンタインと違って、誕生日は自分だけの特別な日付なのも良いと思います」・「付き合っている人から自分の誕生日にプロポーズされるのは、相手のこれからの人生をもらうことと同義だと感じ、どんな高価な誕生日プレゼントをもらうよりも嬉しいから」・「クリスマスやバレンタインなどは他の人と被ることが多そうだが、自分の誕生日だと特別な日な感じがするから」・「プロポーズは最も嬉しい誕生日プレゼントだと思うから。自分の誕生日を特別にしたいから」一方、「男性の誕生日」にプロポーズされたいと思うという回答はゼロ票でした。ご注意ください!■4位「クリスマス」:イルミネーションがロマンチックな雰囲気を演出カップルにとって、年間の最大のイベントともいえるクリスマス。イルミネーションで華やかに彩られた街の雰囲気も、ロマンチックな演出に一役買ってくれるでしょう。「特別な日」のプロポーズとしてクリスマスのタイミングを望む声は、多くの女性から寄せられています。・「街の雰囲気も気分もクリスマスは特別な気がします。自分自身も昔からクリスマスが近づくと街中がイルミネーションで装飾され、ワクワクドキドキします。そんな日にプロポーズされたら嬉しいですね」・「クリスマスは恋人とお祝いするイメージが強く、クリスマスだと、街並みもイルミネーションでとても綺麗なので思い出に残るからです」・「毎年、街が華やかになっていくクリスマスが近づくたび幸せな気持ちを思い出せるから」・「恋人同士なら特別な日だし、街はイルミネーションが綺麗な時期なのでロマンティックだから」・「世の中の雰囲気全体がロマンチックなムードになっているから」■まだまだある!女性が希望するプロポーズのタイミング「その他」の回答を選んだ女性の声にも耳を傾けてみましょう。・「結婚したいと思ったタイミングでプロポーズしてくれたらいい。特別な日である必要はないと思う」・「婚姻届提出なら気になるけどプロポーズは日にちは特に気にしないです」・「2人の気持ちが確かになり、機が熟した時。それは記念日などに一致するとは限らないと思います」・「プロポーズのタイミングにこだわりはない。記念日など予想がつかない日の方がもっとびっくりする」・「イベントデーはプロポーズされるかもと予測できてしまうのでつまらないからです」「この日が良い」といった希望があるというよりは、「プロポーズのタイミングには特にこだわりがない」のニュアンスが近いのかもしれませんね。■「プロポーズはなしでいい」と考える女性はわずか0.7%タイミングを考える以前に、「そもそもプロポーズが必要なのか?」も気になるところです。しかし、「プロポーズはなしでいい」とアンケートで回答した女性はわずか0.7%。やはりプロポーズは、しかるべきタイミングでビシッと決めることが大切なことがわかります。■【アンケート調査概要】調査対象:Webアンケートに回答した女性調査人数:300名調査日時:2022年4月(エボル)
2022年06月15日ホテル雅叙園東京のアートイルミネーション「和のあかり×百段階段2022〜光と影・百物語〜」が、2022年7月2日(土)から9月25日(日)までの期間限定で開催される。アートイルミネーション「和のあかり×百段階段2022」毎年夏の恒例企画となっている「和のあかり×百段階段」は、華やかな7つの部屋で構成される東京都指定有形文化財「百段階段」を舞台にしたアートイルミネーション。「光と影・百物語」を展示テーマに掲げる2022年は、影を愉しむ様々なあかりアートと、夏にふさわしい「百物語」(※)が楽しめる。(※)「百物語」日本の伝統的な怪談会のスタイルのひとつ。百番目の話を終えると、本物の怪異が現れるとされている。文化財「百段階段」を照らす様々なあかり各会場を照らすのは、アートのような影を映し出す照明演出や、放置竹林を再利用したサステナブルな竹あかり、怪談芝居を表現した歌舞伎のあかりといった、様々なコンセプトのあかり。光と影という相反する要素が互いを引き立て合う作品が、幻想的な空間を演出する。光の影には妖怪や幽霊たちの姿ももう一つの見どころとなるのが、光が生み出す影の世界に現れ、階段を上るにつれてその数を増していく妖怪や幽霊たち。各部屋には「百物語」も展示されており、歩みを進めながら様々なストーリーが体験できるという仕掛けだ。全ての階段をのぼり終えた部屋に何が待っているのか、光と影が織りなす幻想的な空間芸術を楽しみながら、彼らの姿も注意深く鑑賞してみてほしい。特典付きの限定チケットもまた、一つ目小僧をモチーフにした江戸風鈴、室町時代から続く小田原鋳物の工房「柏木美術館鋳物研究所」が作る「まよけ猫鈴」など、様々な特典が付くオンライン限定チケットも数量限定で用意されている。開催概要「和のあかり×百段階段2022〜光と影・百物語〜」開催期間:2022年7月2日(土)〜9月25日(日)時間:11:30〜18:00(最終入館17:30) ※8月20日(土)は17:00まで(最終入館16:30)会場:ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」料金:当日券 1,500円/学生 800円(要学生証呈示)/未就学児 無料販売:ホテル雅叙園東京(一般入場券)/公式オンラインチケット(一般入場券、グッズ付)※特典付きチケットの詳細は公式WEBサイト(より。【問い合わせ先】TEL:03-5434-3140(イベント企画 10:00〜18:00)
2022年06月05日北海道・札幌にある定山渓(じょうざんけい)温泉のライトアップイベント「JOZANKEI NATURE LUMINARIE -WATER LIGHT VALLEY-」が、2022年6月1日(水)から10月23日(日)までの期間で開催される。北海道・定山渓温泉で「ネイキッド」によるライトアップイベント演出を担当するのは、最新のテクノロジーと創造性溢れるアイディアをもとに、アートから食、自然まで様々な領域のイベントを手掛けているクリエイティブカンパニー「ネイキッド(NAKED, INC.)」。開催7年目を迎える今回も、森や川、渓谷が作る定山渓の美しい自然の中を舞台に、自然とライトアップが融合した光のナイトウォークが楽しめる。定山渓の自然とライトアップが融合する光のナイトウォーク2022年は新たに、入り口からスタートする公園エリアをイルミネーション演出でリニューアル。水をイメージとした高さ2.5m程の青いドーム型オブジェと、ゴールドに煌めくイルミネーションで、幻想的な光の湖を作り出している。古くから定山渓の守り神として慕われている河童が導く先に待っているのは、「ネイキッド」らしい光を使った様々な演出。床に広がる水の波紋を踏むと河童の足跡が出現するインタラクティブなアート体験や、光と自然が融合した幻想的な世界が広がる、二見吊橋のプロジェクションマッピングと渓谷のライティングショーを通して、定山渓の大自然が体感出来る。開催概要「JOZANKEI NATURE LUMINARIE -WATER LIGHT VALLEY-」開催期間:2022年6月1日(水)〜10月23日(日)会場:定山渓二見公園~二見吊橋(北海道札幌市南区定山渓温泉西 4 丁目)時間:[6~8月]19:00〜21:00、[9・10月]18:00〜21:00チケット:定山渓温泉宿泊者限定※宿泊施設から配布される入場券をが必要。※荒天時や機材調整時による開催期間と開催時間の短縮、または中止の場合あり。※イベント用の特設駐車場はなし。定山渓スポーツ公園公共駐車場(無料・会場まで徒歩7分)あり。【問い合わせ先】TEL:011-598-2012(定山渓観光協会)
2022年05月28日株式会社グリーンディスプレイ(本社:東京都世田谷区三宿2-15-14、代表取締役:望月 善太、以下グリーンディスプレイ)は植物の力で発電する「botanical light(ボタニカルライト)」を2022年5月25日より本社(世田谷区三宿)ショールームにて展示します。■植物発電botanical light(ボタニカルライト)とは■植物発電「botanical light(ボタニカルライト)」植物が根を張る土壌または水の中の電荷を拾い電力に変換し、現在3.3Vの電圧をイルミネーションなどの形で活用できる実証実験中の技術です。植物が育成可能な土壌、または水場に電極を挿して使用します。植物が元気で水分があれば、時間・気候関係なく発電をし続けます。発電の際に排出されるものは水のみ。また、栄養分を利用して発電するため、土壌や水の中のバランスを整え環境改善にも役立ちます。■本社(世田谷区三宿)ショールームにて展示開始■2022年5月25日(水)~6月10日(金)の間、内覧会「Miracle(ミラクル)」を開催いたします。内覧会では、botanical light(ボタニカルライト )が実際に土からエネルギーを得て光る様子がご覧いただけます。また、ディスプレイ用にテラリウム仕様に仕立てたbotanical light(ボタニカルライト )も初公開いたします。2021年の秋からイルミネーションとしての実証実験を商業施設にて開始しました。イルミネーションの光は昼夜問わず点灯し、夜になると柔らかい光が街中を照らします。またディスプレイとして利用する以外にもファンを回す、スマホの充電など今後災害時の非常用電源として活用できることを目指しています。■内覧会「Miracle(ミラクル)」とは■内覧会「Miracle(ミラクル)」今年で開催19回目となるイルミネーションや、クリスマスディスプレイをメインとしたシーズンディスプレイの内覧会です。海外から直輸入したオリジナルオーナメントや環境配慮素材といった時代に即したアイテムやアイデアをご覧いただけます。今年のテーマは「Miracle(ミラクル)」。海外ではイブに雪が降ったり、会いたい人に偶然会えるなどクリスマス付近に訪れるちょっとした幸運のことを「Christmas Miracle!」と喜び合うそうです。長引くコロナウイルス感染症による影響で様々な場面で制限が強いられている今、多くの人は「今年のクリスマスこそは楽しみたい!」と願っている方も多いのではないでしょうか。今年の内覧会は、誰もが思い描くような煌びやかな理想のクリスマスをイメージした空間づくりを行なっています。【コンテンツ内容】○ボタニカルライト-植物発電-○海外から直輸入オリジナルオーナメント○環境配慮商材○省エネイルミネーション○レーザー・投影の光の演出○参加型デジタルコンテンツなど【開催日時】2022年5月25日(水)~6月10日(金) 10:00~18:00(17:00最終受付)※土日祝は除く事前予約制を行なっております。1時間2組様限定のため下記のURL内覧会特設サイトよりご予約をお願いいたします。※法人向けの展示会です。内覧会「Miracle(ミラクル)」特設サイト 【内覧会イベント】○サンタクロースがやってくる?!クリスマスムード満天の空間で本物のサンタクロースと写真が撮れるグリーティングイベントを開催いたします。お子様も大歓迎です!開催日:2022年6月4日(土)13:00/14:00/15:00○大人のナイトオープンデイお酒や軽食をお楽しみいただきながら、イルミネーションの美しい輝きを楽しんでいただけるナイトオープンデイを開催いたします。開催日:2022年6月10日(金)18:00~20:00内覧会2021「ボタニカルツリー」■株式会社グリーンディスプレイ■グリーンディスプレイは、商空間やオフィス空間等の人々が集う場所に、植物を用いた環境演出や季節や旬を表現する空間演出を提案しています。都市生活の中で、植物のある空間の心地よさや、一年を通して移り変わる季節の楽しみを感じて頂くためにクリスマス等のシーズンディスプレイの提案も企画から施工、メンテナンスまで一貫して行なっています。ホームページ : botanical light: 公式Instagram : 公式note : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月17日ミニオンをはじめ、イルミネーション社による大人気アニメのキャラクター・デザインの数々を手掛けたエリック・ギロン初のアート本「アート・オブ・エリック・ギロン『怪盗グルー』&『ミニオンズ』シリーズから『SING/シング』まで、イルミネーションアニメのキャラクター創造の秘密」(仮)が発売されることになった。このアート本には、7月15日に公開される待望の最新作『ミニオンズ フィーバー』の制作秘話やコンセプトアートも掲載。まえがきは、イルミネーション社創設者&CEOで映画プロデューサーのクリス・メレダンドリ。「エリック・ギロンの才能は、世界中の人々を笑顔にするという我々の夢の実現に、なくてはならないものだった」と寄せている。※紙面は原著のもの『怪盗グルー』シリーズ、『ミニオンズ』シリーズ、『SING/シング』シリーズ、『ペット』シリーズなど、子どもから大人までを夢中にさせるキャラクター造形と数々のプロップや、シーンに関するアイディアたち。とびきりかわいいコンセプトアートとともに語られる貴重な制作秘話も必読となっている。※紙面は原著のもの「アート・オブ・エリック・ギロン『怪盗グルー』&『ミニオンズ』シリーズから『SING/シング』まで、イルミネーションアニメのキャラクター創造の秘密(仮)』は7月8日(金)発売予定。『ミニオンズ フィーバー』は7月15日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ミニオンズ フィーバー 2022年7月15日より公開© 2020 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED
2022年05月15日2021年6月に新しくグランピングリゾートとしてオープン後、多くのお客様にご利用いただきました。さらにお客様に満足いただける魅力あふれる施設にするため、2021年10月より一部施設を閉鎖し大規模なリニューアル工事を行い、このたび4月に新しい『フューチャーリゾート』としてリニューアルオープンいたしました!大阪・京都・名古屋から近く、市街地からもすぐ近く、高速道路のインターチェンジから車で約15分と、お越しいただきやすい立地にあり、最高の癒しを追求した『フューチャーリゾート』となっております。『フューチャーリゾート』詳細URL: 『フューチャーリゾート』画像■新たな癒しと思い出つくりの6つのポイント1. ゆったり癒しを追求した「大浴場」がオープン2. 本格的なサウナが楽しめる「フィンランド式サウナ」3. イルミネーションも素敵な「屋外共用プール」4. 大人も子供もワクワクが止まらない!タイの三輪自動車「トゥクトゥク」が新たに登場5. 待望のペットと一緒に過ごせる「ドッグラン」と「ペット専用ルーム」がオープン6. 4月からお食事も夕食・朝食共にリニューアル!7. 6月限定でカフェでのフリードリンクに合わせてビール・チューハイの飲み放題サービス実施■癒しを追求した大浴場を新設森の棟・ホワイトハウス各棟のお客様はこれまで、シャワー室のみのご利用となっておりましたが、この度大浴場を新設いたしました。滝が流れる内風呂は芯まで温まり体の疲れを癒します。また、地元滋賀県の信楽焼の浴槽を使った壷風呂もあり、内風呂とデッキから望める坪庭には、500Kg級の天然水晶のパワースポットがあります。体も心も癒されること間違いなしです。月の棟・太陽の棟にご宿泊のお客様もご利用いただけ、1グループ様での貸切り利用(有料)もございます。■本格フィンランド式サウナ誕生!今の流行はやっぱりサウナ!なかでもロウリュ(熱いサウナストーンに水をかけて入るサウナ入浴法)ができる本格的なサウナは県内でもまだわずかしかありません。しかし、『フューチャーリゾート』は“作るなら本格的に”ということで、ロウリュのできる本格的フィンランド式サウナが誕生しました。さらに、目の前には信楽焼浴槽の水風呂とプールがあり、サウナとプールや水風呂でととのえられる最高のサウナをお楽しみいただけます。21:00~朝6:00までの貸切りプラン(有料)もあり、サウナ好きの皆様のご期待にもお応えいたします。■リゾート感満載の夜のイルミネーションも素敵な「屋外共用プール」オープン!大人もお子様もやっぱりプールで遊びたい!そんなご要望にお応えして、皆様が共用でご利用いただける「屋外共用プール」がオープンいたしました!南国の木々に囲まれたリゾート感満載のプールで、夜はイルミネーションでナイトプールとなり、18:00~21:00は貸切り利用(有料)も可能です。■大人も子供もワクワクが止まらない!タイの三輪自動車「トゥクトゥク」が新たに登場リゾートにぴったりの乗り物「トゥクトゥク」が『フューチャーリゾート』に登場しました!レンタカーとしてお客様が運転して市内や琵琶湖の湖岸をドライブいただけます。さらに、ご宿泊のお客様は“半額”でレンタルが可能です。オレンジと青のトゥクトゥクカラーと夜はピンクのイルミネーションで注目度No.1。インスタ映えも間違いなしです!ぜひ事前にご予約いただき、普段できない思い出を残してください。■待望の“ペットと一緒にお越しになれるグランピングリゾート”に!ご要望の多かったペットと一緒に来たい!というご要望にお応えいたしました!ドッグランも新たにオープン、ドッグラン内には冷暖房も完備したペットがお泊りいただける専用のお部屋を設けました(最大2匹)。ご宿泊とセットで専用のお部屋をご予約いただき、昼は一緒にリゾート内をお散歩や「ドッグラン」を満喫、夜は「ペット専用ルーム」でお休みいただけます。お家に残して泊りに行けない、預けて行くのも心配、そんな不安も解消させていただきます。さらにフューチャーリゾート』のペットプランはネコちゃんやウサギなどワンちゃん以外も大歓迎、家族の一員のペットと一緒に思い出に残る時間をお過ごしいただけます。ペットプラン詳細URL: ■4月からお食事も夕食・朝食共にリニューアル!お値段はそのままに、バーベキューにプラスしてパエリアやアヒージョ等を追加し大満足のグランピングメニューとしてリニューアルしました!自然と、イルミネーションが織り成す幻想的な空間に合うお料理をお楽しみいただけます。■「6月はオープン1周年の記念限定企画」カフェでのフリードリンクをサービスビールと酎ハイを加えアルコールも飲み放題のサービスを実施いたします。初めて『フューチャーリゾート』にご来場いただくお客様も、すでにご来場いただきましたお客様もよりお楽しみいただけます。コンパクトシティだからこそできる、おもてなしと魅力を凝縮して、お客様に今まで以上に思い出に残る最高の癒しの空間をご提供させていただきます。また、『フューチャーリゾート』ではサプライズ看板やケーキなどをご用意して特別な一日にするお手伝いもさせていただいております。一歩現実から離れた癒しと感動をご用意してお待ちしておりますので、素敵な一日を『フューチャーリゾート』でお過ごしいただけます。■施設概要施設名 : フューチャーリゾート所在地 : 滋賀県長浜市名越町1016交通アクセス: 北陸自動車道長浜IC・米原ICより車で約15分施設URL : ■会社概要会社名:株式会社フューチャーラボ代表 :橋本 久司所在地:滋賀県長浜市南田附町376-5 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月06日長崎・ハウステンボスは、初夏のイベント「初夏の花の街 ワンダーランド」を2022年5月7日(土)から7月8日(金)まで開催する。バラ&あじさいに包まれる「初夏の花の街 ワンダーランド」ハウステンボスが2か月限定で展開する「初夏の花の街 ワンダーランド」では、 2,000品種100万本のバラや1,250品種のあじさいをはじめとする初夏の花々に包まれ、優雅なひとときを過ごすことができる。2,000品種100万本のバラが咲き誇る「バラ祭」特に見逃せないのがアジア最大級規模の「バラ祭」。5月29日(日)までの開催となる「バラ祭」では、152haの広大な敷地に、2,000品種100万本のバラが咲き誇り、レンガ造りの建物を彩る。メインスポットであるグランドローズガーデンやバラの運河、まるでおとぎ話の世界に迷い込んだような雰囲気のバラの宮殿では、初夏の風に漂うバラの華やかな香りに包まれて、癒しの時間を過ごすことができる。<グランドローズガーデンの見どころ>バラのカスケード:まっすぐに伸びる全長130mの水路の両脇に鮮やかなバラの柱が並ぶ。ランドスケープローズガーデン:ひと株にびっしりと葉案をつけるバラが、庭一面を覆い尽くすように咲き誇る。バラの箱庭:新種のバラを中心としたコレクションの「ニューローズの箱庭」などテーマの異なる5つの箱庭。バラの天空テラス:ガラス張りの床で、バラの上を散歩しているよかのような気分が味わえる。バラの香りの迷路:香りの強い品種が集まるバラと水路でできた広大な迷路。オールドローズガーデン:マリーアントワネットが愛したバラなど、1867年以前の貴重なバラを中心にオールドローズが集まるエリア。期間中は、日替わりワインの飲み比べやグルメが楽しめる新スポット「バラの広場 ロザリウム(ROSARIUM)」を展開。「長崎県時津産巨峰ワイン」、ダマスクローズジュースの1杯売りなども用意されており、つるバラが咲く運河沿いでゆったり味わえる。また、思い出を残すとびきりの写真を撮るなら、ブランコのフォトスポットがおすすめだ。日本最多1,250品種のあじさいが咲く「あじさい祭」バラが見頃を終える頃、鮮やかに咲き出すのがあじさい。ヨーロッパの街並みで日本最多1,250品種が見られるのはハウステンボスだけ。「あじさいロード」や「あじさいの運河」などで、雨に濡れながら美しく色づくあじさいが、ヨーロッパの街並みとともに美しい景色を見せてくれる。夜は“花×イルミネーション”の世界へ鮮やかな昼の花々を堪能した後、夜は一変、イルミネーションが灯る幻想駅なムードに包まれる。初夏の花々とイルミネーションがコラボレーションする美しい景色、夏仕様になった光の滝や3Dプロジェクションマッピングの中、ロマンティックな夜の散歩をしてみては。【詳細】「初夏の花の街 ワンダーランド」期間:2022年5月7日(土)~7月8日(金)場所:ハウステンボス住所:長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1■バラ祭期間:5月7日(土)~5月29日(日)■あじさい祭期間:5月28日(土)~6月26日(日)※天候やその他の事由により開花状況は変動する場合あり。
2022年04月10日“美しい夜景”を観光資源に活かしたいと願う全国の行政・民間企業の代表者が一堂に集結する「夜景サミット2022 in 札幌」が25日に開催された。会場の北海道札幌市・札幌芸術文化劇場hitaruには全国の行政・民間企業の代表者が集結。夜景観光のケーススタディが共有され、札幌市、室蘭市、静岡市、山口クリスマス市プロジェクト、リージョナルクリエーション長崎の5つの地域がプレゼンテーションを実施した。続いて、「日本三大イルミネーション」「日本新三大夜景」の発表と認定授与式が行われた。「日本三大イルミネーション」「日本三大イルミネーション」は約4年半年ぶりの再認定で、検証7項目をクリアした全国のイルミネーションイベント候補の中から、2018年~2021年の「イルミネーションアワード」に照らし合わせて投票結果を集計。その後、夜景マイスター(夜景観光士1級取得者)と事務局の最終投票を加えて第10位から第1位までのランキングを決定し、あしかがフラワーパーク「光の花の庭」、ハウステンボス「光の王国」、さっぽろホワイトイルミネーションが「日本三大イルミネーション」に決まった。「日本新三大夜景」また、2015年に誕生し、3年に1度更新している「日本新三大夜景」は全国の夜景観光士の投票で決定。3回目の改選となる本サミットで福岡県北九州市、北海道札幌市、長崎県長崎市が「日本新三大夜景」に認定された。第二部では札幌夜景視察ツアーが行われ、参加者は大倉山展望台の夜景を鑑賞。その後、レストラン「ヌーベルプース大倉山」懇親会が行われ、参加者の交流と情報交換が行われた。「日本三大イルミネーション」最終ランキング第1位あしかがフラワーパーク「光の花の庭」(栃木県足利市)※日本三大イルミネーション第2位ハウステンボス「光の王国」(長崎県佐世保市)※日本三大イルミネーション第3位さっぽろホワイトイルミネーション(北海道札幌市)※日本三大イルミネーション第4位湘南の宝石〜江の島を彩る光と色の祭典(神奈川県藤沢市)第5位伊豆高原グランイルミ(静岡県伊東市)第6位さがみ湖イルミリオン(神奈川県相模原市)第7位東京ドイツ村 ウインターイルミネーション(千葉県袖ケ浦市)第8位レオマリゾート レオマ光ワールド(香川県丸亀市)第9位SENDAI 光のページェント(宮城県仙台市)第10位大阪・光の饗宴(大阪府大阪市)「日本新三大夜景」最終ランキング第1位福岡県北九州市(最終獲得ポイント3596pt)※日本新三大夜景第2位北海道札幌市(最終獲得ポイント3438pt)※日本新三大夜景第3位長崎県長崎市(最終獲得ポイント3040pt)※日本新三大夜景第4位兵庫県神戸市(最終獲得ポイント2757pt)第5位静岡県静岡市(最終獲得ポイント1678pt)第6位神奈川県横浜(最終獲得ポイント1644pt)第7位東京都(最終獲得ポイント1373pt)第8位北海道函館市(最終獲得ポイント1027pt)第9位大阪府大阪市(最終獲得ポイント793t)第10位京都府京都市(最終獲得ポイント637pt)一般社団法人 夜景観光コンベンション・ビューロー
2022年03月29日©Ulysse Frechelin長きにわたりルイ・ヴィトンのタイムキーピング アイコンとなってきた「スピン・タイム」は、2009年の発表時に、これまでのジャンピングアワーの複雑機構を再考し、一般的な時間の表示方法を3次元のダンスへと昇華させました。「タンブール スピン・タイム エアー クァンタム」では、「スピン・タイム」の3次元的な動きはそのままに、ハイウォッチメイキングの在り方を抜本的に見つめ直すことで、さらなる進化と変貌を遂げています。アワーのキューブがオンデマンドで発光し、極めて独創的な複雑機構に第4の次元を添える──キューブの内部から発光しているように見えるこの神秘的な光は、ルイ・ヴィトンのウォッチメイキングの特質を成す、比類のない創造性とハイウォッチメイキングへオマージュを捧げたものです。量子(クァンタム)の世界の矛盾物理学では、「量子(クァンタム)」は物理量の最小単位です。例えば光子(フォトン)は、光の1個の量子であり、質量がなく、計り知れない速さで移動する素粒子です。それを研究するのが量子物理学です。量子物理学の興味深い矛盾や啓示的な洞察は、そうは見えずとも紛れもなく「タンブール スピン・タイム エアー クァンタム」に秘められた哲学と呼応しています。極めて複雑なムーブメントにマイクロエレクトロニクスのレイヤーを加え、時を刻みながらも光を放つ1つのユニットを構成することで、ハイウォッチメイキングの常識を大胆に覆しているのです。©Ulysse Frechelinハイウォッチメイキングの常識破りルイ・ヴィトンのウォッチ部門マーケティングおよびプロダクト・ディベロップメント・ディレクターのジャン・アルノーはこう説明します「特許取得済みの『スピン・タイム』の12年にわたる改良を経て、思い切って前代未聞の技術的挑戦を目指すことにしました」。「『タンブール スピン・タイム エアー クァンタム』は、ウォッチメイキングの世界において、とてつもない離れ業であるだけでなく、機械式時計とエレクトロニクスの両方の世界の粋を集め時刻の読みやすさとデザインを両立させた、ユニークかつ常識を超える、複雑極まりないハイブリッドウォッチです」。2年越しにおよぶ大胆な挑戦の賜物である「タンブール スピン・タイム エアー クァンタム」は、ハイウォッチメイキングの世界に常識を破るイノベーションをもたらします。深海生物の生物発光をヒントにした同ウォッチは、「スピン・タイム」表示を内部からライトアップする12個の小さな発光ダイオード(LED)を利用して、ウォッチメイキングにおける芸術性と、マイクロエレクトロニクスの科学をシームレスに融合します。両分野の芸術的な融合はハイウォッチメイキングの世界では類を見ないものであり、一方、その出来栄えは、精妙さと創意工夫の点でルイ・ヴィトンの真骨頂とも言えるものです。テクノロジーを生かして時刻の表示をさらに向上させる一方、電子的な部分と機械式の部分の物理的な分離独立性(モジュール性)を入念に確保することで、使いやすさと手間のかからないメンテナンスを実現しています。「タンブール スピン・タイム エアー クァンタム」の先鋭性は、機械式のスピン・タイムとは一線を画す大胆な美学に反映されています。スーパールミノバの特徴的な色である鮮やかな発光塗料のグリーンとイエローとは対照的な、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)コーティングを施したマットブラックのケースを採用した同ウォッチは、ルイ・ヴィトンのロゴを回路基盤に見立てたユニークなメタライズエンブレムがサファイアバックのデザインに採用され、どこから見ても統一感のある世界観を表現しています。©LOUIS VUITTON卓越した技術の結晶ウォッチの中央には、複雑機構を専門とするジュネーヴのウォッチメイキングアトリエ「ラ・ファブリク・デュ・タン ルイ・ヴィトン」によって独自開発されたキャリバーLV 68が収まっています。まるでウォッチケース内に浮いているかのように見えるキャリバーLV 68は、従来の「スピン・タイム エアー」のムーブメントと同様、機械式ムーブメントであり、まったく同じ機能を有します。しかし、リューズに組み込まれたプッシュボタンを押すと、アワーキューブが発光。各キューブの上面のフランジ内部に直接配置された小さなLEDの成せる技です。LEDは、各キューブ内に小さいながらも力強い光線を放ち、キューブが内側から点灯しているように演出します。ハイウォッチメイキングにおいて、衝撃的かつ見事な輝きを放つこのイルミネーションは、想像力が及ぶ限りのあらゆるものを連想させます。それは地球外の輝きか、超常現象か、あるいはエレクトロニック ダンス ミュージックでしょうか──極めて重要なのは、イルミネーションを明るく、そして持続して点灯させることが可能な点です。プッシュボタンを押し続けている限り、キューブは点灯し続けます。また、プッシュボタンから指を放した後も、イルミネーションは3秒間点灯し続けます。途切れなく光り続けるイルミネーションは、このマイクロエレクトロニック複雑機構を、伝統的なウォッチメイキングの片翼を担うもの、そして慣例に対する理念上の対旋律を成すものにしていると言えます。機械式ムーブメントはゼンマイに頼るため、そうしたメカニズムが生み出す動作や一連の動きは必然的に短時間しか続きません。ウォッチメイキングでは極めて珍しい「タンブール スピン・タイム エアー クァンタム」の持続するイルミネーションは、その先鋭的なコンセプトを想起させるものとなっています。実際に、このコンセプトはテクノロジー面だけでなく、目に見える物理的な特徴面でも先鋭的です。従来の「タンブール スピン・タイム エアー」のキューブは圧延アルミですが、「タンブール スピン・タイム エアー クァンタム」はこれに代わり、ほぼ純粋な二酸化ケイ素でできたガラスである溶融シリカ(石英ガラス)を採用しています。不純物や添加物を無くすには、非常に高い温度での加工が必要であり、従って、より手間と時間を要する製造プロセスとなります。しかし石英ガラスが、光学レンズ、半導体、そしてLEDの光を通す本製品のアワーキューブなどの精密な用途向けに最適の素材である理由は、まさにこうした極めて純度の高い透明度を確保できるからです。©LOUIS VUITTONインテリジェント エンジニアリングダイアルのフランジの下に巧みに隠されているのは、12個のLED(各アワーキューブに1個ずつ)を収めたリング、ならびに集積回路および電源となる2個の電池で構成、設計された精密エレクトロニクスです。コンパクトなイルミネーションシステムの創意工夫は、「タンブール スピン・タイム エアー クァンタム」が、直径42.5 mm、厚さ12.3 mmという、標準的な「タンブール スピン・タイム エアー」と同じ寸法を備えていることにも表れています。また、高効率LEDを採用することで、イルミネーションシステムは、電池交換が必要となるまで、毎日6-7回、それを3年間にわたって作動させることができます。ユーザーからはまったく見えないように設計された電源とそのメンテナンスは、「タンブール スピン・タイム エアー クァンタム」の開発にあたって考慮すべき重要事項であり、持ち主に煩わしさを感じさせないよう楽しく着用していただくことが目標でした。試行錯誤の結果、LEDの電源はフランジの下に隠された特殊なリングで固定される2つの電池から供給され、ムーブメントの電子部分や機械式部分を傷付けることなく電池交換が可能になっています。リューズの底部にあるさりげない点灯リングは、電池残量インジケーターの役割を成し、最終的に電池交換が必要になった時に点滅します。伝統に根差してイルミネーション モジュールの先進マイクロエレクトロニクスと好対照をなすのが、ジュネーヴにある「ラ・ファブリク・デュ・タン ルイ・ヴィトン」で手作業により組み立てられる自動巻きLV 68ムーブメントです。LV 68は独創的かつ現代的にアワーを表示する一方、この創意に富んだ表示を裏で支える原理は極めて伝統的なものです。各キューブの真下にはマルタ十字機構があります。それが生まれた都市、ジュネーヴにちなんで、別名、ジェネバ機構──通説では、17世紀にジュネーヴの時計職人が考案──とも呼ばれるマルタ十字機構は、ムーブメントにおける周期的動作のための古典的な解決法です。具体的には、「スピン・タイム」のキューブはそれぞれ、1日に2回、1/4回転しますが、これを実現するには、瞬時にタイムリーなジャンプを確保するために、時計職人による各キューブのメカニズムの繊細な個別調整が必要です。ただし、「スピン・タイム」表示は立体的であるため、マルタ十字機構をムーブメントに対して直角に配置するという、何世紀も前の発明へのユニークなひねりが加えられています。伝統的なウォッチメイキングに敬意を払い、「タンブール スピン・タイム エアー クァンタム」のダイアルは、伝統的なハイウォッチメイキングの代名詞を成す技法で飾られています。中央部には、コート・ド・ジュネーヴと呼ばれる平行な縞模様で飾られ、一方、文字盤の下部は、ペルラージュ仕上げが施されています。しかし、「タンブール スピン・タイム エアー クァンタム」のすべてがそうであるように、装飾も伝統的なものにひねりが加えられています。コート・ド・ジュネーヴは新旧の融合――すなわち、文字盤に模様を施した後で、DLCでコーティングしてから、イエローのスーパールミノバでプリントされたルイ・ヴィトンのモノグラムが上に重ねられています。文字盤の下部も同様にDCLでコーティングされており、ちょうど直角に光が当たると控えめな輝きを放つようになっています。伝統的な装飾技法は、ダイアルやムーブメントにとどまりません。最高レベルのハイウォッチメイキングの慣例に倣い、すべての構成部品が内側、外側を問わず、極限まで装飾されています。「スピン・タイム」表示を取巻いているのは、12個のアワーインデックスがセットされたマット仕上げのフランジで、アワーインデックスには1つ1つ、先端がダイヤモンドの工具で入念に彫刻が施されています。奥まっているにも関らず、インデックスは表面が鏡面仕上げになっており、角度によってはアップリケのようにも見えます。ハイウォッチメイキングの技法は、DLCコーティング仕上げのケースの外側にも見て取れます。チタン製のケースは表面に繊細な艶消し加工が施されており、ベゼルの縁、ラグのエッジも、鏡面仕上げの面取り(別名アングラージュ)でアクセントが付けられています。ハイエンドムーブメントの場合と同じ仕上げです。一方、ダイアルの基調を成す現代的なスタイルを引き継ぎ、ケースもDLCでコーティングされ、艶消しマットの表面と、光を反射する光沢仕上げのアングラージュが織りなすコントラストを強調するチャコール仕上げに。光は常に、時の美を演出する鍵となっています。「タンブール スピン·タイム エアー クァンタム」税込参考価格:1,075万円(2022年3月23日現在)ムーブメント・キャリバーLV 68:「ラ・ファブリク・デュ・タン ルイ・ヴィトン」で開発、組み立てられた、自動巻き機械式ム ーブメント・機能:スピン・タイムディスプレイによる時、分・転写された表面と、各エッジ上をつや消しすることで光の拡散を最適化させた、レーザー技術でカットした石英ガラスキューブ・部品数:95・パワーリザーブ:35時間・振動数:28,800振動/時・石数:26・オンデマンドによるイルミネーションデバイス(部品数:103)-ケースに搭載された2つのハイドレインバッテリーによって稼働する電子基板-キューブを照らす12枚の高品質光学ガラスレンズによって光が集束される12個のLED-リューズに搭載されたプッシュボタンにより点灯-点灯時間:約3秒-リューズの底部に搭載されたサファイアクリスタル製の電池残量インジケーターケース・ブラックDLCコーティングを施したチタニウムのケース・ケース径:直径42.5mm・厚さ:12.3mm・反射防止加工サファイアクリスタル・防水:50mダイアル・スーパールミノバ処理を施したダイアルと分針ストラップ・ブラックDLC加工を施したステンレススティール製のア ーディヨンバックルボックス・ハイウォッチメイキングトランク【ルイ・ヴィトンについて】1854年創業以来、ルイ・ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを、常に最高級な品質で提供しつづけています。現在でも、ルイ・ヴィトンは、トラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながら、エレガントで、実用的という、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」の精神を忠実に受け継いでいます。ルイ・ヴィトンというストーリーを作り上げたのは、「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト、デザイナーに門戸を開き、ファッションアイテムやファインジュエリーをはじめとした多岐にわたる分野を展開しています。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ・ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。【お問合せ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービス0120-00-1854#LouisVuitton #ルイヴィトン企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年03月24日世界中で大人気のキャラクター”ミニオンズ”が登場する映画『ミニオンズ フィーバー』の公開日が7月15日(金)に決定し、最新映像が公開された。この映画は『SING/シング』、『グリンチ』といった誰もが知っているアニメーション作品を世に送り出すイルミネーションが贈る大ヒットシリーズ。最強最悪のボスに仕えることが生きがいのミニオンたちがグルーと出会うまでの話にフォーカスが当てられた2015年公開の前作『ミニオンズ』は、イルミネーションらしいアトラクション感抜群の破天荒なストーリーと、ミニオンならではの愛くるしいキャラクター性が観客を虜にし、日本での興行収入は52億円を記録。その爆発的な人気で、2010年『怪盗グルーの月泥棒』から始まった主人公グルーとバナナが大好きな相棒のミニオンたちを中心に物語が展開する『怪盗グルー』シリーズは、2017年『怪盗グルーのミニオン大脱走』で興行収入73億円を稼ぎ出すメガヒット超大作へと大成長。今や“ミニオン”は絶大な人気を誇るキャラクターとして世界中で愛されるようになった。今回公開された最新映像では、何かに気付き慌てて猛スピードで三輪車を走らせる新ミニオン“オットー”の姿が。モトリー・クルー「Home Sweet Home」の楽曲に合わせて爆走するオットーの可愛らしさに心を奪われる。飛行機のパイロットに、DJ、レンガの壁や動物など様々扮装するミニオンやグルーの少年時代からの悪だくみはもちろんのこと、ミニオンを鍛える謎の女性キャラクターの姿も初登場している。本作に初登場するカンフー姿のミニオンズがオリジナルストラップ(全4種)になった特典付ムビチケ前売券(カード)は4月8日(金)から発売される。また、ムビチケ前売券(オンライン)の購入者には抽選で「ミニオンヘッドフォン」が当たるキャンペーンも実施される。さらに3月20日は「ミニオンの日」ということで、ミニオンに関するキャンペーンやコラボが続々と発表された。「#ミニオン愛を叫びたい」をつけて「ミニオン愛」や「シリーズ最新作『ミニオンズ フィーバー』への期待」をツイートすると参加者の中から抽選で『ミニオンズ フィーバー』の特典付きムビチケ前売券(カード)や豪華グッズが当たる「ミニオンの日」特別キャンペーンが午後3時20分(ミニオン)からスタートする。ほかにも居酒屋えぐざいる、タカラトミー、GU、キデイランド、セガからコラボ商品が発売される。【コラボ商品情報】・居酒屋えぐざいる居酒屋えぐざいるとミニオンズが夢のコラボ!5月下旬よりECサイトにて販売開始予定!<オンラインストア> ・タカラトミー映画『ミニオンズ フィーバー』の最新おもちゃが今夏発売決定!タカラトミー公式HP内でミニオン新商品特設ページがオープン!<タカラトミー公式HP> ・GU世界中で愛されるミニオンがデザインされたキッズTシャツコレクションが絶賛発売中!今年の夏はミニオンたちと一緒にハッピーに過ごそう<ウェブサイト> ・キデイランド2022年6月末にキデイランドに<ILLUMINATION SHOP at KIDDY LAND>がオープン予定。・セガセガから『ミニオンズ フィーバー』のプライズが2022年6月頃より多数展開。「ボブ」たちお馴染みのキャラクターたちのアイテムが全国のゲームセンターに続々登場予定!<ウェブサイト> 『ミニオンズ フィーバー』7月15日(金)全国公開
2022年03月20日神奈川・相模原の複合アウトドアリゾート施設「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」は、関東最大級・2,500本の桜を楽しめるお花見イベント「さがみ湖桜まつり」を2022年3月19日(土)から4月17日(日)まで開催する。関東最大級2,500本の桜が包み込む「さがみ湖桜まつり」「さがみ湖桜まつり」は、さがみ湖リゾートならではの起伏に富んだ地形を活かし、様々な角度から桜を鑑賞できるイベントだ。広々とした園内に、様々なシチュエーションでお花見を楽しめるコンテンツを豊富に用意している。桜を見下ろせる"お花見アスレチック"吊り橋アトラクション「風天」や、巨大アスレチック「マッスルモンスター」では、桜を見下ろしながら楽しむことができる“お花見アスレチック”を体験できる。さがみ湖リゾート プレジャーフォレストでしか味わえないユニークなコンテンツとなっている。リストに乗りながら桜を鑑賞また、園内の乗り物「ペアリフト」では、桜をはじめとする、桃やレンギョウ、山吹などの鮮やかな花々を、リフトに乗りながら鑑賞することが可能。ピンク色に染まる美しい景色をゆったりと満喫したい人におすすめだ。夜桜×イルミネーションの幻想的な空間さらに、2022年4月3日(日)までは、関東最大級600万球のイルミネーションと夜桜が競演する「夜桜イルミリオン」も開催。煌びやかなイルミネーションの光と、ライトアップされた桜はそれぞれの美しさを際立たせ、幻想的な雰囲気に。昼間の桜とはひと味違う、特別な空間を堪能することができる。熱気球やトランポリンで"空飛ぶお花見"も他にも、“空から楽しむお花見”をテーマに、熱気球の乗車イベントや高さ最大7mまでジャンプできるトランポリンイベントなど、大人から子供まで楽しめる様々なコンテンツを取り揃えている。【詳細】「さがみ湖桜まつり」■開催期間:2022年3月19日(土)~4月17日(日)※休園日は4月7日(木)、13日(水)、14日(木)※夜桜イルミリオンは3月19日(土)~4月3日(日)■営業時間:4月3日(日)まで 9:00~21:004月4日(月)から 9:00~16:00(平日)、9:00~17:00(土日祝)住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634■入園料さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト(日中)入園:大人1,900円、小人・シニア・ペット(犬)1,200円フリーパス:大人4,500円、小人・シニア3,700円さがみ湖イルミリオン(夜桜イルミリオン) 16:00~21:00 ※20:30最終受付入園:大人・シニア1,500円、小人・ペット(犬)1,100円※昼間からのプレジャーフォレストの入園者は、追加料金なしでイルミリオンを観覧可能。■コンテンツ・熱気球乗車体験イベント開催日:4月2日(土)、3日(日)予定時間:14:00~20:00予定料金:大人3,500円/小人3,000円※フリーパス所有者 大人3,000円/小人2,500円場所:園内イベントステージ横「光の熱気球広場」定員:2~5名・「お花見JUMP ZONE」トランポリン体験開催日:3月20(日)、21(月・祝)、26(土)、27(日)予定時間:10:00~18:00予定 ※3月20日(日) 11:00~19:00料金:1,000円 ※フリーパス所有者800円場所:園内イベントステージ横広場【問い合わせ先】さがみ湖リゾートプレジャーフォレストTEL:0570-037-353
2022年03月18日神奈川・相模原の複合アウトドアリゾート施設「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」は、関東最大級・2,500本の桜を楽しめるお花見イベント「さがみ湖桜まつり」を2022年3月19日(土)から4月17日(日)まで開催されます。関東最大級2,500本の桜が包み込む「さがみ湖桜まつり」「さがみ湖桜まつり」は、さがみ湖リゾートならではの起伏に富んだ地形を活かし、様々な角度から桜を鑑賞できるイベント。広々とした園内に、様々なシチュエーションでお花見を楽しめるコンテンツが豊富に用意されています。桜を見下ろせる"お花見アスレチック"吊り橋アトラクション「風天」や、巨大アスレチック「マッスルモンスター」では、桜を見下ろしながら楽しむことができる“お花見アスレチック”を体験できます。さがみ湖リゾート プレジャーフォレストでしか味わえないユニークなコンテンツとなっています。リストに乗りながら桜を鑑賞また、園内の乗り物「ペアリフト」では、桜をはじめとする、桃やレンギョウ、山吹などの鮮やかな花々を、リフトに乗りながら鑑賞することが可能。ピンク色に染まる美しい景色をゆったりと満喫したい人におすすめです。夜桜×イルミネーションの幻想的な空間さらに、2022年4月3日(日)までは、関東最大級600万球のイルミネーションと夜桜が競演する「夜桜イルミリオン」も開催。煌びやかなイルミネーションの光と、ライトアップされた桜はそれぞれの美しさを際立たせ、幻想的な雰囲気に。昼間の桜とはひと味違う、特別な空間を堪能することができます。熱気球やトランポリンで"空飛ぶお花見"も他にも、“空から楽しむお花見”をテーマに、熱気球の乗車イベントや高さ最大7mまでジャンプできるトランポリンイベントなど、大人から子供まで楽しめる様々なコンテンツを取り揃えています。【詳細】「さがみ湖桜まつり」■開催期間:2022年3月19日(土)~4月17日(日)※休園日は4月7日(木)、13日(水)、14日(木)※夜桜イルミリオンは3月19日(土)~4月3日(日)■営業時間:4月3日(日)まで 9:00~21:004月4日(月)から 9:00~16:00(平日)、9:00~17:00(土日祝)住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634■入園料さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト(日中)入園:大人1,900円、小人・シニア・ペット(犬)1,200円フリーパス:大人4,500円、小人・シニア3,700円さがみ湖イルミリオン(夜桜イルミリオン) 16:00~21:00 ※20:30最終受付入園:大人・シニア1,500円、小人・ペット(犬)1,100円※昼間からのプレジャーフォレストの入園者は、追加料金なしでイルミリオンを観覧可能。■コンテンツ・熱気球乗車体験イベント開催日:4月2日(土)、3日(日)予定時間:14:00~20:00予定料金:大人3,500円/小人3,000円※フリーパス所有者 大人3,000円/小人2,500円場所:園内イベントステージ横「光の熱気球広場」定員:2~5名・「お花見JUMP ZONE」トランポリン体験開催日:3月20(日)、21(月・祝)、26(土)、27(日)予定時間:10:00~18:00予定 ※3月20日(日) 11:00~19:00料金:1,000円 ※フリーパス所有者800円場所:園内イベントステージ横広場【問い合わせ先】さがみ湖リゾートプレジャーフォレストTEL:0570-037-353
2022年03月16日東京・よみうりランドで桜イベント「夜桜ジュエルミネーション」が2022年3月19日(土)から4月3日(日)まで開催される。桜並木×宝石色ライトアップ「夜桜ジュエルミネーション」世界的照明デザイナー・石井幹子がプロデュースする、宝石色のイルミネーションが輝く「ジュエルミネーション」が期間限定で“夜桜スペシャルバージョン”に進化。全長180mの桜並木で桜の美しさを強調するような薄いピンクのライトアップが施されるなど、随所で春らしい演出が展開される。噴水ショー&観覧車ライトアップまた、最高到達地点15mの噴水192本と高さ12mの巨大リング噴水が織りなす「噴水ショー」も楽しめるほか、メインシンボルである大観覧車はゴールドとエメラルドグリーンで照らし出される。“お花見コースター”も3月下旬から4月上旬頃までに見頃を迎えるお花見スポットにも注目したい。よみうりランドで人気を博すジェットコースター「バンデット」は、期間限定で“お花見コースター”に変身。美しく咲き誇る桜の中を猛スピードで駆け抜ける。京王よみうりランド駅と入園口を結ぶゴンドラからも満開の桜を眺めることが可能。“まるでピンクの絨毯”の上を飛んでいるような特別な体験を楽しめる。【詳細】「夜桜ジュエルミネーション」開催期間:2022年3月19日(土)~4月3日(日)時間:16:00~20:00※日中も遊園地は営業している。場所:よみうりランド住所:東京都稲城市矢野口4015-1料金:[アフターパス] 大人 2,900円、小中高生・シニア 2,000円、未就学児 1,300円※アフターパスは、15:00以降の入園+のりもの乗り放題。※おとなは18歳~64歳 ※シニアは65歳以上 ※未就学児は3歳~小学生未満※アフターパスの対象アトラクションは公式サイトを要確認。※園内には缶・ビン類、アルコールの持ち込みは不可。お弁当のお持込みは可能。■お花見スポット見頃:2022年3 月下旬~4 月上旬本数:約1,000本種類:ソメイヨシノ・ヤマザクラ・シダレザクラなど
2022年03月12日イルミネーション・エンターテインメントの人気キャラクターミニオン。この度、3月20日が“ミニオンの日”として制定されたことが分かった。最強最悪のボスに仕えることが生きがいのミニオンたちが、グルーと出会うまでの話にフォーカスが当てられた『ミニオンズ』は、日本での興行収入52億円を記録。2010年『怪盗グルーの月泥棒』から始まった主人公グルーとバナナが大好きな相棒のミニオンたちを中心に物語が展開する「怪盗グルー」シリーズは、『怪盗グルーのミニオン大脱走』で興行収入73億円を稼ぎ出すメガヒット超大作へと成長し、世界中で愛されるキャラクターとなったミニオン。このほど、本国のNBCユニバーサル社と制作スタジオのイルミネーション・エンターテインメントの賛同を得て、世界中でも日本だけのオリジナルの記念日=「ミニオンの日」制定が決定。一般社団法人日本記念日協会により、3(ミ)月20(ニオン)日に“ミニオンの日”として登録された。またこの発表を祝い、日本のためだけにミニオンの日の特別オリジナルアートも作成。当日は、様々なビッグニュースが発表される予定だという。なお、シリーズ最新映画『ミニオンズフィーバー』もこの日から再始動が決定した。(cinemacafe.net)■関連作品:ミニオンズ フィーバー 2022年、公開予定© 2020 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED
2022年03月09日ひらかたパーク(枚方市枚方公園町1-1)は、「韓国グルメフェス #ひらパーマシッソヨ」を3月19日(土)~4月10日(日) の春休み期間に開催いたします。“マシッソヨ”とは、日本語で“美味しいです”と訳され、まさにその通りの韓国フードを提供する店舗が5つ、ひらかたパーク内ハブプラザに集結します。韓国料理を代表する「キンパ」や「ヤンニョムチキン」、今人気のスイーツなどが味わえます。さらに、メッセージカードを貼って桜のアートを完成させるモザイクボードや、韓国ドラマでもよく目にするネオン風サインなど、写真を撮りたくなるようなフォトスポットも登場!詳細は決まり次第、特設サイトで紹介します。また、秋・冬に引き続きイルミネーションイベント「光の遊園地」を同期間に開催いたします。夜空に無数のランタンが輝く「ランタンカーニバル広場」など、5つのエリアで構成。点灯開始時間から始まる20機種以上のナイトアトラクションや、大人気の「光るわたあめ」の販売は引き続き実施いたします。16時以降は入園とフリーパスがお得になる「ナイト料金」でお楽しみいただけます。■「韓国グルメフェス #ひらパーマシッソヨ」概要■【開催期間】2022年3月19日(土)~4月10日(日)【時間】11:00~閉園時間 ※ラストオーダーは30分前【場所】ハブプラザ(ランタンカーニバル広場)周辺【Webサイト】 ※参加には別途ひらかたパークの入園料金が必要です。【メニュー紹介】キンパ 800円ごま油の香りが食欲をそそる韓国の海苔巻き。たくさんの野菜を使って見た目も鮮やか。パクっと食べやすいメニューです。ドリンク各種 各150円~韓国ビールやチャミスル、ボンボンジュース、チルソンサイダーなどを取り揃えております。韓国おでん 1本200円~韓国ドラマでもおなじみの韓国屋台定番メニュー。 魚介の練り物を揚げた「オムク」を薄味のスープで煮た料理。食べ歩きにも最適で温まるメニューです。トッポギ 500円「トック」と呼ばれるお餅をコチュジャンや砂糖を使って甘辛く煮込んだ韓国ビールにぴったりのピリ辛メニュー。豚キムチロール 700円自慢の甘めの生地とレタスで、豚キムチを包み込みました。甘さと辛さのバランスが絶妙な一品です。食べごたえも十分!ヤンニョムチキン 650円外はサクサク、中はジューシーなチキンを甘辛いタレに絡めました。上からかかる白ゴマの風味が良いアクセントになっています。韓国では幅広い年齢層に大人気です。太っちょマカロンとミックスベリーロール 800円韓国で人気の太っちょマカロン(トゥンカロン)をクレープにトッピング!イチゴとブルーベリーを合わせた見た目もかわいい一品です!カップティラミス 各400円韓国でブームになっているフルーツやチョコなどをトッピングしたカップ型のティラミス。オレオやストロベリーなどラインナップは9種類!■「光の遊園地」概要■【開催期間】2022年3月19日(土)~4月5日(火)、4月9日(土)、4月10日(日)【点灯時間】17:30~閉園時間【Webサイト】 【ナイト料金】「ナイト入園」、「ナイト入園+ナイトフリーパス」はオンラインチケットサイト「アソビュー !」と「ローソンチケット」限定で販売いたします。※ナイト料金のチケットはイルミネーション開催日の16:00からご使用いただけます。※「ナイトフリーパス」のみの販売は園内インフォメーションで行います。※当日のチケットが完売するとご入園いただけませんのでご注意ください。※有効期限内の購入済みのチケット、年間パスポート、株主優待券、招待券などはご使用いただけます。【光の遊園地フォトキャンペーン】ひらかたパーク公式インスタグラムでは、2022年4月10日(日)まで「#光の遊園地フォトキャンペーン」を開催中。ひらかたパーク公式インスタグラムをフォローし、お客さまが撮影した光の遊園地の写真と「#光の遊園地フォトキャンペーン」をつけて投稿していただくと、お客さまの写真をひらかたパーク公式インスタグラムでご紹介するキャンペーンを行っています。ご参加お待ちしております!・キャンドルナイトガーデン ・ランタンカーニバル広場以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月04日本命女性とのデートでは男性としても「なんとかして距離を縮めたい」という思いが強くなるため、気合いが入りがち。そのため、彼女への思いがデート中の行動にもしっかりと表れてくるようです。そこで今回は、男性が「本命女性」とのデートで見せる行動についてご紹介します。「希望」を叶えようとする「相手が本命女性の場合、あらかじめどういうデートをしたいのか、さりげなく聞いちゃいます。その希望を叶えてあげるのが、一番喜んでもらえると思うので」(30代・男性・出版)自分のしたいことをするのか、あなたのしたいことをしようとしてくれるのか。どちらの希望を叶えてくれるのかで、男性のあなたに対する本気度が自然とわかってくるでしょう。とにかくあなたに楽しんでほしいという気持ちを最優先にしているのなら、彼はあなたのことを大切に思ってくれているはずですよ。「ベタ」なことをしたがる「好きな女性とのデートでは、ベタにイルミネーションが綺麗なところとかに行きたいです。いい雰囲気になったところで、キスやハグなんかができたら最高ですね」(20代・男性・金融関係)好きな女性とのデートでは、「ベタなことをしてみたい」という思いが湧き起こるようです。特に話題のデートスポットや夜景、イルミネーションが綺麗な場所、カップルたちが集まるところなどに行こうとするのなら、彼はあなたとの距離をもっと縮めたいと思っているのでしょう。きちんと「リサーチ」している「絶対に成功させたいから、デート前にお店の情報などをきちんとリサーチしますね。本気で好きな女性とのデートでは、カッコ悪いところを見せたくないので」(30代・男性・インストラクター)どういう面白い場所があるかとか、どんな素敵なお店があるかといったことをきちんとリサーチしておくわけですね。そういった下準備を欠かさないのは、失敗したくないという気持ちとあなたを喜ばせたいという思いが強いからこそ。デート当日だけではなく、前準備にもたくさんの時間を使うのは、本気で好きな女性にしか見せない行動と言えるでしょう。「次のデート」を匂わす「本命の女性とデートができたら、なんとかして2回目のデートにつなげようとしますね。たった一度のデートで終わってしまうのは悲しすぎますから」(20代・男性・出版)付き合う前の本命女性とのデートは、交際に発展させるために行うもの。そのため、彼氏として認めてもらえるよう、なんとかして次につなげようとするようです。「今度はに行きたいね」とか「次はとかしてみない?」と、さりげなく次のデートを匂わせてくるのなら、その男性は本気モードになっているのでしょう。自分のことよりも、とにかくあなたのことを楽しませようとしてくれるのは、あなたに好感を持ってほしいからでしょう。それはもちろん、本気であなたのことが好きだからこそする行動とも言えそうです。©The Good Brigade/gettyimages©Bobex-73/gettyimages文・山田周平
2022年03月02日長崎・ハウステンボスで「100万本のチューリップ祭」が、2022年2月26日(土)から4月10日(日)まで開催される。「100万本のチューリップ祭」「100万本のチューリップ祭」は、花々が美しく咲き誇る景色を楽しめる「フラワーフェスティバル~花の街の祝祭~」開催中に実施されるイベント。ヨーロッパさながらの街並みを、100万本のチューリップが華やかに彩る。世界的に有名な花の公園をイメージした新花壇中でも注目したいのは、2022年に初登場する、オランダ・キューケンホフ公園をイメージした花壇。世界的に有名な花の公園を表現した花壇で、色鮮やかなチューリップと春の花々が優雅に咲き誇る様子を鑑賞できる。花に包まれる遊歩道また、入場してすぐの「フラワーロード」には、一面に広がるチューリップの中を散策できる遊歩道が誕生。花々に包まれる“没入感”を堪能できる遊歩道で、写真撮影を思う存分楽しめる。パレード&ダンスやイルミネーションさらに期間中は、生花でデコレーションされたパレードカーと鮮やかな衣装を身に纏ったキャストたちによるパレード&ダンスや、春をイメージしたカラフルなイルミネーションも実施される。2000品種100万本が咲く「バラ祭」また、5月7日(土)からは、レンガ造りの建物が並ぶ街並みが“2000品種100万本”のバラで彩られる「バラ祭」がスタート。開放感溢れるガーデンテラスで、バラを愛でながらヨーロッパグルメを堪能できる。【詳細】「100万本のチューリップ祭」開催期間:2022年2月26日(土)~4月10日(日)開催場所:ハウステンボス住所:長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1入園料:18歳以上 7,000円、中高生 6,000円、小学生 4,600円、4歳~小学生未満 3,500円■「フラワーフェスティバル~花の街の祝祭~」開催期間:2022年2月26日(土)~5月6日(金)■「バラ祭」開催期間:2022年5月7日(土)~【問い合わせ先】ハウステンボス総合案内(ナビダイヤル)TEL:0570-064-110
2022年02月21日女優の米倉涼子が出演する、コーセーコスメポート「グレイス ワン リンクルケア」の新CM「グレイス ワン リンクルケア No.1」編が17日にYoutubeにて先行公開、3月11日より全国で放送される。CMでは、シャンパンゴールドに輝く空間の中、真っ赤なドレスを抜群のスタイルで着こなす米倉が登場。美しい笑顔や、肌の仕上がりに満足する様子、自信に満ち溢れた表情を見せている。撮影当日は、1シーンごとに1発OKを続けていった結果、予定よりも数時間早く進行。休憩の希望有無を聞かれた際には、スタッフらのお腹の空き具合を確認したうえで「このまま一気に終わりたい人〜!」とアンケートを取るなど、“姉御肌”な一面を見せた。「1つひとつのお仕事、1つひとつの経験が“オンリー1”」だと語る米倉が、撮影後インタビューに応じた。――最近米倉さんが「眉間にシワを寄せる」ほど、怒りたくなった出来事はありますか?最近というよりちょっと前になりますが、街のイルミネーションがきれいな時期、家の周りにイルミネーションのキレイな場所があって、それの渋滞! あと少しで家に着けるのに、着けない。っていう怒り、それがちょっとイラっとした時期でした(笑)。――もうすぐ卒業シーズン前ですが、「卒業したいと思っているのにやめられないこと」はありますか?食べたいものを我慢できないこと。夜(やることが)全部終わった後に、映画やシリーズ系のドラマとかを観ることが多いのですが、それを観ながらアイスクリーム食べたり、時間構わず結構やっちゃうところですね。(よく食べているのは)レモンとか果実系のシャーベットやアイスクリームがすごく好きです。――いつまでも変わらず美しい米倉さんですが、キレイを保つための秘訣は何ですか。ちゃんと気を付けなきゃいけないなと思ったのは30代後半から。⼀番大切にしているのは、「人から見られていること」を常に意識しなきゃいけないのを忘れないようにすることですね。意識するようになったきっかけは、小さい頃からダンスやバレエをやっていて、あまりお化粧とかはしなかったものの、汗をかいたときに色んな方向で汗を拭いていて、それが30代後半になったときに(気になるようになりました)。やっぱり目元とか保湿とか、お姉さんたちがやっていたように大切なことだったんだなっていうのを、気づくようになりました。
2022年02月17日シピシピ(CipiCipi)の「グリッターイルミネーションライナー」が、2022年3月4日(金)リニューアルして新登場する。ふくれなのシピシピ「グリッターイルミネーションライナー」が進化YouTuberふくれながプロデュースするコスメブランド「シピシピ(CipiCipi)」のアイコン製品「グリッターイルミネーションライナー」は、存在感のあるラメやグリッターの煌めきが楽しめるグリッターアイシャドウだ。今回、ヨレにくい、使いやすいといった人気の秘密はそのままに、保湿力をアップしてリニューアル。同時に、ホワイトカラー&ホロロゴの新パッケージに生まれ変わる。カラーは全4色。人気No.1カラー「01 ピンクベージュ」は保湿力をアップし、「02 トゥインクルスター」「03 ピンクスパークル」は、ホログラムを薄めのものに変更した。また、「05オーロラシャワー」は透明感のあるロゴをプラスすることで、きらめき度をアップ。なお、「04ミッドナイトシュガー」は、リニューアルにあわせて廃盤となる。大人のゴールドグリッターもまた、3月4日(金)からは限定色として「101マリーゴールド」を数量限定で発売。暖かみのあるオレンジをベースに、レインボーグリッターとゴールドグリッターをプラスした、大人のゴールドグリッターとなっている。【詳細】シピシピグリッターイルミネーションライナーR 全5色(内限定1色) 各1,320円(編集部調べ)発売日:2022年3月4日(金)取り扱い店舗:ロフト、プラザ、ミニプラ、東急ハンズ、アットコスメストア、シピシピi公式オンラインストア※101マリーゴールドは公式オンラインストア、ロフト店舗/ロフトネットのみでの販売。※一部店舗は取り扱いのない場合あり。
2022年02月10日一般社団法人 日本イルミネーション協会では、大阪府 堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター(J-GREEN堺)にてドライブスルーイルミネーション「ドライブスルー堺イルミナージュ」を2022年3月6日(日)まで開催しております。また2022年2月1日(火)から2月14日(月)まで、期間限定バレンタインスペシャルイベントも開催いたします。サイトURL: サーフボードのALOHAでハワイ満載!■開催背景またもやコロナ・オミクロンの感染拡大で世の中は混沌としています。そんな中「コロナだからここへ!」との思いで夢のイベントを企画しました。日本イルミネーション協会が現在開催しております「ドライブスルー堺イルミナージュ」は、日本初のドライブスルーイルミネーションとして車から降りることなく誰とも接触せずに驚愕のイルミネーションイベントをご覧いただけます。コロナ感染を気にすることなくお楽しみいただけるため、我々は「安心して楽しめることにより新たな活力につながる」イベントである確信しております。■内容「ALOHA!HAWAIIイルミネーション-Mele Kalikimaka-」をテーマにハワイのイルミネーションが遂に上陸!ルート内に散りばめられたハワイの観光地や、ハワイならではのクリスマスの演出となっております。特に動きがダイナミックなイルミネーションを多く使用し飽きさせない空間となっております。大迫力のギミックのトンネルは全長60mと100mが登場。今後も、本事業が地域経済の活性化につながる事を願い努力して参る所存でございます。是非、この機会にお越しくださいませ。■開催概要・期間 :2021年12月1日(水)~2022年3月6日(日) ※期間中無休18:30~23:00 雨天開催 ※最終入場 22:30・場所 :堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター(J-GREEN堺)(大阪府堺市堺区築港八幡町145番地)・入場料:●通常入場券 乗用車1台(最大5名)※追加1名1,000円平日 5,000円 土日祝 6,000円(2歳未満無料)・主催 :一般社団法人 日本イルミネーション協会堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター指定管理者/ジェイズパークグループ・協賛 :ハワイアン航空、アロヒラニ リゾート ワイキキビーチ・後援 :ハワイ州観光局、公益財団法人大阪観光局、大阪府大阪商工会議所、公益社団法人堺観光コンベンション協会FM COCOLO、株式会社KISS CORPORATION 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月01日動かすとキラキラと雪のようにラメが舞う、小さな世界が可愛らしいスノードーム。眺めているだけで、子どもも大人もうっとり幸せな気持ちに。そんなスノードームを簡単につくれる方法をここで伝授。スノードームの由来をスノードームコレクターの伊達ヒデユキさん、スノードームのつくり方をフラワー&アート制作ユニットのCui Cui.さんに教えてもらいました。モチーフを選んだり、キラキラや水を入れたりする工程は、小さな子どもも一緒にできるから、ぜひ親子一緒に楽しんで!【 CONTENTS 】スノードームとは?基本のスノードームのつくり方【応用編:スノードームアレンジ】光るスノードームのつくり方スノードームの作品アイディアスノードームとは?「スノードームとは、球体の透明な容器に季節のモチーフやミニチュアなどを閉じ込めたもの。雪に見立てた素材を入れることで、スノードームを振ると雪が舞っているような風景を楽しめます。サイズは大きいものから小さいものまでさまざまですが、コレクションするなら手のひらに収まるサイズがおすすめ。中の雪は粒が細かいほうが長時間滞留して、キラキラと舞ってきれいです。スノードームの楽しみ方は、ただただ中の世界に思いをめぐらせること。眺めているだけで幸せな気持ちになります」(スノードームコレクター・伊達ヒデユキさん、以下同じ)■スノードームの歴史「スノードームの始まりは、19世紀の終わりのパリ万博で、エッフェル塔をモチーフにしたスノードームが出展されたことではないかといわれています。それより前にペーパーウェイトとして販売されていたとの説もあります。スノードームの存在は世界中に広まり、日本に入ってきたのは大正~昭和初期と考えられています。日本は、戦時中から昭和30年代後半まで、スノードームの製造国でした。スノードームは経年変化によって中の水が減るので、昔は水の補充が簡単にできる注入プラグが付いたプラスチック製のものが主流でした。今はガラス製が主流です。海外では一般的に“Snow Globe(スノーグローブ)”と呼ばれて親しまれ、多くのコレクターがいます」基本のスノードームのつくり方海外のギフトショップやおしゃれな雑貨店で見かけるスノードーム。実は、身近な材料を使って、簡単に手づくりできちゃうんです。フラワー&アート制作ユニットのCui Cui.さんに、子どもも楽しめるスノードームのつくり方を教えてもらいました。フェイクグリーンを入れるアイディアは、花遊びを教えるCui Cui.さんならではの可愛い演出。(スノードームづくりに必要なもの)スノードームの材料は、お家にあるものや手軽に買えるもので揃うので、ぜひチャレンジしてみて♪(材料)・ふたつきの瓶(直径9~10cmくらいで丸みがあるもの)……1個・ペットボトルのキャップ……1個・動物のフィギュア……1個・フェイクグリーン……1~2本・メッキシート……少量・ラメ(細かいものと粗いもの)……少量・グリセリン……大さじ約3杯・漂白剤……1滴・水……適量・軽量粘土(青・赤)……それぞれ約2×3×2㎝(道具)・接着剤・グルーガン・防水ニス・筆・ハサミ(つくり方)1. 瓶のふたの裏に、ペットボトルのキャップと動物フィギュアを接着剤でつける。防水ニスをフィギュアに塗り、1日ほど乾燥させる。接着剤とニスが乾いたら、グルーガンで補強する。2. フィギュアのまわりにグルーガンでフェイクグリーンをつける。動物が森のなかにいるように、後ろを高く、横を低くグリーンを配置する。すぐにはくっつかないので、しばらく置いておく。固定が心配な箇所はグルーガンでさらに補強する。3. メッキシートにフリンジのように細かく切り込みを入れる。瓶を下に置き、その上でフリンジを横向きに変えて切っていく。4. いろいろな色を少しずつ切り、全部で写真くらいのボリュームになるようにする。なかに大きいものがあるときは、瓶のなかにハサミを入れて細かくする。メッキシートは切るサイズが大きすぎたり、入れすぎたりすると、固まって瓶の内側に貼りついてしまうので、なるべく細かくカットする。5. 粒子の細かいラメ、粗いラメを各小さじ1/5ずつ入れる。6. グリセリンを大さじ3杯、水の腐敗を防ぐ漂白剤を1滴入れてから、写真の指を指しているところまで水を入れフタを閉める。(瓶の水がギリギリ溢れないくらい)7. 2色の軽量粘土をそれぞれ瓶の口の外周より少し長い長さに伸ばす。太さは均一になるように。伸ばした粘土2本をねじる。8. 7を瓶の口に沿わすようにつなげる。このとき、つなぎ目が後ろになるようにする。粘土を指でなめらかに見えるように整えたら、出来上がり!<応用編:スノードームアレンジ>光るスノードームのつくり方<基本のスノードーム>をアレンジして、光るスノードームをつくろう! イルミネーションライトの光が、スノードーム内のラメをキラキラ輝かせ、ホリデー感あふれる作品に。(材料&道具)・基本のスノードーム……1個・厚紙……1枚(スノードームのサイズに合わせる)・ラッピングペーパー……1枚(スノードームのサイズに合わせる)・LEDイルミネーションライト……1個・カッターナイフ・セロハンテープ・鉛筆・ハサミ・のり・定規(つくり方)1. 厚紙をスノードームの外周に巻き、ぴったりはまってスノードームが落ちない長さに重ね、カットする。筒の高さは電源が隠れる⾼さ以上であればお好みでOK。セロハンテープで筒を固定する。2. 筒の円周に合わせて、厚紙に円を描き、さらにひと回り大きく円を描く。線に合わせてカットし、ひだになるようにハサミを入れる。3. 2のひだを折り、筒の上から入れて底部分に設置する。筒と底をテープで固定する。4. 筒のサイズにカットしたラッピングペーパーの四方にのりをつけ、筒に巻きながら貼りつける。5. 筒のなかにLEDの電池部分を入れ、筒まわりにLEDをランダムにぐるぐる巻きつけたら、出来上がり! 飾るときに電源を入れよう。スノードームの作品アイディアなかに入れるモチーフや材料選びでオリジナリティあふれるスノードームに仕上がる。Cui Cui.さんの作品を参考に、世界にひとつだけのスノードームづくりにLet’sチャレンジ!モチーフを変えて季節のスノードームをつくろう!クリスマスや冬のイメージがあるスノードームも、入れるモチーフを変えればオールシーズン楽しめる! ジャック・オー・ランタンやフクロウのフィギュアを入れて、オレンジ×黒の粘土で彩れば、ハロウィン仕様のスノードームに。ほかにも、干支を入れたらお正月、海のモチーフを入れたら夏らしい作品が完成!いろんな瓶でつくってみよう!フィギュアが入る大きさなら、瓶の形やサイズも自由! 瓶は100円ショップのものや調味料の空き瓶など、手軽に手に入るのも嬉しい。簡単にできるスノードームづくり、いかがでしたか? 子どもと一緒にモチーフを選んだり、キラキラのラメや水を入れたりと、楽しい工程がいっぱい! 思い出も一緒に宝物になるスノードームを親子でつくろう♪<教えてくれた人>Cui Cui.(キュイキュイ)さんシラカワエリコさんとおくむらさーこさんによるフラワー&アート制作ユニット。広告のキービジュアル制作や商業施設でのワークショップ、メディアでの講師出演など多方面で活躍。東京・⻄⼩⼭と神奈川・新丸⼦に子どもたちにお絵描きや工作、花遊びを教える「アトリエ・キュイキュイ」を主宰。:@atelier_cuicui 伊達ヒデユキさんスノードームの不思議な世界に魅せられ、スノードームを収集すること25年。3,000個以上ものスノードームを所有。オリジナルのスノードームの製造・販売を手がける「クールラッシュ」代表。photography/Toshiyuki Tanaka
2022年01月28日きゃりーぱみゅぱみゅが「大人なLADY」を目指す日々を綴る連載。おかげさまで、話題沸騰です。第20回は「」のお話。『若い人は急に帰るわよ』皆さま、ごきげんよう。今日は友達と遊ぼうと思って一日予定を空けていたにもかかわらず、「ごめん、私このあと用事があるから」と急に言われて何もすることがなくなってしまった、きゃりーぱみゅぱみゅです。例えば、昼から遊ぶ場合、私は「じゃあ、その流れで夜ご飯とかも一緒に食べれるのかな?」って思いながら予定をなんとなく組むんですけど、どうも現代人は違うみたいです。「あ、夜ご飯は友達と約束しているから行くね」と言われて、帰られてしまいます。年下の子と遊ぶとこの現象に出くわすことがほんと最近あるあるで、フェスに行ったときも、お目当てのバンドを観たあとに「じゃあ、そろそろ僕、次友達と約束してるんで帰ります」と、爽やかに言われてしまいました。ついこないだも「カードゲームをしよう」ってなって、みんなの予定をメインゲストの子の予定に合わせたんですけど、いざ集まったら「6時から8時までしかいれない」って言われました。若い人たちは急に行くからさ…。そのあとカフェでケーキ食べようと思ってたのに…。なので、年下の子をサプライズでお祝いするときは、皆さん気をつけてください。部屋を風船で飾り付けてケーキを用意しても、サプライズ会場へ連れてくる前に「このあと予定がある」と帰られてしまう可能性があります。実際に私は、とあるサプライズ誕生会でこれをやらかしてしまい、目も当てられない一日となってしまいました。もちろん、事前に探りをしっかり入れてなかったこちらの脇の甘さのせいではあるんですけど、こういうことが今、本当に現代に起きているんです。現代人はスケジュールの空白に不安を抱く“空白恐怖症”になってしまっているのでしょうか?それとも、この情報化社会でより多くのものをさらおうとするあまりに、リアルな対人関係でさえもスマホ感覚で並列処理しようとしているのでしょうか?もちろん予定をギチギチに詰め込むこと自体はその人の自由ですし、私がとやかく言うことではないんですけど、ただ、「5時から約束あるんですけどいいですか?」とか、先に言ってくれたらなあと思います。でもひょっとしたら、この感覚がもうその世代では当たり前すぎて、いちいち前もって言わなくなっているのかもしれません。ネットでのコミュニケーションが完全にメインになったせいで、リアルがオフ会化してるのかな?仮にオフ会だという目線で見てみたら、自分の予定を参加メンバーに伝えたりはしませんよね。あくまでドライに帰りたいときに帰るだけ。う~ん、人間関係のベースそのものが大きく変わったような気がします。なのに今って、“恋愛ブーム”っぽいんですよね。なんなら一見、古臭くてウェットでクリスマスに全力投球していたバブル時代の恋愛っぽい。こないだのクリスマスに親友のボンちゃんと恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションを観に行ったら、男女ペアで溢れかえっていてクソ寒いなかみんなベンチに座って何かを話していたし(…まじでいったい何を話してるんですかね?)、街を歩く人間どももみんなペアばかりで、それまでの女子会推しのクリスマスとはちょっと雰囲気が違っていました。あと、見た目が大学生くらいの人たちがAesopやDiptyqueみたいな高級ボディケアブランドのショップに長蛇の列を作っていたことも気になりました。大学生じゃなかなか買えないような値段なのに。自分に対する物欲がなくなった分、プレゼントが高級化しているということなんでしょうか?それとも単に、コロナ対策の入場規制で店内に入れないから列になっていただけなんでしょうか?コロナに対する不安から、恋愛を求めるようになる流れは十分理解できるし、実際に自分の周りでも結婚は多かったと思います。しかもステイホームでネトフリやアベマの恋愛リアリティーショーを観た人も多かったでしょうし、マッチングアプリをやってた人も多かったでしょう。そしてイルミネーションやAesopは、ネットで知り合った縁をリアルへと引っ張り出す口実として重要な役割を果たしたんだろうとも思います。まあ、話をまとめますと、みんな寂しいってことなんでしょうね。周りから求められたいという感覚が、いまだかつてないほど強いのかもしれません。でもそれがゆえに、せっかくのいい雰囲気のなかでイルミネーションを見てても「次の予定が…」って結局すぐにバイバイするという…。ホテルとってないんかーい。やっぱおばさん、若い人のこと、まだわかりません。過去の連載はこちらきゃりーぱみゅぱみゅの「大人なLADYになるわよコラム」一覧
2022年01月19日韓国のシングルマザーのユンヒが、長い間、連絡を絶っていた初恋の女性ジュンから1通の手紙を受け取ったことから始まるラブストーリー『ユンヒへ』。本作でユンヒはジュンが暮らす北海道・小樽へと旅立つが、小樽パートの美術を担当した日本人スタッフが雪国で暮らす人々の生活とぬくもりが溢れる世界観について語った。本作で日本パートの美術を担当したのは、美術/セットデザイナーの福島奈央花氏。演劇やダンスを中心に舞台美術家として活動した後に映画・広告・MVなどにも携わり、映画では『佐々木、イン、マイマイン』(内山拓也監督)の美術や『劇場』(行定勲監督)の舞台美術などを担当してきた。福島氏が本作で主に手掛けたのは、小樽パートで登場するジュンと伯母のマサコが暮らす家、ジュンの自室、ジュンが経営する動物病院、マサコがオーナーのカフェ、そしてユンヒとセボム親子が旅の途中で宿を変えたゲストハウスなど。それぞれの場所ごとに込められた美術的こだわりが伝わる、文字通り貴重な裏話が明かされている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。●暖色系の日本パート/寒色系の韓国パートの色分け作品の美術については事前に、イム・デヒョン監督と韓国側の美術監督キム・ジニョン氏を交えた、オンラインミーティングが行われた。福島氏によると、その意見交換の中で日本のシーンと韓国のシーンでは、空間の色に違いを出していきたいという内容が話し合われたという。偶然にも、キム・ジニョン氏は韓国パートではユンヒとセボムの住む自宅を寒色系のトーンで提案し、福島氏は小樽のジュンとマサコが住む家を温かみのある暖色系だと想定していた。それらの案は採用され、福島氏は、小樽の象徴ともいえるステンドグラスやシーンごとに配色を考えた花といったふうに、日本パートにおける美術の細かなプランを構築していったという。●「驚きと尊敬の念を抱いた」ロケハン時の意外なエピソード本作のクランクインを約1か月先に控えた2018年12月中旬に、イム・デヒョン監督をはじめメインスタッフたちとロケハンを開始。その後は韓国チームとはリモートでやりとりを進めながら撮影に向けての準備に入ったそう。そのロケハンで監督と初めて会った福島氏は、彼と交わした印象的なやりとりについてこう語る。「その時、監督からスタッフやキャストに配布する台本の表紙のデザインについて、 “どのデザインがこの台本のイメージに合うか一緒に考えて欲しい”と相談を受けたのです。パターンはいくつかあり、どれも本当に素敵なデザインでした。クランクインが迫る時間のない中でも、こういったことにも一つ一つ丁寧に向き合う監督の姿勢を見て、驚きと共に尊敬の念を抱きました」と裏話を挙げる。その上で、福島氏は「このように監督の映画に対する深い愛情を感じられたことが、この映画を作るにあたり本当に大きかったです」とふり返った。●自然な暖かさを意識した照明ジュンとマサコが暮らす家、ジュンの動物病院、マサコのカフェ、ホテルやバーなどで共通しているのが、照明として蛍光灯ではなくランプが多用されている点。福島氏によると、イム・デヒョン監督と照明監督からは「自然な暖かさの照明にしていきたい」という要望があったといい、このため、どのようなランプを採り入れるかについても事前に監督や照明監督にイメージの共有をしたという。その狙いを福島氏は、「真冬の真っ白な雪景色を背景に温かみのあるランプを掛け合わせることで、外の冷たさと室内の暖かさ、その空気や温度のコントラストを表現したいと考えたのです」と明かす。また、窓から差し込んでくる光の見せ方にもこだわりが。マサコのカフェとユンヒ&セボムが滞在するゲストハウスには、それぞれ窓ガラスにステンドグラス風のデザインを施したという。小樽の有名な硝子業者である北一硝子からインスピレーションを受けた福島氏は、一からデザインを起こした上でそれぞれの窓に彩りを与えていった。●ジュンとマサコの家のこだわりジュンとマサコが暮らす家で、1階のリビングはその人間性や趣味の面でマサコの個性を見せることを重視したそう。そのカーテンは手作りで、マサコが好きなものに囲まれた、暖かさに包まれたような雰囲気のリビングとなっている。その上で、2階にあるジュンの部屋にある古い本棚や座卓も、その家にもともとあったものであることをイメージして配置されたという。福島氏は、これについて「ずっと昔からそこにあったようなどこか懐かしい雰囲気を大切にしたかったので、ジュンの部屋も座の空間にすることや、日本にしかないこたつ文化を取り入れるのはどうかと監督と事前に話し合いながら、イメージを固めて行きました」とポイントを明かす。劇中登場するジュンの自室は、彼女がユンヒに向けて手紙を書いているシーンとして登場するが、他の場面と比べてもジュンが自身を素直に解放させている空間であるようにも感じられる。ジュンを演じた中村優子は、この部屋について、「部屋に入った時の第一印象は、マサコに守られたすごく温かくて居心地のいい部屋だというものでした」と第一印象をふり返る。さらに、「例えば、ジュンが手紙を書いている座卓は、“もしかしたらマサコがずっと使っていた物をジュンも気に入って使っているのかもしれない”と想像させてくれます。ジュンの部屋ではあり、彼女らしくはあるんだけど、かえってリビングよりも、いかに彼女がマサコに無意識の中でも助けられ、支えられ、温めてもらっているのか…そんなマサコとの関係性をごく自然に漂わせてくれる空間だと感じていました」と、福島氏らが考え、作り上げたイメージを中村さんもそのまま感じ取っていたようだ。●セボムへの想いが詰まったゲストハウス一方、韓国から来たユンヒとセボムが小樽の旅の途中で、宿を変えた先が「ゲストハウス憩」だ。このゲストハウスは、ふたりに先んじて小樽入りしたセボムのボーイフレンド、ギョンスがセボムを想って選んだ宿ともいえる。福島氏はそれを踏まえて、「ギョンスは、セボムに喜んでもらえるようなゲストハウスを選んだのではないかと思うんです。だから、最初にふたりが滞在していた老舗旅館とはうって変わって、リメイクが趣味である彼らしく、彩りがあり、手作り感のあるゲストハウスの空間を提案しました」と明かす。このゲストハウスの実際のオーナーからは、事前に壁の張替えや塗り替えも含めて自由にアレンジすることを許可されていたそうだ。そこで、オーナーが多く持っていた日本のアンティークの家具を生かし、その家具と彩りのあるゲストハウスの空間の融合を目指したという。一方で、温もりのある”手作り”にこだわるために、看板製作や全ての壁面の塗替えは外注せず、美術チームのスタッフが自ら手掛けた。●ジュンの動物病院のポイントは?ジュンが勤める動物病院は、暖色系の照明や木製のベンチ、花や様々な動物の置物など、温かみを感じられる空間であるのが印象的だ。福島氏によると、ロケ地となった動物病院の室内はもともとブルーの壁だったという。そこで、「ジュンとリョウコ(ジュンに想いを寄せる女性)の静かなふたりの会話の時間を、温もりのある印象にしたいと考え、暖色の色の壁面を作ることにしました。また小樽の一つの象徴でもあるステンドグラスを、額や小物などに取り入れています」とポイントを明かす。●撮影中、一番印象に残ったシーンは?さらに、福島氏が美術を施したのは室内シーンだけではなかった。小樽を代表する観光地で、本作の中でも重要なシーンのひとつが繰り広げられる小樽運河は、ロケハン当時、運河全体にブルーのLEDイルミネーションが施されていたという。イム・デヒョン監督と福島氏は、この運河を「どうにかして、暖色のイルミネーションに変えたい」と考え、韓国から膨大な量の照明を取り寄せた。そして、そのシーンの撮影当日、猛吹雪に襲われる中で運河にイルミネーションを施す作業が始まった。長さ400mにも及ぶ運河の装飾であったが、施工当日は韓国、日本のほかのセクションのスタッフまで自主的に運河に集まり、スタッフ総出で運河全体に暖色系のイルミネーションを施したそう。「悪天候の中大変な作業ではありましたが、スタッフ皆の運河のシーン作りへの想いを改めて強く感じた、非常に心に残る光景でした」と福島氏は語っている。『ユンヒへ』はシネマート新宿ほか全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ユンヒへ 2022年1月7日よりシネマート新宿ほか全国にて公開©2019 FILM RUN and LITTLE BIG PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.
2022年01月18日遊びのサークルやイベントを通してカジュアルに友だちができるフレンディングアプリ「つなげーと」を運営する株式会社つなげーと(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木一郎)は、SDGsの目標の一つである「すべての人に健康と福祉を」の達成に向けて東京丸の内で1月12日(水)に若手社会人同士がイルミネーションを見ながら交流するイベントを実施しました。実施イベント詳細マンパワーグループ(注1)の調査によると、若手社員のストレス原因の第2位は職場での人間関係(上司との関係)となっており、割合は43.1%にも上るとの調査結果が出ています。注1:【上司と部下が職場で感じるギャップを調査!信頼される上司、信頼される部下の人物像とは】 若手社会人に新しい人間関係を作る機会を提供することで、SDGsの達成目標の1つである「すべての人に健康と福祉を」の達成に「精神保健の促進」という面で貢献するために、1月12日(水)に社会人交流ウォーキングイベントを開催しました。丸の内のイルミネーションを見ながら参加者同士の交流を楽しむ街歩きイベントに、平日にも関わらず20名のご参加をいただきました。感染対策として少人数(5名前後)に班を分け東京駅から丸の内仲通りを通り日比谷駅までを歩きました。参加者の声・素敵な方ばかりで楽しかったです。また参加させてもらいたいです。(20代女性)・凄く楽しかったです。仲良くなった人とイベント後にご飯を食べてかえりました。(20代男性)■ ご利用方法つなげーとのウェブサイト( )よりiOS/Androidアプリをダウンロードすることで、どなたでも無料でアカウント登録し、メンバー募集中のサークルやイベントの検索が可能です。イベント参加は、お好みのイベントページにおいてお申し込みするだけで簡単に参加登録ができます。イベント参加にあたり参加料が発生する場合もあり、申込時にクレジットカードまたはAmazon Pay決済が必要な場合がございます。ご利用者のみなさまにあんしん・安全にご利用いただくために、つなげーと運営にてイベントや投稿の巡回チェックを行なっており、万が一、ご利用者のみなさまに不都合の生じる恐れのあるものについては適切に対処しています。■ つなげーとについてつなげーとは、休日や休み時間に遊びのイベントを通して趣味仲間のつながりを作ることができる「フレンディングアプリ」です。遊びのサークルやイベントを主催するクリエイターと参加者どうしがつながり、友だち作りができます。■ 株式会社つなげーとについて2015年より「遊び」のイベントプラットフォーム『つなげーと( )』を運営。「遊びクリエイター」と呼ばれるイベント企画者とイベントへの参加者を繋ぐことで、余暇の充実と新たな人との出会いを提供します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月14日長崎・ハウステンボスは、イルミネーションイベント「白銀の街~ロマンティックヨーロッパ~」を、2022年2月25日(金)まで開催。白銀の世界が広がるイルミネーションイベント「白銀の街~ロマンティックヨーロッパ~」では、ハウステンボス内に広がる美しいヨーロッパの街並みをさらに引き立てる、ロマンティックな白銀のイルミネーションを展開。「イルミネーションアワード」で9年連続1位を獲得した世界最大1300万球のイルミネーションで、ハウステンボスを真っ白に染める。注目は、イベント期間中、毎夜開催される「白銀の世界」点灯式。アーティストによる美しい歌声、プロジェクトマッピングとともに、広場に一斉に光が灯る瞬間を楽しめる。雪の結晶をイメージしたイルミネーション「白銀プロムナード」「白銀プロムナード」は、雪の結晶をイメージしたイルミネーションが魅力のエリア。温かな光で照らすランタンなどで、参道をロマンティックに演出する。純白の花が広がる「フラワーパサージュ」また、ショッピングストリート「パサージュ」は、胡蝶蘭など“白”を基調とした花々を飾り付け、白銀バージョンに。イルミネーションと連動した純白の花々に囲まれた幻想的な空間で、記念撮影を楽しんで見てはいかが。“白銀世界”をイメージしたフード&グッズも“白銀の世界”をイメージしたグルメにも注目。 中でも森のファンタジアカフェの「森の雪解け苺タルト」は、白銀の雪溶けをイメージしたかわいいビジュアルが魅力の1品。苺タルトをベースに、トップからとろける甘いホワイトクリームをかけている。ここでしか手に入らない限定グッズも用意。白銀世界をより楽しめる「白銀ティアラ」や、「月と光のミッフィーぬいぐるみ」などをラインナップする。【詳細】「白銀の街~ロマンティックヨーロッパ~」期間:2021年12月27日(月)~2022年2月25日(金)場所:ハウステンボス住所:長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1入園料:18歳以上 7,000円、中高生 6,000円、小学生 4,600円、4歳~小学生未満 3,500円【問い合わせ先】ハウステンボス総合案内(ナビダイヤル)TEL:0570-064-110
2022年01月09日