くらし情報『神棚、仏壇と無縁だった東村アキコが「お稲荷さん」描いたワケ』

2020年3月25日 06:00

神棚、仏壇と無縁だった東村アキコが「お稲荷さん」描いたワケ

その茶道仲間から紹介されたのが、今作の原作を務めた神託コンサルタントの町田真知子さんだ。東京に出てきて、神棚や仏壇のない生活を送っていたという東村さんだが、原作を読んで気づかされたことは多かった。

「ふと自分を見つめ直したり、手を合わせて感謝をしたり、不安を和らげてくれたり……そういう心のよりどころって、やっぱり必要だな、と思って。“そんなの関係ない”っていう強い人間は、ホリエモンぐらいですよ(笑)。『儲かりますように』って神社にお願いするのも、バチあたりじゃないかと思っていましたが、そもそもお稲荷さんは商売人のためにある。だから、“全然アリ”ということもはじめて知ったんです」

自分で描く、と決意した当初はアシスタントに内緒で、空いた時間に描き進めたという。

「これまで神社やお稲荷さんとは無縁だったから、“先生がスピリチュアルにハマっちゃった!”と思われたくなかった(苦笑)。でも、みんな“何か面白そうなのを描いているな”と勘づいてきて……。
説明をしたら、アシスタントのみんなも興味が湧いて、稲荷神社に行きはじめるようになったんです」

今作は、キツネさんの助言をもとにお金儲けの方法を探る、「商売」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.