くらし情報『松本伊代 1年半で2度も圧迫骨折…50代から急増する軽い衝撃でもアウトな「脆弱性骨折」』

2022年12月8日 11:00

松本伊代 1年半で2度も圧迫骨折…50代から急増する軽い衝撃でもアウトな「脆弱性骨折」

コロナ禍での慢性的な運動不足が原因でしょう。骨密度が落ちてきているためか、それほど強くない衝撃で圧迫骨折するケースが中高年に増えています。痛みを伴わないことも多く、1カ所骨折したことで骨がまた折れたり潰れたりする“ドミノ骨折”に発展することがあります」(医療ジャーナリスト)

昨年5月14日に更新された「NHK健康チャンネル」公式サイトでは、おもに骨粗しょう症が原因で70代男性では10.8%、70代女性では22.2%の割合で圧迫骨折が発生したと明示して、

《骨折した骨が神経を圧迫してしまうとまひを引き起こす可能性があります。実際に圧迫骨折をした人の10.3%が寝たきりにつながったというデータがあります》

と警告している。このような負の連鎖を回避するためにはどうすればいいのか。柏の葉整形外科リハビリテーションクリニックの山田睦雄副院長はこう語る。

「そもそもなぜ高齢女性が骨粗しょう症になりやすいかというと閉経後に女性ホルモンのバランス変化が原因で骨密度が低下するからなんです。骨が弱い状態になれば当然、骨折のリスクは高まります。
軽い衝撃で骨折するいわゆる脆弱性骨折が50代から起きやすくなるのもそのためです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.