くらし情報『「106万円の壁」で気になる“大幅手取り減”…どう働くのが「得」なのか?FPが解説』

2024年4月30日 06:00

「106万円の壁」で気になる“大幅手取り減”…どう働くのが「得」なのか?FPが解説

しかし、手取りが減るのはデメリットにほかならない。

「手取り減を解消するには3つ目のケース、年収128万円を目指してください」

社会保険料は年収106万円より多少増えるが、手取りは約106万8千円。壁の手前で働く年収105万円よりも多くなる。老後の年金も増えるのでメリットは大きい。

■82歳で回収できる年金上乗せのありがたみ

ここで改めて、老後の年金を比べてみよう。Aさんが時給やそのほかの条件を変えずに65歳まで15年間働くとして試算した。

「社会保険に加入すると、基礎年金に加え厚生年金の上乗せがあります。年収128万円だと、厚生年金の上乗せは月約8千800円です」

厚生年金保険料を15年も払ったのに、わずかこれだけ?

「少ないと感じるかもしれませんが、公的年金は死ぬまで続くのが大きなメリット。
長生きするほどお得が広がります」

年収128万円で、65歳までの15年間に納める厚生年金保険料は年11万4千192円×15年=約171万円。老後にもらえる厚生年金は年10万5千168円だから、約16.3年、つまり82歳までで払った保険料はすべて回収できる。82歳以降はもらい得が続くのだ。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.