ケラリーノ・サンドロヴィッチ KERA meets CHEKHOV最終章『桜の園』は非常に“真っ当”な作品に
ケラリーノ・サンドロヴィッチ(以下KERA)とシス・カンパニーによるチェーホフ四大戯曲上演シリーズ「KERA meets CHEKHOV」。その最終章となる『桜の園』が12月、ついにその幕を開ける。19世紀末のロシアを舞台に、ある貴族の栄華の最後のひとしずくを描いた傑作。これまで『かもめ』『三人姉妹』『ワーニャ伯父さん』と真っ向からチェーホフと対峙してきたKERAが、遺作である『桜の園』をいかにして舞台上に上げるのか。稽古開始から数日のある日、KERAに現在の構想をたっぷりと聞かせてもらった。
チェーホフは人物を相対的に描き出す、非常に革新的な作家
――チェーホフの四大戯曲上演シリーズ「KERA meets CHEKHOV」もついに最終章です。KERAさんがこれほどチェーホフ作品に惹かれる理由とは?
一本目は恐々でしたよ。100年以上前に書かれたものなのでもう古典と言っていいと思いますが、そんなものを自分が演出できるのだろうかと。
でも、考えてみると、古典でこんなにも人物を相対的に書いている作品ってほかにない。例えばシェイクスピアなら、その人がなにを考えているのか台詞を聞けばわかりますよね。