くらし情報『中村獅童の長男・小川陽喜 初お目見得の『祝春元禄花見踊』ほか、華やかな演目・顔ぶれがそろう歌舞伎座『壽 初春大歌舞伎』』

2022年1月2日 07:00

中村獅童の長男・小川陽喜 初お目見得の『祝春元禄花見踊』ほか、華やかな演目・顔ぶれがそろう歌舞伎座『壽 初春大歌舞伎』

歌舞伎座『壽 初春大歌舞伎』


大きな酒樽の積み物や豪華な門松に鏡餅、大凧や紅白の繭玉飾り……。一歩足を踏み入れると一気にお正月気分になれる歌舞伎座。初春らしく、晴れやかな狂言に賑やかな顔ぶれがそろった。

第一部の一幕目は義太夫狂言の人気作『一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)』。世は平家全盛の時代。敗れた源氏の棟梁・源義朝の愛妾だった常磐御前を、一條大蔵長成は平清盛から妻にと下賜されている。人々から阿呆と噂される大蔵卿は能狂言や歌舞音曲に目がない。源氏方の吉岡鬼次郎と妻お京は源氏再興をもくろみ、常磐御前の心根を探ろうと大蔵卿の屋敷に入り込む。
愛嬌ある作り阿呆と本性を演じ分ける大蔵卿に中村勘九郎、鬼次郎に中村獅童、お京に中村七之助、常磐御前に中村扇雀。

二幕目は歌舞伎舞踊『祝春元禄花見踊(いわうはるげんろくはなみおどり)』。歌舞伎に浄瑠璃、江戸時代の文化が花開いた元禄時代、着飾った人々が満開の桜の下へと花見にやってきて、賑やかな総踊りで盛り上がる。獅童の長男・小川陽喜の初お目見得。獅童の真柴久吉、勘九郎の山三、七之助の阿国。

第二部の一幕目は、初春を寿ぐ舞踊二題からなる『春の寿(はるのことぶき)』。翁と千歳が格調高く、三番叟は生き生きと力溢れ、天下泰平と五穀豊穣の舞を舞う『三番叟』。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.