くらし情報『モネ、ゴッホからリヒターまで 自然に対する絵画表現の変遷をたどる『自然と人のダイアローグ』開幕』

2022年6月8日 18:00

モネ、ゴッホからリヒターまで 自然に対する絵画表現の変遷をたどる『自然と人のダイアローグ』開幕

技術革新が進み、携行できる絵の具が普及した19世紀、画家たちは盛んに戸外に出て、変化する光の姿を捉えようとした。モネの師匠でもあり、海辺の風景を描き続けたブーダンの作品をスタートに自然をさまざまな形で捉えようとする画家たちを取り上げる。

モネ、ゴッホからリヒターまで 自然に対する絵画表現の変遷をたどる『自然と人のダイアローグ』開幕

左:マックス・リーバーマン《ラーレンの通学路》1898年 フォルクヴァング美術館蔵 右:エドゥアール・マネ《ブラン氏の肖像》1879年頃 国立西洋美術館蔵
ドイツの画家マックス・リーバーマンやマネは、木漏れ日と人々をモチーフに、光のきらめきを描いた。それぞれ画家ごとに個性が出ているのが興味深い。

この章で一番の盛り上がりを見せるのは印象派の巨匠として知られるクロード・モネと現在、世界でもっとも人気のある画家のひとり、ゲルハルト・リヒターの共演だ。小舟にのって川で遊ぶ少女たちと、きらめく水面のコントラストが美しいモネの作品とソフトフォーカスで撮影された写真にも見える、青空と雲を描いたリヒターの作品が隣り合う。二つの作品の間には110年の年月が流れているが、光のあり方を追求しようとする画家たちの姿勢は変わらない。


モネ、ゴッホからリヒターまで 自然に対する絵画表現の変遷をたどる『自然と人のダイアローグ』開幕

左:クロード・モネ《舟遊び》1887年国立西洋美術館蔵右:ゲルハルト・リヒター《雲》1970年 《雲》フォルクヴァング美術館蔵
第2章は「〈彼方〉への旅」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.