くらし情報『毎年恒例『三井家のおひなさま』2月10日から 三井家の夫人や娘たちが大切にしてきた品々を公開』

2024年1月16日 11:30

毎年恒例『三井家のおひなさま』2月10日から 三井家の夫人や娘たちが大切にしてきた品々を公開

内裏雛 三世大木平藏製 明治28年(1895) 三井記念美術館蔵


東京・日本橋の三井記念美術館では、2024年2月10日(土)より、『三井家のおひなさま』が開催される。三井家の夫人や娘達が大切にしてきたひな人形やひな道具を一挙公開する、この時期恒例の展覧会だ。
三井家ゆかりのひな人形やひな道具は、その所有者がわかるよう、収納の外箱にそれぞれ「お印」がついていた。一番古いものは、北三井家十代・三井高棟(たかみね)夫人・苞子(もとこ、1869-1946)の巴印のひな人形で、実家の旧富山藩主前田家から伝わったものや、明治25年の結婚後に新調したもの、さらに江戸時代から三井家に伝来したものと時代をまたぐ。享保雛、立雛、内裏雛、そして幕府御用も務めた京の人形師・雛屋次郎左衛門の次郎右衛門雛など種類が豊富なのも特徴的。
大正9年、旧福井藩主・松平家より北三井家十一代・三井高公(たかきみ)に嫁いだ鋹子(としこ、1901-76)のそれは、小蝶印のひな人形。日本橋十軒店の名工・二代永徳齋製の作品とともに、牡丹唐草蒔絵の装飾が施された、精巧なひな道具にも注目したい。
前述の高公の一人娘で、後に浅野家に嫁いだ久子の永印のひな人形は、幅3m、高さ5段の段飾りが一際豪華だ。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.