くらし情報『『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会』

2022年5月17日 12:00

『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会

『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会

重要文化財《銅鐘旧首里城正殿鐘(万国津梁の鐘)》藤原国善作 第一尚氏時代 天順2年(1458)沖縄県立博物館・美術館
そして、当時の那覇港の様子や、首里城などから出土したものから、琉球王国が日本や朝鮮半島、中国大陸、東南アジアと盛んに交易し、繁栄していたことが伺える。


『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会

左:《琉球進貢船図屏風》第二尚氏時代 19世紀 京都大学総合博物館※展示期間:5/3~5/29右:阿嘉宗教筆《首里那覇鳥瞰図屏風》明治時代 19世紀 沖縄・那覇市歴史博物館※展示期間:5/3~6/5
『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会

左:《三彩鴨形水注》中国 明時代 16世紀 右:《三彩鶴形水注》中国 明時代 16世紀
琉球王国は1470年から約400年間、尚氏が統治し、繁栄していた。第2章「王権の誇り外交と文化」は王家の宝物や、諸外国から送られた工芸品などが展示される、同展のクライマックス。刀剣や染織品、簪(かんざし)などの至宝の美しさを堪能しよう。


『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会

《聞得大君御殿雲龍黄金簪》第二尚氏時代 15~16世紀 沖縄県立博物館・美術館
『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会

手前 《朱漆竹虎連珠沈金螺鈿座屏》第二尚氏時代 17〜18世紀 沖縄・浦添市美術館蔵※展示期間:5/3~5/29
『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会

奥左:国宝《紺地龍丸文様緞子唐衣裳》 第二尚氏時代 18〜19世紀※展示期間終了奥中:国宝《赤地龍瑞雲嶮山文様繻珍唐衣裳》 第二尚氏時代 18〜19世紀※展示期間終了 奥右:国宝《赤地繻子裙》、《白地繻子衣裳(桐衣・袴)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.