くらし情報『『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会』

2022年5月17日 12:00

『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会

では、琉球王国の繁栄前の歴史を紐解く。土器や石器が作られたほか、海に囲まれた琉球列島では、貝やサメの歯などで作られた装身具が作られており、独特の文化がこの頃より育まれていたことが伺える。
『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会

展示風景より
続く第4章「しまの人びとと祈り」では、祭祀を女性が司るという沖縄独特の風習と、それらにまつわる文化をたどる。


『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会

中央:《玉ハベル》 江戸時代または第二尚氏時代、18〜19世紀、左右:《玉ダスキ》江戸時代または第二尚氏時代 18〜19世紀いずれも東京国立博物館
『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会

重要文化財《斎場御嶽出土品》第二尚氏時代 17〜18世紀後半 沖縄・南城市教育委員会
そして、最終章の第5章「未来へ」では、これまでの困難を乗り越え、その歴史を未来につなげていく沖縄の道のりと今後について、首里城の復活を中心に紹介していく。


『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会

上原俊展、高田明 《模造復元美御前御揃(ぬーめーうすりー)(御玉貫(うたまぬち))》平成30年度(2018) 沖縄県立博物館・美術館蔵※展示期間:5/3~5/29
『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会

《大龍柱(旧首里城正殿前)》第二尚氏時代 康熙50年(1711) 沖縄県立博物館・美術館蔵
古琉球時代よりアジア各国と交易し、反映していた琉球そして沖縄。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.