くらし情報『『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会』

2022年5月17日 12:00

『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会

》第二尚氏時代 18〜19世紀※展示期間終了手前:国宝《玉冠(たまんちゃーぶい)[付簪(つけたりかんざし)]》 第二尚氏時代 18〜19世紀 いずれも沖縄・那覇市歴史博物館※展示期間終了
『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会

左:国宝《黒漆脇差(号 治金丸)》(刀身 室町時代 16世紀、拵 江戸時代 17世紀)※展示期間:5/3~5/29右:国宝《青貝螺鈿鞘腰刀拵(号 北谷菜切)》(刀身 室町時代 15世紀、拵 江戸時代 16〜17世紀)※展示期間:5/3~5/29 ともに沖縄・那覇市歴史博物館蔵
『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会

左:国宝《白地牡丹尾長鳥燕鶴菖蒲文様紅型平絹衣裳》第二尚氏時代 18~19世紀※展示期間終了右:国宝《黄色地鳳凰牡丹文様紅型縮緬袷衣裳〔琉球国王尚家関係資料〕》第二尚氏時代~明治時代 19世紀 ※展示期間終了ともに沖縄・那覇市歴史博物館蔵
『特別展「琉球」』東京国立博物館で開催中 復帰50周年の節目に、沖縄固有の文化と歴史をたどる過去最大規模の展覧会

左:国宝《黒漆貝尽螺鈿漆絵料紙箱》明治時代 19世紀 ※展示期間:5/3~5/29右:国宝《黒漆貝尽螺鈿漆絵硯箱》明治時代 19世紀※展示期間:5/3~5/29 ともに沖縄・那覇市歴史博物館蔵
続く、第3章、第4章では繁栄を誇っていた琉球王朝の周辺の暮らしや、その前の歴史について考察を深める。

第3章「琉球列島の先史文化」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.