くらし情報『【神様と暮らす #9】御神札の種類と祀り方について』

【神様と暮らす #9】御神札の種類と祀り方について

宮型に納まりきらない御神札は、宮型を中心に周りに並べてお祀りを。神社で昇殿参拝し、帰りに自分の名前や願意を書いた祈祷札をいただくことがありますが、こちらも神棚にお祀りしてください。宮型には納まりませんので、同様に宮型の脇に並べてください。

御神札の数は多ければ多いほどいい?

旅行先で神社に行くのが好きな人は、お詣りする先々で御神札をいただき数が増えてくるかもしれません。御神札は3社だけ、という決まりはないので崇敬神社の御神札が増えても問題ありません。とはいえ「たくさん御神札があればたくさんの神様に守ってもらえる」と御神札を集めることは本義ではないでしょう。

稀に「いろいろな神社の御守や御神札をもっていると、神様がケンカをする」と考える人がいますが、これは間違い。神様はお怒りになりませんので、複数の崇敬神社の御神札があっても大丈夫ですよ。


御神札は1年間、家族を見守ってもらったあとは神社へ御礼のお参りをして返納しましょう。年末にお返しに行き、新しい御神札をいただいて帰ってください。お正月には新しい御神札をお祀りし、また次の一年の平穏無事をお祈りしましょう。

●ライター大浦春堂

社寺ライター、編集者。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.