【ハンドメイド】グルーガンってこんなに使える!接着以外にも使える活用術♪
ハンドメイドやDIYで重宝されるグルーガン。熱を使って簡単にしっかり接着することができます。そんな便利なグルーガンは、接着する特性を生かした使い方が!ここでは、グルーガンを使ったさまざまなアイデアをご紹介します♪
グルーガンってどんなもの?
グルーガンとは、スティック状の樹脂(ホットメルト接着剤)を熱で溶かして接着させる道具のことです。その名の通り「接着剤の銃」として、本体の引き金を引くことで溶かした樹脂を押し出すことができます。
熱で溶けた樹脂は1分程度で冷めて固まるので、短時間で作業を進めることができます。ホームセンターや手芸店、100均でも手軽に購入することができ、手づくり女子には欠かせないアイテム。
グルーガンを使うときは以下の3つのポイントに気をつけましょう。
●グルースティックを十分に熱する
●完全に冷めるまで動かさない
●汚れを取り除く
パーツ同士をしっかりと接着させたい場合は、高温タイプのグルーガンとグルーがおすすめですよ。
グルーガンでくっつけられる素材は、布・木材・プラスチック・紙・陶器・ガラス・革・金属などさまざま。アクセサリーづくりや、100均すのこを使った本棚づくり、ガラスや陶器、プラスチックの製品のデコレーションなど、あらゆる使い方ができます。