断熱リフォームの種類や費用、補助金について詳しく解説!
「冬場のキッチンに立つと寒くて仕方がないわ」「2階にある寝室は夏場なんて暑くて寝られないよ」「風呂を出た後に廊下に出ると寒くてやってられないよ」と、思うことはありませんか?このようなお悩みをはじめ、ヒートショックの原因になる温度の急激な変化などは、家の断熱効果をあげることで対策ができるんです!といっても断熱ってどういうことをすればいいのでしょうか?断熱をする効果やメリット、リフォームの内容、それにかかる費用などを詳しく解説していきます。
断熱リフォームの効果やメリット
当たり前のことですが、冷暖房効率が著しく上がるため、それだけ経済的なメリットが大きくなります。短期的には手元のお金が出てしまいますが、中長期で見れば明らかにお得なうえに、何と言っても住み心地が格段にアップします。
現在は昔に比べて、冷暖房機器の宣伝文句として【省エネ】をうたうケースが増えてきました。しかし、そのような商品をせっかく選んでも、断熱性能の乏しい住宅に住んでいれば効果半減です。
また、必要以上のパワーを機械が出そうとするので、負担がかかり寿命も短くなるでしょう。
住宅ローンを組む時には、現在の光熱費と家を購入した後の光熱費との差額も計算し、それも考慮して資金計画をする必要が実際にはあります。